全512件 (512件中 1-50件目)
お正月はきっとおせちに飽き、お餅にも飽き、かといって手間のかかる料理はやすみたい。。そこで今年の挑戦がこれ。(大成功)餃子の王国以前社長さんとお知り合いになる機会があり、是非一度食べたいと思っていたところこの年始に「福袋セット」で購入。餃子3種ビッグ黒豚餃子小籠包肉まんシューマイ水餃子・・・どれも美味しくて家族に大評判。もう我が家の定番です。しばらく前に餃子騒ぎの時とても辛かったそうですが、かえって自分たちの品質を高め、信頼してもらえる仕事にシフトしたのだそうです。本当に尊敬できる仕事をなさっています。しかも、美味しい♪
2009.01.15
コメント(0)
長男と待ち合わせをして、お互いにチャンと目標の場所で時間通りに落ち合えたことがない。今日も、そう。夕食をとる店は何度も行ったことがある。そして目印の薬局は毎週のように行っている。そのすぐそばの地下鉄出口、を指定。時間に・・・居ない。連絡なし。他の出口にも改札にも家にも居ない。夜だし、次男連れで何かあったのでは?青ざめつつ店で片方が待ちながら片方が夜の街を探しまくる。地元で、目をつぶっても歩けるような場所なのに。結論。「薬局の先の地下鉄出口」を「薬局前の地下鉄出口」と思い込み。(しかし、そこは食事する店とは反対方向だから、 なぜその出口で待ち合わせを指定するのか、 おかしいと思わないのか????)時間になっても両親が居ないのでふらふらと当てもなく探していたんだとか。補導されなくてホントに良かった。しかしまだ子供なのかそれとも彼の特性なのか・・・・・待ち合わせ時間を間違えた?・待ち合わせ場所を間違えた?・相手が大幅に遅れるような事故が起きた?・店には行ってしまっていないか?・ともかくすぐに連絡してみよう・または探してもらえるまで動かずにいようと言うことは一切考えずに、行動したらしい。ワタクシ、山育ちなのでよく分かりますが。遭難したら助からない人の典型行動パターンです。誓っても、こういう行動したらいけません。たとえ夏山でも、あっというまに体力消耗しますし、探せない。その上怪我もして命を失うパターンなんです。地図が読めない男なのか・・・・?地図を読むのが大好きな母は心から不安になるのでした。
2009.01.10
コメント(0)
![]()
次男のパワーアップはとどまるところを知りません。みなさま新年おめでとうございます。次男(2才)はただ今、まさに怪獣化しておりますが・・・・・(何でも自分でやりたい=うまくできない>イライラする>わめく。ついでに水疱瘡のあとが痒くてて乾燥肌が悪化し、それも不愉快で気に入らない。遊び食べを覚えた・・・)祖父母に会ったり病気を乗り越えたりするたびに脱皮するかのごとく進化中でございます。最近ではコンビカー(室内でしか使っていません)で暴走族化し、しかしご丁寧に自転車用のヘルメットをかぶって室内で衝突事故を繰り返しております。轢かれていない家族はいません。このように体力もですが知力もメキメキと伸びつつあり、こっちが返答に参るようなつっこみを入れてきます。そのくせ、自分が答えたくない時には不二家のポコちゃん が上目遣いをするような顔で完全に大人を煙に巻こうとしています。主人は厄年、長男は中二の思春期、そこへ持ってきて大食漢の怪獣脱皮中。ああ、難しい。(涙)とりあえず、払って済むものなら主人の厄だけは早くお払いに行こう。この際、友人が神主している神社でもいい。(ホントは氏神さまのところに行くべき)ダメなら先輩方が宮司してるところならドコでもイイ。(日本の神社の半分以上がそれにあたる)
2009.01.05
コメント(1)
![]()
仕事で多少憂鬱な気分だったりして、風呂上がりの乾燥肌の次男に各種のあぶら薬を塗り込みながら、つい愚痴ったわけです。(年末ですから。忙しくてキレたくなるのは皆さん同じだと思います、ええ。)そしたら2才の次男が『たいへんだったね。』と、ぽつり。私の愚痴の意味が分かったとは思えないのですが、たぶん雰囲気で察知したのでしょう。しかし。2才の子供に、まだ赤ちゃんだと思っていたのに、労われてしまいました。→お母さんは号泣です。夫は例によって冷静に分析するだけなのに、息子は・・・・(涙)またがんばるさ。何とかならないコトじゃないものって思えてきました。このまま、大きくなって欲しい・・・・いや。途中で変わるのは長男の例えで、よーーーーーーーく思い知らされては居ますがね。そんなときは水をがぶ飲みして、はまっている『腰を振って!!理想のプロポーションに♪7日間ダイエットプログラムラテンのリズムにのって楽しくダイエット! 大ブレイク!!格安!★アメリカ正規版!!コアリズム クラブミックス★』でも踊りまくることにしましょう。
2008.12.25
コメント(0)
次男、見事な水疱瘡中です。腹・背中・頭の中・腕・足・おしり・あごそして顔も口の中も。すべてに水疱が。(痛そうで。見てる方がつらいのはいつもですけど)しかし、こうやって水疱瘡ってやっかいだから今年の2月に予防接種(自費!)したんですよ。ドクターもカルテ見て「あ・・れ?全然免疫付かなかった…んだね。 ごめんね。」いや、謝られても…。(また、誰かとの飲み会の約束すっぽかして 診療を続けていただいたのも解ってますし。)確率の問題で数パーセントの人には免役できないって事はホントにあることですから仕方ありません。でもですね予防接種してるとかかっても軽く済むことが多いそうですが。ウチの場合は何かの間違いじゃないかと思うほど見事に全身水疱だらけ。あんまり凄いので写真掲載は控えます。ご飯食べられなくなっちゃうくらいです。私自身が水疱瘡にかかったとき死にかけたらしいし、大人になってから帯状疱疹(二度目の水疱瘡)去年かかってますし。ウチの息子たちも水疱瘡には弱いのかも。
2008.12.13
コメント(2)
なんとか2語文をはなしていたのはホンの10日前です。ちょいと仕事で家を空ける期間がありましてそれで帰ってきたら・・・・・・・・・・・文章でしゃべっているではありませんか。ビックリするほど、ものすごく、劇的に、彼が伝えられる事象が増えました。感動です。(しかしなぜ、ハハの留守中なの???・・涙)
2008.11.09
コメント(0)
というのも眠くなっちゃうからです。ラベンダーのアロマキャンドルはいやされるけど危ない。特にちびちゃんも居るし。で、もともとテレビのない我が家。この冬はこんな感じで↓床に明かりをおいてさらにスタンドの照明をおいてゆったりしようかな。少し長めの絵本を読んだりして。アロマキャンドルは一人で風呂に入るときに使うことにしましょう。
2008.10.20
コメント(0)
ストレス貯まりまくり。(まあ、前述のタクシーの件に比べれば、子育てのストレスは「幸せってそれも込み」と思っているけれど)13才の反抗期:怪獣1st2才のイヤイヤ期:怪獣2nd全く違う反抗に日々さらされやけ気味。だから自分にご褒美買ってしまう毎日。美味しいから、良いんだけど。送料無料だとリピートしそうで怖い。せっかくの夏やせが戻ってしまう・・・・
2008.10.19
コメント(0)

先日あまりに怖かったので怒り、その会社に連絡しようとしたのですがHPには会社住所と乗務員募集のページしかなかったので(メールが出せなかったので)、タクシー協会の苦情メール受付に連絡しておきました。電話だと怒鳴りそうだったのですが、メールなら淡々と事実を書けるものですね。※時々その反対の人もいるみたいですが・・・それで本日タクシー会社が加盟している協会から電話連絡がきました。・その会社の責任者と本人を呼んで事情聴取をしました。・メールの内容を大筋認めました・協会としてはお客様に申し訳なく謝罪いたします・特に乗客の安全確保を優先しなかったことは大問題なので重ねてお詫びします・同時にその会社と本人には『厳重注意』をしておきました・本人もかなり反省はしているようです・その会社から直接謝りたいと言っていますので電話番号を教えてもイイですか?ワタシとしては、・ことが公になって今後の改善が望めるならばそれでイイです。・その会社は浅草にあるので、せめて墨田区の駅名や幹線道路くらいは知っていて欲しい。最近そういうドライバーが多すぎますよ。(練馬ナンバーなら墨田区の地理についてはあきらめますけど) →センターの方はその通りですね、といってました。・なお、その会社からの謝罪は受けますが電話で済ませてください(だって下手に住所お教えて後々何かあったらいやなんですもの)その5分後くだんの会社の「ドライバー教育の責任者」の方からお電話あり、平身低頭とはこのこと?という謝罪をいただきました。本人はなんと『会社による乗車禁止措置』を受けているそうでした(つまり車に乗って稼げないわけです)。ドライバーになってまだ3ヶ月とはいえ、内容がひどすぎるので厳しい措置を執りました、との話でしたので、『もう良いので、今後は注意なさってくださいね。ご本人にもそう伝えてください』で、話を終しまいにしようとしたところ「ドライバー教育の責任者」は「ついてはお願いが・・・協会に電話して苦情取り下げをしていただけませんか?苦情が来ると、タクシー会社毎にランク付けがされているそのランクが下がるんで。」ワタシ・・・・・(怒)反省してない!!!!!!部下がこういうことをしたことを上司が表面上もみ消そうとしているわけ?八千代自動車株式会社 (東京無線加盟)と、言うわけでそれについては拒否しました。ああ、もう忘れたいです。そしてあの会社の車には二度と乗りません。
2008.10.10
コメント(3)
道を知らないのは、ある程度まで仕方ないことだとあきらめてます。ましてや住んでいるのは一方通行が多くてドライバーに不人気な地域。人って間違えるし、知らないことは恥じゃない。そう心がまえているにも関わらず、怒っています。・公共施設の名を挙げて説明し・有名な幹線道路の名を挙げて説明し・最新のナビを備えているのに使わず・間違えたのを客のせいにしたあげく(怒)4車線の一番左からムリヤリ右折しようとしますか?怖くかったので右折を止めてもらい、直進を指示、次のわりと有名な道路を右折指示。なにしろ小さな子どもも同乗していましたので。ここで、「わかってるなら教えてくれよ」・・・・・(怒×120%)追い打ち、「23区全部の町名なんか覚えられないんだよ」(怒×150%)右折できる信号を指示し、止まる横断歩道も指示し、大幅に遅れて目的地到着。雨の日で荷物山ほど抱えて抱きかかえるサイズの子どもがいるのを見てるのに、忘れ物確認無し。※それも左にも寄らず横断歩道の真ん中で止めた。・・・ま、これは気が利かない人ならそうカモ。と自分をなだめる。最後に、子どもを降ろし、荷物を降ろし終わった瞬間、立っている子どものアタマをかすめてドアを閉めた!乗客の安全確認もしてないわけで。(怒×200%)ほんとに、あと数ミリで警察と救急車の世話になるところでした。怖かった。私1人なら、道知らないのを客のせいにすることに腹を立てる程度。新人なのかな(年配だったけど)ってガマンもします。ま、小一時間で忘れる程度の事です。でも子どものアタマをかすめて(かぶっている帽子に触れるくらい)ドアを閉めるって、それは怒って良いですよね?八千代自動車株式会社 (東京無線加盟)
2008.10.08
コメント(0)
![]()
箱買いに近い状態のカニパン。近所の激安ショップで店で「カニパンと牛乳以外買わない女」と思われているに違いない。(それ以外の食品は、特に野菜や総菜は安すぎて怖くて買えない。あ、ビールは買うかな。)なぜならぜっっっったいに朝ご飯はカニパンと決めている怪獣二号がいるからです。毎朝5-6時の間に・・・・(涙)1袋当り89円♪【三立製菓】大人気♪ミニかにぱん90g [販売単位:1ケース12袋]我が家は共働きなので夕食は遅め。そして怪獣二号は、半年前まで13才の兄貴が使っていた子供茶碗でご飯を食べます。その後の果物も。なのに朝まで持たない。おなかがすいて起きる。時には2-3時のこともありこっちは・・・ま、99%夫が対応するのですがハッキリ言ってきつい。(私も身体は起き上がれないが意識は目覚めてしまう)どこまで大きくなることやら。今、2才半ですが・・ほぼ3歳児の平均レベルの大きさです。最近のお気に入り読書は「図鑑」。猛禽類の骨格などのページを飽きもせず眺めています。熱帯雨林の鳥類??????????????兄貴も怪獣一号も私の背を越えたし、靴のサイズは27cm。来年制服を作り直すのはほぼ決定。(号泣)原色新鳥類検索図鑑
2008.09.30
コメント(0)
![]()
我が家にはテレビがありません。もう4年まえから。なので2歳児の次男はテレビというモノは時々よその家で見かける不思議な物体なのです。その分PCで一日20分くらいはユーチューブを見ます。全部電車の発着の動画です。オタクです。100万回生きたねこ割と難しい本ですが、じっと聞いています。意味はわからないようです。(あたりまえだ)でもこのあたりになると真剣。おれはティラノサウルスだ次男は兄ちゃんに本を読んでもらうの「も」好きなのですができるだけ私のいないところでやって欲しい。※長男に任せておくと途中で妙に専門的な解説(これは白亜紀後期の最大の・・・とか、この時代には◎◎という植物群はなかったはずだが・・とか)が入ったりするので、話がなかなか進まなくていらいらする。2歳児だけど『ぐりとぐら』シリーズも大好き。頭の中で想像するということに慣れているみたいです。テレビがなくても子育てで困ることは皆無に近いです。そんな彼も一方で、ただひたすら電車の写真だけが載っている本を飽きずに眺めていることも。こちらはこちらで想像の世界に浸っているのか・・・・楽天ブックス
2008.08.25
コメント(1)
![]()
ちょっとこころが疲れる病気になっていま、少しずつ自分を取り戻しつつあります。で、はまっているのはこれら。もう人生の必需品くらいの勢いです。ニールズヤード ブレンドエッセンシャルオイル リラックス 5mlニールズヤード ブレンドエッセンシャルオイル バランス 5mlニールズヤード チャイナバーナー(キャンドル式)ニールズヤード式 フラワーエッセンスLessonほんとうに効果あります。家族も癒されています。お試しを。
2008.08.21
コメント(0)
![]()
今年も蚊にさされる季節になりました。肌の弱い我が家の息子たちのために、今年も買いました。ラベンダーの香りで、化粧水なみの安全性。息子たちも大好きなスプレーです。(彼らは市販品だとかぶれる)赤ちゃんにも使える虫除けスプレー【送料無料】piyoko(ピヨコ)アンチモスキートスプレー×4本セット去年はこのうち2本は・妹の出産祝いの一部としてプレゼント・お世話になった方(肌の弱いお子さんあり)似お世話になったお礼に。で、家では外出用と寝室用に2本。今年は次男の保育園用に1本ベビーカーに常備。そして寝室用にも欠かせません。唯一の欠点はこまめにスプレーし直しが必要なこと・・・くらい。一夏に4本でたりるかなあ?ほかにも虫対策グッズ充実しています。網戸や畳などにユーカロール天然防虫剤グリーンパックス館
2008.07.06
コメント(0)
今度はジナンです。熱高いです・・・39度前後。ワタシのタイジョウホウシンがうつって水疱瘡になったと思いきや、どーも違う感じがする。水疱瘡はこんなに熱高くないしまああああったく発疹が出てきていない。中耳炎にもなっていないしのども赤くない。お腹も下っていない。これは・・・・・突発性発疹の前触れではないか?もうひとり経験している身としては疑っています。「高い熱が3~4日続き、熱が下がると同時に、おなかや背中に赤い発疹が出る・・・」 3才までの病気百科より そう、あれです。火曜日朝からビミョーな機嫌の悪さだったのですが(といっても普段がふつうの子の上機嫌に相当するので、発見しにくい)、夕方迎えに行ったらおでこにぺたんと冷却剤。(あちゃーやっぱりでたか熱)心の声保育園を出た瞬間にかかりつけ医に電話。(こどもなんて熱出すのも仕事のうちなんだし、熱だけなら医者に行かなくてもいいんだけど、水疱瘡の件があったのと翌日が祝日なので念のため。)「おや、元気いいねえ」(ああ、熱だけで連れてくるなってホントは言いたいんだろーなー)心の声水疱瘡のおそれ有り+会社で今日インフルエンザが出ました、と話すと水疱瘡の件は無視してインフルエンザの検査をされたのでした。もしかして皮膚科では大げさに言われたのかしら?ともかく陰性。「時期的に、トッパツセイでは?」(ワタシ)「インフルエンザだとしてもまだ検査に出ないかもしれない。明日あたりまで時間がたたないとわからないねえ。明日もひどいようなら緊急医でインフルエンザの検査受けてみてね」(かかりつけ医)噛み合わない会話だ・・・(^_^;)ま、どっちにしても打つ手がないことでは同じ。インフルエンザだとしても0歳児には使わないそうだし、突発性発疹だとしたら3日間は熱が続くので自力で乗り越えるしかない。(口から何も摂れなくなったら点滴だ)そして機嫌がわるくミルクを飲みたがらない10ヶ月児はスプーンでお茶を飲みつつ、離乳食だけはハグハグ食べるのでした。食べていられれば、それでよし。もうっこどもの病気なんて大概そんなものです。仕事にならないけど。今日は夫ットとはんぶんこで出勤。明日はぜっっったい休めないから!と宣言されたのでワタシが休むしかないのです。ジナンも母の方が手近に食料となるので(=母乳)ワタシにべったり貼り付いていますし。あああああああ、仕事が進まない。
2007.03.22
コメント(0)
発火はしていませんが、例の洗濯機は我が家にも居ました。ああ、毎日使っているのにこどもの離乳食がたけなわで毎日毎日汚しまくりなのにだれが使用中止して部品取り替えを待てるんですか??ああ、とりあえず連絡してみよう。
2007.03.21
コメント(0)

タイジョウホウシンって聞いたことはありましたが(聞いているウチはカタカナで理解していた)、実体験してみて「帯状疱疹」なんだとわかりました。お食事中の皆さんのため、写真掲載は控えさせていただきます。それはある日、始まりました。ん?かゆい。最近寝不足で肌荒れかしら?その次の日あたりからお??いたい。なんだかちょっといつもと違うんじゃないかな。だって、ひりひり。※やけどしたみたいな不快感だんだんと辛くなってきてときどき差し込むようにホントに細くてながーい針で突き通されるように痛!これ、なんだかまずいなあ。そしてムスコの乾燥肌がひどくなってきたこともあり、皮膚科に。(それも休みの日になってやっとこさ出かけたのでした)ムスコの肌が割とひどい状態だったので、もっと早く連れてこい、と叱られたのですが・・・・私の診察になった瞬間非難めいた空気が消えました。もうイキナリ「あ~あ、かわいそうにねえ。」って目をするんです。ドクターもナースも。ドクターは見た瞬間、本当に一瞬で「タイジョウホウシンだよ!」かなり病院と縁の深い生活してますけどこんな早い診断されたことありません。所要時間1秒無かったですもん。そして同情されまくり、強い薬を出され、対処療法はないと宣告され、その上ウイルス保持者扱いされ、(座ったところを消毒された)ムスコに水疱瘡が感染したかもと脅され、受付の人にまで痛いのよね、と同情されながら帰途についたのでした。その後・・・約5日間は痛みでロクに眠れず仕事に出てもまったく集中できず、空中分解したような日々を過ごしました。幸い、6日目夜くらいからハッキリと快方に向かい今日は8日目、かなり快調に過ごしています。(まだ不快感は残るものの叫ぶような痛みはほとんど無くなりました)とはいえ、医者に行く前の数日間をあわせると10日以上は厳しい環境にありました。みなさんもいつもと違う、と思ったらどうぞ早めに受診を。水疱瘡をやった人ならだれでもウイルスを保持しているので疲れたり免疫力が落ちるとかかる可能性があるそうです。 タイジョウホウシンの概要をわかりやすく解説しているページ
2007.03.17
コメント(0)
息子からいじめを受けているとの告白を受けた後、学校には即刻連絡しました。まずは担任に会って状況を確認するのが先決なので週明け朝一番に電話し翌日のアポを取りました。いわゆる解決策などをまとめた雑誌も参考にしつつ(小学生を持つ親向けのビジネス誌シリーズ)、冷静に担任と話すためにも息子に過去と現在の状況を箇条書きにさせました。息子には大人の社会はやはり文書になっていないと立場が弱くなる、と話すと素直に書いてくれました。担任はいい人だと思うのですが、とにかくこの前大学を出たばかりの若さです。まだ夢や希望の方が大きいだけに現実を受け入れられなくて、いじめの存在を否定されると困るなあと思ったのです。文部科学省の「子どもを守り育てる体制づくりのための有識者会議」よりいじめ問題への緊急提言(PDF)をプリントアウトしていくのもちょっとした心理テクニックといえるでしょうか?(大人って....)ワタシがかなり冷静な話の運び方をしたこともあり、話し合いは大まかにうまくいきました。家庭では見えなかった教室の状況もつかめましたし、ムスコの傷が一方向ではなく担任への不信感も含まれていることも理解してくれました。いじめ、とまでは感じていなかったようですが(それはいじめる方が巧妙だからですが)クラス全体の傾向や状態も大きな誤解無く把握しているようでひとまず安心しました。また、自分の指導がベテラン教員のように円滑でない点も反省(自戒?自嘲?)しているようでした...。最後はどっちが悩みを相談しているんだかわからない感じになりましたが。とにかく【いじめという手段は100%悪である】という姿勢を崩さないで欲しい。そのことを何度も念押ししてきました。こどもは先生が考えているより敏感に大人の信念を読み取るものです、とは直接言いませんでしたが間接的には言いました。話を聞けばムスコにもいくつかの反省点はあるようです。しかしだからといって「それはいじめの理由にはまったくならない」のだと繰り返しておきました。そして経過観察をしたいので、随時連絡を取らせていただきたい、というところで第一回の話は終わりました。小さな学校なので、担任が一人で抱え込まなければ翌日には全教員が知るところとなるでしょう。(もしかしたら一週間程度でPTA役員の耳にも入るかも)そうなれば自然と目の届き方も変わってくるでしょうから、じんわりゆっくりとでも事態は変化してゆくはずです。
2007.03.09
コメント(0)
いじめを受けていることを告白されてから2週間ほどすぎました。やっと内心まで平静でいられるようになったところです。このところ数ヶ月・・半年以上、ムスコの無気力な態度が親を怒らせていたのですが、それは学校でのうっとうしい気分が影響していたのだと告白してくれました。(それはコチラがめちゃくちゃ怒鳴り揚げている最中に突然始まったのです)それなりに動揺しましたし、何でウチのムスコが標的になるのかと怒りを抑えるのに苦労しましたが、なるべく冷静な態度で話を聞くと、確かにいじめのようです。特定の数人がいやがったり断ったりしているにもかかわらず、また担任からも注意を受けているにもかかわらず長期間同じ子供(この場合ウチのムスコ)にいやがらせや言葉の暴力・実際の暴力を続けているとのこと。ウチのムスコもそれに対してキレて手をあげたりするので、担任には一方的に注意されたことなどもあり、二重に傷ついている模様。そこで、彼の不愉快はどんな場合かを文書にさせ、ワタシはワタシですぐさま担任と面談する予約を取り付けたのでした。もちろん、いじめというのはいじめている方が100%悪いし、私たち親はどんな場合でも味方であることを話しました。(いじめられやすい・標的になりやすい性格やパターンというのは存在するかもしれませんが、それは「いじめの理由」にはなりません。いじめは自分のストレスを消化できない時に他者を攻撃する幼稚なはけ口・解消法でしかありません。)それにこんな時代(小学校時代)は永遠に続かないものだし、ヒトの価値観は常に変わるものだから、いじめっ子のたちばもまた変わるものだ、と話しました。それに最悪の場合はその学校に居なきゃイケナイ理由もないのだし、と。そんな話をしたところで、ムスコはだいぶ心が軽くなったようです。話してくれてよかった、と思いますが、話せなかった時間について親としてカナシイ気持ちがしました。信頼がないのかな?と。
2007.02.28
コメント(1)
55000自分で踏んじゃいました。いつもそう。次は55555の時かしら?あああああ息子がじゃまするからATMみたいなうちかたにいいいいいいいいい
2007.02.15
コメント(0)
ご無沙汰しております。仕事でブログを書きまくっていることもあり、そちらでかなり自己表現してしまってコチラが留守になっていました。(だんだん仕事と自分の区別がなくなってきてコワイ気もしますが)さて、表題の件、ホントです。連休が明けたら前のマンションの大家さんに連絡するつもりです。今朝の新聞をみて「うっっっリンナイ製も。似てる...確証もてないけど」と逡巡していたところ夫ットが「おい!これはあそこで使っていたのと同型だぞ!」 ◆リンナイ製湯沸かし器、CO中毒死者3人 90年代製造 やっぱりそうだったか。型番まではモチロン覚えていませんが写真を見る限りでは、酷似。そして何度も不完全燃焼を起こしていました。しばしばガス警報機が鳴ってイライラしましたしガス屋さんを呼んだこともあります。無事でよかった。じつはこの湯沸かし器、前の部屋に引っ越してきた時にもうありました。(前の住人がガス台と共に残していったんです)だから保証書だとかなんとかはなくて、また当時は財政が逼迫していたこともあり「買わなくてらっき!」くらいに考えていたのですが、トラブルの多いヤツでした。今は引っ越したとはいえ、近所ですし、大家さんにはお世話になってましたし、前に住んでいた部屋で万が一のことが起きたら寝覚めが悪いどころではありません。次の住人が入る前にチェックしておいてもらった方が良いでしょうね。6年以上も住んでいたのによく無事だったなあ...すきま風吹き込みまくりのマンションだったから(築25年くらい)、万が一漏れていたとしても警報機がうるさいくらいで助かったのかも。警報機切っていたこともあったから、ホントーに胸をなで下ろしています。
2007.02.10
コメント(2)
伝染るんです、アデノウイルス。って・・見事に感染しましたワタクシ。結膜炎です。そして熱っぽい。今気になっているのは帰省した実家二軒でウイルスをばらまいてきた事です。感染しているならばソロソロ発病する頃なのです。当の本人は今朝から熱が下がり、疲れが残っているのか寝まくっています。咳もだいぶ少なくなってきました。そして食いまくり、いたずらしまくっています。赤ん坊が居たら一通りはやらなきゃならないのですが、けっこう辛い。
2007.01.07
コメント(0)
下の子がお腹に入ったときから、低農薬の野菜の会に入って(肉や魚も激ウマなので食費がかさむ)ナチュラルな生活を心がけております。生まれてからは洗濯洗剤を石けんに変え、柔軟剤はユーカリオイルを含んだ製品にしました。床のワックスと蚊よけのスプレーもハーブを使っています。今年はさらに進めて、台所洗剤も切り替える予定。たしかにお金はかかります。近所のドラッグストアの倍以上する製品もあります。でも子供の時から色々な化学物質にさらされている今の子供の生活を考えると、家の中での摂取くらいは押さえておいてあげたいな、と思うのでした。それに...実際切り替えてみると家族の肌のかゆみが無くなったり、玄米ご飯で痩せたり、けっこういいことが起こっています。※知人の一人暮らし(部屋干し)の男性にも大評判の仕上げ材。
2007.01.06
コメント(0)

本年もよろしくお願いいたします。急に保育園が決まり、仕事復帰が決まり、ノロウイルスに倒れ、復帰と同時に年末対策に奔走、公立保育園の申請に年賀状、予防接種やら正月の手配やら帰省やら、やっとここまでたどり着きました。と、思ったら。仕事始めの日に発熱するチビ怪獣。当初はちょっと風邪?くらいだったのですが本日検査したら出ました。アデノウイルス。(プール熱)なぜこの時期に?とはかかりつけドクターのお言葉ですが実際月に1人くらいは患者が来るそうです。今は温水プールやら温泉やら24時間風呂やらスーパー銭湯やらありますから一年中感染する可能性があるそうです。そして感染力が強い。ううん。家族はすでに感染している気がするのです。私が代われるものなら代わってやりたいし連休がつぶれるなんてべつにいいのですが上の子の冬休みも終わっちゃうから預けられないし来週になっても仕事に行けない....(T_T)
2007.01.06
コメント(0)

毎朝イガイガする今日この頃、乾燥の季節ですね。新しい家は広いので加湿が必要なようです。(前は狭すぎて、キッチンの煮炊きだけで充分だったのに)じつは、ミニ怪獣に歯が生えました! 彼も毎朝イガイガしているようで、明け方から何度も授乳します。夫ットも上の怪獣も咳をしています。これは早急に対策せねば....赤ちゃんがいることから、うがい手洗いはしっかりやってくれているので、それ以上の何かが必要です。新しい歯にも乾燥した口はよくなさそうで。(唾液が充分でないと虫歯になりやすいらしいので)共同購入でリニューアルした加湿器を購入。※白くならないのが気に入りました。※スチームだと寒くないですしね♪我が家は電化製品過疎地帯なので(電子レンジ・テレビ・エアコン・ホットカーペットがない)、暖房は小さな電気ストーブとこたつだけ。なるべく自然の気候に合わせた生活を心がけていますが、風邪をこじらせないようには気をつけています。
2006.11.26
コメント(0)

深爪、したことあります?ワタクシ足の親指が深刻な深爪なんです。(現在形)若い頃から執拗に爪を切っていたことが災いして、今では立派な深爪になりました。(靴の中で爪が当たって痛いから切る→指の頭に靴が当たるので痛い→爪のせいかと思ってまた切る、の繰り返し。それもこれも合わない靴をはき続けたせいだわ)今ではそこそこ足に合う靴(そこそこの金額)も買いますし、そのこと自体は日常生活でさほど問題じゃないのですが、問題なのは思い出したように化膿すること。息子二号に栄養を吸い取られているからか、数年ぶりに化膿。一度は薬で押さえたものの2ヶ月たって再発。痺れるくらい痛くなりました。これはまずいぞ、と皮膚科に。「また深爪したの!?」と叱られましたが、実は2ヶ月間切っていないのでした。でも産後のせいか爪がのびるそばから欠けて行っちゃうんで、結局深爪と同じ形になってしまったのでした。抗生剤で化膿を抑えてみましたがはかばかしくなく....ドクター:「大きい病院でね、爪の根本を焼いてのびないようにする手術が根本的な解決方法だね。ここでもできるのは応急処置として食い込みを切るだけだから。」ワタクシ;「これからとか、明日とか診てもらえますかね?」ドクター:「今混んでいるらしくて、検査まで一ヶ月待ちくらいだね」ワタクシ:「待てません!!切ってください!」ドクター:「・・・・・切る?痛いけど。」「本当にいたいよ?舅の三倍くらい僕のこと嫌いになるよ。」「麻酔はねえ(遠い目)。・・・・・・麻酔の注射も痛いよ。」「今日って歩いて帰るの?」そんなに脅かさなくても良いと思うんですがね。しかも平日の昼間ですから、乳飲み子の息子二号連れて行ってるので、何が何でも帰らねばならないのです。決心がぐらつきます。看護師さんは大きいバスタオルを丸めて「これにつかまってね。」と言いつつヒザの上に馬乗り。つかまるって...馬乗りって....(不穏な空気を察して二号はベビーカーの上で固まっています)※痛いのがダメな方はここまでにしておいてください。そしてはさみの切れ具合をシャキシャキ確認(やめて欲しい)していたドクターは、前触れもなくざっくりと。????あれ????元々化膿して痺れるくらい痛かったからそんなに痛くないぞ♪「次~、本番ね~~」げっっっっ!?思わず6ヶ月の息子の手を握りしめるハハ。これで何かあったらパパや兄ちゃんによろしく言っておいてね。君のお母さんになれて幸せだったよ。さっき切ったところにはさみを入れて、さらに角度を修正して肉を....ぐ。長い。ぜったい切るだけじゃない!何かやってる!!何かを感じるが馬乗りで見えない。(ちっと残念。)解放後、しっかりくい込んでいた爪をドクターがえぐり出していたことが判明。でもはさみが離れたらスルッと痛くなくなりました♪(傷ができた痛さはある)圧迫感がなくなった感じ♪それに脅かされたほど痛くないぞ♪ドクター:「どお?」ワタクシ:「この間のお産の方が痛かったです」いやホントに。お産の方が痛いです。痛みの種類は少し違うのかもしれないけど、衝撃の大きさが全然違うもの。ワタシは2度ともかなりの安産でしたが、それでもお産って痛いんだなあ、と実感。力んだので汗をかきましたが、貧血を起こすこともなく、気も失わず、簡単に止血してもらってすぐ歩いて帰りました。麻酔ってむくむから、しなくて正解だったかも。しばらく酒飲んじゃいけないって言われたのが悲しい。それでも夕方ちっとだけ痛んだのでバファリンを飲んでおきました。そんな話を夜夫ットにかいつまんでしたところ、「もういい。詳細を語らないでくれ。具合悪くなってきた...キミは痛みに強いんだから。」分娩室でずっとそばにいても大丈夫だった人なのに。2、3日は家族に「傷口が痛いから踏まないように」厳命しておきましたが今ではすっかりすっきり。先日はヒールの靴も履けました。今後再発しなければ「焼く」治療はしなくても良いそうです。こんな程度ならもう片方も予備的にやってもらおうかなあ。のど元過ぎればナントカ、の見本ですね、ワタシ。
2006.11.22
コメント(1)
![]()
いつものドラッグストアでいつものトイレットペーパーが値上がりしたのはずいぶん前でした。(安売りの目玉なのに)最近は気がつくと紙おむつも上がっています。。。夫ットは本の編集をしているので、紙の値段には敏感です。一冊の本の利幅が変わってくるのですから当然です。おむつが一枚あたり平均○円値上がりした、と言ったらびっくりしていました。印刷する紙の値段だと円じゃなくて「銭」の世界なのだそうです。日本中で毎日消費される紙おむつが一枚あたり○円上がったら、総額で値上げ分は毎日いくらになるのか・・?考えただけでもコワイ金額です。今後この傾向が続くなら、押入にぎっしりおむつを買いだめしなくてはならないかもしれません。(T_T)いや、やりませんけど、そんなコト。いまは育休中なのでワタクシには実感がないのですが、勤務先も石油系繊維を扱っていますから、家計直撃だけではないでしょう。たぶん印刷関係の方は紙もインクも影響しているのでしょう。もちろん毎日通勤に車を使う方や仕事で運転される方にもダイレクトに大きな問題です。はたして、この身の回りの値上げ感は石油の値段と直結しているのか、それともなにか大きな力でもって操作されているのか。わかりませんが、景気がいいとはとても実感できないのです。ワタクシ、バブル時代に大学生でしたので(年がバレバレ)、今の「景気がいい感じ」はどうも納得できません。誰の景気がいいのかよくわからないんです....なにか具体的な情報が入ってこないと。ただ、確実に良いこともあります。気分の問題で言えば「悪い」と言っているより「良い」と言っている方が、きっと必ず明るい感じがします。明るい気分でいた方が誰だって過ごしやすいし病気にもかかりにくいでしょう。未来がないから、と悲観してキレて極端な言動に走ることも少なくなるはずです。あ、子育てに似ている....近所のリアルのお店よりやっぱり安い♪(運ばなくていいし。)
2006.11.10
コメント(0)

見つけた瞬間、値段も見ないでカゴに入れていました「ウォンカチョコレート」。思わずチャーリーとチョコレート工場をまた見たくなりました。 映画の通り大きくて厚くて食べ応えありました~(中にヌガーが入っているところは違いました)残念ながら「招待状」は入っていませんでした。
2006.11.09
コメント(0)
![]()
プレゼントのしがいのない父を持つ娘です。(自分で選んだものが世界最高だと思っているので、何をあげても喜ばれたためしがない。。。)今回の誕生日には何がいいかをちょっと探ったところ、母からは「どうせ着ない・使わないから、何もいらないよ」・・・・・・・・・・・・・。ええ、頑固な人なんですけどね。もともと。それでもあえて言うなら、と母が教えてくれるには「靴下」。それもイロイロ条件があるのでなかなか見つからないらしいのです。まあ、そういうことならネットショッピングで見つけるのが一番良さそう。リアルだと特殊な靴下って一軒の店においてあっても1メーカーくらいでしょうから。靴下も奥が深いことを発見。
2006.11.07
コメント(0)

久しぶりにおじいちゃんおばあちゃんに会いました。私が美容院から帰るまでの間、たあっぷり遊んでもらっていたようです。(はじめは「誰だろ?」って顔だったそうですが、私が帰ったときには大興奮の大盛り上がり状態でした)で、久しぶりの人にあって刺激を受けた翌日....なんだか、顔つきが昨日以前と違うね、と夫ット。日頃から..新生児の頃から..どこにでも連れ回しているせいか、人がたくさんいるのが大好きなチビ怪獣です。しかし今回はたっぷり集中してあそんでもらったせいか、いつもより顕著に変化がありました。本人の中でいろんなことを考えたようなのです。成長するってすごいな、としみじみ感じた連休でした。 ハハの参加した展示会のシールを貼ってもらってご機嫌。さいきん「アトピコ」シリーズの石けんで肌の調子まずまず。
2006.11.04
コメント(0)
![]()
をさせたいと思って「漢字検定」に挑戦しました。私立と違って公立の受験は目標が立てにくい。(見えにくい)まずはわかりやすく級をクリアすることで、達成感も出てきます。ついでに学校が教えなくなってしまった漢字のおもしろさに気づけたらいいなあ。と....で、ムスコだけ勉強させるのも酷なのでワタクシも挑戦。まずはちょっと尊敬させなくちゃ。と準2級に。まあ親子で励まし合っていけたらいいなあと軽い気持ちで始めたのですが、受験でいろんな参考書問題集使った経験から、これにしました。いやあ、いい経験になりました。と、いうか....はまりました。けっこう歯ごたえあります。手応えも。読めてもかけないし、部首なんて何年ぶりに....そしたら昔とルールが違っていたり。マークシートのテストなんて受けたことのないムスコは塗り方を間違えていたことが帰り道で発覚し、もしかしたら失格かも、と知って落ち込み。これまで名前を書いたか確認すらしない甘あまな学校テストになれていた身には新鮮だったようです。でもかなり面白かったようで、彼もはまりました。来年は次の級を二人で受けよう!と誓い合ったのでした。
2006.10.26
コメント(0)
![]()
最近好みがはっきりしてきて、大好きなのは「耳掃除」。満足するまでやらないと火がついたように泣き叫んで「続けろ!」と主張。手で膝をぽんと叩く芸まで見せて続きをせがみます。かわいくて、やってあげたいと思うけど。もう二度も耳鼻科で「耳掃除しすぎ!」としかられていますので、つらいです。そして寝るときは「おしゃぶり」がないと。母乳育ちなので、寝るときはやっぱりおっぱいなんですね。でもワタクシ口にしている間中ガンガン出てしまうので、飲み過ぎて吐くのです...。だから途中でおしゃぶりに交代。どうせ寝ちゃえばすぐにポロッとはずれて転がっていってしまうのですが...。先日はなんと目が覚めて、布団の上を自分で探しに行って、見つけて自力でくわえる、という高度なことをやっていました。(もちろん見つけられたのは偶然なんですが)
2006.10.24
コメント(0)

一号の所属する班は学校の発表会(文化祭みたいに開放して行うお祭り)で、【お化け屋敷】をやるのだそうです。それで彼の役は【死神】。放課後もがんばって張り切って準備しているようです。(遅くなる時は必ず電話してくるように言ったら最近はちゃんと守ってくれて安心な母です)むかあし、ダースベーダーになりたかった彼は、イロイロ衣装も持っています。それを利用した【死神】↓イメージ図 同じ班の子に衣装を貸してあげたり、下級生の得意なことを生かしたり、と少しずつ「みんなでうまくやる方法」を考えられるようになってきました。後期になると(二学期制なのです)6年生は補助に回り、5年生が主役になって各種の行事をこなすのだとか。今後の成長が楽しみです。
2006.10.18
コメント(0)
ハハとしては家族や自分のした選択についての批判(的はずれな批判)を、堂々と論破して欲しかったのですが....。結局どうなったかと言いますと、その子たちの所行が前の担任にバレて、ガッチリ叱られたのだそうです。それで、いちおう収束した模様。可笑しいのは、なんでバレたか。実はいじめていた子らは別件でもほかの子をしつこくからかっていたらしいんですね。それを前担任にみつかってガンガン叱られた。その際からかわれていた子が、前担任に『○○くん(息子)も同じような目に遭ってます』と言い添えてくれたらしい。さんざん叱られて、謝って、やっとこさ解放されかけていたいじめっ子は、「こらあ!ちょっとまてえ!」ということになったようです...(^^;)※この事件が持ち上がった当時は事情により担任がいない状態だったので、学校全体の先生方が一号のクラスをフォローしていたのです。各学年1クラスしかない学校なので目が行き届くんです。とくに前の担任は「担任不在の状況」を気にしてくれているようです。コメントもいただきましたとおり、一度ウチに遊びに来れば様子がわかるんでしょうけどね。今回の件、夫ットから一号へのアドバイスが面白かったです。「その子たち、ホントはテレビ見ている時間がもったいないとか、ホントはテレビ見るのやめたいな、とか思っているから言うんだと思うよ。自分ができないことを涼しい顔してやっているのを見て羨ましいんだけれど、それをキチンと言語化できていないんだよ。だからいじめってカタチで芦表れるんだよ。」その通りだと思います。
2006.10.05
コメント(0)
![]()
歯磨きを身につけるのは意外と難しいようです。私の指導が足りないのですが、家族は私が満足する歯磨きをしてくれません。(ブラッシングが乱暴で足りない。歯茎を痛めそうでコワい。)虫歯の多い(多かった)私が言っても説得力がないかもしれませんが...でも辛い思いをしたからこそ、家族にはそうなって欲しくないのです。母が長年歯科医でバイトしていたことから歯磨き指導は徹底されましたが、歯の質が弱いらしく虫歯によくかかりました。神経まで取る治療を何度かして、かなり真剣に磨くようになってからここ十数年はたいへん好調です。これ↓スゴいらしいのですが、どなたか効果を知ってますか?
2006.10.05
コメント(0)

某超有名時代劇を医者の待合室で見ました。今回はどこかの悪代官だか殿様が外国の使節を接待するのに、その殿様にひどい仕打ちをされた娘が復讐のため紛れ込む。正義の味方である主人公一行は娘を助け、殿様の不正を暴く、みたいな筋でした。実在の人物から起こしたお話ですから舞台は江戸時代前期のハズなのですが....。ええと、5代将軍の頃ですからすでに鎖国は始まって久しいはず。地方の殿様が勝手に外国とつきあうのはそーとーなリスクをしょってのことでしょう。なのに接待役の女性が民間人。しかも外国の衣装を付けさせて、あの時代にはまだないはずのワルツを踊っているう。ま、まあ、その辺は目をぎゅっとつぶるとして。でも衣装が鹿鳴館スタイルなのはいかがなものでしょう?いかがわしい外国使節の衣装も19世紀のものだったし(国籍不明。イギリスの軍人っぽいが..でも接待されるような階級の人が着る服じゃなかった。)そしてそして、我が目を疑ったのはですね......その接待会場である洋館(そんなものは長崎にだって当時無かったような4・5階建ての)にたなびいていた旗が、 トリコロール だったんです。ああららら... フランス革命 以前なのに。この時代.....こんなの見ていて子どもの知識がゆがんだらどうする!(テレビでやっていることが本当だと信じているんだから。)一号をいじめる同級生たちだったら、5代将軍の時代にはそんなことがあったのかもって思うのかな?もちろん時代劇は時代考証番組じゃないんだよって親が教えてあげるべきでしょう。テレビや新聞からキチンとした情報を読み取れるよう指導しなければ。それは親のつとめだと思っています。が、あれはひどかった。家族で見ていたら説明しているウチに番組が終わりそう。ああ。。。。。
2006.10.04
コメント(0)

先日のことですが、一号が「あの、たいしたことじゃないんだけどね....ウチって貧乏?ボク、学校でからかわれて不愉快なんだ。(なんとかしてよ、お母さん!と伝えたい気分満載の話し方)」と話し出したのです。たいしたことじゃないんだけどさ、と話すときは本人にとっては実はかなり深刻な状況のことが多いので、しっかり聞いてみました。クラスメートの男の子が毎日のように「おまえんちテレビ無いんだってな。貧乏だな!」と囃し立てるのだそうです。「テレビはないけど別に問題ないよ。あんまり興味もないし。」と一号が答えると、「テレビ見ないなんてヘン!『◎×▽(番組名)』知らないなんてバカだ!やーい!貧乏人!!」となるのだとか。それもほぼ毎日。我が家にテレビが無くなって丸2年、親子共に特に疑問も持たない日々を送っています。二号など産まれたときからテレビがありません。食事の時間以外は音楽をきいて読書をしてPCで調べモノしたりサーフィンしたり、時々DVDを借りてみんなで見たり。一号はDSをすることもありますが...静かなものです。※私が個人的に不自由を感じるのはオリンピックと高校野球のときくらい。で、テレビがないのもホントですし、お金持ちじゃないのもホントです。でもそれをとやかく言われる筋合いはないです。一号に特に貧乏さを感じる?と聞いても感じないそうです。(そりゃそうでしょう。外食もすれば塾にも通っているし、最近引っ越したので個室は持てたし。)だからそんなふうに言われても気にすることないんだよ、と話しました。私が気になるのはその子たちの論調です。『自分たちと同じようにテレビを見ていない異質なおまえは【悪】だ』『貧乏なのは【悪】だ』異質で(個性的で)あり続けるのはエネルギーが必要です。人は異質なモノに恐怖を感じ、本能的に排斥しようとするものです。そうならないように、つい周りに合わせてしまうことはよくあります。その子らも本能的に異質な存在を排斥したかったのかもしれません。まだ思考を言語化するのが未熟な年頃ですしね。ワタクシはせいぜい出る杭になりたいと願って生きていますが、そういう悟りを開くまでは長い道のりがありました。エネルギーがいる代わりにストレスフリーです。自己の人生を生きている手応えがあります。だからムスコ達にも長く険しい道のりを歩いて欲しいと思っています。しかし....貧乏なのが悪い、ですか?(というか、物質的に恵まれていること=金持ち&成功=素晴らしい という発想なんでしょうね)一号が、僕はテレビを見ない分いろいろな経験をしてるから構わないんだ、と説明しても容赦なく責め立てるのだそうです。うーん。キケンだ。世の中には好んで収入(現金)の少ないくらしをする人もいるというのに。そして収入が多いから幸せなわけでもないし、少ないから不幸だというわけでもない。モノを持たずに田舎で悠々暮らす贅沢、という選択だってあるのです。多様性を認めないというのはとってもキケン。まだ両親の考え方に強く影響される年頃だから、そういう考え方の家庭なのかなあ...とも思ったんですがねえ。どうなんだろう。一号の話の結論としては、親に学校などに掛け合ってもらい「いじめ」をやめさせたい、と思ったようです。しかし、ハハにはアッサリと「これはキミが解決する問題です。自分自身ともう一度よく話して、反論する言葉を探してごらん」と言われてしまいました。(笑)テレビの考察は 今後も続きます。こんどこんなラックを買います(やっと心が決まった)
2006.10.02
コメント(2)
![]()
かわいい今の姿を写真に残したい。でも・・・手ぶれ、シャッター遅れ。思うような写真までなかなかたどり着けません。で、PCの安全確保のための机の件も緊急なのですが、カメラも緊急に欲しい...※我が家はTVが無いせいもあって動画にはあまり執着がないのです。某量販店の店頭で検討の結果、これにすることに。 ↓操作性が同等品に比べて断然イイのとズーム機能がすばらしい。(1cmまでOK)何よりも手ぶれを自動補正!このシリーズの最初のをずっと使っていましたが、その良さは他社製品を触る気がしなくなるほど。とにかくデジカメも写真自体も初心者なのでカンタンで安定したもの、という基準で詳しい人に検討して選んでもらったのです。正解でした。なのでこのシリーズで最新バージョンを。ああ、早く触りたい~
2006.09.29
コメント(0)

3ヶ月と一週間で寝返りをうって、その時から予感はあったのです。ハイハイするのも早いんだろうなって。その後、驚くべき不屈の精神で練習を積み、少しずつ前進できるようになってきました。そしてこの2日間で二号は『目標に向かって直線で前進(しかも驚異の早さ)』できるようになってしまいました。まだ、五ヶ月前です。うう。こっちの心の準備ができていません。もちろん、部屋の準備もできていません。(このPCが喰われるのも時間の問題か?)あ、親としては、うれしいことこの上ないのですよ♪ただ・・・・思いがけないことで、緊急にお金がかかることになってしまいました。ともかくもパソコン用の机を買わなければ。しっかりした家具調ので高さのある奴。それも2台並べて作業できるのを。こんなカンジの。ともかくも、ハイハイロケットは発進します。飛躍的に運動量が増えたので食欲大魔神になりつつあります。もうとにかくお腹が空いてたまらないようです。授乳の回数が、増えました・・・(-_-)
2006.09.29
コメント(0)

興味のある学校の文化祭に行ってきました。進学校の割には在校生は青春を謳歌しているようで、礼儀正しく、かつ実にのびのびと文化祭を楽しんでいるようでした。で、親としても学校を気に入ったのですが「進学相談コーナー」にわざわざ行ったのに質問することがない、と言うので叱りました。質問することがないような人を全力で応援できない、と。私たちはさっさと外に出てしまいました。最近一号を突き放し気味のハハです。(だんだん親がうるさくなってきたらしいので、自重もしています。)ふて腐れた顔で担当先生の前に並んだようです。結局相談してみたら、得るモノがあったようでスッキリした顔をしていました。さらに志望する動機が高まったようです。いつまでも「ママが聞いてあげる」では彼自身の成長にならないし、勉強《させられている》気持ちにはなって欲しくないので、最近は機会があるごとに自分で確認したり質問したりさせています。 ※しかし文化祭の出し物に「進学相談」・・・ 生徒でなく学校側のコーナーとはいえ。食欲の秋です。新米が美味しい。しっかり食べて、しっかり学んで欲しい。 二号がいますので、米下げて帰れません。そのため最近はもっぱら宅配&ネット利用です。送料無料は結構うれしい。最近米消費量が鰻登りの我が家です。
2006.09.17
コメント(0)

ちょっと遅くなりましたが二号のお食い初めを行いました。(真夏は暑くて外出もかわいそうだからずらしたのに、この日は真夏並みの暑さで気の毒だった・・・・)二号は最近食欲大魔神。もともとお乳の飲みが良い子ですが、寝返りを始めてから食欲倍増。夜中の授乳が復活しました(-_-)ZZZZZ 運動量が増えたからでしょうね、きっと。家族が食事しているのを見ては口をもぐもぐ動かし、食卓の上に興味津々。お風呂に入れば私の隙を見て風呂のお湯を味わおうとします。(そして阻止されると泣きます)今日も紅い漆の塗りが気に入ったらしく、お箸やお膳につかみかかりたくて仕方がないようでした。立てるようになったら食事の度に大騒ぎしそうです。 食べるものに不自由せず、上部で元気な子に育って欲しいです。 ※以前勤務していた会社の近くのお店にお願いしました。 老舗らしく、格式もあり仲居さんも親切でほどよく親しげで、お料理も美味しく大満足なレストランでした。近いので泊まったことはないのですが.... こちらに掲載されています。 そういえば一号も何でもよく食べる子で、いまだに好き嫌いゼロ。食べ物アレルギーもありません。(むしろ好みが年寄り....キュウリのぬか漬けなんか大好きだし、「うまいそばが食べたい」って呟くし。)最初から野菜中心に何でも食べさせたからでしょうか。離乳食にはまるでテキトーなワタクシですが、むしろその方が大人に合わせて何でもまんべんなく味わうことになるのかもしれません。
2006.09.10
コメント(0)

やっと写真アップできました。365日分のさんま缶詰。届いたのが引越の3日前で、ちょうど段ボールに囲まれて生活中だったので....ここに上乗せで段ボールが、と泣きそうになりましたが。 おすそ分けしまくって(押しつけて、ともいう)、なんとか家族で半年くらいで食べる量まで減ってきました。大変美味しくいただいています。たわし1年分じゃなくてよかった♪
2006.09.03
コメント(2)
![]()
何十万年も前の空気がぷちぷちと空気中に放出されています。ひんやりとした会場の中、いっそうひんやりしたコーナー「南極の氷に触ろう」何十万年も前の氷、大人の方が感激します。(月や火星の隕石にも触れる)あざらしやクジラの骨格標本の大きさにオドロキ、昔の装備と今の装備の違いに感動し、タロとジロのお話に涙する...かなり楽しめました。明日までなので、お早めに!国立科学博物館の良さは常設展も同時に見られること。これがまた面白いんですよ。物理と化学の成績は最悪だった私でも楽しめます。お金のかかったCGや体験グッズでわかりやすいのです。(でも元素記号の模型の前は素通りした。 きっとトラウマがそうさせるのでしょう...)帰ってきたら二号はこれでさっぱり♪この夏実家で使っていたら妹が「二号の石鹸、いいよねえ。しっとりするわ♪」「ちょっとお!自分用に買いなさい(怒)」てな会話が繰り広げられました。大人用には高いから・・・と思っていましたが一号が日焼けして乾燥肌になっているのでしばらく使わせてみようかと思っています。
2006.08.31
コメント(0)

早いもので夏休みも終わりです。この間に引越・帰省・モロモロありまして、しばらくお休み状態でしたが秋風と共にまた復活です。毎年宿題はさっさと片づける子なので苦労はしません。今年も30日をもって全ての提出物準備完了。それなりに部屋の片づけもしているし(毎日注意はされていますが)、お楽しみをつけてあげようと最終日には 南極展 に連れて行くことにしました。ま、チケットが当たっていたからなのですが。(最近絶好調。ほかにも今月はイロイロゲットです) ちょっと事情があって夏休み明けから突然担任の先生が替わることになっていますので、なるべく「楽しい気分・前向きな気分」でいられるような環境作りを心がけたいと思っています。怪獣二号はそんなところへ連れて行く月齢ではないのですが....一号の心のケアにつきあってもらうことになります。それにしても大人の都合に振り回されるのはいつも子どもなのですね。自分自身が過去に、大きく子どもの生活環境を変えてしまうことがあったのでわかるのですが、子どもは意外とすぐに順応します。でも生活に順応することと心が理解&納得することはまた別なのです。
2006.08.30
コメント(0)
![]()
夏休みに子どもが家にいる生活、人生で初めてです。(ずっと働いていたので、保育園は夏休み無しだし小学校に上がってからは息子一号は毎年実家に行ってしまっていました。こっちにいるときもワタシは日中仕事だし)で。。。。。。。。。。。。。夏休み開始1週間。もうあごが出ました。毎日学校に行って欲しい(T_T)我が家には乳児がいるので、よりいっそう暑苦しいのです。そこに持ってきて大人と同じくらい大きな息子がべたべたと。うううう暑い。まあ、後少しで寄りつかなくなるのでしょう。そしてこんな「夏を懐かしく思い出すのでしょう。あせもがひどいので、息子二号は高めの紙おむつに替えてみます。一号の時はこればっかりでしたが...ちょい高いのがつらい。二号も一号に負けず肌が弱い。快適に初めての夏を過ごして欲しい、背に腹は替えられません。
2006.07.28
コメント(1)

今月はなかなか実入りの多い月でした。妊婦は当たる、という俗説は外れ産んだら忙しくてハガキなんか滅多にかけない割には良い成績です。(産婦は当たる、のかしら?)・ 江戸東京博物館 の入場券チケット(ペア)・ ふしぎ大陸南極展 チケット・ 森のリトル・ギャング 試写会(ペア)・さんまの缶詰1年分江戸博は夫ットと出かけたました。3回目くらいですが、意外な面白さ♪常設展なら安いし、内容が盛りだくさんで一回では見切れない!これから週一くらいで通ってしまいそう...(うーん、かえって出費になる例みたいな奴だなあワタシって)南極展・映画は息子一号の夏休みにちょうど良かった♪雨模様の臨海学校から帰ってきて、小躍りして喜んでいました。さんま.....................1年分って、どんなだろう?いや、二号への授乳の関係で牛乳たまご×、魚の卵は全て×、全てのタンパク質を加熱(食パンも焼かなきゃダメ・冷奴や刺身も禁止)、アクの強い物(山菜やキウイ)も禁止。しかも母乳が山ほど出るが故に、脂っこいもの(焼き肉・揚げ物など)をほんの少ししか食べられないワタシの生活には唯一の潤いです。※ちょっとアレルギー傾向が見られるので、厳戒態勢なのです。こうなったら魚三昧でカルシウムOK、スッキリスリムになってやるう!と開き直らなきゃやってられません。ああ、神さまは見捨てなかったのね。さんま缶詰1年分.........届くの待ってます。
2006.07.23
コメント(0)
二号、最近のかわいい仕草について。アタマが湿疹だらけでカユいんですが.....短い手を伸ばして一生懸命掻こうとしているのを見るとつい、掻いてあげてしまいます。うううううっっっとりした目で(半眼・遠い目)、気持ちよさそうな表情もかわいいのですが....本人の手が一緒に動いていることを発見!もちろん手はアタマでなくお腹のあたりにちょこんとあるのです。で、ワタシがカユいところを掻くとつられて「掻き掻きカキカキ・・・」意識なく、自然に動いてしまうようで、その他カユいところを掻かれるといつも手が動いています。そうか、カユいところを掻くっていうのは本能、だったんだ.........また人類の真実について発見してしまったのでした。
2006.07.17
コメント(0)

小ばえ、大量発生中です。二号が食べないよう、「殺虫剤不使用」で退治に追われています。ワタシが虫嫌いなので(田舎育ちだが・・)、我が家は徹底して虫を発生させない環境整備をしています。果物の皮とかビールやジュースの空き缶とか、ちょっとしたところに寄ってきますから、こまめに清潔にしています。この一週間ほど小ばえが多くなって改めてチェックしました。だから発生源がウチじゃないのは確かなのです。※蚊については一号が毎日学校から帰ると玄関前で蚊取り線香を焚きます。去年までは窓側でも焚いていましたが二号に良くないから、と一号の判断で中止しています。一日1匹くらいは紛れ込んで来るのですが、仕方ないかも。なぜかワタシばかり食われています。その対策ですが、掃除する・追っかけて始末する以外にありません。小さな子に影響がないようエコな生活を心がけているので殺虫剤が使えないからです。しかし。。。ワタシは近視。比率の小さすぎる奴らを追いかけても逃げられっぱなし。で、キレまして、これを下げました。ハエ取りリボンなつかしいわあ。約30年ぶりの対面です。親戚のウチに良く下がっていたっけ。昔暮らしていた長屋の台所にもあったような気がする。果たして効果あるや否や?※その他ハエ対策用品は>http://www.kiribai.co.jp/2_8.html※同時に蚊もおびき寄せる効果があればみんなもっと使うんじゃないかしら。
2006.07.13
コメント(0)

この夏はできる限り化学薬品を使わずに生きたいものだと考えています。それでハーブ。我が家はユーカリの匂い・檜の匂い・ラベンダーの匂いであふれています。どれも天然なので自然に消えていくやわらかい香り方なので飽きません。化学薬品で防虫殺虫するとその場の毒性だけでなく、環境ホルモンが心配なのです。しかし....重宝しているこれ↑は売り切れだ(T_T)仕方ないので残りを大切に布団用に使うとして、畳などは掃除用のこれ↓を使うことにしました。カビ防止には納豆菌が良いらしく、我が家でも活躍中。ちなみに納豆の匂いはまったくしません。かかりつけの小児科のドクターが「年々アレルギーの子が増えてるんですよ。親の食べるものが変わってきたのかなあ...」とため息をついていました。食べるものが変わった、というよりも、毒性のあるものが親の身体に溜まってきたのではないか・・・とワタシは考察しているのです。気をつけてはいますがワタシにも溜まっていそう。(一部からアルコールが溜まってるんじゃないの?と言われそうですが)息子二号はまだ小さい。外の世界に出てきてから、さらに環境ホルモンに晒される機会が多いとかわいそうなのでハーブ生活を心がけるこのごろです。
2006.07.07
コメント(0)
試験は相当難しい、というのは知っていましたが・・・入学してからもかなりの努力が必要なようです。英語のテキストを見せてもらった夫ットが「げげっっ」と思うくらい。(もっとも....大学生じゃないんだから勉強しなきゃいけないのは当たり前なんですけど)これは親も本気にならないと。つまりは生活全体を見直して、もう少し子ども寄りに生活設計(特に時間)をしないといけないようです。TVは買う気がないから良いとして、食事時間や休日の過ごし方などは小さな子どもの時と同じではないんだなあ.....と実感。少し寂しい気もするのでした。
2006.07.02
コメント(0)
全512件 (512件中 1-50件目)


