LOHAS(ロハス)な家事をしよう

豆腐を使ったおつまみレシピ

TOP お酒に合うおつまみレシピ >油揚げを使ったおつまみレシピ

油揚げを使ったおつまみレシピ

やわらか揚げ(油揚)2枚
さっとあぶっただけでもお酒に合う油揚げですが、ひと手間かけて美味しく食べられるような和風居酒屋風
レシピを載せました。



野菜たっぷり巾着

野菜はあるもの何でも入れて大丈夫です。煮て縮むので野菜がたっぷり取れる、見た目もかわいい一品です。

材料・・・あぶらあげ、鶏ひき肉、ひじき、にんじん、枝豆、きくらげ、ごぼう、だし、しょうゆ、みりん、料理酒、塩、こしょう
1.油揚げは油抜きをして、たてに二つに切り、袋になるように軽く広げておく。ひじきときくらげは水で(急ぐならお湯で)戻しておく。

2.戻したひじき、きくらげを細かく切る。にんじん、ごぼうも細かく切る。枝豆はさやから出しておく。

3.ボールに鶏ひき肉、2で下ごしらえした野菜各種、を入れ、よく混ぜる。塩、こしょうで下味をつけ、料理酒をふって、更によく混ぜる。

4.1の油揚げに3のタネを詰め、口を楊枝でとめる。あれば、かんぴょうで結んでとめると豪華になる。

5.鍋にだしを煮立て、しょうゆ、みりんで味付けし(薄めが良い)4を入れる。弱火で煮る。

6.火が通ればできあがり。



揚げ湯葉入り煮浸し 私がつくる京の湯葉

揚げた湯葉が和風居酒屋風の煮浸しです。

材料・・・湯葉、水菜、油揚げ、だし、しょうゆ、みりん
1.油揚げは油抜きをして細かく切る。

2.湯葉は油で揚げて、食べやすい大きさに割っておく。

3.鍋にだしを煮立て、しょうゆ、みりんで味付けする。

4.器にちぎった水菜と1に油揚げをいれ、軽く混ぜ合わせ、上から熱々の3のダシをかける。その上に2の湯葉を散らしてできあがり。



私のレシピには分量がありません。いつも目分量で作っていますが、それでも常においしくできあがるお料理を、そのままこちらに書かせていただきました。味の濃さは好みがありますので調味料はその時々で違う量に、準備したら一つの具材が飛びぬけて多いこともあります。それでも、いつもの手順で作ると美味しくできますので是非作ってみてください♪ということで、分量はお好みでお願いします。(すみません、いいかげんですねw)






© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: