LOHAS(ロハス)な家事をしよう

節約&簡単お掃除2

TOP お掃除の裏技 >節約&簡単お掃除2

節約&簡単お掃除集2

ゴミになるはずの意外なものがお掃除に使える。しかもよく落ちる!お掃除の裏技を集めました。

お茶
・たたみや玄関はお茶がらをまいて掃除機で吸うとほこりがよく取れる
使い終わったお茶がらを軽く乾燥させて(よく絞って)たたみや玄関にまきます。
たたみの上はそのまま掃除機をかけると掃除機の中までカテキンで除菌できます。
・お茶がらで油汚れをこするとよく落ちます
お茶には油を分解する成分が含まれています(ウーロン茶は有名ですね)。
お茶がらで油汚れをこするとすっきり落ちます。
・魚焼きの皿にお茶をついでから魚焼きするとニオイがしない
お茶にはニオイ消し作用もあります。
魚焼きのお皿についでおくと油も落ちやすいし、ニオイもしない。一石二鳥です。
・かぼちゃを崩れず煮る小技
かぼちゃを煎茶で煮ると煮崩れしないんです。
味付けのおしょうゆも少量で済みます。
・お茶でシンクやまな板を拭くとカテキン除菌できます
カテキンを有効利用して掃除の除菌に使います。
コーヒー
・コーヒーのカスで脱臭に
コーヒーの出がらしのかすを乾燥させて使います。
ニオイを取って、ほのかに香りづけしてくれます。結果は 試してみましたコーナー
・インスタントコーヒーで家具の色つけ(アンティーク風に)
トールペイント用の木小物の色付けや家具のはげてしまったところなどに
インスタントコーヒーを溶かしたものを塗って色づけを。アンティーク風の微妙な色合いがイイ感じに仕上がります。

色味が合わないときは紅茶を利用します。薄付きに仕上がります。カテキンでお掃除もでき、一石二鳥です。
・一味足りない時、インスタントコーヒーを入れると味がひき立ちます。
こくが足りない時、カカオのこく味が役立ちます。
チョコやインスタントコーヒーをほんの少し加えるとぐっとおいしくなります。(注意・・入れすぎると苦くなります)
カレーなどに入れるとこくが出て美味しくなります。
新聞
・窓を拭くとインクがワックスになってピカピカに
新聞のインクは窓をピカピカにするワックスになります。
冬は窓に新聞を貼っておいて結露を取り、その後でその新聞で拭くとキレイになっていいです。
・ぬらしてちぎってまいて☆ほうきではく時 ほこりがキレイに取れます
新聞がホコリを吸着してくれるので掃き掃除の時とても楽です。
・丸めて隅に入れれば湿気取りに使えます。
新聞の吸湿力は有名ですね。くるくると丸めてシュークローゼットなどの端に入れておくだけで湿気が取れます。
結果は 試してみましたコーナー
ラップ
・使ったあとのラップはスポンジ代わりに
ちょうど良い硬さでこすって洗うのにとても便利です。
・油汚れはティッシュにつけた洗剤を貼って上からラップをかぶせて湿布法
がんこな油汚れには洗剤のつけおき洗いが一番。ラップで水分蒸発を防ぎます。





© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: