2014年11月03日
XML
テーマ: モノローグ(763)
カテゴリ: 秋田県種苗交換会
11月3日(月)

11月に入って最初の月曜日。
祝日でお休みの方も多いかと思いますが、お仕事の方はお疲れさまでした。
さて、今日の天気はと言うと、雨
と風、それに一時あられも降ってくるような
荒れた天気になりました。
皆様は如何お過ごしでしたでしょうか?
今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。
また音楽でも聴きながらお付き合い下さいませ


入道崎夜景.jpg
周りを海に囲まれた半島。
地図.jpg
その景観は素晴らしい物があります。
入道崎.jpg
入道崎
寒風山展望台.jpg
そして、この寒風山の回転展望台から見る景色は、日本海の海岸線を一望できます。
ゴジラ岩.JPG
これは、「ゴジラ岩」と呼ばれていますが見えますか?
景色.jpg
山の景色も好きですが、やはり海が見える景色って言うのは良いですね。

今回の種苗交換会は、この男鹿で開催された訳ですが、観光でこの半島を
一周するのも良いですね。今回は時間がなくて観光までは出来ませんでしたが
またの機会にでも訪れたいと思います。

さて、今回はいよいよ主会場の紹介です。
CIMG1988.JPG
男鹿市総合体育館が主会場になります。因みに前回紹介した農機具展示会場は
第二会場でした。此処まではシャトルバスを利用しました。

入って間もなく、こんな可愛い娘のお出迎えです^^
CIMG1983.JPG
思わずまたカメラを向けてしまいました^^
逮捕されたい気分ですな(笑) カワユス(⌒∇⌒)/

そして場内に。
CIMG1981.JPG
とりあえず写真を載せますね^^
CIMG1961-horz.jpg
果物
CIMG1966-horz.jpg
野菜
CIMG1968-horz.jpg
そして花
CIMG1957-vert.jpg
そして、今年の稲です。
CIMG1985-horz.jpg
この他にも、加工品だとかいろんな農産物が展示されていました。
此処に展示してあるのは、全部非売品です。
種苗交換会は、いわば農産物の品評会とも言えるイベントと思って貰えば
宜しいかと思います。

農家の人達が、日頃から丹精込めて作った物を出品して評価して貰う場でも
ある訳です。優秀な農産物には賞が付きます。
最優秀賞は正面に展示されます。
CIMG1972-horz.jpg
稲作部門の最優秀賞は大潟村の方でした。
品種は「あきたこまち」でしたね。
今年は、その「あきたこまち」が生誕30周年を迎えるようで、こんなポスターも
CIMG1958.JPG
壇蜜 ・・・・・・お、おかずになりたい(爆) 






(; ̄― ̄)…ン? つ、つい見とれてしまいましたが(笑)
でも、何故壇蜜が「あきたこまち」のCMに選ばれたのか不思議です^^


はい^^、と言う事で3回に分けて紹介させて頂きましたが
如何だったでしょうか?
掻い摘んで紹介させて頂きましたが、展示物の他にもいろんなイベントが
協賛で行われています。
年一度の農業の祭典、種苗交換会は今月5日まで開催されます。
来年は県北の鹿角市に決まったそうです。
かなり遠いですね^^ 今年より早く家を出ないといけないなぁ~^^
でも、来年も必ず行きます(^^)v

またその時はお伝えできると良いですね!
では、これで種苗交換会のレポは完結と言う事にさせて頂きます。
最後までお付合い有難うございました。
次回からは通常営業に戻ります(笑)

ところで、先日の1日に300越えのアクセスがあったのですが
なんかの間違いではないかと思っているのですが・・・
ホンマかいなって感じでした^^

「案山子の試食会」の評価も気になるところですが
ご参加頂いた皆様から、温かいメッセージやブログにまで取り上げて頂き
本当に有難うございました <(_ _*)>

日本の主食は、やっぱりお米です。一杯食べて下さいね(^_-)-☆
ではまた


なまはげ.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年11月06日 07時52分03秒
コメント(15) | コメントを書く
[秋田県種苗交換会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: