2015年03月24日
XML
テーマ: モノローグ(763)
カテゴリ: 方言(お国訛り)
3月 も残すところ一週間余り
ここへ来て寒の戻りはキツイね(^^);
今朝の積雪は10cmほど、その後はあまり降る事なく
風ばかりが強い1日となりました。
出掛ける用事があったのを取りやめ書類作りにに専念。
そろそろ、身体が訛ってきて外へ出て身体を動かしたくて
ウズウズしてきた。と言うより飽きてきたww

f0033856_1431465.jpg

土筆が見れるのもまだ先だな。。。
welcome
日頃からのご訪問パレードありがとうございます

良かったら音楽でも聞きながらお付き合いくださいませ


​芹洋子 「四季の歌」 ​

昨日、出来てきた眼鏡、やっぱり高いよねww
車のオプションと同じで、便利に使おうとすればその分だんだん高くなるのは当たり前。
病院の処方箋通りに作って貰えば2万位で収まったかもしれん^^;
この眼鏡を掛けて、人の心が見えるんだったら安いもんだけどねww
ふと、そんな事を思ったよ(笑) ホントに見えないかな(* ̄▽ ̄*)ノ"

ところで、突然ですが
「せばだばまいねびょん」
ってご存知ですか?^^
これは、青森の方言なんですが、津軽弁なんですね。
ところが、同じ青森でも南部地方では通じないんですww
朝から、デスクワークばかりしてると持たないので
時折  youtube  で音楽聴いたりして息抜きするんですが
曲探ししている時によく目的とは別の面白ネタに出会う時があります。
今回もそんな感じで、暫く見入ってしまいましたww
とりあえず、興味のある方は此方からご覧になって下さいww
結構笑えますよヽ(*^^*)ノ

津軽vs南部

方言

こう言う意味だそうです^^
因みにオイラの所では
「それなばだめだべや」 かな?^^
これが、平鹿横手方面に行くと
「それなんばだめだんしな」 となるかなww


ところ変われば品代わるww
言葉(方言)って面白いし
やっぱり暖かいですよねヽ(*^^*)ノ
では、今夜はこの辺で 

書類の提出が昨日だったけど
市役所の担当に今朝電話を入れたら猶予はあると言う事で
少し気分的にゆっくりはしました。
とにかく、これを早く終わらせない事には外へ出られんww
頑張んべぇ~~

end







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年12月26日 05時57分08秒
コメント(20) | コメントを書く
[方言(お国訛り)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「せばだばまいねびょん」(03/24)  
ゆき6074  さん
こんばんは~
 なんか、早口言葉みたいで言えません~
方言を使う人が少なくなっているようですが
その地方独特の方言て良いですよね~
書類の制作、出来上がってホット一息ですね。
お疲れ様でした~
(2015年03月24日 19時57分57秒)

Re:「せばだばまいねびょん」(03/24)  
今晩は、何時もありがとうございます。
真似して喋ってみたら舌を噛んでしまいました、馴れない事はするもんでは有りません。
方言っていいもんですね、聞いていて何かゆったりした気分になります。
書類作成お疲れ様です、早くしないと田んぼが待っていますよ。
週末からグ~ンと暖かく成るそうです、忙しくなりますね。
ありがとうございました。 (2015年03月24日 20時18分07秒)

Re:「せばだばまいねびょん」(03/24)  
furano-craft  さん
こんばんは。 私は親父を越せませんでした。 たぶんですが、生きていたとしても越せなかったと思います。 なぜなら全部一代で築き上げた人だからです。創業者ってやつです。私も起業して創業者ではありますが、親から1円の援助も贈与も受けておりませんが、親父の根性には到底敵いません^^ たぶん、同じ時代に親父と勝負しても、私は足元にも及ばなかったと思います。 案山子さんは凄いですね。 頑張って下さい。 (2015年03月24日 21時09分12秒)

Re:「せばだばまいねびょん」(03/24)  
あ、これTVで見たぞ!
初めなんていう意味かまったくわからなかったよ。
案山子どんとこの方言の方がよくわかる^^

今日はお仕事でした。
年を重ねると疲れって一日じゃ取れなくなっていくんですね。
今日は軽い頭痛でした。
明日は休みなのでゆっくりしときま~す。
案山子どんも書類作りを早く終わらせて、春の足音聞きに外へ行きましょう♪
(2015年03月24日 22時19分21秒)

Re:「せばだばまいねびょん」(03/24)  
7usagi  さん
 こんにちは。

タイトルを見て、えっ、案山子さんのところでも、使うの❔
って、思いましたが、違いましたね。

私は分かりますよぉ〜、主人は青森出身ですから!
市内なので、まだマシって言いますが、
最初は兄弟姉妹が何を話しているのかよく分かりませんでした(笑)
   (2015年03月25日 10時12分41秒)

Re:「せばだばまいねびょん」(03/24)  
方言はむずかしいです。
子供の頃転勤先で前の場所の言葉出したんです。「かてて」
わかりますか?仲間に入れてと言う意味です。それがなかなか
通じなくて他にも・・すっかり引っ込み思案になりましたよ。 (2015年03月25日 15時40分39秒)

Re:「せばだばまいねびょん」(03/24)  
こんばんは〜
今日は6時まで職場にいたので まっすぐ帰って来ました。
朝 書いた筈のコメントが見当たらない(´・_・`)
やっぱり朝はどうも寝ぼけてるみたいですね(笑)

また雪が降り 春が遠のきましたね〜
こちらもここ数日 晴れてもポカポカにはなりません。
歩いてあちこち行ってる私には好都合です(^o^)
15分も歩けば 温まりますからね。

おかげ様で夫も午前中に一般病棟に移りスマホで
連絡がとれる様になりました。


(2015年03月25日 19時27分20秒)

Re[1]:「せばだばまいねびょん」(03/24)  
案山子1014  さん
ゆきさん へ

流石の私も噛んじゃいましたww
同じ県内でも、こうして違うんですから
全国だと凄い事になるでしょうね^^
故郷を離れて、自分の所のお国なまりなんか聞くと
懐かしくなると思います。
書類の方は、提出が延びただけで
まだ終わってないんですよ(泣)
まだ続けてますww (2015年03月25日 20時31分40秒)

Re[1]:「せばだばまいねびょん」(03/24)  
案山子1014  さん
電気屋さん へ

実は私も噛みましたww
隣の県だけど、こうも違うんですね^^
はい!電気屋さんの言う通り、春の作業が控えているので
焦りまくりですww 早く終わらせない事には野良仕事出来ません(笑)
今日も荒れた天気でしたけど、回復しそうですね。
そろそろ、此方にも春が来て欲しいところです^^v
(2015年03月25日 20時36分51秒)

Re[1]:「せばだばまいねびょん」(03/24)  
案山子1014  さん
furano-craftさん へ

今日もおつかれ様です。
確かに、仰る通りかもしれませんが、ある意味それを引き継ぎ
維持していくのも大変な事かもしれませんし
それ以上の事をしなければ自分の存在価値がないような気がします。
そう言う意味では、引き継ぐものも度量が試されるんじゃ
ないでしょうかねww
furano-craftさんは、一からスタートしている訳ですから
凄いと思いますよ。私なんか足元にも及びませんww
ただ、ひとつ言える事は、目標としている人を越したと
思わない事だと思うんですね。あくまでも目標とする事。
それが大事だと私は思ってます。
越したかどうかは、周りの人が判断してくれる事でしょうww
私は、自分自身几帳面で神経質な性格な筈なんですが
意外に楽天家の面があるようです(笑)
仕事自体は、重労働だったりするけど
楽しんで行かなきゃ意味がないような気がしますね^^v (2015年03月25日 20時54分28秒)

Re[1]:「せばだばまいねびょん」(03/24)  
案山子1014  さん
まりんちゃん へ

はい!富士旅行お疲れ様でした。
一口に、東北なまりって言うけど
これ見て、正直分からんかったww
たいがいは、似通っているから意味が通じるかと
思ってたけど、同じ県内で分からんものを
他県の物が分かる筈もないわなww
実際、鉛を文字にするって難しいです。
オイラは、比較的分かりやすいように文字にしている方だけど
アクセントとかイントネーションで、全然違ってくるからね^^
だから、お国なまりって楽しいしあったかいんですヽ(=´▽`=)ノ
そうだね、早い事終わらせて、春の息吹を感じたいねww (2015年03月25日 21時02分42秒)

Re[1]:「せばだばまいねびょん」(03/24)  
案山子1014  さん
のんびり人生さん へ

確かに難しいですね^^
「かてて」は良く分かりますよ!
普段でも良く使います^^
「オレどごも、かててけれ」→私も仲間に入れて下さい
言葉が分からないと、話しにも入って行けませんし
相づちを打ってるしかないですよねww
口数が減ってしまいますww (2015年03月25日 21時16分07秒)

Re[1]:「せばだばまいねびょん」(03/24)  
案山子1014  さん
マルマルボンボンさん へ

書いたつもりのコメントがないww
私もよくありますので、気にせんで下さい^^
Pつぶとブログにもコメしましたけど
大変でした。早く退院できると良いですね。

今日も、お天気は良くなったけど
明日あたりから回復しそうです。
そろそろ、冬とおさらばしたいですww (2015年03月25日 21時25分05秒)

Re[1]:「せばだばまいねびょん」(03/24)  
案山子1014  さん
7usagiさん へ

(/≧◇≦\)アチャー!!
順番に返事書いたのに消えてたww
再トライです^^;
なるほど、ご主人が青森出身なら分かる筈ですね^^
同じ県内で、こうも違うって言うのは面白いですよww
他県に行って、そこのお国言葉で会話してるのを聞くと
正直分からん時はありますね^^
秋田でも、海岸端に行くと早口で言葉自体が荒く聞こえます。
喧嘩してる用に見える時ありますね^^
(2015年03月25日 21時37分53秒)

Re:「せばだばまいねびょん」(03/24)  
今知ったか(*≧ω≦)でもね、性格は男なんだよね。ただおばあちゃんが女の子は、料理、裁縫画出来ないと駄目だからって高校が、家政科だったからね。その当時は嫌だったけど今では
感謝してるよ。
書類大変みたいだけど、頑張ってね。
息抜きしながらね("⌒∇⌒") (2015年03月25日 21時59分38秒)

Re[1]:「せばだばまいねびょん」(03/24)  
案山子1014  さん
のんちゃん へ

お見それ致しやした(爆)
性格は男か?・・・・・・だから、きっぷが良いのかな^^
お婆ちゃん子だったのかな?
オイラはおじいちゃん子だった^^
気質がじっちゃんに似てると自分で思うね。
やっぱり、その頃嫌でもこの齢になって
言う事聞いてて良かったと思う事はあるね^^
オイラもじっちゃんの一喝で大嫌いな
農家選んでしまったけど今は感謝してる。
農家してなきゃ、多分ここのブロ友さん達とも
出逢えなかった訳だしww
書類作りもいい加減飽きて来たけど
終わらせない事には、先に進めないからね^^;
程よく息抜きしながらやってるよ(^^)v (2015年03月25日 22時18分14秒)

Re:「せばだばまいねびょん」(03/24)  
chiichan60  さん
今晩は。
方言って難しいですね。
特に東北地方の方言は全くわかりません。
寒いからあまりお口を開けないからなんでしょうか。
この青森の方言も全くわかりませんでしたし、話せません。 (2015年03月26日 00時20分50秒)

Re[1]:「せばだばまいねびょん」(03/24)  
案山子1014  さん
chiichan60さん へ

コメント有難うございます。
この時間寝てましたww
そうですね、その地方の方言の由来(ルーツ)までは
分かりかねますが、普通に話す言葉を短く短縮して
会話しているようにも取れますねww
それは何故かって言われると
またわからなくなりますが(笑)
この青森の方言は、私も分かりませんでしたし
噛んじゃいましたよ(笑)

特に寒い冬の間は、短い時間に会話をしてしまう
と言う事も確かにあるかもしれませんね^^
外での長話は、寒いでしょうからww (2015年03月26日 05時53分48秒)

Re:「せばだばまいねびょん」(03/24)  
りのん☆彡  さん
こんにちは。

同じ県でも違うものですね。
津軽弁も南部弁も難しい…(^-^;
でも、お国訛りってあったかいです♪
案山子さんのところの方言はわかりやすいかも~。
「それじゃあダメだよね」を私の故郷の方言にすると、
「ほだごったぁわがんねぞ」になります(・ω・)ノ (2015年03月26日 11時43分04秒)

Re[1]:「せばだばまいねびょん」(03/24)  
案山子1014  さん
りのん☆彡さん へ

いらっしゃい(*゜▽゜)ノ
今日は良いお天気です^^
同じ県で、話しが見えないって言うのも面白いですねww
実際、方言を文字にするのは難しいです。
私の場合は、ある程度分かりやすく書いているつもりですが
実際は、濁音とか、文字に表せないような発声もありますからね^^;
奥が深いと思いますね(^^)v
りのんさんのこの言い回しは素直に分かります^^v
相変わらず、忙しくしておりますが
ブログだけはマメに更新していると言う
矛盾だらけの案山子でございますww
何時もありがとうございます(^_-)-☆ (2015年03月26日 12時14分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: