2015年04月14日
XML
テーマ: モノローグ(763)
カテゴリ: 農業(畜産)
みちのく秋田でもやっと桜の便りが聞こえて来るようになった。
毎年、県内で一番早く咲くと言われる
にかほ市金浦の勢至公園。
先日の日曜日は、お天気も良かったので
大勢の人が訪れたものと思われる。
先日、分館の会長さんが置いて行ってくれた花。

CIMG4229.JPG

会長さんは、20代前半の頃から、足掛け20年間お世話になった
地元の製材所の今は社長さん。
いろいろあって、辞める事になったが、その後もこうして交流があり
オイラも客として、都度必要な材料などを買わせて貰っている。
一個下の後輩でもある。
春を届けて貰ったのは嬉しい。

良かったら音楽でもどうぞ
スピーカー左
スピーカー右
前に一度載せたBGMです
さて、先日皆様にこの前生まれた子牛の名前を募集したところ
沢山ご投稿して頂き、本当にありがとうございました <(_ _*)>
みなさんの思いが籠ったお名前を投稿して頂いた事を
とてもありがたく思います。
しかしながら、残念な事に名前はひとつしかつけられませんww
セカンドネームなんてものも必要ないですからね^^;

苦渋の選択となった訳ですが、そこは心を鬼にして
3個に絞らせて頂きましたww
その後、新たな名前の候補も思い当たらず
「百福」「光輝」「華福」 の中から選ばせて頂く事に。

昨日、届出をしました。
「さくら」の第三子の男の子の名前は
「百福」と命名する事にしました ウサギ1

CIMG4207.JPG

この名前は、 電気屋さん が投稿してくれた名前でもあります。
>思いつきましたよ「百福君」両親の名前から一字を頂き、
>カップヌードルで世界制覇した即席ラーメン王の安藤百福さんでも有名な「百福君」いかがですか。

その時のコメントを抜粋させて頂きましたが
確かに、「さくら」の父は「百合茂」、産まれたこの子の父は「安福久」
牛の名前としては理にかなっていると思います。

順調に繁殖がいけば、年一産行く訳ですから
母牛が3頭いれば、毎年3頭の仔牛が誕生する事になります。
それを何十年と繰り返す事になるので
名前を付けるのも底をついてくる訳です^^;
適当な名前も付けたくないとなれば名付けも一苦労ww

今回、最終的にこの名前にしたのは、うちのカミさんです。
自分の「華福」を強気で結構推していたんですが
「百福」に決めたのはカミさんでした。

ホントにそれでいいのかと念を押したけど
この名前でいいと言う事で「百福」で届出をしました。
普段、勝ち気で負けず嫌いなうちのカミさんが
どう言う心境の変化か分かりませんが
少しはオイラの胸の内を分かってくれたのかなって
いい方に捉え、オイラは苦笑してしまいましたけどねww
おなごの気持ちは未だようわからん(爆)

と言う事で、今回生まれた子牛の名前は「百福」
先に生まれた「くるみ」共々ブログに登場する機会があると思います。
今後とも暖かい目で、成長を見守って頂けたら幸いと思っています。

改めて、ご投稿して頂いたみなさま、ありがとうございました。
それでは仕事して来ます
今日も良い1日をお過ごし下さい。
end
鼻ライン






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年04月14日 12時51分47秒
コメント(17) | コメントを書く
[農業(畜産)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: