2015年09月21日
XML
カテゴリ: 農業(稲作)

9月22日(火)

先週までの雨続きのお天気も回復し
昨日から昨年より1日遅れて稲刈りを開始しました。

日頃からご訪問頂きありがとうございます <(_ _*)>

Autumn Music〜Beautiful Autumn〜 Beautiful Music


先日の20日から稲刈りをする予定でしたが
天気予報にマークがあり、前日までの雨で
田んぼにも水が溜まっている状態だったので
午前中は使えない稲架道具の処理をしました。
CIMG6957.JPG
材料が杉だと朽ち易いので、毎年使えなくなる物が出てきます。
オイラの家のお風呂は、灯油と薪兼用のボイラを使っているので
この使えない稲架道具は風呂炊き用の薪として処理しています。
エンジンチェーンソーで適当な長さにカットし
親父がそれを一輪車で家の方の薪置き場まで運びました。

午後からは、息子に手伝ってもらい稲架を結う事に。
CIMG6979.JPG
家の前の稲架小屋から材料を取り出し、稲架を立てる場所まで運びます。
CIMG6963.JPG
この田んぼは、8月下旬にWCS用の稲刈りを済ませた圃場で
すでに、稲株や地面から稲がまた生えて来ています。
稲の生命力も凄いものがありますね。
夕方まで、この上にさらに2段結って終わりにしました。
午後からは、比較的良い天気になり日差しがじりじりと暑く感じる位でしたね。
CIMG6969.JPG
空には、赤とんぼも飛び交うようになり、偶然飛行機まで撮れていました^^
赤とんぼと飛行機がわかりますかね?かなりちっちゃいけどww
秋は日が短いですね。家の方を見ると親父が風呂を沸かし始めたのか
煙突から煙が立ち上るのが見えました。
CIMG6962.JPG
間もなく日が落ちてあっという間に夕暮れ時に。
CIMG6968.JPG
1日の終わりですね。
「夕焼け小焼けの赤とんぼ」という感じでしょうか^^v

そして昨日の21日、今年の稲刈りの開始です。
畑の野菜とかは、うちのおっ母が社長ですが
お米に関する事はオイラが社長という事でww
段取り等の指示はオイラがします^^v

みんなで作業をする時は、 「段取り八分」 と言いますが
適材適所、効率よく仕事をする為に役割分担が大事。
おっ母には、バインダーで稲刈りをしてもらい
オイラと息子で、その間にもうひと稲架結う事にしました。
sample5-horz.jpg
二条刈りバインダー。あなたの出番です(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
今は、稲架掛けする農家が少なくなったので
見る事も少なくなりましたね。
CIMG6984.JPG
刈り始めは早生の「たつこもち」。程よく黄金色になりました。
CIMG6980.JPG
何やら社長代行が、指示を与えているようですww
CIMG6997.JPG
昨日刈り倒した「たつこもち」は一番最後まで稲架掛けし脱穀する事になります。
品種混合(コンタミ)を防ぐ為に「あきたこまち」の脱穀が全部終わってからですね。
昨日は、夕方4時頃まで刈り倒した「たつこもち」を運んで稲架掛けし
早めに切り上げました。
CIMG6994.JPG
仕事始めという事もあり、オイラの独断と偏見で焼肉を食いに行く事にww
「飴と鞭は使いよう」 ww 家族と言えども、効率よく動いてもらう為には
少々の出費も覚悟でという事で焼肉バイキングに行って来ました^^v
横手店ショーケース-horz.jpg
何のことはない、ただオイラ自身が焼肉を食いたかっただけなんだけどね(笑)
ただのこじつけでしかありませんww
久々に焼肉をお腹一杯食べて満足しました^^v
帰りに、閉店にはまだ時間があったのでHSで
お米の袋など購入して家に帰りました。

今週はお天気も良さそうなので作業が捗りそうです。
8538.jpg
ごはん一粒の輝きの為に今日も頑張りまっすヽ(*^^*)ノ

では今日はこの辺で
今日も立ち寄ってくれてありがとうございました <(_ _*)>
みなさんも笑顔で素敵な1日を(^_-)-☆
じゃあまたね

end
ブログは週一ペースで公開させて頂いております。
次回までまたプロフとの連携を切りますので
どうかご容赦願います <(_ _)>

※画像は一部お借りしております。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年09月22日 07時47分56秒
コメント(20) | コメントを書く
[農業(稲作)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: