2015年09月24日
XML
テーマ: モノローグ(763)
カテゴリ: 農業(稲作)
9月24日(木)

SWも昨日で終わり、今日から仕事の方も多いと思いますが
期間中はお休みを満喫出来たでしょうか。
おおよそ、日曜&祝日とは縁遠い暮らしをしておりますが
春のGWも今回のSWも丁度農繁期に当たる為
我が家の勤め人をこの時とばかりに
フル稼働して貰いましたww

今日もお立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)>

Calming Music〜Relaxing〜Healing〜Soothing

昨日は、仕事前に家族みんなでお墓参りを済ませました。
ohakamairi.png

メインの作業となりました。
お天気の方も上々
CIMG7044.JPG
奇麗な秋の空です。
オイラと息子が、稲架結いをしている間に
おっ母と親父が、稲を運搬車で運んで稲架掛けをします。
CIMG7042.JPG

CIMG7041.JPG
稲架結いが終わった時点で選手交代。
オイラと息子が運び屋に。
この場所は、家のすぐ傍なので一服は家に行ってします。
CIMG7038-horz.jpg
遠くの田んぼで一服する時は、おにぎりに漬物とお茶があれば
後は何もいらないww 田んぼで食べるおにぎりは特別美味しいです^^v
今回は家の玄関での一服なので、まあこんな感じです^^


基本的に、稲架掛けの期間は2週間位です。
その間に、雨が降ったりすると脱穀時期が伸びたりする訳ですが
お天気が良いと、ワラ自体も乾きやすく脱穀時期も早まる時もあります。
太陽の光を充分受けて乾燥させ、仕上げは乾燥機でします。
でも、コンバイン刈りから比べると手間暇が掛かりますね。


頂きました。
CIMG7036.JPG
菌床マイタケですが、その夜おっ母が鶏肉、豆腐、糸コンなど入れて
肉汁にして食卓に上がりましたが美味しかったです。
「マイタケご飯にすればえがったなさ!」って言ったら
「まま、あまってるがら、しがだねなだ」と却下でしたww
まだ余っているのでこうご期待ですねww

それから、仕事の合間に息子が山際のアケビを見つけ
採ってきました。
CIMG7037.JPG
丁度、口も開いて食べごろww
これもうまかったなぁ~^^v
今年は、いつもの年より少ない感じです。
栗も採れるようになり、まさに収穫の秋になりましたね

今日は、息子は会社へ行き、おっ母は親父の検査で病院行き。
オイラ一人だったので、小屋の片づけをし乾燥機も念入りに掃除をしました。
明日、Oさんの籾が搬入されてきます。

親父たちは、3時頃帰宅しましたが、検査前と検査後点滴をしたそうです。
先日、病院からの電話で、腎機能が弱っていると連絡を受けました。
年が年なので、気になるところですが・・・
今日の検査結果は来月の8日に聞きに行く事になっています。

最近、ちょっと気弱な一面が見える親父。
もうちょっとだけ、脛をかじらせてくれ!
心の中でそうつぶやく案山子でした。


では今夜はこの辺で
今週末、予報が変わって雨になりそうです。
これからの時期、雨はいらん φ( ̄▽ ̄)ノ ~~□ポイ!!

今夜もいい夢を(^_-)-☆

お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..


catwalk.gif
end





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年09月24日 22時03分43秒
コメント(11) | コメントを書く
[農業(稲作)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: