2015年09月26日
XML
カテゴリ: 農業(稲作)
9月26日(土)

週末になって、天気が悪くなり
稲刈りも中断していますが
今日も曇り空で、時折雨が落ちてくる
はっきりしない1日でした。

日頃からご訪問頂き有難うございます <(_ _*)>

すすき.jpg



昨日、組織の代表であるOさんと相談して
いろいろと手が掛かったけど、最後に奇麗に花を咲かせてくれた
向日葵を処分する事にしました。
CIMG7053.JPG

9月中に準備をしなくてはいけません。
それに、稲刈りが忙しくなるとこれに手を掛けていられなくなるので
今日の午前中に作業をする事にし、Oさん親子とオイラも息子と二人
作業にあたりました。
CIMG7055.JPG
草丈の大きい向日葵は、根っこごとひっこ抜いて運搬車で排除し
低い向日葵は、そのままトラクターですき込む事に。
CIMG7059.JPG
活動の一環とは言え、まだ咲いている向日葵をすき込むのは
ちょっと抵抗がありましたね。
この向日葵は、思い入れが多いので余計です。

オイラがトラクターですき込み、耕起が終わってから肥料と種を蒔きました。
CIMG7064.JPG
肥料は動噴で、種は小さな散布機でOさんが作業にあたりました。
CIMG7062.JPG

午前中はこれにて終了でした。

今朝は露が下りなくて、コンバインで稲刈りを始めた農家もいて
Oさんも、午後から集落外の田んぼの稲刈りをすると連絡があり
籾はオイラの作業小屋に搬入する事に。
乾燥機は先日掃除とメンテを済ませていたので

CIMG1524-horz.jpg
乾燥機は今季初稼働です。試運転も兼ねているので張り込みの状態や
異音等ないか確認します。問題ないようでした。
CIMG1523-horz.jpg
前の画像とこの作業状況も昨年の模様ですがこんな感じです。

オイラの家の稲も稲架掛け以外は、Oさんにコンバインで刈って貰います。
なるべく手間賃のやり取りを少なくする為、コンバインでの刈り取りはOさんが
乾燥調製は、オイラが受け持ち、持ちつ持たれつのお付き合いを
させて頂いております。
それでも、Oさんは作付面積が多いので、オイラの所へ搬入するのは一部。
後は、大きい農家に委託しています。

2回目の搬入が来ない内に雨になり、Oさんと連絡を取った所
やっぱり、これ以上は無理だという事になり
2回目の搬入で今日は終わりに。
早々、乾燥機のスイッチON!
CIMG7068.JPG
流石に水分が高かったです。
2回目は、雨に当たったので特に籾が湿った状態でしたね。
乾燥機の最低量ぎりぎりのメモリまでしかなかったです。
現在、乾燥機は稼働中です。
天気が良ければ、明日の午後からも搬入予定なので
それまでに適正水分に仕上げなくてはいけません。
一発勝負だと胴割れを起こす可能性もあり
水分の戻りも考慮して二段乾燥するので
今夜は、何時に寝れるかわかりませんね。

先ほど見に行った時は、水分が20.3%でした。
最終的に15%前後に仕上げなくてはいけません。
過乾燥はまず戻される事はありませんが
水分過多は出荷しても戻されます。
まあ、今乾燥機に入っている籾は自家用米という事なので
水分が15.5%位まではOKでしょう^^

という事で、夜中に火を扱っている為、ちょくちょく見に行かないと
いけないので、合間にご訪問とかできるといいんですが
出来なかったらごめんなさいね。

とりあえず近況報告まで。
よい週末をお過ごしくださいませ
すてきな秋の夜長を(^_-)-☆

では( ̄― ̄)ノ~~マタネー☆‘.・.・:★’.・.・:☆‘.・.・:★”


catwalk.gif
end






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年09月26日 20時30分03秒
コメント(20) | コメントを書く
[農業(稲作)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: