2015年10月01日
XML
テーマ: モノローグ(763)
カテゴリ: カテゴリ未分類

10月1日(木)

役所から、台風並みの荒れた天気になるので
警戒せよという通達があった今日
日中は、その気配すら感じる事の出来ない
良い天気でした。

日頃からご訪問頂き有難うございます <(_ _*)>

CIMG7140.JPG
今朝は冷え込み気温は10℃。
先日から、朝夕はストーブをつけています。
ほんとに寒くなりました。
今日もおっ母とふたりで、先日刈り倒した稲の稲架掛けをし
夕方までに、刈り倒した稲を全部掛け終わりました。
夕方から荒れ模様の天気になると言うので
残りは刈り倒さずにそのままに。
CIMG7139.JPG
先日の十五夜とスーパームーンも見る事が出来たし
日中も青空の中にポッカリ見えていましたね。
ほんとに荒れた天気になるのだろうかと言った良い天気でした。
良い風も吹いていたし稲が乾くのには最高の条件でした。

今、オイラの集落で簡易水道の工事が始まっております。
オイラがこの集落の自治会長になってから
市に陳情していた事なのですが
やっと、念願叶って工事着工の運びとなったようです。
CIMG7125.JPG

CIMG7126.JPG
都会では勿論の事、町場でも水道が入って当たり前の事なんですが
オイラの集落では、今まで沢水とか井戸から飲料水や生活用水を
確保していました。3~4年前、3年連続で大雨による被害があり
沢から水を得ている家庭では、ほとんどがダメージを受ける事に。
森林伐採も進んで、山自体の保水力もなくなってきているのも
原因になっているかもしれません。

一旦、大雨や長雨になると水が濁ったり
最悪、土砂で水源地が駄目になるケースもありました。
未だに集落の会館では水は使えない状態で
会合がある度に家から20リットルの容器に
水を入れて持って行くような状態でした。
オイラの集落では、蛇口をひねれば水が出るって言うのは
当たり前の事じゃないんです。

隣の集落とも4km程離れているので
そこから水道を引いて来るには
億単位の予算が必要と言われていました。
そこで、簡易水道という案が出て調査を開始。
幸い山間から湧き出る良い水があった為
そこを水源地とし簡易水道施設の設備をする事が叶った訳です。
これが完成すれば、来春の4月1日から使用できるように
なる予定です。これで水で困る事はなくなるでしょう。
初年度は、市で管理しデータが取れれば
次年度から自治会が運営して行く事になりそうですね。
このままだと、またオイラの仕事が増えそうです^^;

天気予報が当たったのか、夕方から少しずつ降り始めた雨が
次第に強くなり始めています。
風は今のところ強くはないようですが
この分だと明日は田んぼの仕事は無理かもしれないです。
それよりも、用水路の増水による氾濫や
田んぼへの冠水が出ない事を願うだけですね。
かなり強く降ってきました。
夜中に見回りとか行くような事態にならなければ
いいのですが・・・

ひとまず失礼致します。
こう言う内容にする予定ではなかったんですが
ちょっと気がかりです。

catwalk.gif
end








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年10月01日 21時52分09秒
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: