2016年03月10日
XML
カテゴリ: 農業(畜産)
free-illustration-sakura-uguisu.jpg
3月10日(木)
明日は 東日本大震災から5年目 にあたりますね
思い起こせば、あの生々しい映像が浮かんできます。
直接被害に遭われた皆様方の心中を察するとともに
いち早い復興をお祈りしたいと思います。
櫻花雨 - 林海
さて、今夜は「さくら」の出産の後編になります。
IMG_1091.JPG
今回の「さくら」のお産は3度目になるが
初産から全て自然分娩ではなく、人が手を掛けての出産になった。
先生曰く、この「さくら」は産道がちょっと狭いらしい。
それにつけて男の子だった為に 自力での出産は無理だったかとも言っていた。
ただ今回は、朝一で注射をしていったものの
当日の夕方始まったって事は、注射の効果じゃなく
その日が来るべきして来たと言う感じだとも言っていた。

朝先生が来て、注射をしていった時の話をそのまま聞いて
夕方親父の後に行かないでいたら、あるいはまた厄介な事に
なっていたかもしれない。 見に行って良かったと思う。

さて、前置きはこの位にして本題にww
「百福」の時は4人掛かりで引っ張り出し
親牛が腰を抜かして立てなくなるような超難産だったが
今回は、若干小さかったのか割と簡単に引っ張り出す事が出来た。

先生がそのまま後ろ足を持って抱きかかえ、隣の空きマヤに運んだ。
オイラとカミさんは、その子の濡れた身体を布で拭き取り
特に口や鼻の辺りを素早く拭き取った。
しっかり生きているのも確認できた。

先生が「どっちだ?」と叫ぶと
うちのカミさん、その子の後ろ足を素早く持って広げ
「おどごだぁ~」ってww
確かにあるべきものはあった(笑)
IMG_1029.JPG
オイラ達が、仔牛を拭いている間に先生は処置を終え
親牛を離しても大丈夫だと言った。
最初は、なかなか仔牛の所へ近寄ろうとしない様子で
オイラが鼻かんを引っ張って仔牛の所へ誘導した。
6時半頃、やっと自分の子供と自覚したのか
一生懸命仔牛の身体を舐め始めた。
その様子を見た先生は
これで親牛の乳につけば大丈夫だからと言って帰って行った。
IMG_1033.JPG
まだ体毛が乾かぬまま、間もなく自力で立ち上がった。
産まれてから、まだ1時間も経っていないがマヤの中をうろうろして
親牛のオッパイを探し始めた。そしてついに・・・。
IMG_1034.JPG
「さくら」も嫌がる事なく黙っている。
IMG_1058.JPG
「さくら」は、初産、2産目とも自然分娩でない事は話したが
人が手を掛けた為に、自分の子と思えるまで時間が掛かっていたようだ。
特に2産目の「百福」の時は、後産が一週間してから下りた事もあり
それで、乳の出も悪く「百福」は免疫力低下で下痢をし危機に陥ったとも考えられる。
過去2産とも、産まれてすぐこう言う光景を見る事はなかった。
この形が親子の理想の形なんです。
子供がお乳を飲んでいる時に、お尻を舐めて排便を促すこの形。
「さくら」も3産目にして、やっと母親になったんだと思った。
この時点で、仔牛は目が半分位しか見えていないそうです。
まさに本能なんでしょうね。感動の瞬間でした。
その内、親牛の後産も下り、仔牛も1時間位立ち続けていたでしょうか。
どちらも疲れて来たのか・・・
IMG_1070.JPG
「頑張ったね ぼうや」 「ありがとう ママ」 とでも話しているのかな^^
その見つめ合った先には、お互いの姿があったみたい。
この日は夜中に冷え込んできて、最後に様子を見に行くまで
反射式の石油ストーブをつけていたし、投光器は翌朝までつけっぱなしでいた。
IMG_1079.JPG
仔牛の首には、ネックウォーマーをやってあげた。
首を冷やさぬ事で体温低下もある程度防げる。
後は、出る時に入口の柵にコンパネを立てて出た。
この時で、夜中の10時40分頃になっていた。 
難産と言えども、今回は適期に手助けした事もあり
「さくら」も早く母親の本能に目覚めた。
人の手を掛けず自然に産まれて来るのが一番だが
昨今、事故が多すぎる事もあり出産には神経を使う。
はっきり言って、予定日と出産適期は確かに違うと思う。
悪戯に、出産を早めて育児放棄の親牛になったり
「百福」の時のような事がないよう 見極めて行きたい所だが
素人目には、やはり限界がある。
生き物を育てる事って言うのは、改めて難しいと感じた。 
この子がまだ立って遊んでいる時に飼葉桶の所に来たけど
この後どうしたと思いますか?
IMG_1063.JPG
なんと、前足をあげて脱走しようとしたんですww
過去にも、産まれた次の日に脱走して、通路で遊んでた仔牛がいましたけどね。
産まれてまだ数時間しか立っていないのに^^;
夜中に出たらいけないので、急いで対処しましたけどね。
元気な子ですヽ(*^^*)ノ
最期に仔牛の様子を動画にアップしたので良かったらご覧下さい
今日も元気にマヤの中を走り回っていました^^v
元気が一番ですね!
みなさんからご提案して頂いたこの子の名前は
案山子家選考委員会において最終的に決定したいと思いますww
届け出は一週間以内ですが、土曜日辺りには届け出をしようと思っていますので
いい名前を思いついた方はお知らせ下さいね。
色々考えて頂きありがとうございました <(_ _*)>
せば、今夜はこの辺で
最後までお付合いありがとうございました <(_ _*)>  
gatito-2.gif
今夜も素敵な夢を(^_-)-☆
see you again 
読み逃げスルーww 

コメ返&ご訪問出来ずm(_ _;)m ゴメン !!
デスクワークの日々が続きます^^; 
明日は、整形の診察と整体に行って来ます
夜は簡易水道の説明会です 

img_2.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年03月10日 22時58分09秒
コメント(16) | コメントを書く
[農業(畜産)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: