2018年03月31日
XML
カテゴリ: みちのくの春

​​
​3月31日(土)​


堀端の福寿草がやっと咲きました。



3月も今日で終わり、明日から4月。
振返れば、長かったような短かったような冬だった。

今年の冬は、大雪だったので明けても暮れても除雪の毎日で・・・
それもやっと解放された感じがしております。



どんなに厳しい冬でも、いずれは雪も融けて暖かな春は来る。
毎年の試練だと思えば、これもまた良しとしなければ・・・
雪国に住んでいる者としては、避けては通れない宿命のようなもの。

今更、他の土地に移り住もうとも思わず、生まれ育った故郷(ここ)で命を全うする。
それが一番だとオイラは思ってます。



今夜は「道標」と言う曲をお贈りします


福山雅治 「道標」 高音質


今日も良い天気の一日になりましたが、気温自体は9℃~10℃位でちょっと寒い位。
重機で遊んだ二日間の後は、また地道にコツコツと仕事してました。

苗代の除雪で残った雪は、沢からの水を引いて融かす。



ただこれも、そう簡単にはいかない(^^;)
何しろ、この雪ですから水路なんかまだ雪で隠れている状態。



沢からながれて来る水は、ここの所にあるマスで分岐してうちの前の水路と
国道を横切って埋まっている土管を通って田んぼに流れるようになっている。
秋の稲刈り前には、田圃に来る水を止めて歩道側の水路に流している。
その止めている鉄板を少し開ける為に、こうして雪を掘らなくてはいけない。
この時期は、田圃に水を引くのも一苦労です。



左がその水路のマスで鉄板が分かるかと思いますが、右側が田圃の水路に水が流れて来たところです。



先日、重機を借りた時に此処から苗代までの水路の所も除雪して置いた。
軽トラのある所が苗代になるので、結構な距離になりますね。



流れて来た水を、ここで堰き止めて苗代に水を入れる訳です。


あっ、そうそう、苗代の除雪した雪ですがこんな感じになってます。



牛舎の方から撮った写真ですが、下の田圃の方へ押してやるような格好になりますね。
苗代以外の田圃は、田植え頃まで耕起し代掻きが終わればいいので
雪消えが多少遅くなっても構いません。苗代優先ですね。

こうして、苗代に水を入れている間に



作業小屋とお社の間の除雪や



うちの前の雪でひしゃげたハウスの所の除雪もしました。
昨日は、前の日記でも書いた通り、雪囲いを撤去して間借りしている小屋に運んだり
今日は、自分ちの作業小屋の中を片づけ、そして今年の分の肥料や農薬の確認など・・・
雪解けとともにやらなければいけない事が、次から次と出てきます(^^;)
まあ、それも昨日みたいに息抜きしながらやってますが^^

そろそろいいかなって、間借りしていた小屋に冬眠させて置いた
ブルーベリーと無花果の鉢植えの苗木を家の堀端に持ってきました。



無花果は大好物で、買ってまでも食べます^^
熟した生のも好きだけど、やっぱり甘露煮が美味しいヾ(@⌒¬⌒@)ノ 
今年はまだ無理だろうなぁ~。



先日28日の夕方5時半頃に見えた月。

そして、夕暮れ時の西の空。



天気が良いと、夕暮時もなんか癒されます。
今日も一日終わったなって思える。

明日の夕方は、いよいよ組織の総会です。
なんか、役付のひとりがインフルに掛かって急に参加できなくなり
他にも委任状を提出した人が数名 (ノ_-;)...
この前の自治会の参加率より悪いww
せっかく、一日がかりで総会資料作ったのになぁ~。
こっちの組織の方もボランティアの域?ww
まあ、早めに会議を終えて慰労会のご馳走にあやかるべぇ~ (^^)!
慰労会がメインだと思えばいいだけの話(笑)
深く考えない事にしよう^^v

せばまたウィンク

良い休日を

案山子






ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>



​​​ 案山子の掲示板 ​​

​​前回の日記​『 みちのくの桜の開花予想 』​にコメント下さったみなさま

 ​ meron1104 さん ​ ​​ ​​chiichan60 さん ​ ​ アラスカななつ さん ​ ​ 電気屋 さん ​ ​​

ご訪問何時もありがとうございます m(_ _)m
また、読み逃げ同好会へのコメントも感謝です。

夕べ、組織の総会も終わり、これでふたつ片付きました。
今週の土曜日は、和牛組合の総会が控えてます。
コチラも、高齢化に後継者不足で牛飼いを辞めた組合員もいて
牛の高値とは裏腹に組合員数は減少している現状です。
この和牛組合は、4つの集落で牛を飼っている農家で組織されているが
ひと集落で2人位しか組合員がいなくなり、オイラの自治会や昨夜の組織と同じ位の人数になります。
役員改選は、ちょっと難航しそうな気配を感じます(^^;)
さっき、牛の世話をして帰って来る時に見た月が赤かった。
赤い月って、ちょっと不気味^^;
雪解けが進むに従って、やる事が多く
それに加えて、新ビジネスを引き受ける事になり
相変わらず、バタバタと忙しい毎日になりそうです。
読み逃げ御免 <(_ _)>


(4月2日 20:59)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年04月02日 20時59分02秒
コメント(14) | コメントを書く
[みちのくの春] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:福寿草が咲き始めました(03/31)  
こんばんは。
まだ雪の山は高いですね、これが融けるまではまだ少し時間がかかりそうです。
お疲れ様です。
今年の米作りの準備は着々と進んでいますね、
雪が無かったらどれほど楽なのでしょうと考えてしまいました。
総会の資料苦労して作っても不参加の人がいると力が抜けますね、
その分慰労会でご馳走食べてきてください。
私は今日も明日も家庭菜園いじり、明日は黒マルチを敷き込むつもりです。
準備は着々、今年も天候に恵まれ台風が来ない事を願いたいです。
ありがとうございました。 (2018年03月31日 22時23分57秒)

Re:福寿草が咲き始めました(03/31)  
 こんばんは。

まだまだ雪が多いですね。

今まさに満月です。^^桜と一緒に写真を撮っている方が多いですが。。。w
私は単独。(爆)


慰労会でいっぱいおいしいものを食べて。明日に備えてくださいね。


エイプリールフールから始まる4月。だまされないようにご注意を。。。w
(2018年03月31日 23時13分55秒)

Re:福寿草が咲き始めました(03/31)  
yumestudio  さん
福寿草が鮮やかにキレイに咲いてますね♪
ってか、ご近所に福寿草が咲くんですね、いいな~^o^
というのも、こちらでは福寿草は特定の山か植物園にでも行かない限り、めったに見かけることがなく、なのでこちらで拝見できてうれしい♪
数年前に植物園ではじめて実物の福寿草を見るまで、カッパのような(?)幻の生物だと思ってたほどです(爆)

前記事も拝見^^
広報で会員募集の自治会は、うちの地域が特殊なのかも?
というのも、住宅地とか農地とかの分類だと、私の住んでる所は住宅地ではなく商業地に分類され、うちの前の通りも一応、(アーケードとかはないけど)商店街という扱いになっていて、個人経営のお店と集合住宅と戸建てが混在してます。
そして、地域のお店経営者の間では〇〇商店会的な会があり、大きなマンションと市営住宅はそれぞれの建物内での自治会的な組織があり、小さなマンションと戸建ての住民はそれ以外、みたいな^^;
(2018年04月01日 00時16分49秒)

Re:福寿草が咲き始めました(03/31)  
まりん**  さん
おこんばんは~。
福寿草が♪
こちらでは植物園とか行かないと見れないお花です^^
綺麗な黄色ですねぇ。
それにしても雪がまだてんこ盛り~~!
水もまだすっごく冷たいんでしょうね。
こちらは今日も夏日のような暑さでしたよ。
桜ももう散り始めて・・・・。
すっごい速さで咲いて散っていってます。

無花果の甘露煮は奥様に作ってもらってるの?
どうやって作ってるんだろう?
ちょっと作り方が気になります^^
(2018年04月01日 19時53分32秒)

Re:福寿草が咲き始めました(03/31)  
こんにちは。ご無沙汰しております。

実は私、福寿草の実物を見たことがありません。こちらでは気候的にお目にかかれない花です。
今は桜が満開です。

今年もお米作りの準備が始まりましたね。
また今年も豊作となるようお祈りしております。

そして私事ではありますが、諸般の事情によりブログを無期限休止することにしました。
「案山子米」でお世話になり、本当にありがとうございました。
御身体に気をつけて頑張ってください。
ありがとうございました。
(2018年04月02日 17時49分50秒)

Re:福寿草が咲き始めました(03/31)  
こんばんは!

まぁ・・・・可愛らしい✨


農業ていうのは、
きっと、冬に限らず、
その季節その季節の、食べるだけの人には計り知れない、大変な作業の積み重ね、
そしてその「大変」をおしても、がんばるココロ。
あぁ、ほんとに、なんでも感謝して大事にいただこう、って
つくづく思います。


ふふふふふ、イチジクの赤ちゃん!?




(2018年04月02日 21時49分08秒)

Re:福寿草が咲き始めました(03/31)  
chiichan60  さん
今晩は。
夜中にお邪魔します。^^;

雪国の春はまだまだ雪解けに時間がかかりますね。
本当に大変ですが、そういう寒暖差があって美味しいお米ができるのかもしれませんね。
黄色い福寿草が春を感じさせてくれますね。
イチジクはまだまだ先の話ですね。
そちらもブルームーンじゃなくてレッドムーンだったんですね。
なんで名前をブルーなんて付けるんでしょうね。
今でも忙しい案山子さんが新ビジネスを引き受けるとは、ますます忙しくなりますが、お身体だけは気をつけて下さいね。^^ (2018年04月03日 00時20分15秒)

Re[1]:福寿草が咲き始めました(03/31)  
案山子1014  さん
電気屋さんへ

私の所は、同じ地域でも標高が高い所に位置しているので
それなりに気温も低いし、降る雪も多いですね。
その関係で雪解けも遅いです^^;
総会は、想定内以上の欠席で気落ちしましたが
慰労会でお腹一杯、ご馳走を食べて来たので良しという事でww
電気屋さんとこは、雪がない分家庭菜園の準備も早いですね。
年々、スキルアップしてゆく電気屋さんを見てるとワクワクします^^
天候に恵まれ、良い野菜が沢山収穫できると良いですね。
私の方も、ボチボチ春作業が忙しくなってきました。
コメント、何時も感謝してます <(_ _*)>
(2018年04月03日 06時32分49秒)

Re[1]:福寿草が咲き始めました(03/31)  
案山子1014  さん
アラスカななつさんへ

大分雪消えて来たんですが、まだこんなもんです(^^;)
前の夜は、綺麗に見えていた月でしたが
満月当日は、まったく見れませんでした。
総会後の慰労会で、食べ過ぎて帰りは脇腹が痛くなりましたww
エイプリルフール
「騙される前に騙せ!」(爆)
いつもありがとうございます<(_ _*)> (2018年04月03日 07時22分09秒)

Re[1]:福寿草が咲き始めました(03/31)  
案山子1014  さん
yumestudioさんへ

花の事は詳しくないので、福寿草も一般的な物かと思ってましたが
そうでもないんですね^^
蕗の薹は別として、花としては今年初のアップになりますww
って言うか、まだこれしか咲いてないし(^^;)
桜も早いところで、今月の半ばくらいかな?

自治会の事、詳しく書いてくれてありがとうです。
なーるほどと言う感じですね^^
ある程度仕分けされた中での自治会みたいな感じかな?^^
実際、大きいマンションなんかだと、その建物ひとつでひとつの組織にしないと
無理があるだろうし、商店街でも同じなんだろうね。
田舎もんのオイラじゃ計りしれん(笑)
いつも楽しいコメントありがとうございます<(_ _*)>
(2018年04月03日 07時39分42秒)

Re[1]:福寿草が咲き始めました(03/31)  
案山子1014  さん
まりん**さんへ

らりほぉ~(ノ^∇^)ノ
yume ちゃんとこの返事にも書いたけど
一般的に見れる花だと思ってたので意外です^^
大分雪は消えては来たけど、まだこんな感じで残ってます。
今の時期は、雪解け水だから水もかなりちべたいねww
素手で1分も入れてられないかも^^;
気温が高いし、良い天気続きだから花持ちも悪いだろうね。
暖かいのは良いとしても、今から夏日のような暑さはキツそう^^

無花果の甘露煮は、スーパーで生の物を買って来て
家でカミさんが作ってます。
レシピは、クックパットなんか見ると載ってるみたいだから
覗いて見て下さいな。
って、実はカミさんがどうやって作っているのか知らん(笑)
家んとこは、あまり無花果が育たないって言う話もあるので
この苗木が、実をつけるまでに育つかちょっと心配です。
何時もアリガトね(^^)! (2018年04月03日 08時01分26秒)

Re[1]:福寿草が咲き始めました(03/31)  
案山子1014  さん
おでんまん9062さんへ

お久しぶりです。
お仕事も忙しい毎日の上、インスタの方での繋がりがメインになって来てるのは
何となく分かっておりました。
楽天ブログにしても、インスタにしても無理のないよう
ご自身で楽しめる方を優先した方が宜しいかと思います。
お米に関しては、私の方が逆にお世話になっているので恐縮です。
無期限休止って事なので、たまには気が向いた時、時間がある時にでも
覗いて見て下さいね^^ 何時も同じような事ばかり書いてますがww
おでんまんさんも健康には充分気を付けて(^^)!
ありがとうございました。 (2018年04月03日 12時34分17秒)

Re[1]:福寿草が咲き始めました(03/31)  
案山子1014  さん
ちゃおりん804さんへ

忙しい中、立ち寄って頂き感謝です^^
今回も、御盛況だったようで何よりです。
何時もの如く、お店の前をウロウロして
結局、顔も出さずに通りすがりww
「冷やかしかい!」って言われそうですね^^;

まあ、農業と言っても地域差もあるし、みなそれぞれ違うので
案山子流と思って頂ければと思いますが^^;
農業と言う職業に直接関わり合いがない方が
こうして少しでも興味を持って見て下さる事が有難いと思ってます。
”食べ物を粗末にするとバチが当たる”って子供の頃言われたもんですww
今は、ブログを通して相手が分かる方にお米を食べて頂ける事が
何よりの励みになってますね。
昨日も東京のブロ友さんに送ったんですよ^^
さっき着いたってメールが来ました♪

この無花果ねぇ~、ホントに実が食べれるようになるまで
育ってくれるもんか心配なんです^^;
ジャンジャン生ってくれると、買わなくて済むんだけどねぇ~(笑)
さて、どうなる事か^^; (2018年04月03日 12時52分04秒)

Re[1]:福寿草が咲き始めました(03/31)  
案山子1014  さん
chiichan60さんへ

ご無沙汰しております。
なんと、シンデレラタイムオーバーですねww
雪自体は、流石に降る事はなくなりましたが
まだ、ご覧の雪ですww
お天気は、そこそこ良いので雪解けは進んでいるんですが
田圃の作業も時期的なものがあるので、間に合わない状態ですね^^;
そうそう、新ビジネスは半分役所の強制みたいな感じで
一旦断ったんですが、役所の方も切羽詰まった状態で
話を持ってきたようで、条件付きで引き受ける事になりました^^;
まあ、前の警備の仕事と違って束縛されるような感じではなくて
結構、自分に合わせてフリーに出来そうなので昨日から始めています。
読み逃げはさせて貰ってますが、コメントまで残せず申し訳ないです。
いつもありがとうございます(^^)! (2018年04月03日 13時03分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: