2023年01月09日
XML
​1月9日(月)​ /      3 ℃/1℃          

​​​​​​

今日はこの曲を
「銀の匙」の主題歌です。

​​ ゆず「ひだまり」


【解 説】

テレビアニメ化もされて人気の荒川弘による同名青春コミックを
実写映画化。北海道の農業高校を舞台に、個性的な学生たちが
酪農の現実や実習、部活動に悪戦苦闘しながらも成長していく姿を描き
人気ジャニーズアイドル「Sexy Zone」の中島健人が主演、「さんかく」
「麦子さんと」の吉田恵輔監督がメガホンをとった。進学校に
通いながらも挫折し、逃げるように大蝦夷農業高校に入学した八軒勇吾は
将来の目標や夢を抱く同級生たちに劣等感を抱き、酪農実習や部活には
四苦八苦。慣れない農業高校の生活の中で悩み、戸惑いながらも
次第に自分なりの答えを見つけ始める八軒だったが……。
映画.com ​より)

Amazon prime video  🖱クリック
​​​ 2014年3月の公開なので、8年以上も前の映画なんですが
実は、観たのが初めてで、勿論コミック自体も見た事なかった💦

私自身、一応農高の出なので
結構、あるある的な?事もあって楽しく観たけど
学校も先生や生徒間でも、こんなに和気藹々じゃなかったww

ただ、その農高に行った事で生涯付き合って行ける友達と出会えた。



​​​​​
​​​​​​​

​さて、突然ですがこの動画をご覧になって下さい。
長いので、無理にとは言いません(^^ゞ

”米不足が始まりますよ” と言う動画です😅


​​ アスパラ屋仁左衛門

肥料高騰の行方が、テレビ新聞漬けの、普通の農家でも認知されるようになってきました。
「流行り病や、ウクライナ関連の影響で、肥料が高くなっているんだ。落ち着いてくれば、そのうち、値下がりするようになるだろう。」とか
落ち着かなくても「補助金である程度、助成されるだろう。」とたかをくくっている農家が一般的でした。
ところが、肥料高騰対策での助成金が認知されるにつれて、あるいは、来年度の肥料価格が明らかになるにつれて、結構動揺が広がってきました。
肥料や資材の高騰が始まる2年前ですら、成り立っていなかった農家の経営ですが、ここへきて、限界に近づいてきています。
今年秋までは、顕在化していませんでしたが、来年度の作付けなどを検討する12月になって、規模縮小を考える方が増えてきています。
作れば作るほど、赤字幅が広がり、なおかつ、それを補填できるほどの生活の余裕がなくなってきているということでしょう。
今回の動画では、そのあたりの実情と、大規模地震の危惧について、解説してみました。

昨年、お話ししたかと思いますが
私自身も、稲の作付面積を今年から減らします。
今のままの状態が、長期化するようならば
最悪の場合、出荷米はなくし自家消費分だけ作付けする事になるかも・・・
いずれ、動向を見ながら慎重に対処してゆくつもりです。

米や牛に関しては、生産者ですが
私も消費者の一人なので、厳しい状態は一緒です😅
値上がりしても、モノがある内は何とかなるけど
モノ自体がなくなったら、お手上げ状態・・・
コロナとウクライナ情勢が解決しなければ
明るい未来は望めないと思うね。


せばまた

​​
案山子


ご訪問、何時もありがとうございます。  
読み逃げスルースマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年01月09日 21時24分27秒
コメント(13) | コメントを書く
[つぶやき(独り言・戯言)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:米不足が始まる?(01/09)  
chiichan60  さん
今晩は。
やはりこれは政府が農家さんの事をもっと考えないといけないと思います。
厳しい現実を考えると農家離れがどんどん進んでいくと思います。
肥料が高騰している事もありますが、農作業に使う資材、機械などの耐用年数と高価な機械代、お米代にそう言う諸々の設備費などを入れて考えたりすると、農家さんがせっせと汗を流して作ったお米の値段に見合わないですよね。
農家さんがお米を作る面積を減らせば、当然お米の量が不足してきますからね。
コロナ禍やウクライナの戦争では農家さんだけでなく他の職種でも大きな打撃を受けています。
2025年で世界が終わるような怖い話もありますね。
地球のひずみを考えると大地震もそろそろ起こる気もします。
何だか将来に対して暗い見通しばかりですね。 (2023年01月09日 21時57分28秒)

Re:米不足が始まる?(01/09)  
ウクライナの侵攻などで、周りの国とも将来どんな関係になるかもしれないということがよくわかりました。万一に備えるためには食糧の自給率を上げることが必要かと思います。軍備よりはそちらのほうの補助支援のほうが、優先度が高いと思います。
介護や福祉でもそうですが、人材を育成するにはそれなりの処遇が必要です。
不安定な部分は補償するなどで、安心して仕事につけるようにしないと、農業も含めて人材が確保できないのではと思います。 (2023年01月09日 22時12分47秒)

Re:米不足が始まる?(01/09)  
jiyma21  さん
こんばんは。
これは難しい問題ですよね。
食文化の変化も起こりそうです。 (2023年01月09日 22時30分40秒)

Re:米不足が始まる?(01/09)  
まりん**  さん
おはようございます~。

先日、『銀の匙』をAmazonプライムで見たとこ^^
以前は映画館で観たのかも~。
漫画を持ってるのでこういう話は好きなの♪

まったくねえ、早く戦争が終わってくれたらいいんだけど
そう簡単には終わってくれそうもないですよね。
国は旅行支援とかそういうのにばかりお金をかけてないで
もうちょっと日本が作る生産物のことを考えてほしいですよね。
そりゃあね、旅行支援もあれば嬉しいし助かりますけど。

さて、今日はボランティアの日。
頑張ってきま~す。


(2023年01月10日 07時43分47秒)

Re:米不足が始まる?(01/09)  
まりん**  さん
追伸

感染者増加で今日のボラはなくなりました。
くすん。

(2023年01月10日 14時29分45秒)

Re:米不足が始まる?(01/09)  
きらら ♪  さん
米不足!
食料不足全体のことは、時々考えたり、感じたりしていますが、
肝心の米と限定してはっきり言われると!

なんとかしなきゃいけないですよね。そうなる前に!

なんでもそのうちなんとか、誰かがするだろう、なんて手をこまねいているから、
ダメなんですよね。

ほんとに、本気で考えなければ!生産者、消費者 みんなで。
(2023年01月10日 21時33分34秒)

Re:米不足が始まる?(01/09)  
7usagi  さん
 おはようございます。

ブログでのご挨拶遅くなりましたが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

米不足は困ります。
私にとっては死活問題(笑)

YouTubeはあとでまたゆっくり見に寄らせていただきます。

今年ものんびりゆるゆるな更新、ご訪問になりますが、
止めずに続けていこうと思っております。

ではでは、
ため息つきつつ、仕事行って来ます。
   (2023年01月12日 09時06分12秒)

Re[1]:米不足が始まる?(01/09)  
案山子1014  さん
chiichan60さんへ

こんにちは。
何事も上の決める事ですから、私らはどうする事も出来ませんが
かと言って、このままコロナやウクライナ情勢の終息を
待っていられない状況になっておりますね。
実際に生産現場では、厳しい状況に直面する年になりそうです。

私自身は、今までと遣り方を変えて
何とか乗り切る覚悟で今年一年遣るつもりですが
2025年問題も取り上げられておりますし
先の事を考えると、ホントに明るくなる要素が見えないですね(^^;

世界が終わるんなら、みんな一緒に一気に終わって欲しいですね(笑) (2023年01月12日 11時43分52秒)

Re[1]:米不足が始まる?(01/09)  
案山子1014  さん
クレオパトラ22世さんへ

こんにちは。
話し合いで決着が着かないから、力でって事になるんだろうけど
某国も含め、軍備や戦争に使うお金があったら
多くの人を幸せに出来るんじゃないかと思うね。

果たして、どんな形で何時終結となる事やら・・・
それまでは、この厳しい状況が続くのかどうか?
関連する、いろんな問題を抱えているけど
何とか凌いでいきたいですね。 (2023年01月12日 12時00分12秒)

Re[1]:米不足が始まる?(01/09)  
案山子1014  さん
jiyma21さんへ

こんにちは。
いろんな物が値上がりしている昨今ですが
農家においては、止めるか何とか続けるかの
状況まで来ていると思っています。
早い方は、もう大分前に見切りをつけて止めている人も知ってます。
私は、割に合わなくても受け継がれた農地を守ると言う観点から
何とかやりくりして、続けて行けたらと思っています。

実際、厳しいですね。 (2023年01月12日 12時13分48秒)

Re[1]:米不足が始まる?(01/09)  
案山子1014  さん
まりん**さんへ

こんにちは。
都会は、やはり感染リスクが高いね。
ボランティア、行けなくなってしまったんだね。

「銀の匙」は知ってたけど、観た事なかったので
観だしたら最後まで観て、数日後また観た(笑)
田舎臭いとか、土の香りや泥臭さが好きなのかな?

私自身は、いち農家としての考えだけど
この、コロナとウクライナ情勢のダブルパンチは
日本ばかりじゃなく、近隣諸国にもかなりの影響があるのは確かだよね。
コロナ中心に考えると経済が成り立たなくなるし
ウクライナ侵攻の影響で、物資が入ってこない
物が入ってこなければ、作れないし高くつく。

今年は、農家にとっても私自身も転機になるかもです。 (2023年01月12日 12時38分15秒)

Re[1]:米不足が始まる?(01/09)  
案山子1014  さん
きらら ♪さんへ

こんにちは。
いろんな品目、商品の値上げが公表されている昨今ですが
お米も例外ではないと言う事ですね。
消費者側としてみた場合は、じわりじわりと言う感じになると思いますが

我々生産者の方としては、ある意味決断の時じゃないかと思っています。
続けるか止めるかの2択💦
続けていくにしても、自家用の飯米など最低限の作付けに留まっていくような
感じになるんじゃないでしょうかね。
その背景には、肥料や農薬&資材等の値上がりばかりじゃなく
農家の高齢化や後継者不足も絡んでくると思いますし・・・
いずれにせよ、厳しい状況になる事は間違いないと思います。
まあ、私は私で何とか凌いで行ければいいかと思ってますが^^; (2023年01月12日 13時19分03秒)

Re[1]:米不足が始まる?(01/09)  
案山子1014  さん
7usagiさんへ

こんにちは。

米不足とは書きましたが、今すぐと言う事にはならないとは思いますが
お米を作る農家が減るのは、間違いないと思います。
私自身も、作付面積を減らしますし
そういう農家が増えると、今年のお米の生産量は減る事になるでしょうね。

あらら(^^;
出勤前に、ため息つかせるような記事ですみません😅
なるべくなら、笑顔になれる一年であって欲しいですが
どうなります事やらです💦
不定期でも、ブログ更新して頂ければ嬉しいです。
お仕事もブログも、無理なく続けて下さいね。
コチラこそ、宜しくお願い致します。 (2023年01月12日 13時35分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: