全9件 (9件中 1-9件目)
1
前回国のローンが金利がやすいと書きましたが、会社員でしたら、社内ローンもあるでしょうから、金利を比べるのでしたら、そちらの検討の範疇にはいるのではないでしょうか。 民間では、信用金庫の教育ローンが金利がやすそうですので、近くの信用金庫がありまので、資料をもらってこようと思っています。 また、会社の労働組合が会員になっておればろうきんも金利は安そうですので、これも近くに店舗がありますので、資料を貰ってこようと思います。
2009.01.29
コメント(0)
自宅に取引銀行から教育ローンの案内が入っていました。 私にとっても子供の教育費は切実な問題なので少し研究してみることにしました。 国が実施している制度がありますが、金利は安いものの収入制限がありますし、貸し出し上限もあるようです。 かたや民間の教育ローンは金利が高いものの、上限がなかったり、何年かは年利だけ支払えばよいもののあります。また、民間の場合、結構安い金利を設定するところもでています。さらに、入学時期には特別金利を設定しているところもあります。 でも、所詮は借金なので、返済の見込みを考えて、また、ライフプランも考えて慎重に実行したいと思います。
2009.01.27
コメント(0)
借金はできるだけ避けたい、でもというときもありますね。いまや小額ならカードなどを使ってできます。でも、小さなものがどんどんと大きくなっていきます。借金してもただ借金するということではなく、借金をして利益をあげる方法を考えてみてはどうでしょうか。端的な例が借金して不動産を買い、収益をあげていくことがあげられます。
2009.01.19
コメント(0)
生活を補填する必要のため、手持ちの株を売却なければならなくなってしまいました。 とりあえず、1銘柄売却するつもりです。 多少の損きりは仕方ありませんね。
2009.01.14
コメント(0)
毎年恒例の鎌倉の鶴岡八幡宮の初詣にいってきました。毎年正月の4日までにいっているのですが、本年は三連休の日曜日に行きました。思ったり人が多かったです。八幡宮の待ちは1回きりでしたが、お守りを買うのにかなり時間がかかりました。それよりも途中の小町通のほうが人がいっぱいでした。遠くより近場なのでしょうか。
2009.01.12
コメント(0)
2月の本格的な私立中学の入試の出願が始まってきます。出願と同時に必要になるのが、受験料です。1回受けるのに2万円前後かかりますので、5回受験すると約10万円になってきます。ばかにならない金額です。ただし、同じ学校を数回受験する場合は、2回目以降の受験料は安くなってきたりします。でも、受験料一つとってみても、各中学校によって違いますから、よく確認しなくてはいけません。合格した後には、入学のための費用がまっています。
2009.01.08
コメント(0)
最近知った資格にディスクロージャー検定というのがあります。この検定は内容を見ると、まさしく企業がディスクローズする内容の実務的な知識を問うものです。このような資格を保有しておれば企業実務の世界では非常に有利になってきます。簿記などもそうでしたし、他にもビジネスコンブライアンス検定などもあります。実務の直結した資格保有していると、有利なことが多く、また、その資格をもっていないとビジネスができないものもあります。そんな基準で取得する資格を選ぶのも一つの手ではあります。
2009.01.06
コメント(1)
資格取得の今年の目標ですが、とにかく1つ資格を取得して取得した資格の数を10個にすることです。今年はFPの資格更新もあるので、そちらの勉強もする必要がありますが、まずは2連敗中のよこはま検定に挑戦です。
2009.01.03
コメント(0)
あけましておめでとうございます。IPOに本格的に取り組んで、今年は4年目になります。昨年からIPOの状況も激変していますが、今年はどうなることでしょうか。目標は、当選3回、儲け100万円ですが、一体今年は何社上場してくるのでしょうか。相場もあるでしょうが、昨年よりは多いと思いますが、とにかく状況を見ながら、申し込みしていきたいと思います。セカンドライフ 生きがい お金 情報満載館
2009.01.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
