全514件 (514件中 1-50件目)
トココウ86 所沢高校同窓会下ちゃんへSEO対策で、下記URLを何処かのページへ貼付ける必要あり。ミクシィとか、フェースブックでも良いから、URLの告知をお願いします。http://tokokou86.jimdo.com/こちらから 所高86同窓会こちら
2012.02.16
コメント(5)
ブログの引っ越しを完了しました。http://kaltutet.blog35.fc2.com/新ブログ はこちら楽天ブログは、来月中に閉鎖いたします。よろしくお願いします!!
2009.03.13
コメント(34)
ブログの引っ越しを完了しました。http://kaltutet.blog35.fc2.com/新ブログ はこちら楽天ブログは、来月中に閉鎖いたします。よろしくお願いします!!
2009.03.13
コメント(0)
ブログの引っ越しを完了しました。http://kaltutet.blog35.fc2.com/新ブログ はこちら楽天ブログは、来月中に閉鎖いたします。よろしくお願いします!!
2009.03.12
コメント(0)
ブログの引っ越しを完了しました。http://kaltutet.blog35.fc2.com/新ブログ はこちら楽天ブログは、来月中に閉鎖いたします。よろしくお願いします!!
2009.03.12
コメント(0)
ブログの引っ越しを完了しました。http://kaltutet.blog35.fc2.com/新ブログ はこちら楽天ブログは、来月中に閉鎖いたします。よろしくお願いします!!
2009.03.12
コメント(0)
ブログの引っ越しを完了しました。http://kaltutet.blog35.fc2.com/http://kaltutet.blog35.fc2.com/blog-entry-1.html新ブログ はこちら楽天ブログは、来月中に閉鎖いたします。よろしくお願いします!!
2009.03.09
コメント(0)
ブログの引っ越しを完了しました。http://kaltutet.blog35.fc2.com/http://kaltutet.blog35.fc2.com/blog-entry-1.html新ブログ はこちら楽天ブログは、来月中に閉鎖いたします。よろしくお願いします!!
2009.03.08
コメント(0)
ブログの引っ越しを完了しました。http://kaltutet.blog35.fc2.com/http://kaltutet.blog35.fc2.com/blog-entry-1.html新ブログ はこちら楽天ブログは、来月中に閉鎖いたします。よろしくお願いします!!
2009.03.07
コメント(14)
ブログの引っ越しを完了しました。http://kaltutet.blog35.fc2.com/http://kaltutet.blog35.fc2.com/blog-entry-1.html新ブログ はこちら楽天ブログは、来月中に閉鎖いたします。よろしくお願いします!!
2009.03.07
コメント(0)
ブログの引っ越しを完了しました。http://kaltutet.blog35.fc2.com/http://kaltutet.blog35.fc2.com/blog-entry-1.html新ブログ はこちら楽天ブログは、来月中に閉鎖いたします。よろしくお願いします!!
2009.03.06
コメント(0)
ブログの引っ越しを完了しました。http://kaltutet.blog35.fc2.com/新ブログ はこちら楽天ブログは、来月中に閉鎖いたします。よろしくお願いします!!
2009.03.03
コメント(0)
ブログの引っ越しを完了しました。http://kaltutet.blog35.fc2.com/新ブログ はこちら楽天ブログは、来月中に閉鎖いたします。よろしくお願いします!!
2009.03.03
コメント(3)
ブログの引っ越しを完了しました。http://kaltutet.blog35.fc2.com/新ブログ はこちら楽天ブログは、来月中に閉鎖いたします。よろしくお願いします!!
2009.03.03
コメント(0)
ブログの引っ越しを完了しました。http://kaltutet.blog35.fc2.com/新ブログ はこちら楽天ブログは、来月中に閉鎖いたします。よろしくお願いします!!
2009.03.03
コメント(2)
ブログの引っ越しは完了しました。
2009.03.02
コメント(0)
ブログの引っ越しは完了しました!
2009.03.01
コメント(2)

母の誕生日を、僕は何回も忘れて来た。本当は、1月なんだけど、いつも2月だと認識していて、今年も間違えた・・・・「言い訳」はね、、、僕の、母親は、あまりに家族に対してあまねく為、「私」という主語が皆無に等しい様な人だったから、僕は、母親が人格を有している一人の人間だという事を、認識出来ないで過ごして来たんだ。かつて、僕を中心に家族が営まれていた頃、僕の母親が発する言葉の主語は、7割が「ヨシヒコ」(=僕)で、2割が僕の妹の名前で、1割が「お父さん」だったから、僕は、母親が自分自身を主語にしていた記憶が全くないから、そんな理由で、僕は母親の誕生日さえ、今だに正確に認識出来ないできてしまった。すごい言い訳でしょ・・・そう、もう70になってしまった、母親の誕生日を2月と勘違いしていて、一ヶ月遅れで今日、ささやかなプレゼントを送った、その言い訳だ。大切に、とても大切に育ててもらって、(母親は、無神論者だったが、)敬虔なカソリック信者の様に、僕を神からの授かり物の様に、それはそれは溢れる愛情で育ててくれた。ローズクオーツがメインのバングルを、とてもささやかな、感謝の気持ちで贈ったんだ。うん・・・、そのクオーツを見た時に「これだ!!」って迷わないで買ったんだ。後で、その石の意味を知ったんだ。「ローズクオーツ」の持つ意味は、「優しさ」や「愛情」なんだって。お願いだから、長生きして下さい。まだ、成長途上の(中年なのにね・・)愚息のお願い・・・・でした。
2009.02.28
コメント(0)
削除しました。
2009.02.25
コメント(0)
削除しました。
2009.02.20
コメント(0)

バレンタインデーで嬉しいのは、僕の場合、「手作り」のチョコだな。老いていっそう、母性を求める男子の本懐として、それを包み隠さない俺としては、譲れない線だ。クドちゃん(僕の主催する、コンサルCoのデザイナー)曰く、僕の彼女の存在は、絶滅危惧種である「最後の大和撫子」だから、トミーは、大切にしないとね・・・ってね、言ってくれている。俺の母親は、「良妻賢母」になる為の大学を出て、まさに、心血を注いで、俺に愛情を注いで育ててくれたから、もちろん、幼少期の「おやつ」は全て、手作りだったから、バレンタインデーで、そんな俺の心を満たしてくれるプレゼントは、「手作りの何か」だったから、彼女のプレゼントは、そんな俺を完璧に満足させてくれた。 写真撮影は、急遽、彼女のショールをテーブルに広げて、コーディネイトもしてもらって行ったんだ。ありがとう・・・今日、やっと食べ終わったんだ。もちろん、とても美味しかったよ♪
2009.02.14
コメント(0)
削除しました。
2009.02.13
コメント(0)
削除しました。
2009.02.12
コメント(0)

先週は、とても僕の動きが噛み合う様に、心地よく仕事が円滑に進んだが、今週は、なにかぎこちないレスポンスに躓く事多し。うーん・・・まだ、厄の影響があるのかな・・・まあ、しょうがないな・・・そうだ、インドにでも行こうかな?!そう、思った。行くなら、ハリドワールでシヴァ神の元で、ヨガを学ぼうかな・・・そう、実は今年に入って、スポーツジムを変更(ゴールドジムから)して、ヨガと太極拳を習って来たのだが、どうにもガンジス川の川岸の光景が、白昼夢みたいに頭の中から離れないんだ・・・あまりにも、空回りが続く様だと、国外に出て吸収して来なさい!と言うメッセージなのかな・・・なんて思ってしまいます。因に、シヴァ神とは「破壊の神様」です。うーん・・素敵・・・♪破壊!大好き!!今の日本は、一度、破壊せにゃならんぜよ!! 「ドブサライノオオソウジ」
2009.02.12
コメント(0)
今日の青山でのミーティング(ホロスプランニング=保険代理店=FP事務所)の事スタッフの一人の女性から、彼女の友人が36歳の若さでガンで亡くなった報告を受けた。下記手記を報告してくれた女性は、泣きながらその事を報告してくれた。同席者は、心を震わせて聞き入っていた。この報告をしてくれた、女性の手記は、とても簡潔に問題の全てをまとめていますので、関心のある方は、下記URLにて、全文をご確認下さい。手記全文はこちら
2009.02.11
コメント(0)
先の名刺について、そのテキストの一つにこうある~小さな会社の大きな存在の為に~ここに込めたメッセージはこんな感じなんです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー僕が関わる小さな会社の、例えば従業員が2名の会社の社長は、その従業員の家族を含めれば10人の扶養家族を養う位の責任を感じていて、そんな経営者の一助になりたい。そんな、小さな会社の大きな存在のお手伝いをしたい!!と言う意味で、「小企業に限定して行きます!!」というメッセージなんだ。つまり、年商5億円以下の会社が僕のメインターゲットです!という事。良い言葉だから、繰り返すね。 ~小さな会社の大きな存在の為に~ ー Nice Body consulting CEO 冨田 嘉彦 ー
2009.02.08
コメント(0)
削除しました。
2009.02.08
コメント(0)

お口直しにこんな画像は如何???俺は、気絶するかと思ったよ・・・・可愛すぎです!!
2009.02.08
コメント(0)

2月7日(土)のお仕事は、東京競馬場の馬主席で粛々と遂行された。久しぶりにスーツを着たんだ。馬主席はスーツ着用なんだ。競馬に行くのにスーツってのも違和感あるよね・・・えーと、つまり、馬主の知人(2人いるが、そのうちの1人)が、使い切れない財を成している理由の一つが競馬の勝ち馬投票権による所得で、その勝率70%に及ぶ「投資としての競馬」の情報を提供する会社を新たに作る事を手伝う事になり、その取材と問題点の洗い出しで馬主席を暖めた。馬主エリアを歩く今回の依頼主簡単に言えば、ホームページの作成と情報提供のメール配信システムの構築を依頼されたんだ。来週も此処に来る事になりそうだ。彼のオリジナリティは「返し馬」の状態で予測を立てる事。つまり、出走5分前の各馬の状態で判断するから、これを配信するのは難しい面がある。ちなみに・・・僕は100円単位で賭けて7千円の利益でした。依頼主(馬主)は数万円単位で買っていたので、170万円の利益でした。ビトンの財布がパンパンに膨らんで、入りきらなくてスーツの内ポケットに無造作に突っ込んでいました。その日の出来事を彼女に報告したら、僕が賭け事にのめり込んでしまわないかと、とても心配してくれて、その馬主が170万円勝って、僕が7千円勝ったんだ・・・と言うと「可愛い♪」って安心してくれて、その一言の方が、現金が増えた事よりも幸せを感じられた。僕は僕の生き方で行こう!
2009.02.08
コメント(0)
削除しました。
2009.02.08
コメント(0)
削除しました。
2009.02.04
コメント(0)
削除しました
2009.02.01
コメント(2)
書き込みで応援して頂いた方、書き込みせずとも、「頑張ってね!今は休んでね!」と心に思って頂いてくれた方ありがとうございます!僕は、今日の天気の様に健康が回復しました。原因は、やはりウィルスでしょう。かなり、高熱と鼻水と体の芯の怠さに苦しみましたが、その2日間で、健康を害している人の気持ちを少し理解出来た気もします。
2009.02.01
コメント(0)
昨日の夕方から、どうも気分が塞ぎ込み、どうにも前向きな発想が出てこない。だから、今日は2件のアポイントをキャンセルして、一日中寝ていた。月末の支払いの為、なんとか外出をしたが、どうにもこうにも、明るい気持ちになれない。もっときちんと言えば、死にたい気分だ。どうしたんだろう、発想の全てが後ろ向きだ・・・しょうがないから、家に戻って寝る。彼女の名前を20回呟いて、死にたい死にたいと考えていたら、その時、まさにその時、彼女から電話がかかって来た。「どんな感じなの?」「寒いの?」と質疑するうちに、どうやら、俺はインフルエンザか、風邪のウィルスが体内に入っているんだろう、とういう事に落ち着いた。・・・ん・・そう、言われれば、そうかも知れない・・・確かに熱もあるようだ・・・だから、安静にしていようと思う。何も考えない様にしよう・・・それにしても、彼女の感受性は素晴らしい!今日も救われた。ありがとう・・・生きて行けそうだ・・・
2009.01.30
コメント(6)

そう、今年の目標第3弾!は「そうだ!山林を買おう!」にする。エリアは、練馬・杉並・世田谷・和光市かな・・・・農地は、宅地転用の規制があり、建物の規制があるから、山林に、掘建て小屋を立てて、(もちろん、ロケーションは南向きの緩斜面だ)随時・気が向くままに開催される、ワールドBBQセンター日本校を、オレゴン校に先駆けて、開設する事になる。定期借地か購入か、そんな形で占有するだろうから、返済計画については、こんな感じだ。同所で営まれる、放置自転車のリサイクル事業および、不要品のヤフオク出品売却事業、オリジナル全天候型スーパーカブの作成を、僕は、それを自身では出来ないので(作業内容が細かい・・・)パートさんに委託する。俺は、その作業所の横に、エアーストリームを2台置いて、1台は秘密基地(住居兼事務所)にして、もう一台は共有車(会員は連泊可能)にする。その横にツリーハウスとバンガローとパオが一つづつ・・・・(もちろん、会員と言ったって、僕を通して何らかの契約(例えば保険契約)を頂いている人は、会費無料!!そうじゃなくても、人格障害(自虐はOK!)つまり、他者に(特に僕に対して)攻撃的な人はNG、(僕は、とても傷つき易いので、注意が必要。えっ!!そんな事で!!って事で、過剰に反応するので、僕が孤立してしまう様な事は言わないでね!)それ以外は基本的にウェルカム!!)現在所有しているロードトレック(キャンピングカー)は、日常の使用の為と出張セミナー(現在計画中)用にそのまま所有する。素晴らしい!!さりげなく雇用の創出に繋がっているのが、とてもパースペスティブだ。視野が広がる感じで良い。やがて、カックンとクドちゃんがその麓に引っ越しをして来て、俺は、至って快適な執筆やセミナー活動の拠点基地を構築する結果になる・・・う~ん・・・夢みたい!そうしよう!!決めよう!だから、書いている。
2009.01.27
コメント(2)
そう、一昨日(土曜日)に前妻と息子と食事をして、その帰り道(バイクでね)、とても寒気がして、翌朝(日曜日6時)、悪寒と共に目覚める。熱が上がっていて(37度8分)、鼻水が止まらない、咳が止まらない。どうしよう・・・と思い、前妻に電話する。「あのね、何か風邪引いちゃったみたい・・・どうしよう?!」「・・・今何時だと思ってるの!!!まだ7時じゃない・・・、そう言う事は、今の彼女に言って下さい!」うーん・・・じゃあそうするよ! と言う事で、暫く後に姫(彼女)に電話。とても、とても心配してくれて、その気の揉み方に安心して、暫く熟睡。その後、10時間後には熱も下がり、咳も止まり、寒気も無くなり、ほぼ完治。彼女は、身を削る様に慈しみの情を投げているのがわかる。メールにしても、電話にしても・・・身を削って愛を注いでいる。うん、とても、満足だ。僕は、身を削る様な想いを受けていないと満足出来ないんだな~ と思った。かなり、満足している。生きて行く事も悪くない。だから、今日(月曜日)は、風邪が完治したから、彼女とランチデートした。楽しかったね♪夜はムーと電話で、ディスカッションした。1時間13分話をした。テーマは、属国からの脱却を未だに意識しない、問題意識を持つ事さえ恐れる、主体性の無い国民に、主体性を持つ事、つまり、当たり前に沸き上がるべき、親兄弟を慈しむ感情の延長線上にあるべき、国家への愛着が、何処か恥ずかしく、むしろ恐れるものとしてとらまえてしまう、その洗脳からいかに抵抗感情を差し挟む事無く解き放つ事が出来るのか、その方法論。少し長いが、そんな事について、電話でディスカッションした。なかなか、充実した一日だったな。明日は、青山で仕事するんだ。
2009.01.26
コメント(0)
削除しました!!
2009.01.23
コメント(0)

執筆中の小説は、久しぶりに「原稿用紙」なんて物を購入して、その上で展開してるんだ・・・原稿用紙なんて使うのは、高校生以来だな・・・脳にいい感じ♪仕事もね・・・ちゃんとしてるよ。昨日は、融資コンサル業務の成功報酬を頂きに上がり、その足で年末調整や確定申告業務を受注して、夜は、新たなクライアントから、情報商材のEコマース業務を受注して、仕掛かりの案件の打ち合わせをデザイナーとして、今日は、個人の生命保険提案と、学資保険のプレゼンもした・・・あっ、昨日は法人契約のFFもしたんだ。あっ!債権回収もしたよ。そう、執筆活動について話を戻すと、今はね、書きなぐりながら、心の描写力についてあれこれ思案するうちに、それこそティーンエージャー以来なんだが、フロイト~ユング辺りからはじめて、マズロー~ミシェルフーコーと、心理学や哲学の文献に触れたり、(そう、図書館から10冊の文献を抱える様にして家に戻ったんだ)芥川龍之介にも触れないとな・・・なんて考えて、彼の全集を取り寄せたり、そうして行くうちに、ヨガや修験道の本に興味が飛び火して、その途上で「九字」を切ってみたりしながら、、、親鸞に行き着いたり・・・そう、「みかん箱」じゃなくて、ワインケースの上(それが、シュールな感じでお気に入りなんだ)に広げた原稿用紙と、インターネット接続したMacBookを前にして、僕の脳内に果てしなく広がって行く、Specificに広がる好奇心に誘われて、全方向的な多次元の情報を、2次元の紙の上に書き記す作業に心を奪われている。I am a prisoner of the work. It gets excited too much.
2009.01.23
コメント(0)

誤解を恐れずに申し上げれば、このブログを書いている僕も、これを読んでいる人も、おそらく、勝ち組では無いだろうから、オバマの就任演説に熱くなったんじゃないだろうか?国民医療保険制度未適用の、当然勝ち組なんかじゃない、1300万人のオバマを指示して、彼を当選に導いた、シンパと同じ位の感慨を覚えたんじゃないかな?まともな理性を持つ、決して勝ち組では無い、知的な努力家に、可能性を感じて、初めて政治に参加した人も多かったと思うよ。顔を見れば、ある程度判るもんだね・・・・いい顔してるね、改めて僕は思ったよ。「人生の足跡は、顔に出る」ってね・・・どう?どう?どう?養殖場で育ったキレのない大味のマス?水面に上がって来てしまった深海魚?あっ・・チンパンジーもいたね・・兎に角、全く魅力を感じないよね・・・意外に、そんな単純な事なのかもしれないよね。200年程、生命の危機に晒されないで繋がれて来たDNAは、かくも生命の輝きを消し去った、魅力の無い顔を晒してなお、物質的な豊かさを継続する術として、不本意ながら、政治を一族の繁栄の手段と割り切って、継承し続けている、また、それを許している、日本国民の絶望を象徴している気がする。負け組が負け組の代表者を選出する日は遠くないと、僕は予感している。もちろん・・・俺はチャレンジするよ。区議から始めるけど、もちろん目指すのは国政だよ。ベニスビーチでOGのニックと、日本について語って(もちろん英語で)いた時、ニックにこう聞かれた。「君は、そう言う意味では勝ち組なのかい?」って、そして俺は、「もちろん、負け組だよ!!だけどね、カッコイイ負け組なんだ。そう、負け組界のチャンプになるんだ。そう、俺は・・・」俺は・・・「俺は、ルーザー・キングだ!!負け組の中のキングになるんだ!!」そう、俺のキャッチコピーは「負け組のチャンプ=ルーザー・キング」にするんだ。決まった!!
2009.01.21
コメント(0)
自由を求める飽くなき欲求は、15歳の少年と41歳の中年を結ぶ一本の線の様に存在していて、よくよく観察してみれば、それは、とても強く、固く編み込まれた一本の綱の様にさえ見えて来る。俺は、時に命懸けで、そいつを織りなして来たから、我ながら見事に編み込んだ、「我が魂の躍動の軌跡」が幾重にも織り込まれた、僕の心中の大綱について、書き記して行く事に心を奪われ始めている。その事に、心奪われて、それ以外の、現実的なあらゆる事が心理的盲点になり、食べる事と寝る事以外は、興味が無くなって来ている。オートバイに跨がり、スピードを上げると、行く先の景色以外は、どんどんボヤけて認識が出来なくなって来る様にね。Yoshi、俺の興味と興奮の対象は、今、揺るぐ事無くロックオンされたから、俺は、まさに心が赴くままに、この僕の自由への探求の足跡を、君へのEメールで報告して行くから、それを見て、君の中で沸き上がる天然の旅情に任せた返信をくれ。そして、二本の大綱で織りなす、二人の魂の軌跡を文学として残そう。誰がそれを読んで、どう変化するかは、俺たちが決める事じゃない。俺たちがする事は、それをつぶさに観察して、緻密な写実主義的文学作品を書き上げる事だ。同調してくれるかい?それしか、今、興味が無いんだ。それを読んで、ある者は熱狂して、ある者は拒絶して、ある者は侮蔑して、ある者は取るに足らないと無視をして、ある者は恥ずかしいからもう止めてと言い、そして、もういい・・・・俺はこれをやる。
2009.01.21
コメント(1)
以下、小説「正しい日本史」の下書です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー簡単な話をしよう麻生は、セメント会社のつまり、建物を立てれば建てる程、将来が安泰になる利益構造の基に立脚している、旧華族や氏族あるいは、財閥に生まれ、温室あるいは養殖場で育ったため、大脳が発育する期間を得れなかった不遇者。前大統領の、子ブッシュは、エネルギー価格が高騰すればする程、将来が安定する利益構造に立脚していた、知恵や、才能で人生を切り開く必要もない家に生まれてしまうと、やはり、大脳は上手く発達する事が出来ないのだろう、知性を上手にコントロール出来ない大統領が誕生してしまい、米国の悲劇は修復不可能な宗教戦争を引き起こし、それにより、彼のもう一つの利権、つまり武器製造により、一族の富は増強された。とても、価値観の低い、数十人か数百人か知らないが、ごく少数の繁栄と引き換えに、戦死者や不安な世相を作り上げた、その罪深さを、まともな知性が働く人間では受け止めかね、自殺しそうだが、あまりにも知性が低いため、その功罪について固く目をつむり、思考をさらに停止させて、健康的に余生を過ごしそうだ。愚かである事は時に罪深い今、日本では、知性を上手にコントロール出来ない不遇者を、国家元首として、受け入れざるを得ないと言う事に、大きな、危機感を募らせているのではないだろうか?アメリカは、日本より進んでいる。だってさ、「知性を取り扱えない、不遇者に、国の、政治を、任せるのはヤバい!!!」って、気がついて、肌の色よりも「知性と理性がコントロール出来そうな人」を選んだんだ。そう、元を正せば、大政奉還が目の前に差し迫った時に、船中八策をしたためて、新しい隅の隅まで人民にあまねく光を当てる様な、それが、いつのまにやら、封建時代に戻りよって、おまんらの身の内の繁栄に心くだく、その矮小な心づもりが時に悲しく、時に愚かに見えちょる。なんとかしさらせ。大和魂に火がついたと、誰の口からこんな事になる位だったら、徳川の世を続けて、 おれば良かったんじゃないか?なんじゃ!「鎖国」とはなんぞや!我が国を守る事は当たり前の道理じゃ。それを「鎖国」なんて、夷国の主観を押し付ける様な言葉を、まだ物の道理をわきまえない小学生に押し付けるな!それを言えば、どの国だって鎖国しとるじゃろう!!当たり前の事象に固有の名詞を当てはめて、観念を刷り込むな!!1945だってそうじゃ。あれは、「敗戦」で、「終戦」じゃない。いまだに、自国の憲法も持たず、自衛権も無い国は「国家」じゃない。属国だろう、つまり、戦後は終わってない。1945は、属国としてのスタートを意味するから、「敗戦」じゃろう。池田屋で、差し向けられた大久保の差し金の白刃で眉間斬りつけられて、大久保は本当にいけ好かない野郎だと思っていたが、まさかただ、明治維新以降に、優位的な地位に留まった、大久保利通や伊藤博文や、、、、「民間企業」を隠れ蓑に、蓄財する術として、岩崎弥太郎や三井高利なんて、天皇陛下を、前に、下民服にまとわれた、マッカーサーを厚木飛行場のタラップに降り立たせて、トウモロコシのパイプをくゆらせて、失礼だろう!裕仁はモーニングで出迎えているのに、なんじゃ!マッカーサーのそう、麻生は、ヤバいくらい、愚かで、知恵に乏しい、単なる、製粉会社の株主や、セメント会社の株主や、人民を破滅に追いやる、アルコール製造会社の株主が、永遠に富を継続可能(サステーナブル)にする、1868年から、何一つ進歩する事を放棄した、あの、大久保利通の作った、誰も望まなかった、社会主義的、自由民主主義社会を燃料商社は儲かるだろう、そりゃそうさ、リンカーン(16代大統領)もこし抜かす程の時代錯誤的な搾取に等しい、赤道近くに存在する、格安の労働力を使用して、アンフェアトレードで地球にハードなダメージを与えながら、1兆円で仕入れた地球資源を、選択の余地が無い日本国民に2兆円で売れば、そりゃあ、儲かるだろう。ただね、そこに働く人は、大きな不安を抱えるんだ。黙って過ごしてれば、生涯賃金は3億円を余裕で越えるけど、そこからドロップアウトしちまえば、半分以下の生涯賃金に格下げだろ?せいぜい1億5千万だ。下手すれば、1億円だ。嫌でも、いくら上司や同僚とあとs、結婚なんて物についても、そんな会社で働く男と結婚したいなんて考える女性のどれくらいの割合か判らんが、その会社に帰属している事が最大の魅力で受精を望んだ奴は、ミックスしたDNAを継承する事に成功したら、おそらく家庭崩壊するだろう?!だって、個人的寄りすがらは元々無きに等しいお受験の後、四谷大塚と有名私立小学校での支払いは、寄付金を含めれば、軽く800万円は吹っ飛び、子供が二人いれば、東大を卒業するまでに、どんなに節約したって5000万円はかかるだろう?下手すれば1億円だ。人生の選択肢に東大入学は必須と植え付けられて、そこから逸脱しそうになる危機意識から、精神的に不安定になり、著名なカウンセラーに家族ぐるみでお世話になれば、もちろん、ピアノの発表会に来て行く妻のドレス、ホームパーティーで恥ずかしくない様に揃えた原価5%位の、カッシーニの家具やら、美しい妻には、もちろん美しい装飾品が原価数千円のヘルメスのバックやら、原価数百円のシャネルのつまり、その粗利がフランスやイタリアへ送金されるシステムのまあ、それも惚れたかみさんの喜んでいる姿が今でも愛おしく感じられれば、そのシステムに乗っかっている事も喜びに感じられるかもしれないけど、ストレス発散は、居酒屋でアルコールを大量摂取してもちろん酒税もあるが、そもそも酒自体が原価で考えれば数%だろ、飲み代そのものがアルコール製造メーカーの役員に天下る目的でワインなんて、そりゃあ凄いよ。2000倍のレバレッジかけられて長期間にわたるアルコールの過剰摂取は、肝硬変になりそれこそ製薬会社の上客になり、医師会もそりゃあ大喜びだろう、死なない程度に長生きして頂き、決して完治なんかしない薬が、最も歓迎される 、健康なんてトンでもない!ってのが本音だろうから、社会保険料、所得税、住民税で軽く20%は消えて・・・・・日本国が作り上げている、ほぼ完璧に整った搾取のシステムの中で、一体何を喜びとして退職したって、3000万円を超える退職金の使い道は、だから、「なにが幸せか」ってことは大きくて、有名な会社に入る事でも無くて、十分にそれを活用して、人格が主体となってもちろん、いつ潰れるかか判らない様な、小さな会社に居る事は、それはそれで、大きな不安をつまり、勝ち組には勝ち組の、負け組には負け組の計り知れないストレスが待ち受けていて、そんな物に振り回されて、年間3万人を越える自殺者その予備軍を含めれば、 この資本主義がめざしたは、決して成功したシステムだとはだから、この先どんな境遇に陥ったとしても、その状況状況を何処か客観的に、「鳥瞰」そう、鳥瞰してそう、躍起になりがちな自分を肝心な事は、幸せになる事や豊かになる事が人生の目的なんかじゃなくて、そんな一番大事な物、つまり 様な を育てる教育が、一番寛容なんだが、なかなか、全ての教師にその資質があるとは、だから、子供はそれを見抜いて、学校教育に興味を失いそしてね、実は日本の元首として取り組まなければいけない課題は、1945年に、日本書紀が編纂された時に遡っても存在した、三種の神器がGHQが血眼になって探し当て、つまり、67億人の世界人口(毎秒3人増えていますが)の、0.000001%に値する が、日本も含めて その掌握に成功している訳だから、本当の意味での王政復古の
2009.01.19
コメント(0)
このブログはあくまでも、僕の個人的な日記だから、好きな事を書いているよ。好きな目標も、好きな様に書かせてもらうよ。来年の「芥川賞」を狙う事にした。その為の執筆活動に入る。今後、ある程度の推敲を経て、「E-books」と言う形で、全6巻位のボリュームで、オレゴンのYoshiと共著と言う形で、出版する事にした。まだ、何も決まっていないが、俺は決めたんだ。そう(芥川賞を取る)決めた。内容はね・・・下記の通りです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 題名 「そして、僕たちは自由をつかまえた」yoshiと僕は、15歳の頃に知り合い、17歳の頃までの3年間、色鮮やかな、青春と呼ぶに相応しい季節を駆け抜け、使い切れない自由な時間を消費した。 体力の限り、「自由」を求めて二人で競い合うように、追いかけ続けていた。 親のいう事はもちろん、教師をはじめとする、 周囲の、所謂「大人」の意見なんて、 全部無視して、 二人で「はき違えた自由」を追いかけつづけて、 僕たちは、その時間の虜になっていた。 時を経て、再開して、僕たちは40歳を過ぎていて、 二人とも「大人」になんかなれてなくて、 違う世界で、それぞれが、やっぱり、 のたうち回って誰も共感しない様な人生を、 ぶっちぎりで突っ走って来た事を報告し合った。 そして、お互いに確認したのは、 僕たちが追いかける先にあるのは、今でも「自由」だって事。 「自由」を求める事に夢中になるあまり、 「社会的に大事だと言われる全ての事が、 盲点(スコトーマ)になってしまっている」 そんな、「スコトーマ丸出し」野郎 このくくりが僕たち二人の 最大公約数的形容詞だろう。 スティーミーTommy&はぷにんぐyoshiの 倒錯的中年青春グラフィティ 「そして、僕たちは自由をつかまえた」は近日発売予定お買い得なプライスで提供します。ナンと!1冊250円!! これを読めば、あなたも優越感に浸れます。 ーーーーーーー 「絶賛」とは言い難い、読者の声ーーーーーーー「こんなアホでも41年間、生きて来れたんだね! なんか、生きて行く勇気がわいて来たよ!」 ーー建設業勤務41歳男性ーー「良かった・・・・こんな奴に生まれなくて・・・・ ・・・・なんか、疲れそう・・・・・」 ーー金融機関勤務41歳男性ーー「確かに、凄い生き方だけど、絶対に真似したくない!」 ーー国家公務員41歳男性ーー「何回読んでも、全く共感出来ませんでした。でも、また読んでしまう。 そして、何も学ばせてくれない、そんな本には初めて出会いました。 こんな本に出会うのは、これで最後にしたいと思いました。」 ーー丸の内OL27歳女性ーー そう、それが正解。「250円返せ!!損した!逆に貰いたいくらいだ! オメーらのくだらない自叙伝を読んでやったんだから!」 いや、いや、それは言い過ぎでしょう?!小黒君・・・・それでも、読む人の生きるエネルギーを沸き上がらせたいかな?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次回更新予定は、1月20日(火)23時です
2009.01.17
コメント(0)
Yoshiが、こう言った。「お前のブログに、一度、俺からの視点でみた、お前のとてつもなくスコトーマ(心理的盲点)だらけの、姿を書かせろ!!」オッケー書いてくれ!と言う事で、その内容がメールで届いたので、一部修正してアップ。あのね、Yoshiは俺より遥かに文章が上手に操れていた筈なんだが、米国暮らしが永くて、所々、日本語の使い方に「切れ」が無くなっていたんだ。ごめんね、そんな感じで、一部修正が入っています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいや、「はぷにんぐ」ってのは、やはりTomyだよ。現金25万相当を南カルフォルニアで盗まれたのに懲りず、僕と再会して、最初に泊まったモーテルの枕元に、ゴールド・カードと最後のありったけの現金を、残したまま出発。 2時間ほど走った時、レスト・エリアで奴はこう叫んだ。「ごーるど・かーど!!、おー・マイ・ごーっど! あい、ろすとエブリシング!エッエブリシング!!」 って嗚咽を漏らすようにな・・・・奴の手元に残っていた、3万円相当のドル紙幣と、クレジットカードをむき出しのまま、枕元に置き忘れて来たそうだ・・・ どうしたら、そんな事ができるのか、理解に苦しむだろう?!最初はさすがのトミちんもがっくりとは来ていたが、すぐに、持ち前の超利己的楽観主義で立ち直るところが凄い。そして俺も、奴を元気づけようと始めた自分のとても面白いハプニング話に夢中になるあまり、Uターンするのを忘れて、さらにホテルから遠のいちゃってさ。わははは。とみチンますます顔面蒼白になってたな。。わははは。結局、モーテルにお昼近くに到着したら、奇跡的に、奴の部屋だけロックが空かなくて、掃除夫が困惑していて、その枕元の現金ありったけと、奴の自慢のMASTER・ゴールドカードは無事だったんだ。良かったね、とみちん その事件の後は、「ジャイアントな幼児」みたいな、危険な奴を、 今、お守りできるのは、俺しか居ないと思って、受け止めてやったよ。 まあ、でも奴は奴なりに考えていて、昔では考えられなかった様な、 内容の会話が出来るようになっていたな。それには、感心していた。でも、奴のブログを改めて、今さっき読んで見たけれど、本当に支離滅裂だな。何を言わんとしているのか、さっぱり分からんだろ? 行動を見ていると「健常」とは言い難いとみチンだが、 「タフ」ではあるよな。そう、タフさってのは、年を取るにつれてより痛切に考える事ではあるから、ちょっとその事に言及させてもらうよ。 「タフである事」つまり、強さ弱さなんて言うものは、自分で作ってしまう枠でしかなくて、ある事象・経験が起こる以前に、それを想像して「自分の能力」と自分で考えるものと比較して、決めてしまう物じゃないかな・・・・と最近思う。ある事象・経験の後に振り返ると、我ながら、ありゃーよくこんな事しでかしたな・・出来たな・・と感心する事もあるし、その無謀さ、恐ろしさにぞっとする事もあるよね。(無いか?!)つまり言いたいのは、その時点、時点、瞬間、瞬間を丹念に生きて、その場で一番自分に良いと思われる選択をして行くしか無い様な気がする。結果的には大変だった経験だとか、ラクで楽しい経験だったとか、 事象・経験後の記憶は出来上がるけど、「六本木の夜」(注1)なんて、その出来事の前に、これからとんでもない六本木・大冒険だよ何て言われると、ちょっと僕にはそんな気力が、、、なんて思うかもしれないが、なんだかんだとそんな状況になってくると、それなりに、その一瞬、一瞬はかなり楽しくて、生き生きするじゃない?そんな時に、自分の居る状況を、わははっ、て楽しめる自分さえ居れば、タフであろうが、弱くなっちまおうが、フルに生きている事には間違いなし、って気がするんだ。皆も解っていると思うが、俺の生き方なんてのは、行き当たりばったりでデタラメだ。どこかに向かって突き進んでいる意識もあまりない。逆にトミちんのそれの方が、目標とか、心に思い描くサクセス・ストーリーがあるって意味では、よっぽど俺より方向性があると思える位デタラメだ。(注1)「六本木の夜」とは、数年前、ヨシ来日中、トミ、そして、川口の若旦那3人で、夜通し六本木の街を、魂のヴォリューム、ぐっと上げて遊び回った夜に言及している。朝が来るまで。あ、トミちん植え込みでうんちしてたな。相変わらず。)しかしトミチンの訪米旅行、「タフで、笑いの絶えないトリップ」てのはまさにあの事だな。実は今、奴から電話で、「帰りの便の日程を間違えていて、実は今日だった・・・」って。「もう、僕が乗る飛行機は空を飛んでいるんだ・・・」なんて、消えそうな声で絶望的なため息まじりに告げられたってな・・・「気分が悪くなるほど自分が嫌になった」なんて言っていたけど、どうせそんな殊勝な気持ち、喉元過ぎて、すっかり忘れるだろう。わははは。しかし、それが凄い。トミちん。そんな奴、なかなか居ないよ。まったく。スティーミーだよ。そして、お前が「ミスターはぷにんぐだよ」、その称号は返上するよ。しかし、この一連のハプニング、冨田の注意力散漫によるのが原因なのだが、俺の処方するお薬が、そんな性格を助長していた事でもある。またな、とみチン・・・ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2009.01.17
コメント(2)
次回更新のお知らせです。やはり、日本を離れた期間がそれなりにありましたので、少々、打ち合わせやら、提案書の作成、HPの作成業務やらで、それなりに追われるような生活をしておりまして、、、でもなんとか、明日土曜日の19時までには更新します。内容は決まっていて、「オレゴンのYoshiからの手紙」です。 Coming soon!!
2009.01.16
コメント(0)

During travel by Amtrak,John did not bore me. i could enjoy the time, because John talked with me as spoken with the grandchild,in the car from Portland to Sacramento and his thing of work and family's story were able to be understood well. I wish to express my gratitude for the thing that it was possible to meet John. When coming to Japan, it reports by all means. The photograph where John's gentleness is transmitted is improved out of focus for a moment. そして、ジョンが大家族を支える術として、アラスカでの「命がけの」ドライブの途中で撮った、彼のトラックの写真命と引き換えの高給を引っさげて、愛する家族の元へ帰る途中のジョンは、とても陽気で、とても優しくて、とても思慮深く、やはり、時折見せる真剣な眼差しには、48歳にして4歳くらいの孫を持つ、大家族の長としての重責とそれを人生の目的にしている、そう言った人生を真摯に生きている感じがした。John on the way in return to and one's beloved family's origins the pull the high pay of the life and substitution. Very cheerfully, very gently, and very prudentlyStill, it makes to serious eye difference and 48 years old sometimes shown and it has the grandchild of about four years. The heavy responsibility and it as the length of the large family are made the purpose of the life. I thought that it was alive in life said so sincerity. It's my pleasure to taking John and John's families and the guide of Tokyo. I am waiting in Tokyo. See you again!!
2009.01.12
コメント(2)

アムトラックで友達(12時間を共有した)になった、ベニスビーチに住むと言う「エディ」は、元、ベニスビーチのギャング(不良)らしいが、最初そんな感じがしなくて、とても気さくに話しかけてくれたので、僕はいわゆる肌の色が黒い人と話した事が無かったので、それはそれで、楽しかった。ね、気さくな感じでしょ?でもね、僕の仕事がウェブ作成や、Eコマースの仕事もやっていて、そうだ、エディも何か日本に輸出したりする物があれば、手伝うよ!利益は折半にしよう。もちろん君の方が%は多くするよ!みたいな話になり、エディは俄然やる気モードに入り、地元の友人やらに電話をし始めた。そのときの写真がこれ・・・・ちょっと・・・やっぱり、ヤバい人なのかしら????翌日の16時にビーチの共通して認識のあったカフェで待ち合わせをしたんだけど、約束の時間が大幅に遅れる連絡をしたつもりが、携帯電話に登録していた「エディ」は2人いて、僕が、時間変更の電話をかけていたのは、ポートランドのエディだったんだ。なんか、昨日会ったときの陽気で、とてもくだけた感じのエディとは違って、なんて、紳士的なブリティッシュイングリッシュを喋っちゃって、どうしたんだい!!って思っていたら、もう一人のEdyだった。でも、そのお陰で、僕自身がノリノリだったベニスビーチのEdyとのジョイントビジネスは、未成功に終わり、それで良かったのかな・・・なんて思ってます。でも、約束を破ってしまった事には変わりないから、ベニスのEdy、ごめんなさい。そして、ポートランドのEdy、振り回してしまってごめんなさい。
2009.01.11
コメント(0)

9th/JAN In DOWNTOWN LA.こんな時どうしたら良いか?英会話教室じゃ教えてもらえないと思うよ。僕は、ロスのダウンタウンへ、古着の市場調査へ行き、その帰り道、メトロ(2両編成のバス)のフロントバンパー付近のステーに、自分の自転車を乗せて、サンタモニカへと戻る為に乗車した。ビバリーヒズ市はよく舗装されていて、スムーズに移動していたが、同市を越えた時、舗装道路の質が著しく悪化し始め、交差点付近の段差で激しくメトロがジャンプして、僕の自転車が転落して、バスの下敷きになりかけた。僕の自転車は後輪が変形(クラッシュ)した。事故担当者が呼ばれたため、約60人程の乗客は全員その場で下ろされた。メチャクチャ立場が無い!!とてつもなく恥ずかしい!下車する乗客は一様に不満たっぷりに僕にメンチを切っている。此処でひるんでは行けない!!オレは、「オレこそ一番の被害者だ!!」と、眼力にメッセージを込めて、メンチを切り返した。謝ってはいけない。悪い事してないのに謝るのは最低だ。そして、事故担当者と運転手と3人で事故報告書を作り、そして、オレは「オレは正しい!悪いのは道路行政だ!オレに過失は無くて、ただのアクシデントが原因だ!!」と言い続けた。事故処理担当者は、オレに幾つか質問をして、調書を書き上げ、最後は「Have a nice day!」と別れた。そう、こんな一連の流れについては、英会話教室なんかじゃ教わらないだろう!そして、なんとかなった。保証料をゲットする事に成功したから、「窮すれば通ず」だ。大事な事は、そんなな事だと思っている。
2009.01.11
コメント(0)
こんなに継続出来るなんて思っても見なかったので、「どこでもいいやー」って、この楽天ブログを選択したんだけど、やっぱり、トップ(三木谷)がトップなだけに、この、人生を真摯に生き抜こうとするオレが描く、真摯に生きる人間模様の横に、オレオレ詐欺にも等しいような、ほぼ「詐欺」である、価値観と抽象度の低い、社会に対して悪影響を及ぼす様な、事業所からのPRや、書き込みがとても、醜くて、許せなくなって来た。最も愚かな書き込みは・・・・「逆援助交際」「セレブ妻とセックスしまくってお小遣いもらった」バカじゃねーか!!本当に、救いようがないと思う。そんなことあり得るわけねーだろ!!あと、PCで週末起業でベンツを乗り回して、年収6000万円!みたいなバーナーを貼付けるクズ事業体も、その愚かさも此処まで極めるエネルギーを、社会のお役に立つ役務に転化して、温暖化防止や富の再分配に寄与する事に向けてくれないかな~頭が悪くて、品性が下劣で、心が汚い輩は、本当に存在しなくていいと思う。消えて頂き、CO2を無駄に排出しないで欲しい。こんな広告(書き込みと言う形態の)を許している楽天も許しがたい。情報収集が苦手で、判断能力の乏しいだけの、(心は奇麗だけど、情報判断能力に瑕疵のある)女性と知り合う機会の少ない、あるいは口説きベタの、可哀想な男性から搾取をする為に、仕掛けられたPRは、「オレオレ詐欺」と二アリーイコールですよ・・・解りますか?! ほぼ等しく罪深いでしょう?!そして、いま書いている本文をアップしたとたんに、とても高い確率で、書き込みやら、バーナー広告やら、この文章の直ぐ下に、本文と同じスタイルの広告が貼られると思うよ本当に、、、、不毛だ、醜悪だ、劣悪遺伝子のなせる技だ。消去すべきだ。こいつらの臭い息を止めて、CO2排出削減の目標値をクリアーにしたい。くだらない・・・本当に下らない奴らだ・・・ 氾濫する情報に翻弄されてしまうなら、 ひたむきに生きて、汗を流して生きれば、 それは美しい人生になる。 by Steamy Tomy アラスカのカチカチに凍てついた大地を30フィートトラックに木材や魚介類を満載して1日18時間駆け抜けて、事故多発の役務だけにその対価は高給で、週給60万円らしいが、そう、そんな仕事をしているサクラメントのJohnを見習えと言いたい。頭が悪いくせに、嘘をついて(それも中途半端な嘘で、知性が上手に舵取り出来る人には、直ぐに見破られてしまうくらいの嘘)、人を不幸にする奴は最悪だ・・・と言う話でした。知性や情報判断能力に優位性がない人は、ひた向きに生きなさいと言う話だ。それが、その人の天命です。蟻は蟻の人生を生きれば良いし、象には象の生き方がある。そうでしょう?!万人がいわゆる成功者に成れる!!なんてのもトンでもなく嘘つきの話である事が多い。そう、「夢」を語り、「夢」の実現を商品にする、トンでもないペテン師にも注意しましょう。この話は、また今度・・・・
2009.01.11
コメント(1)
本文削除しました。
2009.01.11
コメント(0)
本文削除しました。
2009.01.11
コメント(0)
全514件 (514件中 1-50件目)