おいでやす。郡山ハルジ ウェブサイト。

PR

Profile

郡山ハルジ

郡山ハルジ

Freepage List

Marathon/Triathlon


完走記-荒川マラソン(2003.3)


完走記-バンクーバーマラソン2003


北丹沢12時間耐久山岳レース


東日本国際親善マラソン


北海道マラソン2004


Traverse City Bayshore Marathon 2005


シカゴマラソン2005


IRONMAN 70.3 Steelhead 2007


アイアンマンへの道


アイアンマンへの道(後編)


Ironman USA Lake Placid 2010


Music


「殿様の生活」デビューまで 編


オイラがイイと思うLP 10撰


5人の歌姫 - My 5 Sirens


80年代 ハードコア伝説


80&90年代オルタナティブ10撰


初期 And Also The Trees ベスト5


Pixies の哲学


Travel


インドで死にかけた話 (1987)


ヒッチハイクで北欧へ(1992)その1


ヒッチハイクで北欧へ(1992)その2


異境の地① クレタ島のヌーディストビーチ


異境の地② ギリシャ・メテオラの修道院


キリマンジャロへの道(前半)


キリマンジャロへの道(後半)


マチュピチュとインカ・トレイル


ナスカの地上絵


アコンカグア、2011 冬


Canada/United States


オイラの部屋から見た景色


ナイアガラの滝 ウェブ・カム


Art Works


アメリカの大学時代の作品(おバカ系)


アメリカの大学時代の作品(ハードコア)


Joel-Peter Witkin ギャラリー


Book


モテない青少年に贈るコアな5冊


レベル別 ペーパーバック入門


Misc.


死んだ友人Jのこと


死んだ友人Hのこと


ネコの記憶


アメリカの大学の思い出(英文)


対談:ハルジ&歌子 「美」は地球を救う?


Movie


ボクの好きな映画5選


Milla & Me


.


Keyword Search

▼キーワード検索

2009.09.24
XML
カテゴリ: 本・音楽・映画等



世界的にヒットした日本の某ビデオゲームを元に作成されたこのSFアクション・ホラー映画は今回でシリーズ第4作目になるのだが、舞台はアメリカ本土からアラスカと日本に移る。オレは架空の国際企業の日本拠点(しかも渋谷)を警備するキャプテンの役でオーディションを受けたが、直前になって「狙撃者その2」の役を与えられた。というのも、キャプテン役はセリフのほとんどが英語である一方、狙撃者はセリフがすべて日本語なので、日系人の日本語だとウソくさくなってしまう。ハリウッドなんかとちがって、トロント近郊には日本生まれの日本人中年俳優などほぼ皆無なのだ。

オレの撮影日は撮影初日であったが、台本を見たらオレの登場するシーンはなんと映画のオープニングであった。基本的に台本の順番に撮影していくのだろうか。いずれにせよ、ホントは名前のない一狙撃者より名前のあるキャプテンの役が演りたかったところだが、映画のオープニングとなるとチョイ役でもちょっと晴れがましい気分だ(笑)。

ただ、オーディションから撮影直前までの間に台本がかなり改訂され、狙撃者その2のセリフは大幅にカットされていた。ホントならオレは武道館での公演のために訪日しているマドンナをビルの屋上から面白半分でライフル射殺する役だったのだが(笑)、そのシーンもカットされていた。オレが画面に登場するのは、セリフの数からいってもほんの数秒だろう。というか、映画のシーンなんて編集段階でいくらでもカットされるので、もしかしたらオレの登場するシーンがまるごとカットされる可能性もあるか(笑)。

その撮影スタジオは、トロントのダウンタウンに行くときにいつも通っているハイウェイの終点付近にあった。何かの倉庫か工場の建物だろうと思って特に気にも留めなかったのだが、撮影スタジオだったのか。馬鹿デカイ駐車場の端にはトレーラーが何台も停められている。オレも「俳優用トレーラー」に案内された。端役とは言えちゃんとトレーラーに入れてもらえるのか(笑)。


オレの氏名とまではいかないものの、ちゃんとオレの役名がドアに貼ってある。右隣は「狙撃者その1」、左隣は「主人公のスタント代役」、さらに向こうは「スタント・コーディネーター」の部屋らしい。主人公を演じるミラ・ヨボヴィッチのトレーラーはもちろん名前が貼られているだけでなく、1台のトレーラーを独り占めである。オレらのトレーラーは1台を壁で仕切って4人で共有、1人分はせいぜい3畳間くらいか。

部屋の中には前日に試着・調整した狙撃者のコスチュームが吊るされている。数日前にネバダの砂漠の中を自動車で飛ばしている最中にプロダクション会社から携帯電話が掛かってきて、このコスチュームのために全身の寸法を訊かれた。時速75マイル(125キロ)で運転しながら足のサイズとかズボンの裾の長さとかをインチに換算して電話で答えるのは命懸けであった。背中に貼られている架空企業の日本語のロゴが、悲しいほどにチャチだ。日本人がこの映画を見て失笑する様子が眼に浮かぶ。

撮影まで時間があるのでトレーラーの外でストレッチをしていると、主人公のスタント代役のおネーちゃんがやってきた。...カッコいい!ホンモノよりやや背が低いがスタイルは最高だ。おネーちゃんも荷物を部屋に置いてボクと一緒にストレッチを始めた。さすがプロ、事前準備に余念がない。彼女は前作から主人公を演じるミラのスタントを担当しているそうで、今回は双子の姉(妹)も一緒にミラのスタントを担当するそうだ。なにせ今回の第4作では主人公のクローンもたくさん登場するので、スタントマンが双子というのは作成側にとって願ってもないことだろう(笑)。

やがて撮影時刻の直前に「狙撃者その1」がやってきた。あ、この男、初回のオーディションの待合室で見かけた「プロの俳優」のひとりだ。日本の本国ではもうほとんど存在しないのではないかと思うような濃い顔。挨拶なんかはかなり自然だが、やっぱりしゃべる日本語はちょっとたどたどしい。聞くと、英語で書かれた台本のセリフは移民1世の父親に翻訳してもらったという。日本語の読み書きもできないらしく、台本のページには日本語訳のセリフが手書きのローマ字で

といった具合に書きなぐっている。う~ん、40年前に移民した父親の日本語訳もイマイチだなあ。

予定時刻の直前、プロダクション会社のADがトレーラーまで呼びに来て、メイクアップのトレーラーに移動。中には6~7人分くらいの鏡台が並ぶ。ほかの2人はオレより露出度が高いので入念なメイクアップを施されるが、オレはおとといまでの砂漠地帯の旅行で荒れた肌にクリームを塗ってもらった程度で終了。すぐにスタジオに移動する。
なお、「機密保持誓約書」にサインしているため、ここから先の画像はない。

(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.26 02:34:35
コメント(14) | コメントを書く
[本・音楽・映画等] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

放浪の達人 @ Re:椅子取りゲーム(04/02) う~ん、わかるなあ。 僕の場合はコロナ禍…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその1(03/07) 放浪の達人さんへ 母国が実家の延長線にあ…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその2(03/07) 放浪の達人さんへ いやあ〜、きっと万に1…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその2(03/07) エンジェル フェイスさんへ ワハハハ、笑…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその3(03/09) 放浪の達人さんへ ほうろうさんは少なくと…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: