おいでやす。郡山ハルジ ウェブサイト。

PR

Profile

郡山ハルジ

郡山ハルジ

Freepage List

Marathon/Triathlon


完走記-荒川マラソン(2003.3)


完走記-バンクーバーマラソン2003


北丹沢12時間耐久山岳レース


東日本国際親善マラソン


北海道マラソン2004


Traverse City Bayshore Marathon 2005


シカゴマラソン2005


IRONMAN 70.3 Steelhead 2007


アイアンマンへの道


アイアンマンへの道(後編)


Ironman USA Lake Placid 2010


Music


「殿様の生活」デビューまで 編


オイラがイイと思うLP 10撰


5人の歌姫 - My 5 Sirens


80年代 ハードコア伝説


80&90年代オルタナティブ10撰


初期 And Also The Trees ベスト5


Pixies の哲学


Travel


インドで死にかけた話 (1987)


ヒッチハイクで北欧へ(1992)その1


ヒッチハイクで北欧へ(1992)その2


異境の地① クレタ島のヌーディストビーチ


異境の地② ギリシャ・メテオラの修道院


キリマンジャロへの道(前半)


キリマンジャロへの道(後半)


マチュピチュとインカ・トレイル


ナスカの地上絵


アコンカグア、2011 冬


Canada/United States


オイラの部屋から見た景色


ナイアガラの滝 ウェブ・カム


Art Works


アメリカの大学時代の作品(おバカ系)


アメリカの大学時代の作品(ハードコア)


Joel-Peter Witkin ギャラリー


Book


モテない青少年に贈るコアな5冊


レベル別 ペーパーバック入門


Misc.


死んだ友人Jのこと


死んだ友人Hのこと


ネコの記憶


アメリカの大学の思い出(英文)


対談:ハルジ&歌子 「美」は地球を救う?


Movie


ボクの好きな映画5選


Milla & Me


.


Keyword Search

▼キーワード検索

2009.09.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

高校の体育館2個分、天井までは4階建て分くらいはありそうなスタジオ内に入ると、照明が当てられたビルの屋上のセットの上で、旧ドイツ軍みたいなヘルメットを被ったアジア人の男がライフルを構え、射撃のポーズをとっている。おそらくカメラ・リハーサルの最中なのだろう。オレら「俳優」のほかに、カメリハ用の「代役(ダブル)」も雇われているわけか。

ライフルはあくまで小道具のニセモノらしく、先端に取り付けられた四角い箱状のものから煙が出るようになっている。カメラのフレームにはライフルの先端までは映らないので、箱状のオカシナものがついていても問題ないのだ。

セットの背景には緑色の幕が張られている。このシーンは渋谷駅前のビルの屋上という設定なので、あとでネオンサインの看板なんかの映像とCGで合成するわけだ。

今回の映画は3Dで上映予定なので、普通のカメラやモニターに加え、3D用のデカいモニターがカメラ後方に並んでいて、監督たちが3Dメガネを掛けて映像を見ている。後ろにまわってモニターを見てみると、ちゃんと「夜の渋谷の屋上」に見えているのがスゴイ。セットは一見するとチャチだが、映像は実にリアルだ。見ていてゾクゾクしてくる。

セットの陰に呼ばれ、複数の小道具スタッフがミリタリー・ベストやホルスターなどを次々にオレらの身体に装着してくれる。ミリタリー・ギアは小道具部門の管轄なので、コスチュームとは別個に装着するのだ。自分の身体に複数の他人がいろんなものを着せてくれるのはちょっとだけこっ恥ずかしいが、オレ自身ミリタリー・ギアなど身につけたことがないし、小道具の人たちにやってもらわないと何をどこに着けたらいいのか皆目見当がつかない。

次に音声のスタッフらしき男がやってきて、先に撮影する狙撃者1の俳優(クリス)のヘルメットに極小マイクを取り付け、コスチュームの内部を通して録音機(あるいは発信機)らしきものを配線する。
映画の設定では、狙撃者1は、別のビルの屋上にいる狙撃者2と無線で会話をする設定になっている。現代の軍事業界では、会話は「スロート・マイク」と呼ばれる喉の振動をキャッチする首輪状のマイクを通して無線でなされるので、オレたちは胸部に配置されたボタンを押し、小声で会話をするという設定だ。

それにしてもすごい数のスタッフだ。監督陣、カメラ、照明、音声、小道具、大道具、コスチューム、プロダクション etc.。スタジオの中だけでも50~60人はいるか。ほかにもスタジオの外にメイクアップのスタッフ、食事・スナック供給スタッフ、トレーラーのメンテスタッフなどもいる。テレビの世界の倍以上の数と思われるスタッフがスタジオの中を右往左往しているのだ。

いよいよクリスがセットに上がって、リハーサルが始まる。

狙撃者1は弾丸のシェルを拾い上げ、屋上のコンクリート・フェンスの上に並べてから、胸部のボタンを押して狙撃者2に標的の確認を命じる。

狙撃者2のオレが標的に命中したことを確認した旨を告げると、狙撃者1はそれが今晩3人目であることを自慢する。それに対し、まだ今晩1人の標的しか打ちとめていない狙撃者2は、まだ宵の口であり勝負はこれからだ、云々と言って食い下がる。そこで何者かが狙撃者2を襲い、無線が途切れる…。狙撃者1は突然切れた無線に動揺し、狙撃者2のいる屋上にライフルのスコープを向ける。しかし屋上にはライフルだけが残され、狙撃者2はいない。パニックに陥る狙撃者1。…シーンはそこまでである。

監督がセットの下に歩いてきて、シェルを並べながらセリフを語るようクリスに指示する。しかしクリスは、胸部のボタンを押さずに狙撃者2と会話するのは不自然だと反論し、結局本番ではシェルを並べる動作は止めることに決まる。
一方、クリスの日本語はかなり不自然で、セリフもところどころ間違っているが、オレ以外は誰も日本語を知らないので、それを指摘する者はいない(笑)。

数回のリハーサルの後、本番に移る。
カメラ監督の指示でカメラのロールを合図するブザーが鳴り響き、その余韻が止むとスタジオの中は静まり返っている。スタッフがおもむろにカメラの前に歩み寄り、デジタルの赤い数字が並んだカチンコ(英語ではslate と呼ぶ)を軽く鳴らすと、カメラ監督が「セット」云々と叫び、最後に監督が「…アーンド、アクション!」を叫ぶ。同時にクリスがライフルを撃ち放ち、シェルをイジェクトする。

クリスはこれまで何度もハリウッド映画やCMに出演しているプロの俳優だ。いちばん有名なのはスズキ自動車のCMで、和太鼓を叩く彼の姿は北米で5年間に渡って放映されていたという。演技はたしかにプロのそれだ。監督の指示にも適確に対応している。

しかし日本語はかなりアヤシイ。たとえば、セリフにある「除去(jokyo)」という日本語を知らないらしく、「ジョーキョー(状況)」と発音している。また、「渋谷中央」というのが狙撃者2(及びその責任区)を意味することが分かっていないらしく、「渋谷、中央」のように区切って発声している。オレもプライドを傷つけない程度に何度か指摘はしたが、一時的には直ってもすぐに元に戻ってしまう。根本的な問題なので、どうしようもない。

日本側の製作スタッフに見せたらおそらく「俳優交代」の指示が出そうな状況だが、製作はあくまでハリウッドであり映画のマーケットも主に北米なので、「日本語の自然さ」にそこまでこだわっていないのかも知れない。いずれにせよ、端役のニワカ俳優のオレが口を出すことではないので、オレは誰にも何も言わずに黙っている。

(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.27 02:11:43
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:映画撮影日記(2)(09/25)  
風任  さん
自分が映画に登場するかどうかより(そりゃ登場するのが多いに越したことはないけど)、映画を撮る現場に居合わせるということ自体がすごく面白そうです、それも制作費を抑えた地味目の玄人受けするやつじゃなくて派手なハリウッド娯楽系ってのがいいですよねえ。
(2009.09.27 09:50:01)

Re:映画撮影日記(2)(09/25)  
放浪の達人  さん
襲われた狙撃者2がビルの屋上の柵から落ちて地面に叩きつけられ
ザックリと割れた頭から血が出て狙撃者2は最期の痙攣をする、
そんなシーンに変更できませんか?監督。
(2009.09.27 11:05:50)

あまり日本語がわからないようでしたら  
トイモイ  さん
こっそり、「ソウニュー、キモチイイゼ」とか「シブヤ、ナンパセイコウ」とかセリフを替えてみてください。 (2009.09.27 17:22:56)

Re:映画撮影日記(2)(09/25)  
ナッチ(*^-^)  さん
>オレもプライドを傷つけない程度に何度か指摘はしたが、

おおっ!優しくそれでいてチャレンジャー!
(2009.09.28 09:27:25)

Re[1]:映画撮影日記(2)(09/25)  
郡山ハルジ  さん
風任さん
>自分が映画に登場するかどうかより(そりゃ登場するのが多いに越したことはないけど)、映画を撮る現場に居合わせるということ自体がすごく面白そうです、それも制作費を抑えた地味目の玄人受けするやつじゃなくて派手なハリウッド娯楽系ってのがいいですよねえ。
-----
監督陣はみんな子供をそのまま大きくしたような人で、マンガの世界を現実に映像化することを心底愉しんでいる感じでした、こんなプロセスに何億円も掛けるんだから、カタギの感覚ではついていけません
(2009.09.29 09:50:11)

Re[1]:映画撮影日記(2)(09/25)  
郡山ハルジ  さん
放浪の達人さん
>襲われた狙撃者2がビルの屋上の柵から落ちて地面に叩きつけられザックリと割れた頭から血が出て狙撃者2は最期の痙攣をする、
>そんなシーンに変更できませんか?監督。
-----
メイクアップやら特撮やらスタントに200万円くらい掛かるので却下です
スパッタ・シーンはこの後いくらでも登場するので、そっちを見てください(公開は来年9月です)
(2009.09.29 09:53:46)

Re:あまり日本語がわからないようでしたら(09/25)  
郡山ハルジ  さん
トイモイさん
>こっそり、「ソウニュー、キモチイイゼ」とか「シブヤ、ナンパセイコウ」とかセリフを替えてみてください。
-----
「渋谷ナンパ成功」は多少面白いかも知れませんが、「挿入気持ちいい」はその面白みが分からないのはボクがバカだからでしょうか、ドイモイさんのお母さんに聞いてみたら、その面白みを教えてくれるでしょうか (2009.09.29 09:56:00)

Re[1]:映画撮影日記(2)(09/25)  
郡山ハルジ  さん
ナッチ(*^-^)さん
>>オレもプライドを傷つけない程度に何度か指摘はしたが、

>おおっ!優しくそれでいてチャレンジャー!
-----
クリスは素直な善人なので、この手のアドバイスは喜んで聞いてました
本人よりも、ボクが指摘する様子を見た監督たちがクリスに不信感を抱きかねないのが心配でした
(2009.09.29 10:00:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

放浪の達人 @ Re:椅子取りゲーム(04/02) う~ん、わかるなあ。 僕の場合はコロナ禍…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその1(03/07) 放浪の達人さんへ 母国が実家の延長線にあ…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその2(03/07) 放浪の達人さんへ いやあ〜、きっと万に1…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその2(03/07) エンジェル フェイスさんへ ワハハハ、笑…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその3(03/09) 放浪の達人さんへ ほうろうさんは少なくと…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: