☆カミサマの日記帳☆
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
おにぎりするならいまのうち。どうも、ボクです|。・ω・|ノ誰も見なくなってからこっそりうpしてみたかった。内容は完全にチラシ裏だが気にしない(。・ε・。)これ書いたらFC2のほうも更新予定。そっちではちゃんとRSに触れますよ。ぬえさんに言われて気づきましたが、もう7月中盤ですな。世は夏休みモードのようで。7月頭ごろにテイルズオブファンタジアのなりきりXに収録されてたファンタジアXエディションやってたわけですが。確かに言われてた通り、やっつけ感が半端ないですね。なんというか、確かに「これ以上、変なアレンジしないでくれ」って思いました。昨今のオフラインゲーは、どうにも難易度が下がる一方で。なりきりダンジョンの1作目も、当時のボクは中学生になったくらいになんとか入手してやった記憶がありますね。そこそこ理不尽な難易度だったと思います。ちなみにボクのやったRPGの中で、隠しダンジョン、および隠しボスを撃破できなかった唯一のゲームでしたw一部の「2週目以降じゃないと行けない or 出てこない隠しボス」的なゲームも、2週もしたいと思わないイミフゲーは除いて全部最後までやってる派なのに。RPGはLvカンストするまでやったりするのはデフォですよね?プレイ時間3桁は当然でしょう。話を少し戻して。ファンタジアXをやったのは、なかちゃんにそのうちファンタジアもやらせる前に、なんとなくやっとこうかと。丁度なりきりXのがあったし。こっからネタバレなんで伏せて書きます。スマフォなどで見てる人は伏せられないと思うので閲覧注意。ちなみに長いです。暇な人だけ見てください。暇じゃないなら狩りしてください。休止してるブログを見る人が忙しいのかは不明ですg(ry特にファンタジアとシンフォニア両方やってない人はホントに見ないことをオススメします。===============ネタバレ中===============最後にファンタジアやったのが何年も前ですが、隠し宝箱や隠し要素は全部覚えてましたね。宝箱の中身、料理の習得場所、ルーンボトルの変化表などなどを7割以上覚えてたのは我ながらどうかと思いましたがwテイルズシリーズ1作目としてゲームやってると説明が不十分なとこはデフォでしたね。デリス・カーラーンやユグドラシルの説明なんかはしょりすぎかと。またよく言うのが「シンフォニアはファンタジアより過去の話である」とか聞きましたが個人的には「パラレルワールド、もしくは別の世界・星の話」が一番しっくりきます。2作を比較してやればわかりますが、同じ世界線でやるにはかなり矛盾したところがあるかと。世界線が同じ証拠で一番あがるのは「マーテルと大樹の存在、デリス・カーラーン」がどうこうらしいですが仮にロイドくんが、新しい大樹の名前を「ユグドラシル」にしたとしても、世界線が一緒な証拠じゃないんですよね。まず世界設定的に、ファンタジア世界の星の名前は「地球」です。ちなみに未来トールでアスカを解放するとき教えてもらえますが、アセリア暦の前に西暦と思わしき時間表記が存在します。それによると2500年代にアスカが発見されてるわけですから、ファンタジアは現在の地球から500年+アセリア暦4304年の4804年くらいは余裕で経ってる世界観と想像できます。戦闘画面の空によく見ると2つ月が映ってますが、アレの名前も「シルヴァラント」と「テセアラ」と名前が実はしっかりあったりする。ロイドくんがシルヴァラントとテセアラを元の1つの世界に融合したとして、その未来である世界にシルヴァラントとテセアラが存在するのは何故か。ましてや融合せずしっかり「シルヴァラント」と「テセアラ」で存在してるという。次にエターナルソードの存在。両世界でしっかり出てきてる時間を操る魔剣エターナルソードですが、これも同一のものとは言えないです。シンフォニアでのエターナルソードは、勇者ミトスが最初の所有者と思われます。ミトスのエターナルソードは、「オリジンがミトスに作った専用の魔剣」なので、ハーフエルフのみ使用可能。契約の指輪を作ることで人間のロイドが使える、まではいいでしょう。ではファンタジアのエターナルソードはどうなってるか。ファンタジアでのエターナルソードは「遥か昔、2つの国による世界滅亡するほどの戦争を止めた3人の勇者がもっていた氷の魔剣、炎の魔剣、指輪の3つを融合して作ったもの」となってます。ここまでなら理解できますが、問題なのはファンタジアのNPCに片っ端から話しかけると教えてもらえる事実「2つの国を滅亡させるという形で戦争終結させた」という設定が聞けます。ミトスは滅亡させてません。シルヴァラントとテセアラに分断し、マナを搾取しあう世界を作り上げただけになってます。更にシンフォニアでのエターナルソードは1、ミトスがオリジンに作ってもらう2、4000年後、人間使用可のエターナルソードになる3、普段はフランベルジュとヴォーパルソード(と思われるもの)の2つの姿をするようになるという流れです。つまり最初に2つの剣にしたのはミトスではなくロイドくんに。ロイドは分断どころか、世界を1つに戻してます。これも滅亡させてません。仮にミトスがフランベルジュとヴォーパルソードからエターナルソードを作っていたとして、エターナルソードとクラトスのフランベルジュが同時に存在してる説明ができない。「ドワーフが作った剣ならエターナルソードを作り出せる」「即ちフランベルジュもヴォーパルソードも量産可能」「エターナルソードも実は量産可能」「ミトスのヴォーパルソードは壊れたんだよ!!!」「5000年も経ってるから、ちょっとくらい情報が捻じ曲がってても仕方ないさ!!!」という無理やり設定があったとしても「ファンタジアの昔話に出てくる魔剣と、シンフォニアの魔剣は別物じゃね?」こっちのが説明早いです。ちなみにミトス以前にエターナルソード製作した人物がいたとしたら「ファンタジア世界では、シンフォニア世界の出来事は話すらでてこないくらい風化した事件」になります。ミトス以前の所有者は5000年前から更に遥か昔と言われる程度に時代経ってるのに話にでてくるって、どんだけのことやらかしたんだと。また法術も曖昧です。法術が確立したのはミント曰く「アセリア暦4210年(ファンタジアの過去編の約8年後)ごろ」だと。余談ですがファンタジアで敵キャラが法術使うのも4300年代の未来だけなんですよねw現代・過去編では敵キャラは法術使ってないです。ピコハンどころか応急処置すら。「ベルアダムの村長が田舎者だから法術を見たことねーだけだ!」「確立したのが4210年なだけで、法術は存在してる!」「実際モリスンが法術使ってるし!」「シンフォニアが過去なら法術的なものを使っていてもおかしくない!」と言うならミトス、もしくはロイドを遥か昔の人と呼ぶのに、そんな何千年も法術的なものは確立してなかったのかと。まぁエクスフィアで法術的なものが使えただけで、何千年も法術的なものは存在が消えてたとするなら筋は通りますが。しかしここで確定的な証拠が。未来ダオス城突入の決戦前夜。オリジンがしっかり言ってますね。SFC版は知らないですけど、少なくともPS版からずっと言ってますね。「クラースが始めての契約者」だと。ミトス「・・・」しいな「・・・」まさかの精霊オリジンがボケたのか。精霊も歳には勝てませんか。クラースをいい歳してるくせにと言い放ったのに。クラース曰く「ファンタジア世界以前には召喚術は確立してた」らしいですがこれもシンフォニアの世界ではないでしょう。文献に残る程度の歴史を精霊が忘れるのは無理がある。ファンタジアとシンフォニアの時間軸を逆転(ファンタジアの未来がシンフォニア)というならここで書いてたこと全てが完全に手つけられないですね。そして「ロイドがユグドラシルって名前をパクった」という事実が残るだけという。「精霊が輪廻転生して、ファンタジアとシンフォニアのオリジンは別人なんだよ!」ならファンタジアとシンフォニアで精霊の格好が違うのも説明できますが・・・。そこまで言うならやっぱり一番自然なのが「ファンタジアとシンフォニアは完全別物」これに尽きる、と。===============ここまでネタバレ===============まぁ実際のとこどーなんでしょうね。ナムコもそこまで考えてなかったんでしょうけど。まぁたまにはこういう無茶苦茶なこと書きたかったんですよね((*´∀`))さて、FC2を書くか。
2012年07月17日
コメント(0)