カンジの絵画・神奈川風景スケッチ

カンジの絵画・神奈川風景スケッチ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

カンちゃん0760

カンちゃん0760

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

お気に入りブログ

大の里の綱取り場所… New! 綾小路たまかずさん

全身を伸ばして・・・ New! サボテン_01さん

寂しすぎるよ| 50代… New! 花の旅さん

🍇長編歴史小説 (231… New! 神風スズキさん

母の日 New! himekyonさん

コメント新着

marie@ Re:藤沢・雨の日の県道舟地蔵前(10/30) 大変ご無沙汰しています。 この絵はお手も…
marie@ Re:藤沢・雨の日の県道舟地蔵前(10/30) 大変ご無沙汰しています。 この絵はお手も…
marie5197@ Re:藤沢・雨の日の県道舟地蔵前(10/30) 大変ご無沙汰しています。 この絵はお手も…
ピカさん4874@ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) パソコンが7から10に変わり色々と 手順も…
Huちゃん @ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) お早うございます。 絵を描いておられます…
お散歩うさぎさん @ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) こんにちは。 コメントを拝見すると教室へ…
Huちゃん @ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) お早うございます。 お元気との事安堵して…
カンちゃん0760 @ Re[1]:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) レイちゃんの赤い靴さんへ お電話ありが…
レイちゃんの赤い靴 @ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) 今日は お身体の調子は如何ですか、行け…
Huちゃん @ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) 新年明けましておめでとうございます。 如…
2015年03月13日
XML


一色海岸の岩場のスケッチ



ここは葉山一色海岸の小磯です。
この場所の多くは岩場となっています。
スケッチはこの岩場と中央辺りの海水たまりを描いています。
ここの岩場はサメの歯のようなとがった岩で構成されています。



良かったら応援してね。一日一回 ここをクリック!



一色海岸の岩場の写真



静物水彩画はここをクリックしてください。 >> 見たくなる水彩画・カンジの絵の世界

「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。 >> カンジの絵画ノート Blog

当ブログの風景スケッチと風景写真をこちらで公開しています。 >> KAN ART ギャラリー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年03月13日 06時52分38秒
コメント(10) | コメントを書く
[神奈川県内・真鶴・葉山ほか] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:葉山・一色海岸の岩場(03/13)  
tea*rose  さん
本当にサメの歯みたいですね!
自然のアートを、人の手を通してアートにするとき、いろんな階段があって、今は、そのために童心に還る難しさで、四苦八苦ですが。(笑)
そんなときは、こんな岩場だけのスケッチにホッとします。冷たいようで暖かく、秩序が見えないほど大きなところに、采配があることは、こんな岩場の水溜りのスケッチから伝わってきたりします。 (2015年03月13日 07時48分44秒)

Re:葉山・一色海岸の岩場  
himekyon さん
濃淡で表す岩、難しそうです (2015年03月13日 08時34分20秒)

Re:葉山・一色海岸の岩場(03/13)  
こんにちは。
岩・・・墨はまだ描きやすいのですが、
色を塗ると失敗しそうです。
参考にさせて頂きます。 (2015年03月13日 10時38分38秒)

Re:葉山・一色海岸の岩場(03/13)  
Huちゃん  さん
こんばんは。
浸食されて変形した岩でしょうか。
特徴ある海岸ですね。
水溜りも満潮では海になるのでしょう。
可なり細かくスケッチされた様ですね。
同じ様な岩ですが遠近感を見事に表現
された様に感じます。 (2015年03月13日 18時38分12秒)

Re[1]:葉山・一色海岸の岩場(03/13)  
tea*roseさん
>本当にサメの歯みたいですね!
>自然のアートを、人の手を通してアートにするとき、いろんな階段があって、今は、そのために童心に還る難しさで、四苦八苦ですが。(笑)
>そんなときは、こんな岩場だけのスケッチにホッとします。冷たいようで暖かく、秩序が見えないほど大きなところに、采配があることは、こんな岩場の水溜りのスケッチから伝わってきたりします。
-----
ありがとうございます。

芸術を教えるということは難しいことですね。

絵画では自然から学ぶということが多々ありますね。
草や木、石や岩、海や空、人物や動物等々自然の造形から学ぶことは多いものです。
これらは無駄がなく美しいですからね。
ですのでまずはこれらを写す行為が最初でしょうね。
それから徐々にそのものの本質にせまりますね。

岩は波によって弱いところが削り取られていますね。
岩のエッセンスが見える形となって現れていますね。
これぞ自然が作り出した造形でしょうね。
人間の想像力をはるかに超えた造形がみられますね。

この岩場でも多くを学びました。
二つと同じ形がないことですね。
それでいて調和がとれています。
(2015年03月13日 20時23分15秒)

Re[1]:葉山・一色海岸の岩場(03/13)  
himekyonさん
>濃淡で表す岩、難しそうです
-----
そうですね。
いい加減に描いていると前後がわからなくなってしまいますね。
かなり難しい造形です。

(2015年03月13日 20時25分20秒)

Re[1]:葉山・一色海岸の岩場(03/13)  
お散歩うさぎさんさん
>こんにちは。
>岩・・・墨はまだ描きやすいのですが、
>色を塗ると失敗しそうです。
>参考にさせて頂きます。
-----
岩の墨絵では何とかなりそうですね。
色を着けると難しくなりますね。
このスケッチでもいい加減に色をつけるとおかしくなってしまいますね。

ですのでいい勉強になりますね。
根気が必要ですね。

(2015年03月13日 20時34分16秒)

Re[1]:葉山・一色海岸の岩場(03/13)  
Huちゃんさん
>こんばんは。
>浸食されて変形した岩でしょうか。
>特徴ある海岸ですね。
>水溜りも満潮では海になるのでしょう。
>可なり細かくスケッチされた様ですね。
>同じ様な岩ですが遠近感を見事に表現
>された様に感じます。
-----
ありがとうございます。
ここのスケッチはごまかしが出来ないですね。
遠近感が損なわれますからね。
微妙な彩色で前後の岩を描いています。
Huちゃんさんのお察しの通りです。
気が抜けないスケッチでした。
疲れますね。
(2015年03月13日 20時49分12秒)

Re:葉山・一色海岸の岩場(03/13)  
わ~~~凄~い サメ岩ですか、力強いですね・・・・・
トゲトゲしさが、より強く感じられますね。素晴らしいです
珍しいスケッチですね  ポチ (2015年03月13日 21時45分32秒)

Re[1]:葉山・一色海岸の岩場(03/13)  
レイちゃんの赤い靴さん
>わ~~~凄~い サメ岩ですか、力強いですね・・・・・
>トゲトゲしさが、より強く感じられますね。素晴らしいです
>珍しいスケッチですね  ポチ
-----
ありがとうございます。
そうですね。
ここはサメの歯のような岩でした。
一つ一つの形は面白いものでした。
自然という芸術家が長い年月をかけて造った造形ですね。
自然から学ぶことがおおくありますね。

ポチありがとうございます。
(2015年03月13日 22時17分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: