ま~~~日に焼けちゃったかしら・・・
元気すきましたかね・・・・。

此の技法は誰にも まだ新しいので分からない様ですね。
と言う私も分かりません 早く浸透すれば良いですね。
誰にも真似の出来ない素晴らしさを・・・・ ポチ (2015年10月03日 21時26分07秒)

カンジの絵画・神奈川風景スケッチ

カンジの絵画・神奈川風景スケッチ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

カンちゃん0760

カンちゃん0760

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

お気に入りブログ

大の里の綱取り場所… New! 綾小路たまかずさん

全身を伸ばして・・・ New! サボテン_01さん

寂しすぎるよ| 50代… New! 花の旅さん

🍇長編歴史小説 (231… New! 神風スズキさん

母の日 New! himekyonさん

コメント新着

marie@ Re:藤沢・雨の日の県道舟地蔵前(10/30) 大変ご無沙汰しています。 この絵はお手も…
marie@ Re:藤沢・雨の日の県道舟地蔵前(10/30) 大変ご無沙汰しています。 この絵はお手も…
marie5197@ Re:藤沢・雨の日の県道舟地蔵前(10/30) 大変ご無沙汰しています。 この絵はお手も…
ピカさん4874@ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) パソコンが7から10に変わり色々と 手順も…
Huちゃん @ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) お早うございます。 絵を描いておられます…
お散歩うさぎさん @ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) こんにちは。 コメントを拝見すると教室へ…
Huちゃん @ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) お早うございます。 お元気との事安堵して…
カンちゃん0760 @ Re[1]:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) レイちゃんの赤い靴さんへ お電話ありが…
レイちゃんの赤い靴 @ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) 今日は お身体の調子は如何ですか、行け…
Huちゃん @ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) 新年明けましておめでとうございます。 如…
2015年10月03日
XML
カテゴリ: 静物画


クリスマスツリーの水彩画



この絵はブラインド技法で描いています。
そのため潜在意識も使っています。
モチーフはクリスマスツリー、コーヒーカップと湯飲み茶碗などです。
ツリーは白いのですがここでは黒っぽくしています。
写真の配置をそのまま描いてはいません。



良かったら応援してね。一日一回 ここをクリック!



クリスマスツリーの写真



静物水彩画はここをクリックしてください。 >> 見たくなる水彩画・カンジの絵の世界

「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。 >> カンジの絵画ノート Blog

当ブログの風景スケッチと風景写真をこちらで公開しています。 >> KAN ART ギャラリー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年10月03日 07時43分30秒
コメント(8) | コメントを書く
[静物画] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:静物・クリスマスツリーとコーヒーカップ(10/03)  
こんにちは~
秋晴れのいい天気で^す
配置とかが難しい気がしますね
素敵な絵にうっとりです (2015年10月03日 14時41分57秒)

Re[1]:静物・クリスマスツリーとコーヒーカップ(10/03)  
すずめのじゅんじゅんさん
>こんにちは~
>秋晴れのいい天気で^す
>配置とかが難しい気がしますね
>素敵な絵にうっとりです
-----
こんばんは
ありがとうございます。
今日はいい天気でしたね。

今日はスケッチに下見をしてきました。
天気が良すぎて真夏のようでしたね。
(2015年10月03日 20時18分08秒)

Re:静物・クリスマスツリーとコーヒーカップ(10/03)  

Re[1]:静物・クリスマスツリーとコーヒーカップ(10/03)  
レイちゃんの赤い靴さん
>ま~~~日に焼けちゃったかしら・・・
>元気すきましたかね・・・・。

>此の技法は誰にも まだ新しいので分からない様ですね。
>と言う私も分かりません 早く浸透すれば良いですね。
>誰にも真似の出来ない素晴らしさを・・・・ ポチ
-----
こんばんは
ありがとうございます。
この技法は初心者向けに開発した技法ですね。
全くの初心者は立体に見えるものをどのような線を引けばいいのかよくわかりません。
そこでその心配と取り除く方法としてこのブラインドスケッチの実技を伝授したのです。
それからこの方はモチーフを視ても恐れず、ガンガン描くようになってきました。
絵が描ける人もこの技法は使えます。
自分では思っていないような絵になってきますね。
グッと楽しくなります。
レイちゃんもトライしてみて下さい。
(2015年10月03日 22時10分19秒)

Re:静物・クリスマスツリーとコーヒーカップ(10/03)  
こんばんは。
黒っぽいクリスマスツリー
昨日、宮崎駿氏の「ハウルの動く城」をBSで見ていました。
その中に出てくる”ばあば”のようです。

これが”潜在意識”に描かせたらこうなるのですね。
でも、カンちゃんさんの潜在意識ですね。

うさぎさんが潜在意識に埋め込みたいのは
雪を被った”白いクリスマスツリー”です。
水彩画にするのは難しいかも・・・。

クリスマスツリーの色はそれぞれの潜在意識に
よるものでも良いですね。
なんかこんがらかって・・・”ポチ”
(2015年10月03日 22時53分49秒)

Re[1]:静物・クリスマスツリーとコーヒーカップ(10/03)  
お散歩うさぎさんさん
>こんばんは。
>黒っぽいクリスマスツリー
>昨日、宮崎駿氏の「ハウルの動く城」をBSで見ていました。
>その中に出てくる”ばあば”のようです。

>これが”潜在意識”に描かせたらこうなるのですね。
>でも、カンちゃんさんの潜在意識ですね。

>うさぎさんが潜在意識に埋め込みたいのは
>雪を被った”白いクリスマスツリー”です。
>水彩画にするのは難しいかも・・・。

>クリスマスツリーの色はそれぞれの潜在意識に
>よるものでも良いですね。
>なんかこんがらかって・・・”ポチ”

-----
こんばんは
ありがとうございます。
ハウルの動く城・・・
とは素晴らしいイメージ力ですね。
こちらはそんなことはみじんも思っていませんでしたよ。
絵には多くは潜在意識が入ってきますね。
天才的な画家はこの潜在意識を遺憾なく発揮していますね。
ですのでうさぎさんも潜在意識を使うことが出来るでしょうね。

ポチ ありがとうございます。

(2015年10月04日 00時06分41秒)

Re:静物・クリスマスツリーとコーヒーカップ(10/03)  
tea*rose  さん
潜在意識を使った技法を教える側には、それをどうコントロールするかがわかっていないとならない、ということにまで思い至れる生徒さんは、あまりいらっしゃらないことでしょうね。
それが、どれほどの代償を必要とするか、うっすらとでもわかれば、教わることへの謙虚な気持ちなど、出ないほうが不思議とすら思えるんですけれど。

こんな技能をお持ちの先生に、ご指導を受けられることそのものがどれほどの幸運かわからない方達は、それなりの絵しか描けないということもあるのかもしれませんけれど。

こちらの教室でも、昨日、小さな女の子たちが、季節はずれのクリスマスを届けてくれていたのですが、こちらにも素敵なクリスマスツリーを発見して、私はほっこりしています。(笑) (2015年10月04日 06時20分40秒)

Re[1]:静物・クリスマスツリーとコーヒーカップ(10/03)  
tea*roseさん
>潜在意識を使った技法を教える側には、それをどうコントロールするかがわかっていないとならない、ということにまで思い至れる生徒さんは、あまりいらっしゃらないことでしょうね。
>それが、どれほどの代償を必要とするか、うっすらとでもわかれば、教わることへの謙虚な気持ちなど、出ないほうが不思議とすら思えるんですけれど。

>こんな技能をお持ちの先生に、ご指導を受けられることそのものがどれほどの幸運かわからない方達は、それなりの絵しか描けないということもあるのかもしれませんけれど。

>こちらの教室でも、昨日、小さな女の子たちが、季節はずれのクリスマスを届けてくれていたのですが、こちらにも素敵なクリスマスツリーを発見して、私はほっこりしています。(笑)
-----
この技法を使うと下手で当たり前と開き直りますね。
従来ではうまく描かなくてはならないとか、失敗したらどうしよう・・・
まどと考えてしまいますね。
どうしても畏縮してしまいます。
ところがこの技法を使うとこの緊張感を和らげますね。

潜在意識を上手に使うには考えないこと(無心になる)ということでしょうか。
まあ自分の内面にお任せでしょうね。
人間どうしてもうまく描こうとしますね。
そうすると知らず知らず緊張してしまい思うようの描けないものです。

この技法で描くと形はうまくとれませんが線がとても美しく描けてしまうのです。
その人の幼児(4,5才)の線が描けてしまいます。
誰でも幼児の頃の絵は天才なんです。
これを大人になっても出せるように工夫しています。

ですのでこの技法を使うと基礎デッサンなど不要となりますね。

ピアノはどうしても基礎レッスンは必要でしょうね。
絵は幼児の頃の楽しいお絵描きの時間を再現すればいいのです。

天才的な画家の多くは美術学校の勉強はその人にあわないでしょうね。
それで学校を止めてしまいますね。
外のものを取り入れるより自分の内なものを使うことですね。

正しい絵というのはありませんからね。

(2015年10月04日 07時25分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: