おはようございます! (^o^)/

いろんなものに見えて楽しいです。

ポチッ!

(2016年12月25日 10時30分26秒)

カンジの絵画・神奈川風景スケッチ

カンジの絵画・神奈川風景スケッチ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

カンちゃん0760

カンちゃん0760

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

お気に入りブログ

大の里の綱取り場所… New! 綾小路たまかずさん

全身を伸ばして・・・ New! サボテン_01さん

寂しすぎるよ| 50代… New! 花の旅さん

🍇長編歴史小説 (231… New! 神風スズキさん

母の日 New! himekyonさん

コメント新着

marie@ Re:藤沢・雨の日の県道舟地蔵前(10/30) 大変ご無沙汰しています。 この絵はお手も…
marie@ Re:藤沢・雨の日の県道舟地蔵前(10/30) 大変ご無沙汰しています。 この絵はお手も…
marie5197@ Re:藤沢・雨の日の県道舟地蔵前(10/30) 大変ご無沙汰しています。 この絵はお手も…
ピカさん4874@ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) パソコンが7から10に変わり色々と 手順も…
Huちゃん @ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) お早うございます。 絵を描いておられます…
お散歩うさぎさん @ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) こんにちは。 コメントを拝見すると教室へ…
Huちゃん @ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) お早うございます。 お元気との事安堵して…
カンちゃん0760 @ Re[1]:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) レイちゃんの赤い靴さんへ お電話ありが…
レイちゃんの赤い靴 @ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) 今日は お身体の調子は如何ですか、行け…
Huちゃん @ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) 新年明けましておめでとうございます。 如…
2016年12月25日
XML
カテゴリ: 静物画


カンと水彩紙clesterのスケッチ



これは静物画ですが抽象画ではありません。
モチーフは缶、水彩紙ブロックclester、花と花瓶などです。
これらのモチーフから絵は絞り込んで缶とclesterとトマトだけ描いています。
後はこれらのモチーフとマッチする線、形を描き込み楽しんでいます。
この絵の描きかたは初心者でも簡単に描けて楽しめます。
形の輪郭線はいい加減に描けばいいのです。



良かったら応援してね。一日一回 ここをクリック!



カンと水彩紙clesterの写真



静物水彩画はここをクリックしてください。 >> 見たくなる水彩画・カンジの絵の世界

「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。 >> カンジの絵画ノート Blog

>> KAN ART ギャラリー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月25日 08時03分24秒
コメント(6) | コメントを書く
[静物画] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:静物画・カンと水彩紙clester(12/25)  

Re:静物画・カンと水彩紙clester(12/25)  
Huちゃん  さん
お早うございます。
時々「見たくなる水彩画・カンジの絵の世界」
「カンジの絵画ノート」を拝見しています。
構図、被写体の位置、遠近、陰影など写真にも
通ずるところが多く勉強させて頂いています。
静物画も詳しく解説されておられ拝見するのも楽しいです。
被写体を取捨選択、形状も思う様に変えられ
静物画にされるのも楽しみなのでしょう!
さりげないトマトに目が留まりました。
ポチッ! (2016年12月25日 11時59分32秒)

Re:静物画・カンと水彩紙clester(12/25)  
こんばんは。

>いい加減に描けばいいのですから・・・。

時折、仰いますが基本ができておられるいるから
いい加減に描かれても絵になるのでは・・・。
何もない者がいい加減に描いたら
シッチャカメッチャカになりそうです。
いい加減の頃合いをご存じだから出来る技でしょうね。

今日の絵もここまで崩して描かれても
バランスが良いと思います。
見る人が何かを感じるとるでしょうね。
生意気なことを言いました。
”ポチッ” (2016年12月25日 18時58分53秒)

Re[1]:静物画・カンと水彩紙clester(12/25)  
綾小路たまかずさん
>おはようございます! (^o^)/

>いろんなものに見えて楽しいです。

>ポチッ!


-----
こんばんは
ありがとうございます。
そうですね。
自由に発想ができてますからね。
この絵の中にメガネの人がいるんですよ。

ポチありがとうございます。

(2016年12月25日 21時31分44秒)

Re[1]:静物画・カンと水彩紙clester(12/25)  
Huちゃんさん
>お早うございます。
>時々「見たくなる水彩画・カンジの絵の世界」
>「カンジの絵画ノート」を拝見しています。
>構図、被写体の位置、遠近、陰影など写真にも
>通ずるところが多く勉強させて頂いています。
>静物画も詳しく解説されておられ拝見するのも楽しいです。
>被写体を取捨選択、形状も思う様に変えられ
>静物画にされるのも楽しみなのでしょう!
>さりげないトマトに目が留まりました。
>ポチッ!
-----
こんばんは
ありがとうございます。
「カンジの絵画ノート」まで見ていただきありがとございます。
何かの参考になれば幸いです。
日本のアマチュアの静物画はヨーロッパでは古いかと思いますね。
100年前の静物画を真似しているからでしょうね。
先生もそうしておけば教えるのはとても楽ですからね。
生徒さんにスケッチやデッサンをしてもらうことはやさしいのですが絵を描いてもらうのはとても難しいからですね。
それは絵の制作は教えることも教わることもできないからですね。
ポチありがとうございます。 (2016年12月25日 22時21分36秒)

Re[1]:静物画・カンと水彩紙clester(12/25)  
お散歩うさぎさんさん
>こんばんは。

>>いい加減に描けばいいのですから・・・。

>時折、仰いますが基本ができておられるいるから
>いい加減に描かれても絵になるのでは・・・。
>何もない者がいい加減に描いたら
>シッチャカメッチャカになりそうです。
>いい加減の頃合いをご存じだから出来る技でしょうね。

>今日の絵もここまで崩して描かれても
>バランスが良いと思います。
>見る人が何かを感じるとるでしょうね。
>生意気なことを言いました。
>”ポチッ”
-----
こんばんは
ありがとうございます。
基本ができているからいい加減にかける?
そういうことも言えるかもしれませんね。
でも80才近くの人が入会してきますね。
その人は基礎などできませんが私の言うように描いてもらいますといい絵になることもありますね。失敗もありますが・・・。
デッサン能力があるかどうかではなくバランス感覚がある人がよりいい絵が描けるかと思っていますね。
絵の基礎は不要かと思っています。
絵の先生は絵というものを教えることはできませんね。
でも基礎と言われているデッサンやスケッチなどは教えることができますね。
絵は教わることも教えることもできませんね。
日本では本物とそっくりに描く人が上手いと言われていますね。
これは大変な問題です。
それで写すことが重要視されていますが・・・。
これが現代の絵画レベルを下げていると思われますね。
浮世絵がもてはやされた江戸時代の方がセンスがあったように思います。

基礎が必要なのは若い人(20歳まで)かもしれません。
高齢者は基礎などやっている時間がありませんし必要もありませんね。
一番困るのは基礎を習ってきた人です。
その思い込みがあるため月並みの絵はかけますが創造性に富んだ絵は描けませんね。
ポチありがとうございます。 (2016年12月25日 23時02分57秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: