暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
471345
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
加納尚明のつぶやき日記
問題意識「市民自治」(2007.12.25)
さて、これからの社会で、「みんなのためになること」=「公共」を従来どおり行政だけが主導的に担うことで、私たちのニーズが満たされるでしょうか?
今、日本は、国と地方を合わせて1,000兆円を越える財政赤字を抱えています。人口はピークを迎え、これからは減少していきます。経済成長もほとんど望めない時代です。
現代社会は、高度成長期と違い、物質的には恵まれた社会であり、人々の公的なニーズは、どんどん多様化、多面化しています。そのような多様なニーズを行政が全てやり遂げることは不可能だと思います。
行政ができないのであれば、誰がやるのか?
それは、市民ひとりひとりが役割を分担するしか成しえないことだと思います。
市民ひとりひとりが身の回りの地域社会の中で、できることを率先してやってみる。ひとりでできないことは、仲間を作ってやってみる。仲間と一緒に悩んで、一緒に解決策を考えてやってみる。
「公共」とは、本来、みんなのためになることだから、みんなで支え合って、協力し合って実現していくものだと思います。私は、多くの市民活動に参加しています。市民が協力し合うことが、「みんなのためになること」を実現した多くの例を知っています。
自分たちのことは、できるだけ自分たちでやってみる。これが市民自治だと思います。市民の力だけでは、解決しないときは、行政も参加する。行政の活動に市民が付帯的に参加するのではなく、市民の活動に限界があるときにこそ、行政が専門性や財源を持って参加する。こんな参加の概念が、これからの社会には必要で、それこそが「市民自治」の実現ではないでしょうか。
『言うは易し、行うは難し。』そんなに簡単なことではないことは十分に分かっています。全てをこの考え方で取り組むのは現実的ではないでしょう。しかし、この考え方からスタートできることもたくさんあるでしょう。
この考え方が、行政のスリム化、行財政改革への道標ともなるでしょう。
どんな小さなことでも構わないから、まずは、ひとりひとりが「市民自治」を始めてみましょう!
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
みんなのレビュー
第76回 NHK紅白歌合戦 全出場歌手…
(2025-11-27 19:38:18)
政治について
あっち行きなよ しっしッ
(2025-11-27 22:00:28)
☆ ひ・と・り・言 ☆
高市首相、台湾有事での 「集団的自…
(2025-11-27 19:41:44)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: