全1098件 (1098件中 1-50件目)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️はじめての子供が生まれたとき、同じマンションに子供の同学年が10人くらいいて、○○ベビーとグループを作って、定期的に集まって子供同士を遊ばせたり、おしゃべりしたりしていた。その時に特に仲良くなったママが2人いて、幼稚園にあがるまでは毎日のようにお家を行き来したり、公園に遊びに行ったりして過ごした。幼稚園は、お家の教育方針等の違いから、皆がバラバラになった。一人は幼稚園から大学まであるようなお嬢様幼稚園。もう一人は小学校受験をするタイプの子供が多い幼稚園。我が家は歩いて行ける近所のお寺が母体の幼稚園。そのうち、2家族とも引っ越してしまい、年賀状で近況を報告する位になっていた。うち一家族は、ご主人が浮気して一人娘を連れて離婚。マンションを出て近くの賃貸マンションに住んでいるので、時々、スーパーでばったりあっておしゃべりする。2ヶ月ほど前にもばったりあったのだが、小さいサボテンを熱心に物色してあるところで、「最近、多肉植物にはまっちゃって~」と、笑っていた。(彼女の)娘が破談になったとか、またまたヘビーな話題も交えながら、ケラケラ笑って話すのだけれど、昨日もまたスーパーで彼女を見かけると、隣のホームセンターで購入したと思われる小さなサボテンの鉢を大事そうにかかえて、これから買い物するところらしかった。(また、サボテン買ってるー)と思ったらなんだかかわいらしく思えて、ニヤついていると彼女も気がついて、また、しばしおしゃべり。私もそこまで社交的ではないので、積極的に誘って会うことはないのだけれど、昨日話して、元気そうだったこと、そして、今働いている病院が(彼女は看護師)なんと、義母がお世話になっている療養型病院だったことにビックリ。義母が入っている病院、なかなか高級な療養型病院で政治家や芸能人が多いといわれている。スタッフは皆とても優しくて、丁寧で、教育もしっかりされている印象で、働きやすそうだな~と思っていた。入居費が高額なのでお給料も他と比べて良いと思うし、そこでもう10年近く働いているそうなのだ。それを聞いて、はたまた、その病院の話で盛り上がり、そして、もう一人の仲良しだったママと連絡とってみようか?などと話しつつ別れた。旦那さんと別れて引っ越していったとき、何年か前には、癌で手術したと落ち込んでいたこともあって、ちょっと心配していたけれど、おそらく良い環境で働いていること、サボテンを嬉しそうに育てているのをみて、とても嬉しかった。昔からちょっと面白くて、でも影があることもあって、でも(ワタシ、やっぱりあの人のこと好きだわー)と思い、ニヤニヤしながら帰宅した。次はいつ会えるかな~12年前くらいにもう一人の彼女が引っ越しするとき、はじめて子供抜きの3人で送別会したときの写真。ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年09月18日
コメント(0)
![]()
ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️実家の温水洗浄便座の調子が悪いという話は聞いていた気がしたのだが、ある時、実家で用を足し、何も考えずにお尻を洗ってみたら、大変なことになった。お尻より遥か後方に水が勢いよく上がり、背中までも濡れる勢いなのだ。もうこうなると無力で、腰を上げようとしても止まらず、手で受けつつ、停止ボタンを連打。やっと、噴水バリに吹き上がっていた水が停まった。辺りが(自分も)びしょびしょになった。ビックリして母に「あんなになっちゃうの?」と確認すると、「あらー、そうなのよ。使わないでって言えば良かったわ」兄に聞いてみると、「ずいぶん前からそうだよ。オレはこわいから使わない笑」とぬかす。(知ってるなら、なんとかしてあげてよー)母は毎回、もう慣れて背中まで濡らして使ってるというのだけれど(ホントかしら)わたしが実家でゆっくりトイレもできないのは嫌だと交換することにした。修理の人を呼ぼうかとも思ったけれど、年数もおそらく10年くらいたっていたので、交換した方が良いと思ったのだ。温水洗浄便座は、貯湯式と瞬間式があって、貯湯式は温めたお湯をためておくのに対して、瞬間式は使うときにお湯をあためるタイプなので、電気代が断然安いがお値段はちょっとお高め。そして、今まで使っていた温水洗浄便座は壁につけるタイプのリモコンがついているタイプなので、それも含め、なるべく使い勝手が変わらないものを選ぶことにした。色々調べて、便座本体は3万円台後半~。取り付けを頼めばプラス1万円程度。不要になった便座の引き取りも加えると大体5万円ほどかかりそうだった。Panasonic|パナソニック 温水洗浄便座 ビューティ・トワレ パステルアイボリー DL-RT20-CP [瞬間式]母はお金は全然出すというと思うのだけれど、父も入院でお金がかかっているし、この先のことを考えると、少しでもお金は残しておいてほしいと思って、敬老の日ということで、プレゼントすることにした。今日、その取り付けがやっと終わり、はれて私も実家で安心してお尻を洗うことができた。しかし~私ったらやらかしてしまって実家のトイレ、白かったのに、アイボリーを注文してしまっていて、つけてみたら、なんとも惜しい感じ。ちゃんと確認したつもりで、自信満々でアイボリーを注文した自分~(涙)母は全然気にならないわよ~と言ってくれるし、そこまで変じゃないんだけど5万円出したと思うと、完璧にやりたかったと悔やまれる。温水洗浄便座、交換する方は色間違えにご注意!ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年09月14日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️私の父今年、7月1日に誤嚥性肺炎で老健から入院しそれからずっと食事をしていない。…というか、とれなくなってしまった。それから、痰の吸引と、水分の点滴だけで早2ヶ月が過ぎた。先月の後半に、療養型の病院に転院して、現在看取りの方向で入院中。面会に行くと、寝ていることが多いけれど、時々目をちょっとだけあけたり、会話にはならないけれど、声を出すときもある。正直、8月を越せるとは思っていなかった。水分だけで、3ヶ月めってスゴイな…と思う。点滴が入らなくなったら、それ以上のことはしないことは決めている。そんな状態だけれど、今日は午前中にお風呂に入れてもらったそうだ。ひげもキレイに剃ってもらって、食べられないけれど口腔ケアもしてもらっている。苦しまないで、最期を迎えられたら良いな…と思う。橋幸夫さんが先に亡くなっちゃった。父のほぼ寝たきりの状態が続いて、私達、家族は大分心構えができてきた。あんなに、家に父が帰ってくると信じていた母も、さすがにわかっているようだけど、それでも、ちんぷんかんぷんな発言をしたりする。「今日は元気がなかったから、ちょっと心配だわー」(いや、いつも、元気ないけどね…と、心でツッコむ)ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年09月10日
コメント(1)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️前日記で書いていた通り、先週土曜日、Dr.Stretchにいって、お兄さんにストレッチしてもらっているとベット下においた荷物のスマホがブーンブーンと鳴っていた。(なんだろ?)と、思いつつ施術を最後まで受けて、更衣室でスマホを確認した。数日前に出産した娘。赤ちゃんは羊水混濁で産まれてきたため、少し心配なこともありNICUに入っていた。それが、NICUを卒業して、自室に戻ってきたという報告だった。入院中は、会えなそうだとがっかりしていた兄弟たちが、「会いに行きた~い!」と、盛り上がっているところだった。そんなわけで、次女、長男、長男のお嫁さん、私が病院へ駆けつけ赤ちゃんとの初対面を果たした。夫は、なぜか、土日でキャンプの約束を(自分言い出しっぺで)してしまって、キャンセルできずに、遊びに行っていなかった。家族のグループLINEで盛り上がっていたので、ちょっと可哀想だったけれど仕方ない。さて、病室に皆が集合して大盛り上がり「かわいい~~~~!」「ちっちゃーーーーーい!」「足がすらっとしてるぅ~~」「髪の毛、フサフサ~~~」「可愛いすぎ~~~!」こんなだったんだな~と自分の子供たちが産まれたときのことを思い出そうとしたけれど、すっかり忘れている。何はともあれ、無事産まれてきてくれて、良かった!嬉しいな~ちっちゃい足~♡ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年08月29日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️産まれるというキセキ初孫は出産時、羊水混濁だったそうで、呼吸のチェックでしばしNICUに入ることになった。NICUに入室できるのは親だけなので、私達はまだ対面はできない。そうは言っても、娘の顔を見に夫婦で面会に行ってきた。とても、元気そうで出産時のエピソードを沢山話してくれた。出産時の動画をみせてくれたり、今時は、胎盤の写真とか羊水が入っていた膜のような袋の写真が撮れたりするそうで、見せてもらった。あらためて、身体のなかで人間がつくられる、そのことに神秘を感じた。生き物は皆そうなのかもしらないけれど、身体の中に必要なものを自ら取り入れて、成長して、そして、時期が来れば出てくる。今さらながら、スゴい!不思議~~と驚く。自分も含めこのキセキといえるような出来事の中で、産まれて生きてるんだな~と、それだけで満たされたようないい気分になった。急にやりたくなったことさて、そんな中で急にやりたくなったこと(初孫のたんじょうとはあまり関係がない笑)美文字の練習Dr.Stretchに行く美文字の練習娘には出産前に、ベビーカーとチャイルドシートを買ってあげた。20万近く支払ったので、御祝いはそれでいいかな?と思っていたけれど、いざ産まれると、やっぱり御祝いを渡したくなった。娘のご主人は字が綺麗な人で、文字を書くことに結構こだわりがある。私は、綺麗な字でご祝儀袋の表書きをした方がきっと喜ばれると思って、しばし研究して、練習して書いた。いつもより、上手に書けた気がして気持ちが良かった。お昼のTV番組、ぽかぽかで、時々、書道家の武田双雲さんが出演して、Travis Japanの松田元太君が書いた書と、双雲先生が書いた書、どちらが元太君のものか当てるコーナーがある。元太君は少しおバカキャラなのだが、才能に溢れた人で元々字もとても上手なのだか、双雲さんの指南で吸収が早く、毎回素晴らしい書を見せてくれる。そして、双雲先生の書は、やっぱりスゴくて、文字が文字だけじゃない、魂が宿っている感じがしてキュンとしてしまう。なんだか、自分も素敵な字が書きたいな~と思って、これから練習をはじめてみようかと思っている。Dr.Stretchに行く今日はバレエがお休みで、お盆もあって、しばらくレッスンなしが続いている。Dr.Stretchには1年以上前に、一度行ったことがある。自分でやるストレッチは、続かなくて、結局なにをやれば良いのか、自分でやって、やり方はあっているんだろうかと思うので、プロにやってもらいたいと思って行ったのだ。身体を任せてやってもらえるというのも魅力的だった。前に行ったとき、スゴく良かったのだけれど、料金的に厳しく、続けて行くのは難しいな…と思ってそのままだった。この1年ちょっと、整体いったり、骨盤矯正したり、色々試した。柔軟性を高めたい、O脚治したい、気持ちだったけれど、良くはなったかもしれない。けど、なんだかゴールが見えなくて、このところはモチベーションが下がっていた。(忙しかったのもあるが)バレエのお休みが続いているせいか、身体もカチカチだし、ひとまず、O脚気になるけれど、もっと身体の柔軟性を高めるべきなんじゃないかと思い始めた。今なら、ストレッチにお金かけて通っても良いかもと思い始めたし、とりあえず今日Dr.Stretchに電話して、近いうちに行ってこようと思っている。4週間で誰でも達筆になる!<大判 >筆ペンきほんの練習帳 見やすい・開きやすい・書きやすい [ 岡田 崇花 ]ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年08月23日
コメント(1)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️2025年8月20日(水) 初孫産まれました~!!長女、8月20日に無痛分娩出産予定で、前日から入院。当日朝から陣痛促進剤にて誘発するも、夕方までにもう少しかかりそうという判断で、一旦誘発中止。夕飯をもりもり食べた後、破水。結局、食事したばかりで麻酔使えず(笑)普通分娩にて23時過ぎに女の子出産!(めっちゃ、早くない?)家族グループLINEにご主人が写真を送ってくれ、皆で歓喜でした~かわいいよぉ~~(ノ≧▽≦)ノひとまずご報告でした!ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年08月21日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️2025年8月19日(火) 色々と重なる日父が今日、無事に療養型病院へ転院した。現在、嚥下困難になり点滴だけで生きている父。積極的な治療はなく、痰の吸引と、嚥下のリハビリのみ行っている。手足から点滴が入らなくなったら、点滴終了でそれ以上の延命治療は行わない方針を確認した。一方、娘(長女)は今日、明日出産予定のため大学病院に入院した。無痛分娩の計画出産。無事生まれますように☆楽しみだな~入院が重なった日一方は消えゆく命一方は生まれる命ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年08月20日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️2025年8月18日(月) ドラム式洗濯機2代目がやってきた!本日、ドラム式洗濯機が義実家から運ばれ、設置完了♪今回利用したヤマトさんの家財おまかせ便(現在、ヤマトホームコンビニエンスからアートセッティングデリバリーに社名変更)、大きな家財や家電を梱包から開梱設置までやってくれる。我が家ではとくに身内で何度か使っていて、子供達が一人暮らしから2人暮らしになって、大きな冷蔵庫へ買い替えるとき、それまでの冷蔵庫を他の兄弟に譲ったり、マッサージチェアを義実家からもらったときなど利用した。今回の送料、東京→東京で7,740円、オプションで取り付け依頼8,250円。合計15,990円也。取り付けはお高いのでちょっと悩んだのだけれど、お願いすると、給水ホース取り付け、排水ホースの調整(付け替え等)、試運転までしてくれる。義実家と排水口の位置も違ったので、お願いした方が安心とお願いすることにした。(お願いして、正解だった!)ピンポーンでまずは設置場所確認。玄関前で排水ホースの付け替えしてからの搬入。こんなとき、プロの仕事って、素敵~と妙にホレボレする私。そんなこんなで、無事、我が家の仲間入りとなったドラム式洗濯機。パナソニックNA-VX8800(2018年製)洗剤、柔軟剤自動投入タイプだが、我が家は粉末洗剤『ニュービーズ』を愛用しているので、柔軟剤のみ自動投入の設定。今まで、日立を使っていて、乾燥の仕組みもちょっと違うので、どんな具合かちょっと楽しみ。只今、我が家に来て初洗濯乾燥中です。ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年08月19日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️マネーフォワードで資産残高をみるのが楽しみマネーフォワードで家計管理している。銀行口座、証券口座、年金口座(iDeCo)すべて連携していて、現在の評価額で試算した資産残高が一目でわかる。3人の子供達が全員社会人になり、家をでていき、住宅ローンもなくなった。一方、収入は増えたので、お金の心配事が格段に減った。お金の心配をしている時と、心配がないときでは心持ちがやっぱり違うな~と思う。それでも、私はどちらかと言えば、「なんとかなるさー」タイプなので、そこまで深刻ではなかったかもしれないけれど。20年くらい前から10年くらいは、株、FX とお金を増やそうと勉強もしたし、取引も沢山した。その経験を経て、今ではインデックスファンドをコツコツと積み立てているのみ。結局、何もせずにそうしている今が一番パフォーマンスが高い。マネーフォワードより総資産の内訳(前日比も一目でわかる)先日、楽天証券の旧NISA(一般NISA・期限5年)を売却した。この旧NISAの時期の相場が良かったこともあるけれど、すべて1.5倍から2倍に増えて決済している。しかも、非課税だ。さとうさおりさんが…話は変わるけどさとうさおりさんが、1年くらい前にNISAの真実という動画出していて、特に相続時の取得価格の扱いによりより相続後売却するとき多く課税されているケースがあると言っていて、結果NISAをおすすめしないというニュアンスで話しているのだけど、日経平均大暴落 この際なので新NISAの真実話します(誰か見たかしら?)細かい内容は割愛するが、全然内容に納得できない。時々、NISAは良くない、政府の陰謀だ、と言う専門家等がいるのだけど、実際に非課税の恩恵を受けている身としては、NISA否定的な話は理解できないことが多い。NISA枠でも、取引はあくまでも投資で、リスクがあるのは特別口座や一般口座でも同じだと思う。私はNISA枠フル活用目指す。相続時NISA口座に資産があれば、時価で相続人の一般・特定口座に移管されることになる。一方、一般・特定口座では被相続人の取得価格を引き継ぐ。相続人が売却するとき、大きく利益が出ていたらその分税金も高くなる、という認識だがあっているのだろうか?NISAにも一般・特定口座にも一長一短、メリットデメリットが存在するのだ。利益が出せるなら、NISA口座損失が出るなら、一般・特定口座が良い。それだけのことだと思う。ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年08月17日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️2025年8月16日(土) 兄貴ってやつは(愚痴)父が転院することになった。転院先の病院は、面会制限が厳しくて、月~土で1日1組2名まで、日曜、祝日は面会できない。今の病院も同じような制限はあるのだが、ユルめで、人数が多くても入れ替りでという体で入れたり、時間もうるさくは言われない。土日になると、孫達も顔を出したりしていたのだが、転院先の病院では、行きたい人が皆会うというのは難しそうだ。入院前の家族面談に行って、その話を聞いて、兄にはLINEで報告しているのだが、改めてその事を伝えたところ、「1日1組とは書いてないよ。誰か知らないで来たら、帰れって言われるの?そんなの、おかしいじゃん」と、言う。「でも、そうやって説明されたんだよね~、兄貴にも伝えてあったと思うんだけどな…」(ちゃんとLINEで言ってる)「面会が、そんなだったら断れば良かった」とか、言う。気持ちはわかるんだけど、兄はいつもそんな調子。私も、面会制限がきついから、どうかな?とは思ったし、兄にもそう伝えたのよ。もう1つ病院の候補はあったのだけど、今回決まったほうが実家に近く、キレイだからって、(兄の意向で)第一候補にした。兄はサラリーマンで平日動けないからと、私がずっとキーパーソンでやってきた。前回、家には帰れない、施設をさがさなければとなったときも、ソーシャルワーカーさんとのやりとり、施設見学、家族面談、入所準備とほとんどのことをやった。調整は結構大変なのだ。その過程でも、その施設は(自分の家から)遠い、料金が高い、建物が古い、雰囲気が悪いと、なかなか厳しい。結局は、入所できた老健も、はじめは良かったけれど、父への扱いが存外な感じがすると、この老健はハズレだったという。私を責めてる訳じゃないのはわかるけど、なんだか責任を感じてしまう。今回も、「そんなことなら断れば良かった」と、言われたときは(またか~)と、思った。転院先を選べる状況ではなかったし、こちらが今回の転院先を第一希望にしていたのだ。それでも、兄は父のことも母のこともとてもよく考えて、動けるところは動いてくれているし、いい兄貴だと思うんだけど、ちょっとウルサイ。おそらく、転院したらそれが最後の病院になると思う。先生からの病状説明も含め、私が聞くより、兄が直接話を聞けた方が良いと考えて、転院先からは兄をキーパーソン、連絡先1番にしてもらうことにした。色々自分で聞けた方が納得いくでしょってことで、今後もそんな方向で行こうと、思った。夫にこぼすと「まあ、妹だから、本音がでちゃってるんだろうね。オレん家なんて兄貴、全くノータッチだから、それに比べたらイイ兄貴だよ~」うん、そうだ。私もそう思う。でもね~うるさくて、細かいくせにできないわからないやってよが、多い。そして、それ言ったよね?説明したよね?と、いうことも多い。兄って頭が良い人なんだけど、ホントに仕事できてるのかな?と思ったり(何様!!)・・・・・・・・・・・・余計なお世話よねーごめんなさい!愚痴でした~ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年08月16日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️2025年8月15日(金) さようなら、初代ドラム式洗濯機このブログにもドラム式洗濯機のことはよく書いた。洗濯物にとにかく苦戦していた私に訪れた救世主、ドラム式洗濯機。ドラム式洗濯機が好きすぎて、まるで生まれた時から使っているような気がしていたけれど、考えてみればはじめて購入したのはおそらく2016年。家電を売る仕事をはじめて、扶養を超えて働くようになり、ずーっとほしいと思っていたドラム式洗濯機を手に入れることになった。我が家のドラム式洗濯機の異変に気がついたのはごく最近だった。洗濯が終わっているのにもかかわらず、ずーっと水の音がしているのだ。洗濯機を使ってないときには、給水の水栓を閉めていなくてもストッパーがきいて水が止まるようになっているはずなのに。水栓を閉めれば水は止まったが、どういうこと?と謎を解いてみたくなった私は、洗濯機の下の部分をドライバーをつかって開けて中を観察してみることにした。開けてみると、何かのダクトにホコリが沢山つまってるのがみえた。それから、水栓を開けてみると、ドラム式洗濯機の内部の絶対水がかからないような場所に水がじゃんじゃん滴っていた。とりあえず、ダクトにホコリが詰まっているのは何らかの不都合の原因だろうと思って、取り除こうとしたけれど、ホースがはずれない。あきらめた。とりあえず、排水エラーがでたりはあったが洗濯が出来ていたので、使っていたけれど、滴る水を見て、さすがにヤバい、漏電するんじゃないかと、しんぱいになった。本来なら修理の人を呼んでもう少し使うのだけれど、ちょうど義実家を整理した際、会社で購入した(社宅だったので)ドラム式洗濯機が行き場を失っていたので、これはちょうど良い、もらっちゃおーということで、我が家の初代ドラム式洗濯機とお別れすることになった。普通は、洗濯機買い換えのときに古いものはリサイクル料を支払って引き取ってもらうのだけれど、家電量販店に頼めばリサイクルのみで引き取りにきてくれるのだ。(料金は買い替えよりちょっと高い)そして、本日別れの時10年弱、私を助けてくれてありがとう!次なるドラム式洗濯機はパナソニック。義実家から、我が家へは得意のヤマトの家財宅急便を使う。これまで、子供たちの一人暮らしの家に、冷蔵庫を使い回すのにつかったり、これまた義実家からマッサージチェアをもらった時も運んでもらった。明日(土)に義実家から搬出し、週明け(月)に我が家に搬入。我が家のよりは少し新しい程度で、まあまあ古いのと、一度ヒートポンプを修理したりしているのでちゃんと動いてくれるか一抹の不安はあるけれど…ま、使ってみることにする。しばし洗濯機が消えるので、防水パンの掃除ができて、スッキリ~ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年08月16日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️2025年8月14日(木) 父、療養型病院へ転院決まる7月1日に老健から誤嚥性肺炎で入院した父。肺炎は落ち着いたものの、嚥下機能は落ち、食べられなくなってしまった。現在は点滴のみ。そんな状態でも、急性期の病院には、長くいられないと転院先として、療養型の病院に申し込むことになった。本当は、今の病院は父がずっと通っていたお気に入りの病院で、私達家族も慣れていたので、出来ればここで看取ってあげたいと思っていた。申し込んだ療養型病院は満床で、空くのに1~2ヶ月はかかりそうだと言われていたので、転院せずにすむのではないかと期待していた。しかし、昼頃病院から電話があり、申し込んでいた療養型病院が受け入れられると連絡があったと、連絡がきた。そして、ふたたび夕方に連絡入り、先方との調整で来週火曜日に転院することが決まった。(決まるの早!)病院から病院なので、施設にいくときと違って準備はあまりない。しいて言えば、退院時の入院費の精算、転院先の病院の保証金10万円を用意する必要がある。母とはすったもんだあったのだが、父の口座からの預貯金の引き出しは結局、通帳とはんこで窓口で引き出す方式のため、平日3時まで、母がいてギリギリ父のお金が引き出せる状態のため、お金をすぐに引き出せない。母1人でお金を下ろしに行くのは何かと危険なので、とりあえずは、私が立て替えることにする。高齢の親、キャッシュカードはあった方が良い。本人がいなくては作るのが難しいので、元気なうちにお金のことを話あっておくのは必要だと思う。でも、それがなかなか難しい。うちの母は、父のキャッシュカードは作りたくないとさんざんごねて、やっと説得して銀行に作りに行ったら、本人がいないと作れません…って(涙)窓口でお金を下ろすのも、母だと下ろせるけど、私のような子は駄目だそうで。(本当は本人しかおろせないらしいが)父のキャッシュカード作れませんって言われたときの母の嬉しそうな顔…(-_-;)は思い出すと、少々ムカつく笑自分のことは、完璧に準備しておこうと、思う今日この頃たった今、母から、「お金下ろしに行かなきゃいけないけど、具合が悪くなってきて…」と電話がかかってきた笑とりあえずは私が立て替えて、転院後に一緒に銀行に行ってお金下ろそうねと話していたのに、すっかり忘れている。(アルツハイマー型認知症)そして、その話が終わるとまた始めに戻る(ループ)母のこの先ことも具体的に考えていかなければと思う。ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年08月15日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️ポーラの肌診断が良かった!~安い化粧品しか使ってないのに笑先日、夫がツーリングで出かけている間に、久々に行ったポーラのエステ。ポーラはエステ前のカウンセリングで肌診断をしてくれる。昨年7月は過去最高で84点その後10月、79点今年4月、74点と、下がりトレンドだったので、(今回はもっとさがってるだろうな~日焼け止めもまともに塗ってなかったりしたしな~化粧水と乳液もずっと安いやつだし)と、思ったのだけれど83点だった。ちなみに2年くらい前にはじめてポーラのエステに行ったときの肌診断は65点だった。『平穏バランス肌』という、なかなか良い肌タイプだと診断。水分と皮脂のバランスも理想的となり(これははじめて♪)、なんだか嬉し~自分では、そんなに肌きれいとは思えないし、自信もないのだけれど、歳のわりにということなのだろうか。確かに、昔と比べると、良いかもしれない。何かと続かない私が、もうかれこれ2年くらい続いているのは風呂上がりのシートパック習慣。絶対これのせいだわーもともと、化粧水さえつけないような人だった私。たしか、このブログでもいつか書いたけど、2023年8月24日の日記MEGUMI さんの本を買ってシートパックをはじめるようになった。キレイはこれでつくれます [ MEGUMI ]普段使いしているのはプチプラばかりでクオリティファースト ザ・ダーママスク 30枚クオリティーファーストのピンクをアマゾンの定期便でソフティモ ホワイト クレンジングオイル(240ml)【ソフティモ】あまり化粧もしないけれど、クレンジング使うときは、お安いクレンジングオイルビフェスタ 泡洗顔 ブライトアップ(200g)【ビフェスタ】洗顔はポーラのも持ってるけど、メインは泡で出てくる洗顔料(もっちり泡でなかなか良い)肌ラボ 白潤プレミアム 薬用 浸透美白化粧水(170ml)【ハダラボ】[トラネキサム酸 シミ そばかす 無着色 無香料]肌ラボ 白潤プレミアム 薬用 浸透美白乳液(140ml)【ハダラボ】[トラネキサム酸 シミ そばかす 無着色 無香料]そして、化粧水、乳液は白潤プレミアムシリーズ(これも、結構貢献していると思う)特別なことをしなくても、安い化粧品でも、続けることが大事なんだと、これは実は何にたいしてもいえることなんだと最近、よく思う。続ける=習慣ってことね~良いことを続けて、悪いこととはさっさとおさらばしようと、決意を新たにした。ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年08月13日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️2025年8月12日(火)間もなく独身生活終わり~あっという間先週から夫が北海道バイクツーリングに出かけていて、1週間独身だった私。うーーーーん、楽しかった!!笑久々に、エステに行き、ずっと気になっていた、玄関前のタイルのポーチをデッキブラシで掃除。それから、最近ドラム式洗濯機がおかしいな?と思っていて、原因究明のために分解してみたら…変なところから水漏れしてるのを発見!父の病院へ面会に行き、(日に日に、反応は悪くなっているけれど)、点滴だけでこんなに生きていられるんだと思う。もう、心の準備は出来てるわ。今日は歯科矯正の定期検診で歯医者さんへ。矯正も、大分進んで只今マウスピース36/51番目。無性にワンタン麺が食べたくなり、早お昼で、1人で新宿の広州市場さんへワンタン麺のミニサイズを注文夫がいない3日間、自分で作ったボルシチを食べ続けていて、ボルシチ、美味しいの~(成城石井で買ったピロシキと)ビーツは『飲む輸血』と、言われるほど栄養豊富で、身体に良いらしいそれ以外たいしたものを食べていなかったのだけれど、トイレに寄ったデパ地下でおこわと手羽先が美味しそうで、つい買ってしまった。夕飯!本日のシメは近所の整体院で、足裏リフレと、全身オイルアロママッサージ!ここが、めっちゃ良くて、最高にリフレッシュ!明日から、またご飯作り等頑張るわ~ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年08月12日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️2025年8月7日(木)今日から1W独身!今日から夫が、毎年行っている北海道のバイクイベントへ参加するため1Wいなくなる。うぇーい!ご飯の支度の心配をしなくていい1週間♪♪♪別にご飯作るの嫌いじゃないんだけど、普段も割と自由なのだけれど、なんというか、自分1人よりも、気は使っているのだろう。好きな時間に起きて、好きな時間に仕事して、食べて、テレビも一人占め。すーごく、だらしなくしてたって、OK!女子会1年半ぶりそんな記念すべき独身Weak第1日目に、私の唯一といえる友達グループの、女子会があった。高校の部活の仲間で、1年に1回くらいのペースで集まっている。会場は独身のKちゃんの自宅マンション。Kちゃんの手料理と、成城石井で用意したお惣菜でパーティー!皆で近況を語りあって、なんだか、とっても楽しいな~と幸せだった。歳をとればとるほど、カッコつけることもしなくなって、肩の力を抜いて、話ができる。だから、今まで言ったこともなかったようなことをさらっと告白できたりして、良かったな~帰り道、電車で帰ったけれど、普段あまり乗らないのと、暑いのとで、具合が悪くなった。手がちょっとしびれた感じがして、(熱中症だわー)と思って、ペットボトルで脇の辺りを冷やしたりしながら帰宅。平日だったので仕事帰りの人が沢山電車に乗っていて(20時半ごろ)皆、毎日こうやって、電車で通勤しているのだと(お疲れ様です)と心で呟いて、大変だなー、スゴいなーと思った。私は、最近は通勤も車だし、仕事も全然大変じゃなくて、遊びで久しぶりに電車で帰宅して具合悪くなるって、ヘタレだな…なんて思った。駅から自宅への道はチャリンコ。東京都下である我が家までは、大きな並木通りを上っていく。夏は木がぐんぐん成長して、葉っぱが青々してそよそよ音がする。Kちゃんの家から最寄り駅までは緑がなかったのだけれど(都会なので)、私はやっぱり自分の家のこの感じがなんとも癒されるな~なんて考えながら帰ってきた。Kちゃんお手製、手打パスタだって~スゴいよね~美味しかった~ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年08月08日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️2025年7月28日(月)清里フィールドバレエ、観てきました!毎年、夏に開催される野外バレエの舞台「清里フィールドバレエ」●清里フィールドバレエとは?(清里フィールドバレエ公式ページより引用)7月下旬から8月上旬にかけて、山梨県清里高原「萌木の村」の特設野外劇場で開催される日本唯一の長期野外バレエ公演。バレエシャンブルウエストのダンサーをはじめ、国内外で活躍するトップダンサーが集結。1990年のスタート時に350人だった観客数は、35年を経て、1万人の動員数を誇る世界的な公演に成長しました。ずっと行きたいと思っていたフィールドバレエ。以前からその存在は知っていたものの、行けていなかった。フィールドバレエが開催される萌木の村には、夫と何度か行く機会があり、ある時ふと、「ここで毎年野外ステージでバレエやってるの、観てみたいんだよね~」とつぶやいたら、「バレエやってるの知ってるよ、興味あったんだよね、いいじゃん、いいじゃん、行こうよ~」と夫。バレエを夫が一緒に観てくれるなんて思いもしなかったので、少々驚いたのだけれどラッキー!!とばかり、昨年、フィールドバレエデビューを果たした。席は去年S席、今年はフィールド席をチョイスしてみた。フィールド席は舞台の前方の区切られた区画にレジャーシートなどを敷いて、ダイレクトに座る。SS席、S席がほぼ完売だったため、チャレンジしてみることにした。キャンプ用の座椅子てきなマットを事前購入して、準備万端。フィールド席、迫力満点!!前の人の頭が邪魔になることもほとんどなく、座椅子マットのせいで体勢もそれほど辛くなくとても良かった。演目『シンデレラ』公演の最後に撮影タイムがもうけられる今年の演目は『シンデレラ』物語がわかりやすいので、夫も楽しめたと思う。意地悪なお姉様役の振りがとても面白くて、夫が「喜劇みたいで楽しい」だってフィールドバレエの良いところは、飲食自由なところ。昨年に引き続き、出店で購入したクラフトビールの大サイズ片手にスペアリブにかぶりつくという、野外ならでは解放感。幕間には花火が上がって、とても楽しいひとときだった。今年は8/9(土)まで公演があるので、ご興味のある方は是非行ってみて欲しい。ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年08月01日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️2025年7月29日(火)昨日は清里フィールドバレエを観て、キャンピングカーで寝た。終演が夜の10時近くのため、お泊まり必須なのだ。去年は宿をとって泊まり、とても良い宿だったけれど二人分となると、そこそこお金もかかる。今回はキャンピングカーがあるので、会場近くのホテルの駐車場で車中泊。宿泊費は駐車料金2000円で済んだ。ホテルのトイレや、お風呂(有料)も使うことができる。昨日、本日のスケジュール!だいたい、夫についていくだけの私。こうやって、思い出そうとすると、すでに何をやったか忘れている(--;)7/28八ヶ岳倶楽部(故:柳生博さんがつくられた)でお茶吐竜の滝ホントは釜飯屋さんに行きたかったが、臨時休業で断念→萌木の村Rockで遅ランチヤツレン野辺山工場で、ヨーグルト味のソフトクリームフィールドバレエキャンピングカーで就寝7/29国立天文台(コナンの映画で舞台になったらしく聖地巡礼の人が沢山!)清里のパン屋さんmeganeでランチサンフラワーフェスティバル昇仙挟→弥三郎岳ほったらかし温泉ほうとうやさん帰宅~自分じゃ全然動かない私…色んな所に連れていってくれる夫に感謝ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年07月30日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️2025年7月27日(日)夫は前日から遊びに出掛けていない日曜日。ゆっくり目覚めて、朝風呂に入る。今日は兄が母をピックアップして、父の面会に行く予定で、私も特に予定もないので病院に行くことにした。面会時間が始まる午後1時半には病室についたが、父は眠っていた。起こすのもなんなので、そばに座って、兄と母を待った。病院の先生からも眠っている時間が、多くなってきていると聞いていて、私が行くときも眠っていることが多い。こうやって、眠っている時間が多くなって、最後目を覚まさなくなるのなら苦しくなくて良いな...と思ったりする。私が病室に着いて、1時間ほどたった頃、兄と母、そして兄の次女が到着した。「こんなに眠っているのは初めて」兄が行くときは目を開けていることが多かったらしい。ちょっと声をかけてみたら、目を見開いた瞬間もあったけれど、ほぼ眠っていた。ご飯も食べていなくて、点滴だけ。この状態だと、長くはないと容易に想像できると思うのだが、母はそうも思っていないようで、先生から一緒に病状説明は聞いているはずなのだが。明日は、清里にフィールドバレエという野外バレエを観に行く。私が子供のころ習っていたバレエ教室は牧阿佐美バレエ団が母体のバレエ教室で、この清里のフィールドバレエの主宰のシャンブルウエストはそのバレエ団出身の川口ゆり子さんが創設したバレエ団だ。もう、何十年も前から、清里で年に一度野外バレエのステージがあることは知っていて、一度観てみたかったのが昨年、ようやく実現したのだ。今年は、父の容態があやしかったのでやめておこうと思っていたのだが、夫が、「その時は、その時。行こうよ。」と言ってくれたので、チケットをとっておいたのだ。楽しみ♪ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年07月30日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️2025年7月26日(土)土曜日は毎週バレエのレッスン午前中の1時間半の通常レッスンに加え、30分のバリエーションクラスに参加する。バリエーションも通しで参加するフルメンバーは5人。56歳の私が最年少で上は66歳位かしら。2年半前にバレエ再開した時には、新しい仲間に入っていくのに、めちゃめちゃおどおどしていた。今では、すっかり打ち解けて、土曜日のレッスン後はだいたいサイゼに流れ込む。今日は、1人は別のご用があって、4人で流れ込んだ。メニューに飽きたとか、文句を言いながら、皆でシェアして、ワインまで飲む。話題は親や、介護子供参院選石破首相税金皆、言いたい放題笑私は石破さんのことが嫌いでなくて、むしろ好きだというと、大ブーイング「気持ち悪い!どこがいいの~?」「顔がムリ~」「話し方がムリ~」「税金が高すぎる~」「石破のせい!!」笑そんなので、きゃあ、きゃあ、盛り上がり、2~3時間居座る。今日も楽しかった。夫は今日、明日とバイクで出掛けて留守なので、夕飯の心配もなし!嬉しい~めっちゃ簡単に作った焼きそばで夕飯にして、撮りためたドラマを見て過ごす。夫が家にいるときは、テレビは夫のモノだから、いないとそれはそれで楽しい♪和田明日香さんの焼きそばレシピ参考フライパンに下味つけた肉に麺、野菜を重ねて、オイスターソース等の調味料を合わせたものを回し入れ蓋をして5分。混ぜるのは最後だけなのに、上海焼きそば風でウマ~ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年07月28日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️今日は前日から別荘に泊まり、昨日書いた、スマホのゲームばかりして過ごす。先週、父の面会に来た長男が、帰り際、「幕張の新築マンションに申し込んでる」と、言った。息子夫婦は結婚して3年目。1年半くらい前に、港区の中古タワーマンションを購入して住んでいる。ファミリー向けの間取りではないので、ゆくゆくは広い家に引っ越すとは言っていて、値上がりを期待していると言ってはいたけれど、「もう?」と、驚いた。実際、都内のマンションは値上がりしていて、息子達のマンションも中古と言えども買ったときに比べ、すでに2000万円ほどプラスの金額で取引されているのは知っていた。(時々、同じマンションが売りに出ていないか調べ、相場チェックしていた…^^;)「もし、抽選に当たったら買おうと思ってて、手付金払うのに、お金借りたい」と、息子。「え!」いくらくらい?と聞くと、800万円だって。実は少し前に今年期限が来る旧NISAを売って、新NISAに買い直したばかりだった。「800万円全額はムリだな~」息子も貯金はそこそこあるのだけれど、全部NISAに突っ込んでいるのは知っている。解約したくないんだそう。それも、わかる。「貸すってことは、返してくれるの?」「ちゃんと、借用書書くよ」とりあえず、そんな話をしてその日は別れた。そして、その後のやり取りで、私と夫の来年期限が来る旧NISAを売って、600万円まで貸すことに決めた。幕張で抽選は7/25、価格は今のマンション購入時と同じくらい、とだけ聞いていたけれど、どこのマンションかは聞いてなかった。俄然、興味がわいた私は、持ち前の調査能力で、調べまくり、大体の目星をつけた。聞けば、教えてくれるんだけど、なんというか、見つけるのがワクワクする。(おそらく、これだな~)そして、息子に「申し込んでるのって◯◯◯タワー?」と聞くと、「そう!」と、言って間取りもLINEでおくってくれた。間取りまでビンゴ!!すごーい!私・・・・・・・・・・・・・・・・・と、前置きが長くなったんだけど、その抽選日が今日だった。抽選結果を待ってから、旧NISAの投資信託を売るのではスケジュール的にタイトで心配だったので、もう売りに出していた。息子が申し込んだ時点ではライバルはいなかったようで、息子は買う気満々だった。夕方、別荘でスマホゲームをしながら抽選結果の知らせをまつ。(ドキドキするな~)さて・・・・・・・・・・・・・・・・・・LINEがはいる・・・・・・・・・・・・・・・・・・「ハズレた~~~~~~~~かなしい~~~」残念!(笑)ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年07月27日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️(昨日、次女から日記をすすめられた話を書いた。きっと、続かないけれど、ちょっと書いてみることにする。日にちは遡っていたりする。)2025年7月24日(木)今日は父のところへ面会に行った。木曜日、基本、私は仕事が休みで、母を迎えに行って、父の面会に行くことが多い。今日は、それに夫が「オレも行っていい?」というので一緒に行くことになった。そして、兄も「オレも行くわー」というので、病室で合流することになった。病室に行くとめずらしく目が開いていた。いつも寝ているようなことが多く、目を開いても少し。最近は眉間にシワを寄せていることも多くて、どこか痛いのだろうか、ちょっとかわいそうな気もする。声かけも少し遠慮がちな母や私と違って、兄はガンガンに話しかける。自民党が大敗したよーとか、相撲は…とか、温暖化で暑すぎるとか。それを眺めながら、(そうか、それくらい話しかけたら良いのか)と思いながらも、ちょっと手を擦ったりとか、少し話す程度しかできない。父はいったいどう思っているのかな、と考える。そして、母の帰りの送りは兄に任せ、そのまま、夫と静岡の別荘へ向かった。会社所有で保養所のテイの別荘。新しい草刈り機を購入した夫が、早く試したいからというので、1泊することになった。ここへ来たら、私は基本何もしなくて良いことになっている。帰り道、スーパーで買い物からの町中華のお店でレバニラ炒め、エビチャーハン、柚子ポン酢おろし焼き餃子で夕飯を済ませた。これが、かなり美味しくて、驚いた。別荘へ到着したのは夜の8時くらいだったか。夫に入れてもらった、お風呂(温泉がでる)に浸かり、もってきた最近マイブームのダイソンのマルチスタイラーで髪を乾かし、最近はまっているスマホのパズルゲームをやって寝た。このゲーム、バカみたいにやってしまって、30秒くらいの広告をみれば永遠にできてしまう。(こんな、何にもならないこと、いい加減止めよう)と、思いつつ、ここ1週間くらいこればかり今、レベル269なので(1レベルクリアするのに5回くらいプレイしている)合計1000回近く、プレイしてる??いやー、アホだわ~日記を書くようになれば、やらなくなるかと期待しつつ…ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年07月26日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️先日、まだ住民票が実家にある次女が、参院選の投票のために帰ってきて、父(次女からみた祖父)の面会にも行った。そして、正月にあったときの母(次女からみた祖母)の話になり、母の認知症状が顕著で衝撃を受けた話になった。そして、私が認知症になった場合のことを話したりした。次女が「ばーちゃん、日記を書いた方が良いよねかーちゃんも、今から書く習慣をつけておいた方がいいよ~」と言うので、(それもそうかも)と、思った。「日記を書けば、手も動かして、頭も使うでしょ?」と言うので「パソコンとかでも良いかな?」と聞くと「良いんじゃない?」と…最近、あんまり更新していないこの楽天ブログが頭をよぎった。これから、認知症対策のために、こちらを日記がわりにするかもです。本日、別荘滞在中。庭の池に、金魚の金ちゃん飼ってます(夫が)ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年07月25日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️父が誤嚥性肺炎で老健から病院へ入院して3週間が過ぎた。入院して2週間、嚥下のリハビリを続けてもらったが、のみこみが上手くできず、また食べる意欲もなくなってきていた。意識はあるけれど寝ている時間が長く、面会でタイミングがあえば目を開けるけれど、もうろうとしている。現在は痰の吸引と水分の点滴のみ。家族で、延命措置の有無を決めるときに、栄養がとれる点滴や胃ろうは選択しなかった。今年のお正月は子供、孫が実家に集まり、私達が用意したカニやすき焼きを美味しそうに頬張りながら「こんなに贅沢していいんだろうか…」と呟いた父を皆で大笑いした。そう、父は、とてもかわいらしい父なのだ。1月の父の86歳の誕生日には木製の松本城が作れるキットが欲しいとねだられOKすると「なるべく早めにお願いします」と、おねだり笑プレゼントを受け取り、喜んで作りはじめていたが、2月に胸椎圧迫骨折で入院して以来、家に帰れなくなった。実家には作りかけの松本城がまだ、全然形をなさない状態で置いてある。ある日、突然、家に帰れなくなる。歳をとっていなくても、誰にでもあり得ることなんだと、思う。父、きっとこの暑い夏は越せないんだろうな...ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年07月25日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️先日老健に入っている父が服を脱ぎたがって、職員さんが手を焼いているという話を聞いて、今着ている服よりも、もっと涼しい服を用意しよう!と考えた私。考えてみれば、今、着せている長袖のTシャツも結構しっかりした生地だったし、ズボンのスウェット生地も結構しっかりしたものだったので、それが原因かも!と思った。接触冷感とか、もっと涼しげな生地のものを用意しようと、老健に袖の長さやズボンの丈のことを確認しようと、電話を手にして、時間的にまだ早いかしらと躊躇していたその時、電話が鳴った。朝、8時半。老健からだった。「お父様が昨晩から熱があって、酸素濃度も低く、酸素を吸入している状態です。このところ食事もあまり召し上がれていなく、肺炎を疑いますので、病院に行こうと思います。長女さま、来ることは可能ですか」行きます!行きます!酸素を吸っているので救急車で、老健に入る前に入院していた病院に運ばれることになった。診断は『誤嚥性肺炎』高齢者によくあるやつ。昔にやった脳梗塞、認知症、老衰で嚥下機能が衰えたのが原因と考えられ、ここしばらく食事を拒否したりしていて、失語もあり今後口から食べられなくなるなる可能性が大きいという話だった。そのまま、入院となり、入院手続きなど行った。父は1週間前くらいから、老健に面会に行っても、車椅子に座って目をつぶったままで、様子がおかしくて心配していた。老健の職員さんからは問題行動の報告ばかり受けて、食事を食べたくないとたべなかったり、食べ物も吐き出してしまったりすると聞いていた。その時に比べると、入院したときの父は、小さい目を開けてこちらをみたり、1週間前に比べるとよっぽど穏やかにみえた。次の日、兄と母も呼んで、もう一度担当の先生から話をしてもらった。まだ、食べられるようになる可能性はあるけれど、食べられない可能性もあることを皆で理解して、延命措置などについて、話し合った。食べられなくなったら、特別な延命措置はしないことにした。肺炎の治療をしつつ、1週間ほどは嚥下のリハビリを試してもらえる。まずはこの1週間が勝負。年齢を考えると、そろそろなのかもしれないね、、、皆で覚悟を決めた、、、はずなんだけど、母はわかっているんだか、わかってないんだか笑時おり、ちんぷんかんぷんな発言をする。ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年07月04日
コメント(0)
![]()
ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️最近はミディアムロングな私。ずっと、短い髪だったけれど、このところ続けて通っている美容院で、髪質改善なるトリートメントを試すようになって、以前のように爆発ヘアー(縮毛気味なの)でなくなってきて、なんだか気分がよくて長いのを続けている。先日、息子のお嫁さんのお誕生日だったので息子にプレゼントに良さそうなものをリサーチしたところ『ダイソンのエアラップとか?』と、言われた。春限定さくらチェリー 【アウトレットSALE】 ダイソン Dyson Airwrap i.d. さくらチェリー マルチスタイラー ドライヤー ヘアスタイラー エアラップ ヘアドライヤー dyson HS08KP ダイソン公式 新品 スタイラー コテ 巻き髪 ヘアアイロン一時、私も興味があって調べまくって知っていた商品だ。ドライヤーの風で髪を巻き付けて、巻き髪を作ることができる。自分で巻くのではなくて髪が勝手にロールブラシに巻き付くのだ。浮き毛を抑えて仕上げるストレート用のアタッチメントもついている。発売当時は巻き髪を作るロールブラシを左右で付け替えなければなかったのが、進化していて、1本で切り替えできるようになっていた。なかなか良い値段の商品でもあったけれど、コストコで丁度8000円引きの期間で、もともとのコストコ価格もお安いので、割引入って4万ちょっと。これまた誕生日が近い息子と二人分ってことならアリか、と、少々奮発してプレゼントすることにした。プレゼントを無事誕生日の日に届けられて、とっても喜んでもらえて、良かったな~と嬉しい気持ちになった。そして、、、羨ましくなって…まんまと自分の分も手に入れた笑さて、実力はいかに!?、、、、、、、、、、、、、、、超イイ~~!!!バッチリ巻ける~~ドライヤーの風で勝手に巻き付いてくれるので、たいしてテクはいらず、おばちゃんの私でもできる。コテやアイロンと違って、濡れた髪に乾かしながら使うので、モチがよくて、低温なのでダメージも気にならない。なんか、、、サロン帰りっぽい♪夜やっても、次の日1日大丈夫。めっちゃイイ!正解♪、、、という訳でどさくさに紛れて、自分もダイソンのマルチスタイラーAirwrapを手に入れて、とーっても良かった♪というお話でした。ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年06月30日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️4月半ばに老健に入所した86歳父。はじめは良かった。「病院で聞いていたお話とは違います。穏やかな方ですね~」病院では動きが活発、という理由で拘束が多かった。ベットにはセンサー、車椅子にはベルト、オムツをはずしてしまうので、ツナギを着せられていたこともあった。そもそも、胸椎圧迫骨折で入院する前は普通に家で自立で生活していて、認知症状も無かったので、私達家族はやるせない気持ちだった。老健に移れば、刺激も多く、拘束もないのできっともっと元気をとりもどすだろうと思っていた。入所から2週間ほどたった頃だった。リハビリも進み、歩行器を使って結構歩けるようになった父だったのだが、そのタイミングで歩行器での暴走事件というのが起きた。父が歩行器でものすごいスピードで暴走して、スタッフが止めても、ふりはらってあちこち動きまわるというのだ。そして、他の利用者さんへの世話焼き行動や、夜間の独り言が激しくなったり、夜中に服を脱いでしまったりと、問題行動が起こってきた。はじめ多床室だったが、個室になっていた。歩行器暴走事件から、抗精神薬や、認知症の薬が処方され、様子をみていくことになった。褒められたのははじめの2週間だけで、その後は問題行動に老健のスタッフさんも手を焼いているようで、話を聞けば、問題行動の報告ばかりになっていった。何気に父への対応もぞんざいになっている気がして、哀しくなった。私は週1位のペースで面会に行っているが、聞く通り様子がおかしいこともあれば、穏やかに会話できることもあったりと、日々変化する。最近は、ご飯を「食べない」と、吐き出したりすることもあり、食べないらしい。先週は、「ちょっと普段の様子を動画に撮ったのでお見せします」とスタッフに言われ、見せられたのは、暑いからといって、全裸になるまで服を脱ごうとする父をスタッフが必死になだめるというものだった。昨日は昨日で、車椅子に座ってほとんど動かず、面会中の1時間ずっと目を閉じたままだった。(寝ているのとはちょっと違う)薬の影響もあるかもしれないし、せっかく老健に入れてもらったけれど、父の状態は悪くなるばかり。他にうつった方が良いかもしれないと、現在、申し込んでいる特養に問い合わせ中。もう少し自由な環境で、そして、薬の種類も検討しながら(老健は薬込みの施設なので、使えるものが限られている)、穏やかに過ごせることを望んでいる。ずっと、父の帰りを切望していた母も、大分状況がわかってきたようで、以前のように連れて帰ると言わなくなってきた。とにかく、どんどん状態が悪くなっているのが心配(涙)ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年06月27日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️先日、認知症疑いの母を病院に連れていくことに成功した。行く前から、私は確信していたけれどやっぱりアルツハイマー型認知症という診断を頂いた。MMSE(ミニメンタルステート検査)という30点満点のテストが21点。MRI も撮ってその診断となった。残念ながらMCI という、軽度認知障害という域ではなく、軽度ではあるけれど認知症に突入していた。その母父が入院してから、お昼はほぼ毎日カップ麺なんだそうだ。昔の母がカップ麺を食べている姿は見たことがなかったので、正直、少しショックで、そして栄養的にも大丈夫なのか?と気にしていたのだけれど、あまり否定もしたくなかったので、「そうなんだ~」と聞くだけにしておいた。「栄養は大丈夫なの?」と言うと、「朝は豪華だから大丈夫!」と自信満々なのだ。朝食は何年も同じメニューらしい。トースト、納豆、卵、野菜サラダ、ヨーグルト、牛乳、バナナと決まっているらしい。でも、夕食もほとんどつくらなくなり、スーパーやコンビニのお弁当をよく食べているよう。脳神経クリニックに行ったときに、先生から「今日のお昼は何を食べましたか?」と聞かれて、はじめは思い出せなかったのだけれど、はっとして「カップラーメンです~毎日食べてます~」と元気に答えた。先生は、「好きなもの食べて良いとは思うけどね~カップ麺は栄養が心配だね。あれは、ジャンクフードと言ってね…」と苦笑いだったのだけれど、「でも、朝は豪華です~」と答えていた。認知症の進行を緩やかにするためには、食べるものもバランスよくなんて言われているので、(やっぱり毎日カップ麺っていうのもな~)と、思っていた。そんなことで悶々としていたとき、たまたま見つけたある方の絵日記?ブログ?カップ麺に魅了された高齢者ご近所の元気な80代のご婦人がカップ麺を大量に買い込み、便利で美味しいものがあるのねと、すっかり魅了されていたそうで、著者が「身体に良いものじゃないから、ほどほどに食べてくださいねー」と、いうと「何言ってるの!この歳になったら、身体に悪いもの食べたって変わりゃしないのよ!いくら身体に良いもの食べても、もう数年したら死ぬわよ!」と、豪快に笑ったそうでその絵日記がとっても面白くて、それもそうだよな~と(カップ麺でもいっか!)と、急に心が軽くなった。母も、便利で美味しいわよね~といつも嬉しそうに話している。そんな母をちょっと可愛いと思ったりもした。ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年06月07日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️もう、少し前の話だが、夫が会社の役員である母(私から見た義母)を解任した。夫と義母はもともと、若干もめていたのだけれど、去年の末、夫がずっと母にお願いしていた義母自身の相続について結局キチンとした回答が得られなかったこと、今後の会社運営に影響があるにもかかわらず、決めるべきことをはぐらかし続けていることに、もう、決着をつけるべきだと、強行手段に出ることにしたのだ。解任されるまで、母にはずっと毎月、役員報酬が支払われていた。その金額はサラリーマンの平均年収を余裕で越える金額だった。年金に加え、毎月の役員報酬、義父からの相続で得た現金、母自身も沢山お金を持っている。かなり高額な病院施設に入っているが、今後収入が途絶えても、蓄えだけで10年は軽く過ごせる計算になる。夫の兄(義兄)は、もともと、夫婦で会社を継ぐ予定だった。それが、義兄の奥さんが封建的な義父に、精神的にダメージを受けてしまい、実家に来ることもできなくなってしまい、夫婦仲までが危うい状態になった。私は、義姉にかわって、会社の手伝いや、義父母の用事をこなしていくことになった。そして、15年ほど前、私の夫が呼ばれ、そして義父と仲違いした義兄は会社をやめることになった。これまで、会社のことも、義父母のことも私達夫婦が面倒を見てきた。義兄には会社を分ける提案もしたが、ずっと煮えきらず、はっきりしないまま15年が過ぎた。5年前、義父がなくなったときに、遺言で会社の株を多く相続した夫のことを、夫の妹はズルいとか、偉そうだと文句を言い、相続にも非協力的だった。以前は普通に仲良く話せたのに、今では私もすっかり嫌われているようだ。義母は夫を会社を継いだものとしてまだちゃんと認めておらず、やっぱり本当は兄に後を継いでほしいという思いがあり、そういう遺言書を書いている。それが、また相続(私達の子供への相続も含めて)で揉めるもとだと、夫と義母がケンカ(?)になり、「もう、俺たち家族に連絡するな!頼みごとがあるなら兄貴にすれば良いだろ」と、言ったという。夫から、もう、おふくろにはうちの家族に連絡してくるな、と言った。面会にも行かなくていい。そう言われた。それまで週1程度は顔を出し、あれこれ話していた。急に行かなくても良いといわれて、お正月も行かなかった。でも、気になり1月に1度会いに行った。寂しくしてるかな~と、結構心配していったのだが、そっと、リハビリルームを覗くと、パズルやら何やら、結構元気そうに過ごしていた。せっかくだからと、それが、終わり部屋に戻るまで待っていた。意外に元気そうだったことに、少しホッとして、でもお義母さんが「もう、うちの家族に連絡しないでくれって言われちゃったのよ」と言って、私が「そうらしいですね」と話して、それっきり会っていない。それから間もなく夫は、以前から考えていたようなのだが、母の役員解任を通達した。お金が沢山あって、現段階でも相続で揉めそうなのに88歳、施設暮らし、仕事もしていない、これ以上報酬を支払う必要はないと判断したからだ。そして、実家は社宅扱いなので、明け渡しを請求した。それからは、義母は弁護士を通して連絡してくるようになった。これを受け、義兄も、義妹も協力せざるを得なくなり、義母の病院に集まっているようだ。義母が帰ってくるかもと、私が70Lごみ袋を100個は捨てたんじゃないかというほどの大掃除で、きれいにした実家も、明け渡す準備をするために、義母、義兄、弁護士で施設に入ってから初めて帰宅したようだった。すごーく、ゴミ屋敷だったこと覚えているのだろうか。お義母さんのために色々したこと、あったけれど、きっと、今となっては夫も私も、ヒドイ人、悪者なんだろうな、、、と、ちょっと切ない。でも、このことがあって、今までほとんどノータッチだった義兄と、義妹が、お義母さんのことや相続のことを考えざるを得なくなっていると思うし、実際話し会っていると思うので、良かったのかもしれない。ここ、1~2ヵ月は急に自分の両親の介護問題が浮上したりもして、こんなことになるとは想像もしていなかった。50代、60代はきっとそんな年頃なのだろう。ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年04月19日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️今週水曜日、ようやく父が病院を退院し、老健(老人保健施設)に入所することができた。老健は在宅復帰をめざすリハビリ施設で、ずっと居られる場所ではないのだけれど、他の老健何件かは入所を断られ、この度入所できた老健も判定に時間がかかり、もう駄目かと思っていた経緯があるので、とりあえず、良かった。嬉しい。施設もホントにあちこち見てまわり、見学すれば、面談も行うことが多く、マジで疲れた。母は一緒に連れていっても、父を家に連れて帰りたい主張を繰り返すので、連れていかなくなった。父への面会は1日おきから、週2回程度になったので少し楽になったのだが、母の認知症が日に日に進んでいる気がして、慣れはしたがとても疲れる。1分前のことを忘れてしまうので、電話も頻繁にかかってくる。ヤバいです、ホント。父の老健の入所にあたって、着るもの等の準備が必要で、入所が決定してから入所日まで4~5日しかなかったので、足りないものなどは私が買いに行き、名前をつけた。これは、子供が保育園に入園するときのような気分で、テプラで名前シールをつくり、アイロンで貼り付けたりして、ちょっと楽しかった。決まった老健は、庭があり、森林浴ができるような、とても良さそうなところだ。そして、手厚さに驚く。入所当日は医師、看護師、介護士、リハビリの先生、栄養士、相談員と、総勢7~8人のスタッフと父本人と私達家族で顔合わせと、聞き取り、今後の方針などの話がある。父も沢山話して、あまり呂律が良くないので聞き取りにくいが、皆じっくりと耳を傾けてくれて、プロだな~と感じる。途中、父は部屋は連れていかれ、これから生活する準備を進めてもらい、老健ではじめての昼食を食べた。私達もひと通り話が終わり、最後、父の部屋へ別れを告げるために会いに行くと、穏やかだった父の顔が険しくなっていた。家に帰る、とか、納得できない、と言い出したのだ。「家に帰るために、リハビリするために来たんだよ。頑張って、家に帰ろうね。」と、皆でなだめても、嫌だ!納得できない!と、20分くらい押し問答があった。けれど、最後は「よーし、わかった」と折れて(?)くれて、やっと私達も家に帰ることができた。これも、子供を保育園にはじめて預ける時みたいたいだな~と思いつつも、なんだか涙が出そうになった。老健は3ヶ月を目安にリハビリを行う。3ヶ月間は集中的にリハビリが行われる。自宅復帰できるかどうかはこの3ヶ月がヤマなのだ。父は、運動機能面においては、かなり回復できるような気がするのだが、問題は母なのである。父も長谷川式という簡単な認知症検査では30点満点中、退院時8点という結果で、老健も認知フロアに入ったのだけれど、母も絶対認知症。服薬管理や、緊急時の判断が益々難しいと思う。(今までもそうだったのかもしれない)病院からも自宅は難しいと言われていた通り、今は兄も私もそう思っている。でも、母はひたすら家に連れてくると言って、何度説明しても、2週間~1ヶ月で老健から家へ連れて帰る(帰れる)と言っている。当たり前だが、モノ忘れの自覚はあるけれど、認知症の自覚はない。父のことも、全然ボケてないわよね?と認知フロアにいることも納得できないようだ。認知症同士だと、お互い、いい感じでボケて、わからないんだなぁと、今は思う。とりあえず、要介護4になったので、特養への申し込みは兄がすませた。要介護4だと、かなりポイントが高くなるようで待機順位は上の方らしい。とりあえず、今は父は、老健で頑張ってもらうほかない。さて、これからどうなるのかな~母をどうしたものか、兄と頭を悩ませている。↓アイロンでつけられるファブリックテープも作れて、便利~【特価セール】 ネットワーク対応 ラベルプリンター テプラ TEPRA PRO (4〜36mm) KING JIM キングジム SR5900Pブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年04月18日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️私の電動自転車歴は長くて、22年。3人目の子供が生まれて、車は夫が通勤でつかっており、幼稚園や買い物、習い事にと効率的に動けるようにと、我が家にしてはかなり高い買い物だった。自宅は駅からはさほど遠くはないが、丘の上。電動アシストがとても重宝される地形で、その頃出始めた電動自転車を購入した。当時、サンヨーから出ていた、少しお安めの電動自転車もあったが、(エナクルだったかな?)私は熟考に熟考を重ね、まだ、水素電池のパッテリーが主流の中、リチウムイオン電池バッテリーのパナソニックの自転車にした。まだ、ナショナルだった笑エクセレントViVi 当時11万円くらいバッテリーが2倍容量で、長距離走行時が可能。どこまでも、自転車で行ってやろうと思った。そして、最安値と思われた、楽天市場で購入。22年前にネットで電動自転車を買うなんて、自分やるな~と今でも思う。思えば、はじめての楽天市場での買い物が、この自転車だった。東京に住んでいるのに、防犯登録は大分だった。大分の自転車屋さんからはるばるやってきたのだ。前と後ろに子供の椅子を取りつけ、次女と長男を乗せ、そのうち、子供椅子が一つとれ、二つとれ、そのうち、大阪のおばちゃんがよく使っているという、傘を取りつけるスタンドも設置した。子供が大きくなり、車も2台確保できると、乗る頻度は減ったけれど、次女が通学時、駅まで乗っていったり、本当に見た目もボロボロだったけれどよく乗った。パンク修理は日常茶飯事、タイヤの交換も何度かした。途中、電気系統が駄目になり動かなくなって、7万円ほどかけて、オーバーホールの修理、バッテリーは2度購入して、最後はバッテリーを取りつけるところが割れて固定できなくなり、ゴムバンドでバッテリーを支えながら乗った。3ヶ月程前、父に電動自転車を譲ってもらった。ボロボロの電動自転車は自転車屋さんに持っていくたびに、「ナショナル時代の電動自転車なんですね~」と驚かれ、安全面を考えると、そろそろ乗り換えたほうが良いとすすめられていた。最近、変な音もするし、もう、引退しても良いかなと思っていたところだった。そして、マンションの借りている駐輪場の自転車を入れ替える申請をした。すぐに処分しなくてはならなかったけれど、少し名残惜しくてそのままにしていた。それを昨日、とうとう粗大ごみで回収してもらったのだ。最後の夜(涙)本当によく乗ったありがとう~当時の自転車やさん、今も楽天市場にありました!NEXT-Rさんブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年04月09日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️第12胸椎圧迫骨折で父が入院してから明日で2ヶ月。入院中に、介護保険の区分申請をして、要介護2→4になったのだが、最近、歩行器も使わず、歩くようになってきた。ここ1週間でトイレに成功したり、大分、進歩がみられる。身体は良くなってきたのだが…昨日面会に行ったときには、病室で立ち上がって財布を握りしめる父を看護師さんと、リハビリの先生がなだめているところだった。私と母が現れ看護師さんとリハビリの先生は、丁度良かったと、ことの経緯を話してくれた。父が「お金が無くなった」とうったえていたらしいのだ。「財布にお金は入っていなかったよ」と、話したが「シャワーに入る前は数千円あった」という。実際、本当にお金が無くなった事件があったので、病院のスタッフさんたちもむげにはできないのだろけど、それからは、お金は置かないようにしている。もともとお金を置いていなかったということで、とりあえずは解決したのだが、ここ数日はたびたびそういうことがあったそうなのだ。お金が無くなったは認知症の典型的症状というのはよくきく。『モノ盗られ妄想』というらしい。そして、昨日も前回と同じように父「お金を置いていけ」、母と私「置いていけないよ」の押し問答がはじまった。これがはじまると父は興奮状態になるので、なるべく気をそらして、かわしたいのだが、母は母で、記憶が歪んでいるので、間違った思い込みで、対応しようとする。いちいち訂正すると益々ややこしくなるので、スルーするが、らちが明かなくなってくる。そして、どっぷりと疲れて帰ることになる。昨日は、面会の前に、父名義の水道光熱費等の生活費の引き落とし口座の残高がなくなっているかもと、残高確認と補充のために母と銀行に行った。これからは、父にお金がかかるから、母の口座からから補充してもらうよう、文章で丁寧にお願いしていて、「了解!」と返事がきていたにもかかわらず、母は自分の通帳は持って来なかった。そして、いつもこうしているから、と父の年金をほぼ全部引き出し、引き落としの口座に移した。「私達の収入は年金だけだから、施設で全部無くなってしまうのは困るわ。そんなに高い施設は行かなくていいの。家に帰ってくればいいんだから」ちゃんと話して納得していたはずなのだが、そんな風に言い出した。つい数週間前は「年金を少しくらいオーバーしても、貯金があるから大丈夫。家から近い施設で、しょっちゅう面会できる方がいい」と言っていたのに。本当に父の口座からお金が無くなれば、母自身のお金を使わざるを得なくなると思うが、その事を理解できるのだろうか。母もまた、通帳が1冊無い!と騒いで、ひそかに誰かに盗まれたと思っている。『モノ盗られ妄想』ホント、両親をみて、自分のことはしっかりやっておこうとあらためて思う。また兄と母と3人で話し合おうとなっているが、なかなか明るい兆しが見えなくて、、、疲れる~~~我が家の桜盆栽♪ぼちぼち咲き始めました~癒しだわ~ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年04月08日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️「お金は、結構あるわよ」「お父さんには内緒だけど、貯金沢山ある」つい最近まで、母は、よく私にこんな風に言っていた。父のサラリーマン時代、お金に苦労した話を当時からよくしていて、母は自分で編物教室をはじめて家計を助けていたと思う。昭和のサラリーマン、呑み、ゴルフ、たばこは当たり前。当時からクレジットカードや、預金口座のマイナスがあったらしく、それをまだ高校生くらいだったときから私にこぼしていた。お金にしっかりものの母お金にはアバウトな父だから、お金のことは母がバッチリ管理していたのだが、ここにきて、母の様子が変化。いや、段々と変化していたのに私達子供が気づかなかったのだろう。昨年の夏頃、水道光熱費や携帯電話の料金が引き落としされておらず、電気が止まりますよ、とか電話が止まりますという通知が来たそうだ。母はたいそう慌てて、コンビニで払えるものは払ったが、携帯電話の契約者は兄になっていたので、兄が携帯ショップまで直接払いに行かなくてはならず、兄はとても怒っていた。今は年金だけが収入源で、時々、年金が入る口座から、引き落とし専用の口座に移していたようなのだが、それを忘れてしまったらしい。それが半年くらい前で、また、引き落とし口座の残高が無くなっているのでは?という疑惑が浮上してきた。丁度、1ヶ月前くらい、父の施設入居のセンが濃厚となってきたときに、兄と、「父にこれからお金がかかるから、家にどれくらいお金があるか確認しておきたいね」ということで、母に通帳など見せてくれるように頼んだ。やはり、お金のことは長男からがよいだろうと、兄主導で見せてもらったのだが、ものすごく嫌がっていた。何冊かある通帳を写真にとり、残高を私がメモる共同作業でやった。父、母の毎月の年金の額が確認できたのは良かった。ただ、把握できた残高は、母が「貯金、沢山ある」と言っていたけれど、これを沢山と言えるのか微妙なラインだった。そして、貯金は母名義のものばかりだった。あとで、母は、「あのあと、他の場所にも通帳があるのを見つけたわ。だから、もっとあるわよ。」と、言ったけれどこの通帳を見せた出来事が相当嫌だったらしく、「お兄ちゃんがこんなことしたのよ、なんか、怖かったわ~」と、私が共犯だったにもかかわらず、すっかり兄だけが、悪者になっていた。それからは、通帳のありかを私達、子供に知れてしまったことで、自分のいないときに子供、特に兄が入ってきて通帳を持っていくのではないか、と心配しているようで、最近、ひとつ通帳が見つからないと言い出し、少し兄を疑っているようだ。インターネットバンキングで私達も親の口座を確認できるようにしようと、兄ともくろんでいるのだが、キャッシュカードさえ作っていないという母。とりあえず、今日は、母と一緒に引き落とし口座の記帳、残高確認。口座への補充を行う。これから、父の年金は父のためにほぼ消えることになるため、補充は母の口座からやってもらわなければならない。LINEで文章にしてお願いしてあるけど、ちゃんと通帳持ってきてくれるかな。親のお金の管理は難しい。これから、試行錯誤しながらよい方向に向かえますように。週末、本栖湖に遊びに行ってきました~キャンピングカー後部ベットから見えた、今朝の富士山と日の出ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年04月07日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️父が入院して色んな人にお世話になっている。その中で、はっとする人物に出会ったり、逆に残念に思う人物に出会ったりして、自分は、自分が良いと思う人物になろうと心から思う。先日、はじめて担当だった看護師さんは、はっとした人物だった。通常、看護師さんや介護士さんは、何かお願いすると、忙しそうで(実際、忙しいのだが)ちょっと迷惑そう。父への扱いも、子供に接するようだったり、笑顔なんだけど、ホントは怒ってるよね?と思うことがある。父は基本、転倒の恐れを回避するため、ベットから起き上がるときにはセンサー、車椅子にはベルトで勝手に動くことは許されない。つい先日までは、おむつをはずしてしまったりするため、つなぎの病衣を着ていた。先日のはっとした看護師さんは、面会時父が歩きたいといったときに、歩行器を準備してくれて歩かせてくれ、家族に転ばないようにちょっとだけ支えて下さい、と任せてくれた。私達家族に、お願いしてもいいですか?とか、ありがとうございますとか、たびたび、そういった言葉で父や私達の気持ちを尊重してくれたように思う。父がトイレに行きたいというので、歩いていたながれで、看護師さんを呼ばずにとりあえずトイレに連れていき、おむつをはずして座らせた。近くの介護士さんに、その旨話すと、父はまだトイレに行くときは付き添わなければいけない状態のはずなので、困りますね…といった迷惑そうな反応だったのだが、その後担当の看護師さんが来て替わってくれ、淡々と父のトイレを自分でやるように促してくれて、無事トイレが終了した。その時も、看護師さんは私達にありがとうございますといってくれた。介護は子育てに似ているところがある、と思った。できないことには手を貸すけれど、出来そうなことは見守ってチャンスを与える。本人や、家族の気持ちを尊重すること。そして、周囲に助けてもらうこと。もしかして、介護や子育てだけじゃないかもしれない。仕事をしていても、何気ない暮らしの中でも、そんなことを自然とできる人に、私ははっとしてしまったんだな~と思った。我が家の桜盆栽ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年04月06日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️昨日、父の面会に行った。部屋に向かう途中、ナースステーション前に目をやると車椅子に座った父がいた。どうやらこの病棟は、高齢者が多い病棟らしく、自由のきかない高齢者が日中、起きているときはナースステーションの前で過ごすことが多いようだ。認知症かな?という患者が座っていることが多く、ただ何もせずにぼーっとしている。今日は、「家に帰りたいの」とか、「一緒にいた人がいなくなっちゃったの」と訴えているおばあちゃんがいて、認知症っぽいのだが、ナースステーションの中の看護師さんたちは慣れたものでスルー。なかなか切ない光景。車椅子にのった父が行きたい方向を指差し、移動したい様子なので、フロア内をお散歩する。窓から桜を眺めたりして、少し会話もできたりで穏やかに過ごした。そのうち、歩きたくなったのか、歩くと言い出し近くの看護師さんに自ら声をかけていた。歩行器に乗り換え、コルセットをして、私と母の見守りの中かなりの時間歩いた。同じような病室ばかりでわかりにくいこともあるけれど、自分の部屋がわからず、すぐ他の人の病室に入ろうとする。そこはよその病室だよ、と言ってもなかなか聞き入れない。歩きすぎたのか、病室にやっと戻ったときには少し興奮したような状態になっていた。前もあったのだが、お金を置いていけと言い出し、「ここは置いておけるところがないから」と断ると、段々怒りだしてきた。じゃあ、千円だけおいておこうかと母がいうと、そんなのでは足りないという。何に使いたいの?と聞いてもよくわからない。父は1万円置いていけとごねるが、持ってないよ、などとこちらも回避しようとするが、それでも粘る。段々、ふてくされて、財布をベットにポンと投げたり、泣き出しそうな顔になったりした。そうこうしているうちに、トイレにいきたい、というので、普段はおむつにしているのだが、母と手伝ってトイレに連れていくことで、話をうまく中断することができた。看護師さんを呼んで、バトンタッチ。父が少し落ち着きを取り戻して、ベットに横になったところで「お金は?」と聞かれたが、「ロッカーに入れたよ」と、言って退散することにした。(お金は入れていない)父は自由に動くことができないし、病院の売店で買い物できるような状態ではない。前も、お金、お金と言っていたことがあったのだが、それは、日々お世話になっている看護師さんや介護士さん、リハビリの先生にお礼がしたいようなのだ。きっと、今回もそんな気持ちなのかなと察するが、さすがにお金、お金とごねられて、母も怖がってしまっていた。身体が元気になっても、こんなにわからないことを言われたら困るわ~と、少し、自宅で父を看る自信を失ったようだった。最終的に"少しだけ"と父に渡そうとしていた2千円も抜き取って母に返したのだが、帰り道、母は何度も「2千円は置いてきたよね」と私に確認する。「いや、二千円置いてこなかったよ。お母さんのお財布に戻したよ。」「そうだったかしら」これが3回くらい繰り返された。ふぅ、、、やっぱり、この先父と母が元の家で二人で暮らすのは現実的じゃないな~と、寂しくも思った。ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年04月05日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️入院中の父の退院先を探している。先週の日記で今週はじめに老健からの入居可否がわかると書いて、そのはずだったのだが、すんなりとは出なかった。父は、第12胸椎圧迫骨折で入院したが、入院中に著しく認知機能が低下した。病院ということもあり、自由に動けず、身体機能もみるみる低下した。圧迫骨折は保存治療で大分良いらしいのだが、現在おむつ、移動は車椅子で、同じく高齢の母の介護では無理だろうということで、自宅以外の退院先を探している。それでも、自宅に帰るという望みも捨てきれず、また施設に行くとしても、老健でのリハビリで、低下した機能が少しでも回復できたら、と考えて老健の申し込みを考えた。しかし、老健では車椅子から勝手に立ち上がろうとする、といった父の状況では、転倒、骨折リスクを考え、受け入れられないと数件断られてしまった。現在、判定を待っている老健は、その状況をわかって受け入れを検討してくれているのかと思ったら、そうではなかったらしく、再度、父の状態を確認してからとなってしまったのだ。老健の担当者さんは、施設は広いし、床もかたい。目も一人一人には完全に行き届かない。と言うので、それを考えるならば、狭く、カーペット敷きの自宅の方がよっぽど転倒リスクは低いのかな?と思った。現在、父はひとりでも少しは歩けるようなのである。そして、動く意欲もある。勝手に立ち上がろうとする、という行動の裏には、何か自分でしたいという意思があるんだろうと思う。そういった個人個人の状況に、施設としては対応しきれないんだろうなと、いうのがわかってきた。父の退院先が決まらないまま、間もなく入院してから丸2ヵ月。介護度は入院した時点で要介護2だったが、申請していた区分変更を受け、昨日、要介護4が認定された。私か、兄が同居しない限り、父の自宅復帰は難しいと悟る。施設も選べる状況ではないことを痛感する今日この頃…さて、これからまた母を連れて父の面会に行って参ります!ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年04月04日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️先週、夜中に39℃の熱が出た日があったが、翌朝には37℃ちょっとに下がり、1日寝ていたらすっかり良くなった。母と、父の面会に行く約束があって、私は(行かねば)と、思っていたけれど、兄にその事を話すと、「39℃も熱が出たら何かしらの感染症だから、面会には1週間行くな」と言われ、兄が母にも話して面会には行かなくて良くなった。私も、それもそうだわと、休む時間ができて嬉しくった。どうも、自分はついつい頑張り過ぎてしまうところがあるのかもしれない(図々しい)久しぶりに、時間ができて、この日記を何日分か書き溜めして予約投稿にした。思えば、昨年から自分のために使っていたお金は全然使わなくなった。水素吸入、エステや、美容医療、O脚改善するための整体にはしばらく行っていない。歯科矯正は継続中なので歯医者と、白髪をそめるのに美容院は継続している。バレエのレッスンは、お休みすることもあるが、それでも週1程度はコンスタントに通えて、いい気分転換になっている。バレエの仲間は年上が多いので、両親の介護も皆経験者で、話を聞いてもらって癒されることも多い。結局、ここ1~2年、とくに、美容だアンチエイジングだO脚矯正だとお金をかけたことは、忙しくなってふと振り返ってみると、本当に自分にとって必要なことはごくごくシンプルなことなのだ、と気がついた。歳をとった両親を見て、兄と、自分達のこともちゃんと考えておかなくちゃねと話した。今、やらなくてはいけないこと。それは、今できるやりたいことを、全力でやること。健康に気をつけること。そして、将来を想定したマネープランを確立しておくこと。家の資産状況について家族がわかるようにまとめておくこと。自分もいつ死ぬか、介護が必要になるかわからない。今から準備しておいて早すぎることはない。世間では桜は満開ですが、我が家はこれから今年も、我が家の桜盆栽、咲きそうですヤッター!!ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年04月03日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️父の入院騒動でバタバタする中、夫から、以前から納車日にキャンピングカーを一緒にとりに行こうよ~と、誘われ約束していたので、一緒に取りに行くことになった3月のとある日。とうとう、夫待望のキャンピングカーが納車された。じゃじゃーん!冷たい雨の降るその日、時間をかけて、説明を受け(でもキャンピングカー内は床暖房で暖かい)、とうとう我が家の、いや、正確には会社の一員となったキャンピングカー。購入したのは茨城の中古車販売店で、二人で電車で取りに行き、東京の自宅へ乗って帰り、一度マンション敷地内にあらかじめ借りておいた駐車場に停めてみて、すぐに、今度はキャンピングカー内のトイレの交換をするために、取り付けしてくれるキャンピングカーの販売店に向かった(↑の写真)。もともとついていたトイレは、水で流す方式。我々はマンション住まいのため、トイレの排水の処理が面倒なので、一回一回密閉して可燃ゴミとして捨てられるタイプのトイレに交換することにした。↓はモノは違うけれど【日本セイフティー正規代理店】簡易トイレ ラップポン トレッカー WT-4(S)専用消耗品50回分付属ラップ式 ポータブルトイレ 携帯トイレ 簡易トイレ 木目 ブラック ブラウン 省スペース 持ち運び簡単 トランク型ラップポン 防災 キャップ災害用にも、介護用にもつかえそうなモノだ。クレサナというウォーターレストイレそこで、3日ほどの作業を終え、今まさにマンションの駐車場に停まっている。駐車場の規定内とはいえ、あまりのデカさに近所から苦情が出ないかと、ヒヤヒヤしているが、今のところ大丈夫。マンションのベランダから見える父の件もあり、母も心配な状態なので、思いっきりの遠出は当分無理な気もするけれど、近場で1泊くらいを今のところ楽しんでいる。意外とカワイイやつブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年04月02日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️父は第12胸椎圧迫骨折で入院した。コルセットを作ってもらい、保存治療をすることになった。コルセットは装具やさんが病院に来て、採寸してくれて1週間ほどで完成する。費用は4万円ちょっとで、そこそこ高価なものなのだが、保険適用で申請すると7割ほど戻るらしい。支払いは入院費とは別で、装具屋さんに直接支払い、または前日までにお金を用意して、鍵のかかるロッカーに入れれば、看護師が対応するという指示だった。完成日当日、装具屋さんは面会時間外の午前中に来ることが多いということで、指示の通り、鍵のかかるロッカーに封筒に入れたお金を置いた。鍵がかかるといっても、鍵は父の手首にかけても落ちてしまう状態であったので、常にロッカー横のテーブルの上に置かれていた。(鍵の意味無いよね~)とは思ったものの、看護師さんの指示でもあったし抵抗無くそこにお金を置いた。多少の現金を入れた父の財布もそこに一緒に置いてあった。ただ、母は「こんなところにお金置いておいて、大丈夫?」としきりに心配していた。それもあって、お金を置いたときと、装具屋さんが来る前日には、指示のもとコルセット代が置いてあるので宜しくお願いしますと看護師さんに伝えていた。さて、コルセットが届いたその次の日、面会に行き、ロッカーを覗くとまだコルセット代の封筒がある。中身も入っている。近くの看護師さんに、コルセット代が払われていないのですがどうしてでしょう?と聞くと、なにやら問い合わせてくれて、まとめて支払いするそうなのでその時に持っていくそうです、との返答。そうかと安心して、面会の度にお金が回収されているかチェックしていた。月が変わったある日、封筒が無くなっていたので、やっと、回収されたとほっとした。しかし、その時に封筒の下に置いてあった父の財布を開いてみると3~4千円入っていたはずなのに空っぽになっていた。父は自由に動ける状態ではなく、テレビを見ている様子もない。初めの頃、千円無くなっていたことがあったのだが、それは病室のテレビにテレビカードが入っていたので、誰かが買ってくれたのだと思った。ただ、テレビはその時の度数から変化がないように思えた。???と、思ったけれど、母にいえば心配するし、まあわからないので仕方ないかと思って自分の胸の内にとどめておいた。月が変わって数日たち、ナースステーションに入院費の請求書を受け取りに行った。ついでに、コルセットの領収書も下さいとお願いしたところ、なんだか用意されていなかったようで、調べて連絡をもらえることになった。そして、かかってきた病院からの電話は衝撃的なものだった。装具屋さんに問い合わせしたところ「コルセット代が支払われていないので、領収書は出せません」と言われたのですが…!!!!!!!!!!!!!!なんと、そこで、はじめてコルセット代が何者かによって盗まれていたことが発覚したのだ。ひゃ~~~~とりあえず、私は看護師さんに、看護師さんの指示によってロッカーにコルセット代を置いたと伝えた。そして、お金を置いたとき前日に、お金を置いてあるので、支払いお願いします後日、支払われていないけどなぜですかと、何度もそれについて看護師さんに話をしたことを主張した。電話をくれた看護師長さんは、支払方法の指示も含めて、その事を把握していなかったらしく、調査して連絡いたします、とのことだった。何かの間違えで、やっぱり払われてました~となれば良いな~と思っていたけれど、結局はお巡りさんが出動するような事件になってしまった。私としては、支払ったコルセット代の領収書さえあれば良かったので、誰に盗まれたかは病院の問題と思っていたので、電話で「被害届け出されますか?」と聞かれ、カチンときた。結局、後日、病院の事務の職員も入り対面で話をして、私が看護師さんの指示のもと、ロッカーにお金を置いたことが確認がとれ、病院の責任のもとコルセット代は支払ってもらえることになった。そもそも、その指示自体が間違っていたそうで、フロアに配属されて間もない看護師さんが対応したそうだ。しかし、そのお金のことを数回にわたり色々な看護師さんに問い合わせてしているので、どこかで、その指示自体が間違っていることに気づかれそうなものだと思うのだが、結果的にお金が置いてあるのを宣伝していた形になったのかなと思っている。ついでなので、財布のお金がなくなっていたことも話したが、それについてもオペレーションはないらしく、確かに看護師がテレビカードを代わりに購入することはあっても、何かに記録するとか、いつ何枚買ったとかはわからないらしい。父は、認知状態なので、本人がわからない場合もそれで良いのだろうか、と思ったけれど、あくまで財布のお金については自己責任で置いているので、それ以上の追及はしなかった。いったい誰が持っていったのかしら…申し訳ないが、その日、よく見かける看護師さんがいつもより父に優しい気がして、(もしかして…)と頭をよぎったりした。ごめんなさい…日々の面会と、認知症デビューした母、ソーシャルワーカーさんとのやりとり、施設探し、見学、面談、そして盗難騒ぎ…老健の話が大分進み、駄目だった場合の有料施設にもメドがつき、コルセット代が病院で支払われるのが決まったその日、ヨカッタ、ヨカッタと喜んで帰った帰り道だったが、ここでトドメの失敗をしてしまった。こともあろうに道路を逆走してしまったのよ~~ナビに頼りきりの私。わからない道に迷い込み出口の突き当たりは何やら工事中。それは中央分離帯だったのに気がつかず、右折してしまったのだ。対向車とすれ違えないほど細くはなかったが数台すれ違い何か、ヘンと気がつく。左側に同じ方向の車が走ってるじゃない(涙)すぐさま空き地を見つけ、方向転換したが、ヤバいやってしまった~~と自己嫌悪。そんなこんなで、どっと疲れが出て、具合も悪いような気がして、めずらしく早く布団に入った。夜中に目が覚めて、(やばっ、熱あるかも)起きて水を飲んで、体温を測ると39℃だった…お疲れ!私!ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年04月01日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️父の入院後から今まで、忙しい1ヶ月半だった。退院先の施設探し、病院でちょっとした事件(この件はまた後で)が起こったり、突然一人暮らしになった母も刻々と変化していった。父の入院後、当初、面会は母はタクシーで、私は自分の車で病院に集合した。病院は私の自宅と実家の間にあり、母を迎えに戻るのを考えれば正直助かっていた。帰りは自宅まで母を送る。そのやり方は、父の病院通いのときと同じなのだが、実家から病院まではタクシー代にして4~5千円かかる。決してお金に余裕がある経済状態ではないはずなのに、意外とお金の使い方は太っ腹なのだ。それも、とても気になっており、私は家まで迎えに行く方式に変えた。今では週に2回になったのだが、初めの頃は面会に1日おきに通った。初めの頃は、父への規制が色々とあり、母ひとりでは、ダメだと言われていることをしてしまったりするため、看護師さんから「お母様ひとりではちょっと…」と、やんわりと注意された。そうなのだ。母はどうも認知症の気がある。それが、父の入院をきっかけに、ひどくなった気がした。驚いたのが、まず、父が入院するきっかけとなった、自宅での転倒から、数日たって昼寝から起きれなくなって救急車のストーリーがどんどん変化していくこと。とうとう、前回、胃腸炎で別の病院へ搬送されたときのこととごっちゃになり、今では救急車で運ばれたのは翌朝だったと話す。もうひとつ、入院するにあたって、持ってくるものの中に『電気カミソリ』があった。「普通のカミソリは危ないので電気にして下さい」と言われ、わざわざ私が買って病院へ持っていったにもかかわらず、母がT字のカミソリを持ってきたのだ。それも、3本!「これは、危ないから駄目なんだって。電気のを買ったから大丈夫だよ」というと、そうか、そうかと納得して、家に帰って、一緒に元のカミソリのあった場所に戻す。しかし、次の面会のとき、またティッシュペーパーに丁寧にくるんだカミソリを持って来たのだ。それが3回続いた。その都度、「これは、危ないから駄目なんだって。電気のを買ったから大丈夫だよ」と言った。カミソリということが、ホラーだし、でも可笑しくて夫に毎回、「今日もカミソリ持ってきたの」と話した。これは、認知症で間違いない。あんなに、しっかりものだった母が、なんだか驚きだったのだが、この1ヶ月で私も大分慣れてきた。認知症と診断されたわけではないけれど、明らかに認知症。でも、90歳を越えれば6割の人が認知症を患うという。母はまだ82歳だけど、歳をとったんだなぁ~と割と受け入れられるようになった。↓認知症のおばあちゃんと暮らす家族の本YouTubeもやられていて、とても参考になるし、勇気をもらってます!認知症ポジティブおばあちゃん~在宅介護のしあわせナビ~ [ だんだん・えむ ]YouTube『認知症ポジティブおばあちゃん』ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年03月31日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️前回の日記から早1ヶ月。ご無沙汰しております。さて、第12胸椎圧迫骨折で入院した父、今も入院中。どんどん認知機能の方が怪しくなり、病院のソーシャルワーカーさんから「骨折の方はあとは保存治療なので、もう退院して大丈夫ですが、お父様の場合、ご自宅に帰るのは難しいというのが病院の見解です」そんなようなことを告げられたのは3月の初めくらいだったか。当初、母は家に帰ってきてほしいの一点張りだし、兄も訪問看護利用して、(私がメインで)手伝えば、いけるんじゃない?みたいな感じ。ソーシャルワーカーさんにそう伝えると、「現状わかってます?」みたいに言われる…。もう、どうすりゃ良いの?と疲弊していた。サラリーマンの兄よりも私の方がどうしても融通がきくので間に入るのは私なのだ。そのうち、兄も父の様子を確認するにつれ、自宅に帰るのは難しいと思ってくれたようで、施設探しを始めることになった。また、これが、難航した。まず、特養や、老健といわれる公的な施設。有料老人ホーム。義父や、義母のときはお金の心配が無かったため、ある意味選びやすかったのだが、我が父、母の場合は収入は年金のみ。料金や自宅からの距離なども考えつつ、施設見学をしたりするも、家族で意見がかみあわないこともあった。予算のベースは父の年金の範囲内。兄はとにかく金額、最優先。私は足りなくなれば、まずは貯金、最後は自宅を売るか、私達で払っても良いくらいの考え。母は貯金があるからちょっとくらいは、出ても大丈夫よね?って感じで。でも、結局、兄の納得する金額の施設を探すことにした。兄は、金額は押さえたいのに、施設のジャッジは厳しく、俺だったら入りたくないとか、いう。それも、内容というよりは建物の古さとか、ボロさが気になるといった具合で、もっと、中身でジャッジしてほしいなーなんて思ったりもした。結局、良さげな特養は待機がすごくて、近くの有料は料金が予算オーバー、まずは父が自宅に戻ってきてほしい気持ちも大きいので、老健をめざすことにした。老健とは介護老人保健施設。要介護認定を受けた高齢者の自立を支援し、自宅復帰を目指す施設。老健には2件、見学に行った。土日に見学できる老健は少なく、結局、私が見学に行った。その都度、兄に雰囲気や料金などをLINEして、報告する。結構、そこは遠いとか、高いとか、古いとかダメ出しがあったりして、ほとほと疲れる。でも、任せっきりで知らんぷりの兄より、全然良い!だから、頑張った。老健の打診はまずは病院側からしてくれる。書類上で、"受け入れ可能性有り"と判断されて、初めて申し込みをする。私が見学に行った2件は、1件は満床、もう1件は父の状態で受け入れNGが出たりで、申し込みができなかった。老健でも受け入れNGが出される現状に、ソーシャルワーカーさんにも、有料も視野にいれて下さいと言われ、だんだん兄も私も選べる段階ではないことを思い知っていった。少し範囲を広げた老健4件に再度打診をお願いし、有料もなんとか予算内の施設を見つけた。現在やっと、たった1件の老健に書類が通り、申し込みができて、家族面談が終わり、おそらく、父本人にも会ってもらえた上での、判定会議待ち。ソーシャルワーカーさんにはここで駄目になることも十分あるので安心できません、と言われている。この老健、面談に行ったのだけれど、とても良い施設だった。明るく、庭には色んな樹が植わっていて、散歩も楽しめる。働いている職員の方も笑顔が見られた。多床室もあり、料金も余裕をもって予算内。さて、判定会議は明日。どんな結果になることやら…。ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年03月30日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️父親が救急車で運ばれた(前日記の続き)父が救急車で運ばれて10日。父は入院前はトイレも、食事もでき、買い物にも行けて、入れ歯ながら食欲も旺盛。動きはゆっくりで、(昔、脳梗塞をやっているからか)言葉ははっきりしていなかったけれど、認知機能については問題がないように思えた。それが、入院した次の日、病院に行ってみると、もうろうとしていて、受け答えも怪しい。骨折云々というより、突如、認知機能が心配な状態になっていた。高齢者が環境が変わって、急にそのような状態になることはあるらしいのだけれど(不穏というらしい)、入院してから10日、1日おきに面会に行くけれど、あまり状況変わらず、ついには看護師長さんから、現状では退院後、自宅に帰るのは難しいのでは?ということで、退院後の対応を家族で話し合っておくように言われた。今までは、父と母二人暮らし。子供である兄と私はそれぞれ実家から車で30分~1時間程度の場所に住んでいる。(兄の方が近い)私は、最近は、父の病院の付き添いについていったり、週1程度車で買い物に連れていったりしていたが、一緒にいることが多くなればなるほど、いよいよ二人では大変だと思うことが増えてきていたのは感じていた。母は父が入院して、ひたすら寂しい、寂しいとさびしがっていて、でも、今の状態で家に帰ってきても面倒みきれないとも言っている。父だけ施設入居を考えるか~という話にもなっているけれど、父も家に帰ってくれば入院前の状態に戻るのでは?という期待もあったりする。週末に、母と兄と私の3人でお金のことも含めて会議することになっている。そんなわけで、1日おきに母を迎えに行って病院へ面会の日々がこのところ続いている。母は母で、やはり認知機能がヤバそうで心配が多い。父、母とほんの10日くらい付き合っているだけなのに、めちゃくちゃ疲れる~と感じるので、これをずーっとはきっと出来ないな、、、と感じている。一緒に住んだり、ということを考えないでもないし、そういう気持ちが無いわけではないけれど、夫の両親は二人とも施設に入っている手前、自分の親を二人家に呼ぶというのは、申し訳ない感じもする。今日は、これから、また面会。父が元気になってるといいな~行って参ります!ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年02月21日
コメント(1)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️私の父86歳、母82歳。1週間前に父親が胸椎圧迫骨折で入院した。母→兄→私の流れで連絡が来て、兄から私に、「父が昼寝から起き上がれなくなって、母が救急車呼んだらしい」と、LINEが入った。最近、何度か救急車で運ばれることがあった父。中には、大騒ぎしたけれど、大したことなかったという事案もあって、兄からは「大したことないと思うんだけど、母が心配だから連絡してやって」と。私も大したことないだろうと思いつつ、母に連絡して返事を待っていた。連絡は病院からで、「お父様が入院されることになったのですが、お母様を一人で帰すのは不安があるので迎えに来れますか?」と、いう電話だった。(続く)ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年02月17日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️長男が結婚して早2年。ITのベンチャー企業の職場で知り合った社会人4年生のふたりなのだが、お互いにもうすでに転職している。イマドキ~昨年末には中古タワマンを購入し、結構なローンを支払っているにもかかわらず、先日、LINEが来た。「車、買おうと思うんだけど、どう思う?」一瞬、お金出して欲しいのかな?と思ったけれど、とりあえず自分の意見をLINEで伝えた。息子たちは東京の超都会に住んでいるので、駐車場代も高いし、車は維持費もかかるから、その都度レンタカーの方がお得だとは思う。(うちに借りに来ることもある)ただ、お嫁さんは運転大好きで、よく運転するのと、お嫁さんの実家は静岡県で少し離れている。一人娘ということもあるので、車があれば実家にも帰りやすい。子供ができたら、やっぱり車はあれば便利。そんなこんなで、お金に余裕があるならアリかな?と答えてみた。それから、狙っている中古車を教えてくれたり、もし買うなら、ローンで良いか?とか、色々聞いてくる。それを、夫に聞くのでなくて私に聞いてくるので、夫には悪いが、、、なんか、嬉しい(*´∀`)♪マンション買うときも、「どう思う?」と、聞かれて嬉しかった私。・・・・・・・・・・結局、ローンで買いそうな気配。住宅ローンもあるし、大丈夫なの~?と聞くと、転職して給料上がったし大丈夫!だそう。一括でも買えるだけのお金は、NISAで投資信託に入っているそうで、それなら金利安いカーローンの方がお得だろうと、なった。私達夫婦は結婚した頃、お金もないのにイケイケでローンで新車を買った。(車は夫が通勤で使うので必要だったけれど)車はローンで買うのが当たり前だと思っていたし、そして、あまり考えずに子供3人が生まれ、ヒイヒイ言いながら育ててきた。子供達は、あの頃の自分達と比べると、なんてしっかりしてるんでしょう!と、感心しながらただ相談されたことにニヤつく母だった。ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年02月04日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️昨日、自宅から1時間半ほどの整体(以前日記に書いた、肉を動かす技をもつ先生のところ)の帰り、新宿駅始発の並ぶと座れる電車に並んだ。別にすごーくつかれているわけでも、絶対座りたいわけでもないけれど、混んでいる電車で座れると思うと、得した気分になる。(この位置なら座れるぞ、しめしめ…)折り返し電車が到着して、扉が開く。毎度だけれど、どどどーと皆、座るのに必死だ。私は前から2列目に並んでいて、余裕で席につくことができた。…と、そこへ見るからに白髪のおじいちゃんが斜め前くらいに立った。すこーし、腰が曲がって前かがみ。手にはなにやら病院の名前がかいてあるような封筒をもっていた。席を譲るのって、なんだかタイミングが難しいけれど、そのおじいちゃんと目があって、とっても譲られたそうな気がして、「座ります?」と聞くと「悪いねぇ」と、にこにこ。とってもかわいいおじいちゃんで、私は喜んで席を譲った。私の席の左側は受験生風の若い男の子。右側は仕事帰りちょっとお疲れ風のお姉さん。(ここは譲るに私が適任だし良かったわ~)と、思いおじいちゃんの前に立った。それで、なんだか、最近復活したスマホゲーム"ツムツム"を妙にやりたくなって、ゲームに没頭した。おじいちゃんを無視して、座ってゲームに没頭してたら人でなしだけど、おじいちゃんに席を譲って、ゲームに没頭するって、なんかイイな、って思ってルンルンして家に帰った。ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年01月31日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️先日、夫は人間ドックの再検査で胃カメラの内視鏡検査を受けた。前日の夜21時以降食事がとれず、検査はお昼くらいまでかかる。いつも、(人間ドック等)そういうときは"頑張ったご褒美"のテイで豪華ランチを食べる。夫は秘かに、病院の近くにある叙々苑でのランチを目論んでいたらしく、検査が終わって、看護師さんから「今日のこの後の食事は、刺激の強いもの、脂っこいもの、アルコールは避けて下さいね」と言われて、夫はすかさず「焼肉は駄目ですかね?」と、聞いてみる。看護師さん「そうですね、脂っこいものだとちょっともたれちゃうかも?笑」と、絶対駄目とは言わず去って行った。そんな訳で、送迎要員だった私と夫、2人で叙々苑ランチを食べることになった。2人とも叙々苑はお互い独身、時はバブルの頃に会社の上司に連れていってもらったくらいの記憶しかない。とりあえず、高級焼肉のイメージの叙々苑。さて、ランチはどんなもんかと、メニューを見る。ランチ3,000円から(ひゃー)夫はミックス焼肉ランチ 4,000円私は(数量限定)切り落とし焼肉ランチ 3,000円を注文した。(高っ!)と思いながら注文したけれど、運ばれて来ると、なんと、なんと、とーっても美味しそうで2人でテンション爆上げ笑私のは『切り落とし』らしいのだけれど、いつもスーパーで見る切り落としを想像していた私は衝撃を受けたわ~私の(数量限定)切り落としランチ 3,000円夫のミックス焼肉ランチ 4,000円いや~美味しかった。お肉はモチロン、ナムルやサラダ、キムチも最高♪とにかく味付け、盛り付け、すべてが丁寧でイチイチ感動してしまった。(焼肉屋さんなのに笑)その中でサラダは、柔らかいサラダ菜にきゅうりが入っていて、叙々苑ドレッシングであえてる感じなのだけれど、きゅうりの皮がむかれてスライスされていて、美しい。夫がお会計をしてくれたのだけれど、レジ脇においてあった、叙々苑ドレッシングも一緒に購入していた。(それ、スーパーに売ってるよ)と、思ったけど黙っておいた。さて、次の日、私はバレエで夫とは夕方まで、別行動の休日。私はバレエの帰りに、先日の叙々苑サラダを思い出して、サラダ菜ときゅうりを購入して帰宅した。そして、ほどなく夫も帰宅。「ねぇ、今日の夕飯、オレが作っても良い?」と、いうので任せることにした。「何作るの~?」「ナイショ」夫が買ってきたモノを見ると、サラダ菜ときゅうりが(笑)結局、夫は、朝、テレビで紹介されていたクリームシチューのルーで作ったクリームシチューと、昨日叙々苑で食べたサラダと、そっくりサラダを作ってくれた。美味しいものを食べたり、聞いたりすると、すぐ作ってみたくなってしまう私達。なんだか、思考が似てきたのかな~叙々苑 野菜サラダのたれ 1本 300ml 叙々苑ドレッシング 野菜のたれドレッシング ソース サラダ アレンジ 料理 パスタ 調味料 お取り寄せ ラヴィット【1月下旬以降順次発送】【2025/1/9 20:00~1/16 1:59 ポイント10倍】直火焼 銀のクリームシチュー・ルー 150g コスモ食品 クリームシチュー クリームシチュールー 直火焼ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年01月12日
コメント(1)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️6日まで正月休みで、7日仕事初め。元日は神奈川の実家に子供達と集合。2日~4日、静岡の保養所。5日~6日、キャンピングカーをレンタルして琵琶湖キャンプ。アウトドア派の夫は、以前からキャンピングカーに興味津々だった。昨年くらいから、キャンピングカーのYouTubeを観まくって欲しいアピールがものすごく、私もちょいちょいキャンピングカーを扱うお店に連れていかれていた。私自身は、楽しそうだな~とは思うけれど、費用のことも考えると、所有したいほどの情熱はない。でも、夫のあまりの熱量に、(段々年もとってきて、やりたくてもできないことが増えていくのだから、やりたいことをやれるうちにやるのは良いのかも…)と思い、買えるものかしら?とちょっと計算してみたりした。夫の狙っているキャンピングカーは中古でもお値段1,000万円超え。子供達が独立して、住宅ローンもない今、ローンなども考慮に入れたら買えないものでもないと思った。色々と調べてみると、キャンピングカー投資という考え方もあるくらい、資産として考えても、値落ちしないモノだということがわかったり、使わないときにレンタルに回して収益を得る方法があることもわかった。そして、あれこれ考えているうちに、買っても良いかも?と思えてきた。それでも、単なる趣味の道具と考えれば、高い買い物なのは間違いない。夫に、「キャンピングカーを貸し出しして収益を得る事業を始めるってことで、会社で、キャンピングカーを買うっていう方法もアリなんじゃない?」と、話してみた。おそらく、夫はキャンピングカーを手に入れたならば、人に貸すなんてしたくないだろうとは思ったのだけれど。はじめの反応こそ(は?)って感じだったけれど、意外にも夫はキャンピングカーを事業用として購入する方向へ動き出していた。税理士の先生に問い合わせたりして、事業用として購入するのに問題ないとわかると、あれよあれよと会社で購入することが決まった。そして、現在、中古のキャンピングカーの購入を決めて納車待ち。一度、実物を試してみようと、購入するものと同じ車種を1泊2日でレンタルして、琵琶湖のそばのキャンプ場でキャンプをしてきた。アネックス社 リバティ52db運転席、助手席部分はトラック野郎の気分。そして、後ろの部分は、快適なおうちそのもの。キッチン、トイレ、冷蔵庫、電子レンジ、床暖房、エアコンあり。秘密基地感満載で楽しかった~♪今回はご夫婦でキャンピングカーレンタル事業に取り組んでおられる方からレンタルしたのだけれど、やっぱり普通の車を貸すのとは訳が違い、説明することも沢山あるので、自分でやるのは大変そうだな~と思った。夫がキャンピングカーを欲しくて事業を始めるのだから、私としてはすべて夫にお任せ~と思っていたけれど、今回キャンピングカーを借りる際にはご夫婦の奥様の方から説明があって、夫はしきりに感心していて、なんだか私も積極的に参加せざるを得ない感じかもしれない。ちょっと、面倒クサイ笑まあ、そんなわけで正月休みを満喫した。2025年は、どんな年になるのやら。白鬚神社で初詣とにもかくにも家族が健康に暮らせます様に☆ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年01月10日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️私の両親は父85歳、母82歳。神奈川県のマンションに2人で暮らしている。2人とも自立で暮らしているけれど、父は数十年前だが脳梗塞をやったり、癌も治療したりで、数ヶ月に1回程度の通院を続けている。ここ1~2ヶ月、父の病院通いと、週1程度の買い物の手伝いに実家に帰ることが多くなった。実家は車で1時間ほど。それまでも、月1程度でお茶を飲みに行くようにしていたけれど、兄から「父の病院は母が付き添って行っているけれど、病院の先生の話がどうだったか、母に聞いてもよくわからない。最近、母がボケてきているような気がするので、病院の付き添いと、週一くらいで様子を見に行ってやってほしい。」と、頼まれた。それから、父の病院には母とともに付き添うようになった。父の血液検査で異常がみつかって、紹介状をもらって他の病院に行くことも多かったのだけれど、いざ自分も付き添うようになって、父と母と3人で診察室に入ると、母が結構トンチンカンな受け答えをしていたりするのがわかり、ちょっと驚いた。母は一昨年まで、編み物教室を開いていて、身体も頭もしっかりしている印象だった。今、顕著なのは同じ話をやたら繰り返すこと。思い込みが激しいこと。元々、そういう要素はあったのだけれど、正月に孫達も集まって話しているときにもそれが現れて、しばらく会ってなかった私の夫や子供も驚いていたのだ。母は、昔からずっと若くて可愛くて、年をとらないなぁ~と誰もが思っていたのだけれど、やっぱり人間誰しも年をとるんだなぁ、としみじみ感じた。義父は4年前に亡くなった。86歳だった。心臓の持病があって、身体は不自由になっていったけれど、リハビリも頑張り、最後まで頭は比較的はっきりしていた。義母は糖尿で足も悪く車椅子生活、まるまる太っていて、頭ははっきりしているし、会話も普通にできる。父は数十年前、脳梗塞をやったせいか、ちょっと言葉がでづらい。悪いところも沢山あって薬も沢山のんでいるけれど、スローながら歩いて散歩もできる。頭ははっきりしている。母は、以前よりも歩きはスローになったけれど、身体に悪いところはほぼなくて、でも認知機能に問題が出てきているかも。年をとるにも色んなパターンがある。自分も30年もすれば今の父、母と同じような年になるのだと、思うと、どんな風になるのか、いささか心配になる。死ぬまで、頭も身体も心も元気でいたいな~と思った。ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年01月05日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️明けましておめでとうございます。今年のお節♪結婚以来、ずっとお節を作り続けてきた(気がする)けれど、昨年のとある日に友人と遊んだときに「今年のお正月にお気に入りのビストロのお節を頼んでみたら、めちゃめちゃ美味しかった!」と聞いていて、その後予約が始まることを教えてもらって、おもいきって頼んでみた!贅沢~お値段、33,000円でフランス料理のお店の洋風お節。今年は楽しちゃお~と思ったけれど、内容をみてみたら、結構お肉系のこってりしたものが多かったので、煮しめとなます等の好きなものだけは作ることにした。年末、一人(二人)暮らしの次女が帰ってきたので3人でテンション爆上げで頂いた。高級お節、美味しかった~♪お煮しめ達もなかなか良かったわ~まだあるのでしばらくは、これらをつまみつつ、ビール飲んでゆっくり過ごすつもり。さて、今年のお正月は子供達を呼んで、墓参り→私の実家で食事。昨年は子供達とともに介護病院にいる義母と病院内のパーティールームで昼食→私の実家だったのだけれども、昨年末は夫が義母とケンカ(?)して、「もう、うちの家族に連絡してこないでくれ!用があるなら兄貴か弁護士に頼めば良いだろ!」と、言ったらしく、急遽、義母への訪問はなくなったのだ。私は、義母が心配だし、行ってあげたいのだけれど、夫が「行かなくていい」と頑ななのだ。夫の実家では、2020年に義父が亡くなった時から、相続問題で揉めている。夫は、義母が亡くなった時に、同じように揉めない様にと提案をしているけれど、義母の考えとは合わないようで、その点で決裂したのだ。私としては、それと義母のお世話(といっても病院にいるのでたいしたのことはしていないけれど)は別の問題と思うので、行ってあげたいんだけどな~と、思いつつ今に至る。お義母さん、寂しくしてるだろうな…・・・・・と、前置きが長くなったのだけれど、昨年末、お正月の会の出欠で子供達と連絡をとっていると、長女が「まだ、皆に内緒なんだけれども…妊娠6週!!」と、思いがけない発表!\(^-^)/ひゃ~~~~~~待ってました~~~~~!!長女、2020年に結婚して5年目。今年30歳。夫も義母もうちの両親も、待望していたわ~ただ、妊娠6週はまだまだ安心できない時期。寒いところや、お酒、お寿司なども避けたいということで、今年の正月の会は欠席することになった。実は、去年の正月も長女はインフルエンザになって欠席していて、特に私の両親とは2020年の結婚式以来、コロナがあったりで会えていないのだ。私の父は、長女が大好きで会いたがっていたので残念だけれど、12週過ぎたあたりで発表しようとなっているのでそれまで我慢。そして、知っている家族は長女のご主人以外は私だけなので、ひっそりと幸せをかみしめている。嬉しいな~どうか、無事に生まれてきます様に☆ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2025年01月03日
コメント(0)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️昨日、兵庫県の斎藤元彦知事証人尋問があった最後の百条委員会で、フジテレビのめざまし8の報道について、コメンテーターの立岩さん、MCの谷原さんが名指しで話題にあがり、片山元副知事は人殺し発言のあった『めざまし8』をBPO人権委員会に提訴したことを話した。この事を受け、今朝のめざまし8で何らかの謝罪があったりするのかな?と、テレビをつけてみた。8時からほどなく、兵庫県の百条委員会の話題になったけれど、その事には全く触れられず、またもや、ひどい切り取りと偏向報道が展開されていた。一例では、3月の文章問題が公益通報か否かについては、公益通報にあたらないという見解の弁護士の証人も申請したいという意見があったにもかかわらず、実現しなかった経緯があったけれど、そういうことは報じない。事実を報道しないことによる、印象操作が激しい。私の大好きな古市さんは、オールドメディアの報道にちょっと頑張って論じていた感じもしたけれど…。谷原さんも素敵な人で好きな人だけに、とても残念。谷原さんは「実際にどの程度、話が進んでいたのかって委員会の質疑のやりとりを聞いても本当に前に進んでいかないなという印象ありますね」と批判的な見解で締めていたけれど、う~んと思った。きっと、MCとしては局の方針に従わざるをえないところもあるんだろうな~と思いたい。めざまし8は来年3月で放送が終了することが昨日、決定したそう。今日は谷原さん、なんとなく元気がないようにみえたけれど、大丈夫かしら…ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2024年12月26日
コメント(1)

ブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️先日、長女の幼稚園時代のママ友とランチに♪半年ぶり位だったので、歯列矯正を始めたことを伝えると、「今更どうして??」と、聞かれた笑私 「お金に余裕ができたから?」間もなく56歳になる私。今更何を~と言われることに色々手を出しているけれど、今だから、これからだからできることも沢山あると思う。楽しい気持ちでいられるって、大切~今年も、そろそろ終わり。振り返れば、健康に、美容にと、自分自身に結構お金をかけて、色々試した一年だった。歯列矯正は現在50日目。始めて2週間後に、歯にアタッチメントとボタンと呼ばれる突起をつけられた。アタッチメントは歯を効率よく動かすためにマウスピースと密着するようにするもので、ボタンは上下で小さなゴムをかけて歯の位置や噛み合わせを調整するものだ。そういうものをつけることになることは承知していたのだけれど、つけてみるととっても不自由!マウスピースだけなら、楽勝~っていう感じだったけれど、何だかスゴイ大変なことを始めてしまったと、一瞬後悔した。矯正を始める前は、時間はかかっても良いわ~と、光加速装置といって、使うと治療期間を短縮できる機械を使わない契約だったけれど、ゴムかけをするようになったら、「一刻も早く終わらせたい」と気持ちも変わり、光加速装置を使った治療を追加してもらうことにした。マウスピースは1日20時間以上つけなければならなくて、今のところ、ほぼ守れている。おいそれと、間食できなくて、なかなか健康的かも?8月からつけているカロリー計算アプリ『あすけん』も手伝って、只今、体重は超理想体重をキープ♪さらに『あすけん』は大まかな摂取栄養素もわかるので自分にどの栄養素が足りないのか、足りているのかがわかる。自分は今までカロリーでは痩せられないと思っていたのだけれど、カロリーを管理して適正カロリーにキープできていると、面白いように理想体重に近づいていった。ちょっとした、お菓子やスイーツが結構カロリーも高く、洋菓子は脂質も高くて、カロリーオーバーやバランスを欠く原因になるのだということが、よくわかった。そんなことがわかって、体重も丁度よくなって、めちゃめちゃ収穫の1年だった。※毎日のように体組成計にのることに成功した!(マジえらい!)体重体脂肪率ちなみに身長155cmブログランキングに参加しています。↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️
2024年12月09日
コメント(1)
全1098件 (1098件中 1-50件目)
![]()

