全562件 (562件中 1-50件目)
長い間。こちらの楽天ブログでお世話になりました。ここ一年ほど・・更新もまちまちですみません使いなれた、楽天ブログから離れるのはとっても残念なのですが・・「子供達のお勉強や習い事を中心」のもうひとつのブログの方に、ひとつにまとめようと思います。(http://ameblo.jp/peach-berry112/)そちらの方で、毎日の出来事も加えながら、日記を書いていきたいと思います。仲良くしていただいた皆さま本当にありがとうございました!!これからもまたよろしくおねがいします♪
2009年04月02日
コメント(9)
今日から4月です4月1日。子供がいると・・・私まで一緒に、新学年の新たな気持ちですお兄ちゃんは2年生。 妹は年中さん。我が家ももう一段階アップ??できてるかは??ですが・・・子供の成長とともに・・家族の歴史も増えていくのが嬉しいです春休みお兄ちゃんは、毎日学校の校庭開放で遊んでます。とにかく今は体を動かして遊ばないと、ストレスが溜まってしまうみたいで・・お勉強の方は、2年生から塾に行くことにしました。といっても低学年なので、楽しくお勉強をする動機付けになればいいなというスタンスです。娘は、ピアノのレッスンを始めました。結局お兄ちゃんと一緒の先生でスタートです春♪みなさんにとっても、素敵なスタートになりますように・・・
2009年04月01日
コメント(4)
娘もピアノのデビューです女の子だし、せっかく習うのであれば音大ピアノ科卒の先生につけたらなぁとずーっと思っていたところ近所にいらっしゃったのです体験レッスンに行ったところ、先生も私と同年代だし・・優しいイメージの方で、娘も人見知りなく、一目で打ち解けてしまった様子「こんにちは~!」とご挨拶してから、「私、かえるのうたが弾けるの~」とグランドピアノに座って、弾いてました初めての場所では、いつも私の後ろにいるタイプなのに・・こんなに自然に自分を出せてる娘に、私もびっくりピアノを習うという事自体が嬉しいみたいですしかし!ひとつ気にかかることがあるのです。お兄ちゃんのピアノの先生もとっても良い先生なのですが・・・兄&妹で違う先生でいいのかなぁそのうちお兄ちゃんの先生にも伝わっちゃうはず(子供に口止めしておいたとしても、近所の子達もたくさん習っているので・・)全く練習しなくても・・休んでも・・・いつでも温かく見守ってくれる先生。お兄ちゃんにはピッタリなんだけど・・笑。うーん。お兄ちゃんもう辞めちゃうか?!・・笑 うーーん。そこがネックです
2009年01月27日
コメント(4)
只今、免許の更新に来てます。新宿都庁ビル内のカフェにて、お茶。5年前にここに更新に来た時は、2歳の息子を連れ、下の娘を妊娠中。パパまで巻き込んでの更新でした。5年はあっというまだったけど、家族の形はどんどん変わります。 その時を大切にしなくちゃ。自由な時間が増えた事にも感謝して・・・♪
2009年01月23日
コメント(4)
![]()
風邪の季節。幼稚園のバス通園の女の子達の間でキャラクターのマスクが流行ってますキャラクターでなくてもいいかも?!でも・・いいことですね♪使い切りタイプ『不織布ハローキティマスク 3枚』キティちゃんと。あとプリンセスのと。使い捨てタイプには、2種類あったのですが。。娘は「キティちゃん」を選びました!これを購入するのに、ドラッグストアを4軒はしご。意外と置いてないものなんですね~
2008年12月05日
コメント(9)
今日は、幼稚園の授業でのスイミングのお着替え当番でした。(写真を撮るの忘れた~!ビデオ撮影に夢中)みんな上手に着替えられるようになって、感動今日の練習はビート板を使うことと、あとはおもちゃでお遊びみんなが、お水も怖くなくなったのか、始終笑顔でした。今年は幼稚園で役員を引き受け・・・お母さん達の出番の多い園なので、パートで働いているかのように、稼動しております。来月は来年度役員の選考もあり、このお仕事も残すとこもあと少し。いろいろあったけど、何とか無事に引き継げますように・・・そして、来年度、ようやく自由な時間も増えるので、何か目標を見つけないとですね♪(・・といって、小学校の役員になったりしてね)
2008年12月02日
コメント(8)
検診をいろいろと受けてます~!子供もまだ小さいし・・自分の健康は自分で守らなくちゃさてこんな感じです。・健康診断(血液検査、心電図 大腸がん)・乳がんマンモグラフィ・子宮がん を受けました!とりあえず異常ナシ♪今日は午前中にインフルエンザの予防注射を受けてあと、ドライアイ気味なので、眼科で目薬も処方してもらってきました
2008年12月01日
コメント(4)

まだまだ娘の完治(おたふく風邪)には時間がかかりそう夕方~夜になると、熱が出て、腫れてくる感じです。昼間は比較的元気なのにね~!ということで、午前中は和飾りを一緒に作りました12月にクラスで園のお部屋を借りて、母主催のクリスマス会をするのでその時の飾りつけに使います。娘もなんとかできるようになったので、お手伝いしてもらいましたそういえば、お兄ちゃん(一年生)も年少さんのこの時期、和飾り作りにはまってました。リビングが折り紙の和飾りでいっぱいになっていたっけ和飾りって「和デコ」っていうのですね~
2008年11月18日
コメント(8)

娘がおたふく風邪にかかってしまいましたでも予防注射を打っていたので比較的元気です今日はおうちでのんびり過ごしてます。先日、吉祥寺へ出かけたときに(ナチュラルキッチン)で、買っていた材料でクリスマスリースを作ってみました材料は全部100円です。自己流なので、もちろんおうちの中に・・トイレのドアに飾ってみましたそして、リビングのドアにもそして、お部屋のドアにも作りすぎた???
2008年11月14日
コメント(6)

実母と最寄デパートで待ち合わせして、お買い物しました。(同じ沿線に住んでいるので)母&娘に戻れて、楽しかったです♪ランチは地中海料理のお店に入りました。パエリア美味しかったこちら、本日のお買い上げ品お兄ちゃんの国語の問題集。娘のお弁当箱にヘアゴム。(ファミリアで・・)私のアイクリーム(RMK)あとは、子供達のパジャマも・・デパートに行きながら。たいしたものは買ってないか。笑。
2008年10月22日
コメント(2)

勝手きままな久々の更新です。。続けていけるようにがんばらなくちゃさて、今月は学校も幼稚園も行事の多い月。あとは今週末に幼稚園でのバザーが終われば、ひと段落嬉しいです11日に行われた幼稚園の運動会には、両方の両親が来てくれ、賑やかでした。こちらお弁当です(平凡な私作ですが・・)そのほかに両方のおばあちゃん達が、フルーツや松茸ご飯、飲み物を持ってきてくれました助かります~!小学校の運動会は9月末に行われたけど、全学年2クラスずつなので、かなりこじんまりとした、ちょっと地味~な運動会でもそれはそれで、よかったですお弁当も子供達は教室で。親達は一度自宅に戻って食べてくる感じ。。まさに地域の小学校ならではです来年の3月で私達夫婦も結婚10周年。中華のフライパンも卵焼き用のフライパンも・・・10年選手で。テフロン加工もなくなってるのに使い続けていた私もっと早く買えばよかったのですが・・・新しくしました。朝に作った卵焼き、なんだか美味しかった~フライパンはマーブル加工。油なしでもお料理ができるとか(嬉)気ままな更新ですが・・・ボチボチ続けていけるように頑張ります
2008年10月17日
コメント(2)
あっとういうまに終わっちゃいそうです。夏休み小学校は2期制なので、28日から始まります。幼稚園も27日から夏季保育!あともうちょっとだ~この夏休みもいろいろと楽しんできました沖縄旅行に始まり。軽井沢旅行では、とうもろこし採りやトマト採り、カブトムシを探しに行ったりあとは、娘とサンリオピューロランドに二人でデート(お兄ちゃんは、パパと野球に行ったからね♪)学校のお友達とポニョも見に行ったり。幼稚園のお友達と再会!みんなで水遊びしました(暑かった!)あとは、お台場の恐竜展やサンシャインのプラネタリウムも。まぁ、よく遊んでますあとは、息子は、気になっている塾の夏期講習にも参加どんな感じなんだろう~??と私の方がドキドキでしたが、とっても楽しかった様子です。公文とはまた違って、楽しく授業を進めてくれるみたいで。問題も知能開発みたいな、思考力をつける感じでテキストもカラフルで一年生の心をつかむのが分かる気がします公文もようやく、掛け算に入れました!たしざん&ひきざん・・よくやったわ私の方が挫折しそうでした。。ピアノは年末には、初めての発表会があるので、先週、発表会用の曲をいただいてきました!男の子ということで、ジャズアレンジの曲かっこいい感じだけど、弾けるのか???がんばります最近娘もピアノやりたい~!と言ってくれるようになりましたあと残りは一週間♪そうそう・・・夏休みの宿題の工作(小学校)しなくちゃ。近いうちに、子供達と3人で作るつもりです!沖縄の貝殻を付けた、花瓶を作る予定です
2008年08月20日
コメント(6)
我が家の夏休みは「沖縄旅行♪」で始まりました今年は、2週間前に思い立って、計画をしたので、子供達も突然の旅行に大喜び今回もまた沖縄本島です。そして、一日は離島の「水納島」にも日帰りで行ってきました!やはり、海の色が全然違ってキレイでした浅いところでも小さいお魚が泳いでいて素敵今年は、息子とパパは、ライフジャケットを付けて、シュノーケリングツアーにも参加。「沖縄料理」は基本的に好きですパパはちょっと物足りないみたいなのですが、基本的に和食党なので、私と子ども達は、大満足。沖縄そば、豆腐チャンプル、ゴーヤチャーハンは、定番メニューになりつつあります。夜は、ヤドカリ君を見に海岸へも・・・小さいのから大きいのまでいて、おもしろかったです沖縄のヤドカリは天然記念物なのですね。美ら海水族館も2度目ですが、行ってきました一昨年は、子供達もまだ小さかったので、なんだか満足度が低く、素通りな感じ??での見学でしたが・・今年は、二人とも、興味いっぱいで見れたので、水族館のダイナミックさが堪能できた感じです★今年は途中、幼稚園ママ友達家族(上の子&下の子とも同じクラス)とも合流もあり・・・子供達が成長したからこそ、楽しめる旅でもありました来年は、ぜひぜひ、宮古島計画をしたいですキレイな海にはまってしまってます
2008年07月18日
コメント(8)

小学生になったら、増えてしまった習い事を考え直さなくちゃと思っていたところだったけど、ついに夏休みになってしまいましたサッカー。スイミング。ピアノ。公文、英語。そのほかに月1ですが、実験教室。娘にも幼児教室で通わせたいところが決まったので、金銭的にも、送迎の体力(私の。)にも・・ちょっとキツイそこで、息子と話し合って、英語をやめることにしましたそして・・・公文も、今やってるところが合格できたらやめて、別の方法でお勉強していこうかなと決めたところです。(別の方法も只今検討中)今日はスイミングの日。ほとんど私は顔を出したことがなくて、勝手にお友達と送迎バスで行ってくれているので進み具合は全く???なのですが・・・今練習しているのは、3泳法(クロール&平泳ぎ&背泳)のメドレー。それぞれ、100メートルずつ泳ぐらしいのですが・・・もうだいぶできているとのこと!私の子供時代を想像すると、全く考えられないので、(親バカですが)かなりすごい~!!と思ってしまいます(そんな息子も年少さんの頃は顔に水がかかっただけで泣いていて、潜るなんて、無理!だったので・・・笑)それも一緒に通ってる、幼稚園からのお友達3人とも同じレベル数百メートル泳いできたスイミングのあと、送迎バスから降りてきて、そのまま3人で公園に直行して、サッカーやってます。この体力にも驚きですあさってからは、恒例になりつつある「夏の沖縄旅行♪」行ってまいりま~す
2008年07月18日
コメント(6)
1ヶ月くらい前でしたが・・・小学校で給食試食会がありました。美味しそうでしょ♪コロッケバーガーランチでした★クルクルっとビニールをとってキャップをはがす、ビンの牛乳も懐かしい★食器もナルミのものです。私の時は、プラスチックやアルミだったなぁ。。。
2008年07月11日
コメント(4)
幼稚園で七夕の飾りつけがありました。。クラスの集合写真を撮るのもあって、行ってきたところです入園して、はやくも、もうすぐ3ヶ月。みんなきちんと整列して、すっかり慣れてきた様子でしたさて、短冊に書かれた娘のお願い事は 「はやく・・あさがおがさきますように」 でした!ちなみに小学校の方でも昨日短冊を書いたみたいです。息子のお願い事は 「魔法が使えるようになりますように・・」おもしろいお願いだからと、クラスで何点か選ばれた中のひとつになったみたいだけど・・これって、実は幼稚園の時(去年)クラスで流行ったお願いごとだったのだけどぉ(笑)さて、私のお願い事は何にしようかなぁ??
2008年06月27日
コメント(8)
今日は、幼稚園、役員のお仕事。ベルマーク委員になっているので、「○○公会堂」へベルマークの講演会に参加。受付から、会場に入るまでに・・ベルマークの協賛会社からの試供品のプレゼントを沢山受け取り会場へ・・・いろいろお話が聞けて・・途中。ちょっと寝そうになったりもしたけどお仕事・・お仕事ばっちり聞いてきました!来月の初旬に、園のベルマークの集計のお仕事を仕切らなくちゃならないので(全園児520人いるので・・かなり大量に集まるはず・・)なんだかドキドキですが・・がんばりますそして・・講演会を終えて、池○の町を歩いていたら・・・(友達ママと3人だったのですが・・)真正面から、かなり目つきの怖い感じの男の人が近づいてきて「うるせ~~!!」と真近でいきなり怒鳴られてしまいました別にうるさくもなく、普通~に会話して歩いていただけなのですよ。先日、秋葉原の事件があったばかりだし・・すっごく怖かったですその後・・ちょっとお買い物でもしていこうかなぁなんて思っていたけどそそくさと帰宅しちゃいました・・あーー・・怖かった~~
2008年06月25日
コメント(4)
お久しぶりな更新になってしまってます。娘の入園をきっかけに・・私の周りの環境もすっかり様変わり役員関係での、ランチも多いけど。。それ以外での、今まで、娘がいるためになかなか気軽に会えなかったお友達とも復活おうちの中にいるより・・お外にいる方が多いかな「のんびり時間に・・」という題名も娘の赤ちゃん時代、お昼寝をしたほっとした時間にお茶を飲みながら、更新していくのが、日課であり・・楽しみでもあり・・ほんの数年前にことなんだけど。なんだか懐かしい~!今はすっかり、子供達が帰宅するまでが全部自分の時間家事で全部終わってしまう日もあるけど、自分で時間を作れば、それだけじゃなく過ごせる可能性があるのがとっても嬉しいです。ブログは続けていこうとは思ってますでも、ここで新たに心機一転しようかなぁ~とも思ってます!
2008年06月04日
コメント(12)
5月2日。小学校と幼稚園から帰宅するなり・・3泊の予定で北軽井沢へ行きましたうちの両親は4月27日~行っているので、現地で合流アウトレットでは、ナチュラルビューティで白のパンツとマスタード色?のカットソー、フルラで白の夏用バッグを購入しましたあとは、のんび~りと近くの浅間牧場で馬乗り体験したり・・ミニ動物園でうさぎを抱っこしたりして、遊んできました。でも、やはり一番は、母の手料理が食べられたことかな明日も一日お休みが残ってますパパはいないので、子供と3人。何しようかな~
2008年05月05日
コメント(6)
入学して、もうすぐ3週間。なんだか、すっかり小学生になってしまった感じです新しい環境に溶け込むのが早い性格(というか・・子供ってそんなもの?)なので、毎日楽しく過ごしてる感じです(よかった)学校から帰ってきて、宿題(ひらがなを書くプリントが毎日でます)をして、即、学校の校庭開放へ・・ダッシュボール遊びも思う存分できるし・・今日は、一輪車に挑戦してきたみたいです。。1年生のお友達もたくさん来ていて、ほんと楽しそう。学校まで、徒歩5分、いや3分かも。。一応送迎してるけど(笑)もう、子供にはやめてくれ!と言われてます。幼稚園はバスだったので、近いっていいなぁ~たくさんのお友達と遊べる環境の地域密着の公立小学校の良さを実感してますすっかりリズムが変わって・・公文のプリントをやったり、英語のCDを聞いたり、ピアノの練習をしたり・・という事がうまくできてない日々ですでもいっぱい遊ぶのは今は一番大切ですね
2008年04月23日
コメント(12)
今日は、ようやく念願の初めてのひとり時間です♪なんて言っても、あと30分で娘が帰ってきてしまいますが・・お兄ちゃんも今日からようやく給食が始まって、13時の帰宅です昨晩から、明日の午前中3時間。何しよう~なんて思っていたけど結局、スーパーやクリーニング屋さんに行って、軽く掃除機をかけて・・お掃除をして・・なんてしていたら、もうあと残り40分。まだやりたい事(家事で・・)残っているけど、あとはPCをやったり・・お一人様時間にします(これって大事ですよね~!)さて、娘が幼稚園に行ってしまって・・・初めは淋しいよ~!なんて言われる事が多かったけど。。実際。。全然淋しくないですね~。逆にすっごい快適~~です明日は幼稚園の役員会で一日園にいる予定です。帰宅は15時すぎ。お兄ちゃんの習い事の送迎は義父に頼んでます。ほんと親子で心機一転の春です。
2008年04月17日
コメント(12)

入学&入園が重なるって、なんだかバタバタですね~。。実感してます。でも、娘が幼稚園で大泣きしていてもお兄ちゃんの帰りのため(今週は10時半に帰宅でした!早すぎ。)娘を気にする余裕もなく、即帰りしなくてはならないし・・幼稚園の方で役員を引き受けることにして、役員は初めてなので、なんだかドキドキするけどやはり小学校の方にも気持ちが行ってるので、そんなドキドキ感も半分に。。入学、入園が重ならなかったら、それぞれの子供の事がもっと気になっていたと思うけど、逆にいい感じにアバウトでいられるのでよかったかもお名前付けやら、書類の提出やら・・来週の月曜日でまずは、全てが一段落ホッとしますお友達から、入学&入園サプライズなプレゼントを頂きました。嬉しかったデス。これからは自分の時間も持てるのがとっても嬉しいです。そして、役員も引き受けて、苦手なことへのチャレンジで、何か、自分自身がステップアップできたらなと思ってます
2008年04月12日
コメント(10)
すっかりご無沙汰しておりました最近は、子供達と一緒に寝て、朝は今までもよりも少し早起きをして、自分の時間を楽しむというリズムの毎日です。睡眠時間がたっぷりなので、とっても快適でも、PCに向かう時間は減ってしまいました春休みの今。昼間は子供達と一緒に過ごしているので、毎日が早いです。今日も、公園のお砂場で、お山をたくさん、トンネルをたくさん。。ダムを作って・・なんだか作品のような状態でした小学生の子供達のお砂場遊びもおもしろいものですね~。いつもはボール遊びが中心な息子もはまってました。娘くらいの子から小学生まで、みんな一緒に遊んでる姿はとっても微笑ましいデスさて、もうそんなこんなで、季節はすっかり春ですね~!昨年の秋に植えたチューリップの球根。可愛くピンクに咲いてくれました7日に入学式。10日に入園式。子供達の晴れ姿に、またまた感動~してしまいそうです。
2008年04月04日
コメント(2)
謝恩会も終わり、幼稚園最後のお弁当も終わり・・ あとは残すところ、卒園式のみとなりました。涙。 最後のお弁当の日には、空のお弁当箱には。。「おかあさん、さんねんかん、ありがとう」という息子直筆のメッセージ付き。。 先生に言われて書いたとはいえ、嬉しかったです。 いつも代わり映えのないお弁当。前日の残り物が半分のお弁当だったけど(汗)文句も言わず毎回、完食!男の子って気が楽です。笑。春から娘には可愛いお弁当を要求されそうだけど、またそれも楽しみにがんばりま~す!
2008年03月14日
コメント(10)
おひなまつり ゼリー型を使って、うちにある材料で、簡単なトッピングですが・・散し寿司デス。お花の形で可愛いでしょ?!「菜の花とあさりのお吸物」と一緒に・・(はまぐりは中国産のしか見あたらなかったので・・笑。あさりで・・)
2008年03月03日
コメント(8)
昨日は、娘の一日入園。少しぶかぶかの制服を着せて、行ってきました保育用品を頂いて、入園式の説明を受けて・・在園児のお遊戯を見て・・そんな感じでしたけど、ママっ子、内弁慶の娘も嬉しかった様子でした春になって・・バスに乗れるかは別問題として・・とりあえずよかったデスこれから、入園はもちろん、入学の準備をしなくちゃ作り物、結構あるかも~~。。ギリギリにならないと動かないタイプなので。。わたくし・・少し早めにやらないと・・さて、こちらのお写真は、8日に行われる幼稚園の謝恩会用のワンピーススーツ。お兄ちゃんの入学式。娘の入園式にも着ちゃおうかな。。憧れだったハロッズのものです
2008年02月29日
コメント(8)
先日、我が家に届いた「ピアノ」リビング続きの和室に置くため小型のものを購入色も和室にあっていたし・・そして、音色もとっても素敵大満足のはずだったのに結局、こちらのピアノは返品してしまいました。。それは、なぜって、いろいろありました~まず、契約をしたとたんから、営業の方の態度がかなり変わってしまって。それだけだったら、ピアノが気に入っていたので、百歩譲って、飲み込むつもりだったのですが・・新品のものを購入したのに傷が入っているわ・・あげくのはて、弾いたら、鍵盤が下がったまま(思いっきり、指であげちゃいましたよ。)そして、クレームの電話を入れたところ第一声に「申し訳ありません」の一言が欲しかった・・でも「そんなに気になりますか?そのくらいのことはよくあるものです。気になるようでしたら、直しに行かせますけど・・・」という返事(まだまだそれだけじゃなくて、納品時にはいろいろあって。。、また第二段でお話できたら、書かせてください。。)長~くずっ~と使っていこうと思ってる思い入れのあるものなので気持ちよく、購入したかった・・こんな気持ちでは不信感がいっぱいで、販売店とも、これからのお付き合いをする自信がなくなってしまいました。返品までに、ほんといろいろありましたけどなんとか今日解決できました。。よかったですピアノさん、ごめんね~。ご縁がなかったようです。また。以前使っていた電子ピアノを実家から持ってこなくちゃです。当分、電子ピアノでいいかなぁ。。なんだか疲れちゃった。。またしばらくしたら購入する機会を見つけようとは思ってますが・・その時は、一生ものだし、多少値が張ってもヤマハなどの大手で買うのがいいとほんと実感です
2008年02月22日
コメント(10)
我が家のお雛さま。(住宅事情で、ふたりです) 娘は、まず、お雛さまの前で「ジングルベル」を歌い、違うよ~!と教えてあげたら、拝んでました。笑。優しいお顔のお雛さまは、三歳児には、確かに仏様にも見えるかも?! 今日は、バレンタインですね。園バスのお友達にチョコをもらって、かなり大喜びの息子。 来年こそは、息子はもちろん、パパにもあげないとね★と毎年言ってる気がする~。笑。
2008年02月13日
コメント(12)

連休はのんびり~する予定だったけど。ずーっとおうちにいるのも、意外とストレスが溜まってしまうような。。(うちのパパがおうちにいられない性分なんです結局、夕方から新宿高島屋へ行ってしまいましたとんかつを「和○」で食べてきました最近外食というと、「とんかつ屋さん」にはまってる我が家。実は、先週は「まい○」にも行っちゃいました(お肉がやわらかくて、娘もぺろっと食べちゃいます。息子も大人定食ひとつ普通~にたいらげます。)綺麗なキラキラな飾りつけの中庭もあって、子供達も大喜びでした。私もなんだか楽しかったかもそして、以前から憧れていた「ハロッズ」のワンピーススーツ。謝恩会。入学式、入園式等々。(そして3年後にやってくるの娘の謝恩会、入学式にも)着る予定で、こちらで購入しましたお色はオフホワイト。。只今、お袖をお直ししてもらってるので、届くのは後日なのですが・・楽しみです。(また後日アップさせてくださいね)
2008年02月06日
コメント(6)
休日の朝は焼きたてのふわふわパン。少し遅めのブランチで。 出掛け好きな一家としてはめずらしく何も予定のない連休でした。 そういう、のんびりとした日もいいですね。再来週は、本物のピアノが我が家にやってくる。今からドキドキ、ワクワク。 色々な楽しみ方ができる音楽。子供たちも楽しさを見つけてくれるといいな。
2008年02月06日
コメント(4)

先日、有機野菜に興味があって、ミレーのお野菜 お試しセット★を注文してみましたとっても美味しかった~~ほうれん草は茹でても、アクがほとんどでないし・・レタスは感動する位にみずみずしい・・ジャガイモもホクホクだし。卵も割ったらぷっくりです。等々・・・お値段は高いけど、それだけの価値を感じました。丁寧にお料理をしようと思えるのも嬉しかったですまた時々注文していきたいデスさて、よめさんのレシピで作ってみたスープ。よめ膳@YOMEカフェ「鶏と白菜のホタテ缶煮。(2月1日)」鶏肉とホタテ缶、あとはお野菜からでるおだしで、とっても美味しかったです。(慌てて盛り付けて撮った写真は、美味しそうじゃないけど笑)美味しいお野菜を食べて、体の中から健康体になれるのって贅沢だけど、とっても嬉しいですね
2008年02月06日
コメント(8)

久々に作ったチーズケーキチョコチップとバナナが入ってますチーズケーキの本にベイクドチーズケーキは冬場は冷蔵庫で3~4日もちます。そして、きちんと冷凍保存ができれば1ヶ月はもちます。と書いてあったのですが・・・実は、これ水曜日の夜に焼いたものなのです金曜日の昼間にお友達が遊びに来てくれたのでみんなで一緒に食べて。そして今日。土曜日♪公園で遊んだ近所のお友達がその後、うちに来てくれたので(気を遣わない間柄なので・・)「焼いて3日目なんだけど、大丈夫そうだから食べてみる??」っていう感じで一緒に食べたのだけど、まだまだ全然大丈夫でしたお菓子作りをしても、家族だけじゃ食べきれない、というか食べきるクセがつくと太っちゃいそうだし・・やはり、お友達が来るときとかがチャンスです。(作る気もアップするし♪)ご近所のお友達とは、仲がよくても、ある程度の距離を持って・・って思っていたけど。おうちでお茶しちゃうと、やはり、いろいろたくさんお話しちゃいます。基本的には、気が合うからなんですけどね~。。またまた・・長い時間あれこれといっぱいしゃべりすぎちゃったかな
2008年01月30日
コメント(12)
すごい題名になってますね卒園間近になって、いろいろと母親達のやること、出番も多くなってます3年間一緒だったとはいえ、バス通園だったので、そんなに深くお付き合いのある人ばかりでもなかったのでここにきて、幼稚園ママの隠された(というか知らなかった)才能が見えてきて。とってもおもしろい。それこそ、縫い物がとっても上手だったり・・ピアノが上手だったり・・ダンスの振り付けができたり・・意外な人が意外なことができたりで、なかなかおもしろいものです。娘のリトミックで一緒のママも・・実は、本も出してる料理研究家の方でした。。。私が大好きで見ていたお料理ブログの方。全然気が付かなかったです。すごいビックリ私も何か極めてできることって何だろう???春からは娘も幼稚園に行くし。ひとつでいいから、自信のあるものを身に付けられたら。。
2008年01月29日
コメント(8)
うちのお子様たちは今のところ生まれてから虫歯ゼロです息子は、もう歯が抜けたり生えたり・・で計10本くらいに変化があります。今は前歯が2本抜けた状態で、かなりの間抜け顔これから、生えてくる大人の歯は大切に大切にして欲しいです仕上げ磨きは夜しかしてないけど・・息子に虫歯がないのは、甘いものを好まない性格だからかなぁ。でも娘は、甘いものが大好きなんですなので今後も要注意ですね歯磨きをしたあとにフッ素を塗ってあげたり・・あとは、たまに染め出し液で磨けてないところをチェック。私も一緒にするのですが、ちょっとドキドキして楽しい瞬間デス子供達も磨けてないところが分かるので楽しいみたいです。そして・・私は歯列矯正を30代でしました。それも無謀にも2回の出産をしながらで・・・妊娠中は歯茎が腫れやすくなるから、向かないものみたいですけどでもちゃんと治療はできましたそのために歯を4本抜いたので残った歯は大切に大切にしなくちゃですね。歯間ブラシでマッサージしたり・・デンタルフロスは毎日必ず使ってます。健康でいるためには「歯は80歳で20本」が目標みたいですね~~
2008年01月23日
コメント(4)
先日デパートに行った時に気になっていたので、頂いてきた試供品デスクラランスの「スムージングボディスクラブ」と「トータルリフトマンスール」「ボディスクラブ」は体を洗ったあとに、スクラブでマッサージをしますお風呂でマッサージをすると、血行がよくなってお風呂上りに更に体がポカポカする感じ血液循環してる~~(笑)っていう感じで、とっても気持ちが良いものなんですね「リストマンスール」はお腹の脂肪をひきしめる効果があるとか。効くかどうかは続けてみないと分からないのでしょうね。でも香りはサッパリしていて、クセのない感じでしたこういうリラックスした時間がとっても大切アンチエイジング。。今年もがんばろう~
2008年01月16日
コメント(8)
習い事。。幼稚園でスイミングにサッカー(卒園後も更新可能)あとは、ピアノ、公文、英語。なんだかあれよあれよというまにこんなに増えてしまってます。一年生になるタイミングで整理しようと思っているけどどれも捨てがたい。。でもどうにかせねば・・どうしよ~ピアノも習ってもうすぐ一年ピアノが好きというか、先生が好きなのかな。男の子なのでそんなに真剣に始めた訳ではないけどこちらも本人がまだまだ続ける気満々新しい曲に入るたびに泣きながら練習していて。。ほんとよくもまぁ・・こんなに泣けるものだなぁ~なんて思うことしばしば。(息子の発散方法のひとつみたいだけど、ホントこれ、どうにかして欲しい)私も5歳からピアノを習っていたのだけど、一応毎日練習していた記憶が・・息子は1週間のうち4日くらいかな。練習するのは。お兄ちゃんばっかりの習い事。娘も幼稚園に慣れたら、何か始めさせてあげないとですね当分マネージャー化しそうな母です。
2008年01月16日
コメント(6)
昨年末に体験レッスンに行った英語のお教室。息子がかなり気に入って、やる気モードになってくれてるので通い始めることにしました毎日CDを40分聞くのが宿題です。かけ流すだけでもいいとか?今日は夕食時間にかけてみました。娘も真似して聞いたまま発音するのだけど・・・娘の方が上手かも英語は早く始めるといいって聞くけど、こういうことなんですね~私も一緒に英語勉強しよっと。楽しみ
2008年01月09日
コメント(6)
毎週木曜日は娘の「ぴよちゃん教室」幼稚園でやってる未就園児のお教室です。通い始めてもうすぐ2ヶ月になります目的は母子分離だけど、あまり達成できてないような今日は、はさみとのりを使って工作。先生の指示を自分で聞いて、行動する練習も兼ねているのですが。ほんと3歳児。。見てるでけで可愛いです帰り道に、来週から始まるお兄ちゃんの英語教室のテキストをもらいに行ってミスドに寄って、おやつを買って帰宅ポイントがたまったので、マグカップをもらいました娘に選んでもらったので色はやはり大好きな「ピンク」でした選んだドーナツも「イチゴチョコのドーナツ(ピンク)」です
2008年01月09日
コメント(4)
実母と待ち合わせをして、今日はデパートへ行ってきましたバーゲンもまだやってるし・・ちょっと自分のものも見たいな~と思っていたけど結局、買ったのはファミリアで娘のジャンパースカートとワッペン。このワッペンは幼稚園のスモッグのポケットの位置につけようかなと。息子の来年度のコートも見つけたかったけど・・イマイチ気に入ったものがなかったですあとは母と娘とランチして帰宅しましたそうそう・・車が運転できるって快適ですね~。最近は子供とお出かけする時は、ほとんど車派です。慣れた頃が危ないというので気をつけなくちゃだわ。これから、息子が幼稚園のスイミングを終わらせて帰ってきますもうすぐお迎えです。。今日の夕食はおでん。とりあえず・・大根だけ先に煮てま~すでは、また~~
2008年01月09日
コメント(8)

この連休。年末にさぼっていた大掃除の続きをしておりました~キッチンとお風呂をキレイに~♪あとは、2階のお部屋のお片づけ。ごみも沢山出て、とてもスッキリです話は変わって・・我が家はフロリーングなのに、いまだベッドがなくて、お布団を敷いて寝てます。毎日、4組の布団を畳んだり敷いたり・・結構大変で。自分の分くらいは、夫と息子にはさせよう~!と思いつつもいつも私の仕事です。今年こそはベッドを購入しようかなぁ~♪ベッドがない利点もあるんだけどね。皆さんはベッド派ですか??今日は、朝ごはんに「牛乳食パン」を焼きました。やっぱり、このパン美味しい~~。我が家の定番です。
2008年01月09日
コメント(4)

カタログを取り寄せていろいろと検討した学習机昨日届きました~今から大学生。いや社会人になるまでずーっと使ってもらう予定で購入した机です。まずはここでお勉強というより・・自分のものを整理整頓することを学ぶのかしら笑。さて、今日は雨だったけど「公文」に行ってきました。(いつもだったら、雨だと休んじゃうのだけどね~。。私がつい面倒で。)息子本人が「算数のA教材のテストできるはずだから、今日受けたい!!」と言うので。行きました~!結果は惜しいところで、不合格。。やりなおし~~あららら・・・。見てみると、ちょっとしたうっかりミスで点を落としてるのです。。本当はできても・・やはりこれは立派な不合格。。本人もかなりくやしかったみたいで。帰宅すると・・部屋に行ったきり、リビングに下りて来ない。????。部屋をのぞくと、ひとりで、机で公文のプリントをやってる息子。もともと負けず嫌いの性格なので、かなりくやしかったみたいです。「ひとりで計算する練習をしなくちゃ、ダメなんだね。。」って。そうそう、いつもはダイニングテーブルでお勉強してるので、分からないとすぐ私に聞ける環境だったわ。。この負けず嫌いな性格をうまく伸ばしてあげられたらなぁ~と思った出来事でした。嬉。
2008年01月09日
コメント(6)

外国(ポルトガル)で暮らしてる、大学時代のお友達。今も独身でがんばっていて、ポルトガルで大学の講師をしています。お正月には2年に一度のペースで帰国してるみたいでその時はいつも連絡をしてくれる彼女2年前に会ったときは、私の要望で新宿の高島屋で待ち合わせをしてもらったので、今回は下の娘も大きくなったことだし・・どこでも出て行けるわよ~と申し出て。彼女に選んでもらった場所は「浅草」でした「浅草」・・なかなか行かない場所だったので、とっても新鮮人形焼のお店やら・・有名などら焼きのお店やら・・いっぱいあるのですが・・甘いものはちょっとお正月明けで禁止令を自分に出してるのでそのまま通り過ぎ~。「尾張屋」という老舗のお店でえび天丼を食べてきましたおおきな海老がプリプリしていて美味しかったデスそのあと、いつものスタバでお茶しながら、おしゃべり三昧。自分と全く環境が違うお友達との会話って、とっても新鮮。彼女は彼女の人生をしっかり歩んでいてとっても素敵。でも、家庭もあって子育て真っ最中の私とは全然違う毎日です。大学時代はほとんど似たような生活をしていたのに・・月日が経つと、人それぞれ色々な道があるんだなぁ~と思いました。それぞれの道でがんばろうねっって心の中で思いました。だんなさんに子供達を預けてお出かけしていたはずが・・・いつもの通り。義両親がみていてくれました~~多分そうなってるんだろうなぁ~と思っていたけど。。まぁいいかっ。義両親もとっても楽しそうだったので帰宅は、だんなさんの実家に直行して、夕食までたべさせてもらっちゃいました~ありがとうございました
2008年01月06日
コメント(10)

今年のお正月は、年末年始からお出かけしっぱなしだったのでなんか今日はちょっとお疲れ気味~。自宅でのんびり過ごしましたそんな過ごし方もいいですねさて、年末のスキーから帰ってきてから元旦には私の実家で、みんなですき焼きパーティをしました食後のデザートまで一日中食べっぱなしでお腹満腹状態。実家にお泊りをしたので夜、子供達が寝てからも妹夫婦と私夫婦でおしゃべりタイム。。かなりのんびりできました実弟は仕事でアメリカに行っていて、今年はお正月は帰国できなかったのが残念おせち料理等々準備してくれた、実両親には感謝ですそして二日は旦那様の実家で、おすしパ-ティ義兄は独身でこの年末年始のカウントダウンを毎年ハワイで過ごしている人で今回もお土産を頂いちゃいました子供達にはTシャツ、パパにはアロハシャツ、私にはレスポのバッグありがとうございました3日は車で20分ほどの神社に初詣に行ってきましたまだまだ独身でお付き合いしてる頃の21才から旦那様とお参りに行ってるのでこれだけは、はずせない私達夫婦の行事ですその当時はデートのつもりだったけど・・・ここまで続けるとほんとはずせなくなっちゃいますね~~笑。子供達は大きな綿菓子を食べて、私達は甘酒を飲んできました今年も早くも4日が過ぎました。一日一日を大切に楽しく過ごすことをモットーに暮らしていきたいです。春からは、入園&入学で自分の時間ができるのを期待してるのですが。。本ももっと読みたいし・・スポーツクラブに入って、規則的に体を動かしたい・・ピアノを再開したい・・と色々ありますが、どこまで自分時間を作れるかが鍵ですね小奇麗なお母さんを目指してこちらも今年もがんばります育児の方はまだまだドタバタしてそうだけど・・なるべく怒らない(怒鳴らない??)ように冷静にがんばります自分の気の向くままに綴るブログですが・・今年もよろしくお願いします
2008年01月02日
コメント(6)
年越しそばを食べながら、のんびりと新年を迎える予定が、子供たちと一緒に寝てしまいました。。 あけましておめでとうございます! 自己満足のとりとめのない日記ですが、今年もよろしくおねがいします! さて、一日の今日は私の実家で新年会。二日は旦那さまの実家で新年会。三日は初詣へ行く予定です。。 今年の抱負も書きたいところですが、また後程。 では皆さんもよいお正月をお過ごしくださいね。
2007年12月26日
コメント(4)
昨年に引き続き、今年も年末スキーに来てます。 息子は初めてスキーを履いてスクールにも入りました。なんとかボーゲンもどきで滑れるようになりました!娘もスキー靴で履ける、プラスチックのミニスキーに挑戦!
2007年12月26日
コメント(8)

クリスマスみなさんはどのように過ごされてますか?我が家は昨日は実家でクリスマスケーキを食べましたそして・・妹が双子を妊娠している嬉しい報告も姉である私も男女の双子。そして、妹の旦那さんも双子の弟あり。まさに・・遺伝ですね~。そして、今日は子供達とサンタさんにあげるクッキーを焼きました。かなりシンプルクッキーですが。。今夜は子供達・・ドキドキみたいです。。そして、私もパパもサンタさんになるのがすっごく楽しみ
2007年12月19日
コメント(10)

今日から幼稚園、冬休みに入りました二人とも風邪をひいてるけど、元気は元気。でも、もうこれ以上ぶり返してもらうのも勘弁。と言うわけで、サッカーやスイミングも休んで、この2日間はおうちでまったりしてます。でも、6歳児&3歳児と一緒にずーっといるっていうのもストレスが溜まりますね~。狭いおうちの中にいると・・子供のなすこと全てが見れちゃうので、いちいち色々注意したくなってしまいます前々からなのですが・・子供達に英語を習わせたいなぁ~と思っていながら、そのままになっていたけど。息子も卒園と同時に習い事もいちど見直そうと思っているタイミングなのでこれから、来年春くらいまでにお教室を探そうかしら。。とりあえず・・近所の英語教室の体験レッスンの予約を入れてみました。ただ本人が英語は嫌いじゃないみたいだけど・・あの独特なノリがどうやら恥ずかしいらしい娘は好きみたいなので、娘が楽しく通い始めたら、やってくれるかな。(期待♪)
2007年12月18日
コメント(6)
クリスマスプレゼント今年はこんな感じです。サンタさんを信じている子供達の喜ぶ顔を見るのも親の楽しみですよね息子には・・ドラえもん日本の歴史ゲーム娘には・・野いちごシリーズショコラパーティ
2007年12月14日
コメント(0)

毎度ながらのことなのですが・・ほんと幼稚園行事を見にいくたびに感動、感動です。今日は「音楽発表会」年長児は、ハーモニカで1曲。歌2曲(卒園を意識したかなり泣かせる曲なのですそして・・そのうち1曲は手話付きで・・)うちの息子のクラスは学年5クラスの中で。。他のクラスと比べると、年少の時から「何をやっても、できないというか・・まとまらないイメージのクラス」だったのですが・・ほんと立派立派に歌い上げ、園長先生まで、涙、涙でした。子供の成長ってほんと親に最高の感動を与えてくれます。そして、子供の3年間の成長って、ほんとものすごいものがあります。帰宅後。母「今日はほんとみんな上手で、園長先生も褒めていたよ~!」息子「ほんと」母「幼稚園の謝恩会では今日の曲は○○先生(担任の先生)に歌ってあげるのよ♪」息子「それっ。。かなりヤバイかも。。」 (かなりの「な」にアクセント。)ですって・・「泣いちゃうかも」という意味なんだけど・・この言葉遣い、どこから習ったんだろう。。
2007年12月08日
コメント(2)

年長の春からずーっとお休みしていた公文。春からは1年生になるし・・今月からとりあえず算数だけ再開しました今日、早速、公文のお教室へ・・プリントをもらうために、テストをすっかり元に戻ってしまって・・「2A教材から」デスでも、一度やったところなので、ちょっとやるとスラスラとできる感じで・・この調子でがんばって欲しいです。それ以外に・・通信教育のドラゼミの1年生コース。中期コースから始めてみましたキャラクターが「ドラえもん」だし・・楽しくお勉強ができる感じがいいですね中期コースは、以前に公文をやっていた甲斐があってかスラスラと楽しくできてるようなので入学までに・・後期コースまで終われたらなぁ。。なんて思ってます。(親の欲かしら。)うちの母が「教育ママ」だったので。笑自分は絶対「のんびり子育てしよう~!」と思っていたけどなんだか私も「教育ママ」になってる小学校受験も国立をいくつか残して、ほとんど終了してきてます。これまでは、小学校受験(特に私立)イコール、コネ!だとばかり思っていたけどそうでもないのだなぁ~と実感息子の一番仲の良いお友達も名門私立小学校に入学が決定でも、お受験塾に通ったのは、この秋3ヶ月だけ。とても頭の回転が速い子なので、例外なのかもしれないけど小さい頃からお受験塾に何年も通わなくても、受かる子は受かるのだなぁ・・って間近に見てほんと実感しました。お受験・・小学校受験もそうだけど・・中学受験・・高校受験・・大学受験いつでも大変ですね。。うちの子供達もどこで受験するかだけど・・いつかは一度ひとふんばりしなくちゃいけない時があるのでしょうね~。。
2007年12月01日
コメント(8)
全562件 (562件中 1-50件目)

![]()
