カリンスのフランス語はじめました

カリンスのフランス語はじめました

PR

プロフィール

カリンス

カリンス

カレンダー

フリーページ

2012年11月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ここ最近、二段ベッドを買おう!と思って色々調べたので


まずは、近隣の二段ベッドを取り扱っているお店へ行きました。
行ったのは、ニトリ、IKEA、島忠、大川、地元の家具屋さんです。
(イオンでは二段ベッドはおいていませんでした。
 どこかのブログで、イトーヨーカドーで買ったという記事を
 みたので、ヨーカドーには売ってるかもしれません。)

そこで、強度やサイズや値段などを確認します。

広い部屋に置くならサイズ的な問題はないでしょうが、

にしました。

【背の高い二段ベッドのデメリット】
・圧迫感がある
・上段の子どもの様子が見にくい
・上段の布団を下ろすのが大変(布団を干したり、シーツ替えの点)

【背の高い二段ベッドのメリット】
・下段と上段の間が広いので、下段で寝る子の空間が広い

ということから、低め(150cm以下)の二段ベッドに決めました。
背が低い分、下段で寝るときに狭いかな?とも思いましたが、
子どもは秘密基地っぽくて全然気にしていなかったので、
背が低いというデメリットがなくなりました


おいてあり、大体7万円前後が相場という感じでした。

IKEAは、数年前に見たときは種類が多かった気がしたけれど、
先日(2012年10月)行ったときは2種類だけでした。

地元の家具屋さんでは、2万円位~8万円位で4種類程おいてありました。

やっぱり高いと作りがしっかりとしている感じがします。


レビューで
「夜中に上段の床が抜けて下段に落ちた」というのを見て、
強度は大切だと感じました。
そのお宅は下段に旦那さんが寝ていたそうですが、うちでは
子どもが寝るので、落ちてきたら大変です。

大半の二段ベッドは床部分がすのこになっています。
値段ですのこの厚みが変わっているように見えました。

2万円台のすのこは薄く、7万円台のすのこは厚かった!

普通のベッドであれば、安いベッドだとしても20センチとかの
分厚いマットレスを使えば体重が分散されて床板が割れる危険性を
減らすことが出来ますが、二段ベッドのほとんどがマットレスの厚み
10センチ未満推奨となっているので、床板の強度も重要となります。
(10センチ未満にしないと、柵の役目を果たせず、寝返りした時に
落ちる可能性があります。)

というわけで、この時点で決まったのは

低めで、強度がある二段ベッド!になりました

その2へ続く…

ちなみに3段ベッドもあります。

子どもが3人なら絶対コレですね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月04日 10時56分18秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: