PR
Comments
何か一日中、何も気にすることなく、ガーッと眠ってみたい...
サプリ...もちろん見ました。
.....んと、今更ながらなんですが、これって美咲ちゃんと和也、
どっちが主役なんでしたっけ...
Wキャスト?
どうも、あんまり評判は芳しくないようですが、
私としては、陳腐ながらも、なんか女性の視点からすると、
デフォルメされているとはいえ、結構、共感・反感どちらをもってしても
そうそう、と思えるところがなかなか多かったかな。
ただ、正直、和也の演技は、キムタク...って思ってしまいました。
グラビアとかで、あの片方の口の端を上げる和也の表情は好きなんですが、
芝居であれを多用されると、またぁってそっちに気がいっちゃう...
ま、これはまったく私の主観過ぎるんですけどね...
それが気になる以外は、顔がアップになるたび
「ちくしょ~、ムカツクほど可愛いぃ、かっこいい~...」と思ってしまう私がいます...
演技自体は、あんなもんかな~って感じでしょうか。
別段、棒読みとは思わせなかったので、良かったと思います。
とりあえず、日本の恋愛ドラマをあまり好きでない私にしては、
見られるほうかもしれません。
さて、 クローバー♪ママ?
さん、 daimayu
さんのところでお見かけしたバトン、
どうしてもやってみたくて、いただいてきてしまいました。
事後承諾になりますが、どうぞお許しくださいませm(__)m
(夏祭り編)
1.さぁ、今日はお祭りです。あなたの前に現れたのは?
A.祭りと言えば浴衣でしょ!浴衣にうちわがお似合い田口淳之介
B.いつでも俺のスタイルはくずさねぇ!HIP-HOPな田中聖
A.
です。やっぱ浴衣でしょぉ~
2.さぁお祭り会場に到着しました。一緒に回るなら?
A.『すっげー!祭りっつったらやっぱ金魚すくいじゃね?』
お祭り大好き。突っ走り系、赤西仁
B.『じゃあ、行きますか。』
照れながらも手をつないでまったり回る中丸雄一
B です。「手つなぎ」「まったり」。う~ん、お祭りの重大キーワードです~
3.金魚すくいを一緒にやりたい相手は?
A『絶対捕ってやる!』
負けず嫌い全開、とれるまでその場を離れない亀梨和也
B.『・・・つめてっ!!(怒)』
水が撥ねて顔にとび、金魚にキレる上田竜也
A.
です。いや、キレんでもいいがな、竜也くん。せっかくのお祭りだしぃ。
っていうか、和也ぁ、もうそろそろ、次行こ?
4.次は射的!
A.『けっこうとれたかも。』
・・・どこでそんな技術を磨いたんですか?百発百中、上田竜也
B.『だーーー!無理っ!ぜんっぜんあたんねー!
なんだよこの銃!ふざけんな!』 銃に八つ当たり赤西仁
A.
です。結構、射的のおじちゃん、銃や的に文句つけると、怒る人、多いから。
5.お化け屋敷に一緒に入るなら?
A.終始笑顔でお化けさんも驚かす気がなくなっちゃう、田口淳之介
B.ガン飛ばしちゃだめだって・・・。お化けさんが逆に怖がる、田中聖
B.
です。前のバトンでも書いたけど、お化け脅しながらも、
実はびびってそうな姿が見たい
6.あれ?はぐれちゃった?
A.『はいこれ。疲れたでしょ?』
といいさりげなく飲み物を買いに行ってた中丸雄一
B.『・・・・・あれ?ここどこだっけ?』
・・・お前が迷子か。上田竜也
A. ...じゃないとマズイんです私も相当な方向音痴
7.綿あめ屋さん発見☆
A.『(ひとつだけ買ってきて)半分こしよ?』
言い方がなんともかわいらしい亀梨和也
B.『おっちゃん!おっちゃん!俺やりたいっ!』
好奇心旺盛、自分で作っちゃう田中聖
A. です。もちろん、文句なく和也です
8.さぁ、メインイベント花火大会☆
A.『近くで見ようぜ!!』
テンション高くてよく疲れないね。一番近くまで行く赤西仁
B.『こっちこっち。』
近くじゃないけどよく見える特等席につれてってくれる田口淳之介
B.
です。あんまり人込み得意じゃないので。はい、そんだけの理由で
9.花火大会も終わっちゃった・・・。
A.『ちょっと歩かない?』
手をつなぎながらゆっくり蛍を見つつお散歩、亀梨和也
B.『メインイベントはまだこれからでしょ?浴衣ってそそるよね?(妖笑)』
何を企んでる赤西仁
C.『花火、綺麗だったね。』
そのまま座って余韻に浸る、田口淳之介
D.『なぁ!花火買ってきてあるんだよね。やらね?』
まだ祭りは終わらない、田中聖
E.『帰るか。』
手をつなぎながら一緒に帰る、上田竜也
F.『宇宙ってさー。』
そのまま夜空を眺めつつ宇宙話突入、中丸雄一
C → F → E → A → D → B の順番で、全部、和也でお願いしまぁす
10.次にバトン回す人(何名でも可)
私は勝手にいただいてきてしまったので
久しぶりの亀梨ドラマ January 14, 2009
最近、KAT-TUNに思うこと May 14, 2008