全442件 (442件中 1-50件目)
毎日、パソコンは開くのに・・・2年の間に何があったろう・・・お子は成人式を終えて早9か月近く経つのか・・・私は会社がガチやばいことになり、それでもリストラ対象にはならずに済んだ。ジャニーズ系のコンサートは遠のき(ファンクラブには入っているが)、今は、お子に連れられて、ビジュアル系のライブに通ってる。精神年齢は、なんの成長もなし!・・・いばることじゃないな・・・
September 25, 2013
コメント(0)
あの力強さが大好きでした。安らかに・・・
October 4, 2011
コメント(0)
今年も残りあとわずか。本当にこの歳になると、毎日が早いこと、早いこと。公では、1年で一番忙しい10月。何とか乗り切らなくちゃ・・・
October 1, 2011
コメント(0)
やっぱり病院だよね・・・なんだこれ・・・というくらい、心身ともに調子が悪い・・・肩から後頭部にかけての、コリと頭重感・・・超ネガティブな思考イライラ感・・・爪がボロボロ・・・うん、まぎれもないね・・・きちんと主人や子供に教え込んだ甲斐があり、理解もあるし、適度に甘えさせてもくれ、適度に喝もいれてくれるから、頑張っているけど・・・まあ、家族といえども、彼らの個人のペースというものがあるわけで。迷惑かけてばかりもいられない。ここはプロに頼るのが得策だよね・・・うん・・・すんごい混んでるけどね・・・こうして書くことで、自分を後押しだぁ
May 7, 2011
コメント(0)
さっさと早い段階から、「危ないから」と卒業式まで欠席させて、九州へ疎開ですか・・・自分の身内さえ助かれば、あとは下請け、孫請け会社が頑張って、自分達は対面守るに必死ですか・・・
March 29, 2011
コメント(0)
昨日、地域の小学校の卒業式に、来賓で出席させていただきました。丁度、計画停電の予定時間がかかっていて、どうなることかと思いましたが、実施見送りとなり、黙祷を行ったこと以外は、通常通りのお式でした。子ども達が、一人一人、将来の夢など、ひと言述べてから卒業証書をもらうのですが、皆、しっかりと述べることができ、こちらもしっかりと聞き取りました。そのことに向って個々が努力を重ね、そして、その想いが叶うことを大人として、切に願うばかりです。また、被災地でそれぞれの卒業を迎えた子ども達にも一刻も早く、子どもらしい、若者らしい笑顔が戻ることを切に祈ります。あとは我が子の、卒業式を終えて、新年度を迎えます。
March 19, 2011
コメント(0)

お子が作ってくれた普段、私に似て、面倒くさがりで、横着な子なのに、いざやるとなると、なかなか綺麗な手仕事をする。これはダンナ似か。 これもお子が作ってくれたキットだから、簡単だもんとは言っていたが、やっぱり丁寧だったかな。ちなみに、無印良品のキットだったけど、ここ美味しいものが多い。 実際の仁のライブはスタンド席だったので、取れるはずもなく。だから、ついオークションで皺が入っているので、格安で譲っていただきました。 昨日、関係するイベントの下見に出かけ、途中で見かけた梅。計10kmちょっと歩くことになり、夕べは前から痛めている膝に激痛がダンナが見かねて夕飯を作ってくれました、ありがとう
February 7, 2011
コメント(2)
先達て、地域の式典に出席してきたんだけど、演台横の花の中にこれが・・・まったく花の種類などに疎い私としては、これが生花だと言われても、信じられない・・・こんな精密なつくりのお花・・・生物ってすごい・・・ところで、これ、なんていうお花なんでしょう・・・
January 25, 2011
コメント(0)
地域の小さなイベントにお手伝いで参加。そこへ母親に連れられた小学校3年生ぐらいの女の子。女の子が靴を脱いでいると、「呼んでらっしゃい」と母親。女の子は、とまどいの顔。「早く呼んでいらっしゃい!」建物内へ小走りに入った子どもは、すぐに先に来ていた一人の女の子を伴って、母親の元へ戻ってくる。ここから私達は目が点に・・・(兄弟を呼びに言ったのだと思ってた)母親「ねぇ、何で先に行っちゃったの?」相手の子「・・・え、約束してなかったから・・・」母親「え~、朝電話したでしょ?△時にって。忘れちゃったのぉ?」声そのものは猫なで声だけど、言い方がねっちりで、相手の子にそれ以上有無を言わせない、といった調子。母親「今度は置いてかないでね~」子どもは返事したかしないかで、その母親の子どもと中へ走り去り・・・その間、母親の子どもは終始無言。呆れて見ていた側の人達に母親はひと言、「置いてかれちゃってぇ~」・・・その後、ちゃんと「ではお願いします」とひと言ご挨拶されていかれたのは、きちんとそういう常識のある方だったと思う。母親が去った後、間近で見ていた方達がひと言、「うわ・・・モンペアの実物、初めて見た・・・自分の子どもが言われたら、面倒だから、あの子と遊ぶなって言うわ・・・」多分、私もうちの子が小学生だったら、「あの子の親、面倒だから、あの子と遊ばないでよ」って言うかもしれないし、実際、親がまったく何も言わなくても、中学年から高学年になるにつれ、子ども同士で「あそこの親、うるさくて面倒じゃね?」という会話をし、極力親しく遊ぶことを避けていた。まだ1年生ぐらいで、遠くへ行くのに親同士で打ち合わせをしていた、とかなら分る気がするが、あの様子じゃ、電話をしたのは一方的で、しかも母親のような気がする。穿った見方をすれば、既に相手の子も親も、煙たがっているかもしれない・・・。いずれにしろ、もう自分達で約束できる年頃の子の友達に、親がああいう言い方をするなんて、恥ずかしいし、また、「ああいう親は面倒だから子を遊ばせない」と言う私達もモンペアと言えるのかもしれない。あの子が、母親のせいでお友達から疎まれないことを願いたい。
December 5, 2010
コメント(0)
なんたって、3ヶ月ぶりなんだな~・・・結構、バタバタした日々の連続だった。でも、やっと落ち着いたかな・・・普通にご飯が食べられる毎日が幸せなんだな・・・と考える、ビンボウ暇なしの私が考える今日この頃
December 3, 2010
コメント(0)
うわぁ・・・9月だ・・・早い・・・お子も今日から学校が始まり、夏が終わるとともに(ったって、この暑さじゃな~) 、日常の生活に戻ります。割と年始とか、年度始めとか、新学期とか、くぎりになる言葉が当てはまる時期が好きです。だらしなく、なあなあになっていた事柄を立て直すことに前向きになれるからです。まあ、三日坊主に終わろうともいいんです気持ちの問題
September 1, 2010
コメント(0)
1点目、2点目ともダーリンが煙草を吸いながら見ている時に入ったので、「よし、また吸ったら入るかな」と煙草に火をつけた瞬間、3点目!いつもは肩身の狭い喫煙者の夫だが、「俺のおかげ!」と威張っております・・・でも、2時間の間に3本も吸ったってことだよね・・・ちと吸い過ぎでないかい?ま、今日だけは許しちゃる!
June 25, 2010
コメント(0)

主人が1週間出張に行っていたため、手抜きここに極めり!といっても全然過言じゃないぐらい、夕食に手を抜きまくっておりまして久しぶりに調理したものが並んだ今日の夕餉。まあ、お皿も、盛り付けも、本来、人様の目に触れるところに置けるようなものではございませんが
May 16, 2010
コメント(0)
数日前のことなんだけど、そして、私はすっかり失念してたんだけど(^^;夫からのサプライズお小遣い少ないのに~、ありがとう
April 28, 2010
コメント(2)
主人の誕生日プレゼントに新しいシェーバーを買ってあげる約束をしていたところへ和也のCMのニュースが入ってきて、はい、もう断然、「ラムダッシュ」に決定と、お子から横ヤリが・・・「でもさ~、あれ20代若者のライフスタイル向けって言ってたよ」・・・・・・・・いいじゃん、別に・・・ラムダッシュが「中年のヒゲは剃りません」って拒否するわけじゃないんでしょ中年だって、風呂場で電気シェーバー使いたいかもしれないじゃん。ってことで、主人は春かラムダッシュヒゲ剃ったら、亀梨和也に変身してればいいなぁ
March 17, 2010
コメント(0)
近頃の我が家の食卓は、完全な「パクリ食卓」である。 何がというと、今さらながら「クックパッド」に嵌っている。 主婦歴○十年になろうというのに、今だに料理は上達しない私、「クックパッド」はバイブルになりつつある。 他にもいくつか献立サイトを、お気に入りに入れているが、なんといっても、隣のお宅のキッチンほど、身近で参考になるものはない。素人さんの料理だからアタリハズレがあるよ、と言う人も多いようだが、私に限っては、今のところ、まったくハズレはない。というか、「素人」などと呼ぶのは、失礼な方たちばかりな気がするが。お子の家庭科の先生のケーキレシピが、クックパッド丸々なのを発見した時には、びっくりした。いや、もしかしたら、その先生が投稿しているのだろうか・・・。今日も無事、美味しいハンバーグを我が家の食卓にのせることができました。レシピ公開してくださった方、ありがとうございます本当は「つくれぽ」でお礼を言いたいのですが、写メの腕が悪すぎるため、この場を借りて、お礼を申し上げます。さ、明日のお弁当のご飯のタイマー入れて、寝よう
March 14, 2010
コメント(2)
まさに「亀梨和也な日々」を過ごしております。やっぱり和也はいいな~もう、CD聴かれてる方もたくさんいらっしゃるのでしょうね割とKAT-TUNのCDやDVDの発売日には夜に会議などが入ってしまって、その日にゆっくり見られない・・・仁のライブも、すごく良いみたいですね行かれた方、うらやましいですケガはその後大丈夫なのでしょうか。お子に、レポを探してもらって読んだりしてます。コンディションに留意して、素敵なパフォーマンスを魅せ続けて欲しいな~
February 9, 2010
コメント(2)
行ってきちゃいましたよJUMPコン・昼の部久々の横アリ正直言います。曲はたいして知らないし、退屈すると思ってました。・・・・・いや~、これが楽しかった2時間ちょっとがすぐに経っちゃいました。何せ色々知らないことが多いので、曲も飛ばすし、レポにはならないと思うけど、思いつくまま書いてみようかな~、と。実は5分ぐらい遅刻してしまって勇気100%の途中からでした。お子によると、表にいた、多分16時からの部のファンの子に「遅っ!」て言われてたらしい私の知ってる曲の最初は「Your seed」でした。一人一人の挨拶、なんせカツコンに慣れているで、なんか可愛いですね、やっぱり。「おまえら」とは言ったかもしれないけど、「てめぇら」とは言わないし、まして「このヤロウ」も言わなかったですな「命がねぇぞ」とも言われなかった。10人揃ってのダンスタイムがありましたが、さすがに若いな~って思いました。ガツガツ動くもんね~。薮、光がカッコイイ「真夜中のシャドーボーイ」二人の「シャドー」が楽しみでした。涼介くん、セクスィーですね。どの歌でも、自分の見せ所をちゃんと知ってますよね「瞳のスクリーン」アンコと2回歌ってましたが、途中、涼介くんが「あぃらびゅ~」と言うのですが、当然、横アリは「きゃ~っ」えっと、龍慎の兄弟萌えの場面がありました「大きくなーれ、ぼくたち」ほんとは「ぼく」なんだけど、今回は三人で歌うから、「ぼくたち」なんだって、とお子が教えてくれました。慎太郎くんが、短期間で10cm伸びたとかで、さすが成長盛り。涼介くん、知念、大ちゃんが危機を感じながらも、まだ抜かされないぞ、みたいな。でも、かなり歌詞がシビアなんですね「ロミジュリ」これは、JUMPとファンの皆さんの掛け合いを楽しませていただきました前方の席で、小学校の1、2年生ぐらいの女の子が、ちゃぁんと踊ってて、すごく微笑ましかったJUMPが白、ファンの皆さんが赤、の手袋とかいいですよねボール投げとか、色紙とか、全然私が見ていた席のほうは来なかったですね~。結構、涼介くんが素通りしてた感じだし。スタンドトロッコは、涼介くんがほぼ上に。思わず、振り返ってガン見しました。お顔綺麗ですね。入れ替えで高木くんが来ましたが、スタイルめちゃ良いですね~。MCが面白かった。時々、ファンしか分らないようなことも言ってた気がするけど、高木くんが、かなり「ママ」いじりされてました。20歳になるので、「お母さん」、いや、「おふくろ」と呼ぶらしい。それと、朝、光は優馬と一緒の車で来たそう。「ち」のつくやつです、「遅刻ですね」と自分で言ってました。無言で、車内のTVで流れてるお笑いを見る優馬くんの笑い声だけが時折車内に響いていたとか。成人の話で、龍ちゃんが20歳になるまであと6年あると言うと薮が「え、俺その頃26かぁ」・・・・・ってことはですよ、KAT-TUNメンは30越・・・そっか・・・そなのか・・・で、スノプリが出てきたのかな?昨日、おばあちゃんちから帰ってきたメンが今日加わってました可愛いっやっぱり、授業参観している気持ちになりましたぁ・・・NYCも紅白バージョン歌ってくれました。「ウタウタウ」・・・であってる?何とも不思議な歌でしたね・・・BESTのコーナーがあったのですが・・・ 「Back in Time」「Just wanna lovin' you」「スリル」いやぁ、懐かしいぃぃぃまだ、高い声で薮光で歌ってたな、あの頃のジャスワナお子なんて、横で泣いてましたよやっぱり私はどうしても薮光が特別ですあんなに小さかったのに、立派になりました~それと、岡本くんがギターを弾いたのですが、まあ、その姿がお父さんそっくり顔立ちはあまり似ていないと思うのに、やっぱり親子ですねそれと先輩曲を何曲か歌ったのですが、一曲目がKAT-TUNのWill be~で、お子ときゃあって感じで顔を見合わせて、ノリノリで歌いました本人が出てきたわけじゃないっつうの「Dreams come ture」私ね~、なぜか、本当になぜだか分らないけど、この曲だけ踊れるんですね~・・・不思議・・・アンコールは2回だったかと。アンコールというよりは、全然構成の中の流れって感じでしたね。最後は、「知念をおんぶした涼介くん」で、二人で頬寄せて、しばらくこしょこしょ打ち合わせをしながら、「愛してるよ~」と言ってハケて行きました。もう、何萌えじゃーって感じでしたよん。さすがにKAT-TUNよりはファン層はうんと若くて。でも、逆に付き添いなんでしょうね、私の歳より少し若いお母さんの姿がとても多かったです。KAT-TUNコンは、私もそうだけど、私の年代でもはっきり言えば「若造り」。ファンとして来ているので。でも、今日は「お母さん」が多かったな。にしても、今時の中学生、小学生はおしゃれですね~皆、可愛いですねコンの全体の印象としては、まずは「近っっ」アリーナの真ん中の席でも、肉眼で見られるんですよね・・・カツコンもまた、横アリでやってくれないかな~それと、ファンサが良いですねあれだけ指をさしてもらえたら、それはもうファンとしては、たまらんでしょ~歌もみんな上手かったMCも、それぞれの掛け合いが楽しめました。さすがにファンの方の声援の声は、カツコンより甲高かったですね~そして、「ジャニーズJr.!」と紹介された子の中では、京本君しか知らなかった・・・う~む・・・そういえば、お子がすれ違ったファンの子の声を拾ってました。「今日、JUMP機嫌良かったよね~」・・・・・そ、そうなんですかまあ、カツメンも、特に仁様のご機嫌は、重要要素です。うん、楽しかったですよまた、来たいなと思えるコンでした
January 3, 2010
コメント(0)
明日、3日は、なぁんとJUMPコンだぜ~・・・ええ、ひょんなことから、お子と行くことになってしまいましてどうしよ、歌、シングルきったのしか知らないよ赤い手袋なんて持ってないようちの子は、まだお友達にJUMPファンがいるから、多少分るんだろうけど、それでも「どうしよ」とか言ってるし。昔、Yah-コンで買った光のウチワなんて、おもむろに出してきたりしてるしペンライト、カツンのなんか持ってたら怒られるよね・・・セブン面なんて、全員うちの子より年下だし・・・ま、子どもの授業参観に行くようなものなのでしょうか・・・カツメン来ないかな~・・・来るわけないな・・・それがね、お子に「ゲスト、優馬かスノープリンスじゃないよねぇ」って聞いてたら、丁度、お友達から今日の報告メールがきて「ハイ!キター!」って言われちゃいました・・・。・・・優馬くんはカツコンで正直見飽きましたし、スノプリは、いくらなんでも、小さい子過ぎる・・・とりあえず、久々の横アリです!ステージとの「近さ」を実感してきま~す ↓「デコハチ」
January 2, 2010
コメント(0)
ジャニーズ運動会の報告来たんだけど、仁亀ラブラブって何うわ~ん、見たかった~DVDにならないのかなぁ・・・
December 13, 2009
コメント(0)
寒いんだか、どうなんだか、よく分からない毎日ですね。周辺学校のインフルによる学級閉鎖も、まだちょこちょこ出てますね。紅白、たくさんジャニーズ出るんだね~。嵐と涼介見たいから、久々に見ようかな~。ここのところ、格闘技からカウコンの流れだったので。さて、この間、ダンナと近所のスーパーにお買い物に行った時のこと。来年のカレンダー売り場で物色中私の目に留まったのは・・・私 「リョウ君ってカレンダーまで出してるんだね~」夫 「え?ニシキド リョウ?」・・・・・・・・・・・・・・・・・あのさ~、普通、貴方の年齢で「リョウくん」って言ったら「石川遼」じゃないのかい?人目もはばからず、大ウケしてしまい、ジャニっぷりを褒めてあげました。帰宅して、お子にそれを報告すると、「錦戸は、リョウ「くん」じゃなくて、リョウ「ちゃん」だからっ」とダンナに教えてました。・・・・・いや、突っ込みどころはそこじゃないだろ・・・やつら似たもの親子でした。実は以前も、お子が「コーキ」という名前のイケメン俳優をTVで見かけ、「あ、コーキ」とつぶやいたところ、横で新聞読んでたダンナが、顔をあげ、TVを見、不審な顔をしたそう。お子がまさか、と思いながら「・・・・・田中聖じゃないよ?」と言ったら、「なんだ」と再び新聞に戻っていったという・・・。普段、本当に普通のオヤジであるダンナなんですけどね~仁からメールが来たよって、皆さんのとこにも来てるよね~大丈夫、仁、ちゃんと予約してあるよ~
November 25, 2009
コメント(0)
昨日はとても良いお天気の中、地区の親善体育祭でした。例年、綱引きなど、競技に出ているのですが、今年度は自治会の役員なので、接待係り(来賓・昼食・打ち上げ)で参加。初めてのことだし、準備から含めて、てんてこ舞いでしたが、私の本業のほうを優先してくださり、フォローしてくださったメンバーさん達や、経験から色々なことを教えてくださるベテランさんに囲まれ、終わってみれば、当然反省点は多いものの、勉強になり楽しい一日でしたね。ここのところ、地域のあるコミュニティの職員に不愉快な思いをさせられ、もやもやしてたのですが、良い自治会に恵まれ、それは大変疲れましたけれども、開会の挨拶で望まれた「充実した一日」に出来たのではないかと思います。~追記~久々の更新なので、数回前の日記まで読み返していたのだけど、同じ地域のイベントでも、随分自分で矛盾したこと今回書いてるな~って気がつきました。やっぱり、自分の立場やその団体の構成員によるのだろうな~、と。特に自治会は、まあ一番身近なコミュニティですし、単体だからなのでしょう。自分も一役員の立場だし。あとは複数の団体で構成される行事に出ることが多かったり、自分が責任ある立場やそれに近いところに立ってる場合が多いからなのでしょうね。結局、問題は自身の取り組み方か~。普段自分がワガママ、気ままって自分で解ってるから、人一倍気をつけてるつもりなんだけど、私もまだまだ修行が足りないな~。
October 12, 2009
コメント(2)
家族からは先取りで「これ誕生日ってことで買っていい?」と勝手にいただいておりました。でも、ちゃんと当日、ブーケとカードをくれました(上司が、私が誕生日と知って、この間発売された「嵐」のベストを買ってくれました)ありがとうちなみに手はダーリン
September 15, 2009
コメント(2)
能天気な私が、ストレス性の身体の不調を引き起こすほどの忙しい夏でしたが、やっと一息つけそうです。亀がさらに冬眠ならぬ夏眠をしてたんかい、というほどの更新・・・さて、世間は新型、選挙、薬物のニュースでもちきりで、それぞれ色々な考えをお持ちかと思います。家でも会社でもこの3つの話題が出ない日はないですよね。そんな中で、私が一番疑問に思う出来事がありましたよ。私は、関東のK県在住です。どこにでもあると思うのですが、県立高校のPTA連合会。「研修という名目の観光(本人達が言いました)」にO県に出かけて行きました。他の教育関係団体は、今のO県での新型の流行を危惧し、中止を決めました。そこの団体は、新学期、直接子ども達と関わる団体ではないのですが。新学期、子ども達へのを感染の率を少しでも低くしようと、それぞれ学校も対策をしているわけです。厚労省だって危惧しているわけです。それなのに・・・子ども達の親であるこの団体さんは、この時期に「観光」に出かけたわけですね・・・。O県さんはキャンセルがあれば、それは打撃でしょう。キャンセル料だって発生するでしょう。でも、子供達に一番身近で、普段は家庭ですべきことまで学校に要求する親が何もこんな時期に、新型の感染率が高いところへ「観光」に出掛けます?私が知っているだけで、年に2回も遠距離に研修に出かけるわけです。「お金使わないと次年度が困るし~」との理由だそうです。それならいっそ、キャンセル料として支出しても、いいでしょう。高校生の親です、中学生、小学生の親である人もいますね。PTAですから、先生だって出かけてますよね?ちょっと理解し難いんですけど・・・。今、PTAがすることかな~・・・PTA経験者として、ここ最近で一番疑問に思ったことでした・・・
August 27, 2009
コメント(2)
7月だ~ちっとも更新できてません週に半分は会議・会合で、夜、家にいません。疲れるとかより、やっぱり会議・会合は紙ベースなので、書類の整理が追いつかないんです・・・やばい・・・もともと苦手な家事なのに、食事が超手抜き(家事苦手の手抜きですからね~、すごいものがあります)、もしくは主人が作ってたり。ちょっと家族に申し訳な状態です・・・そして、この時季はお弁当作り、だんだんつらくなります。暑いんだな~、これが。我が家、マンションの狭いキッチンですから、気の利いた機能なんてなく、換気扇回してても暑いもんは暑いっ冬は冬で寒くて起きるのつらいし~・・・昨日、お味噌汁の具にしようとナスの袋をあけたところ・・・こんな子が入ってました思わず、パシャリ。可愛くて、食べるのがもったいなくて・・・なんてことはなく、いつもより多めに気持ちをこめて、お味噌汁作らせていただきました~鼻は私がアタリでした~
July 2, 2009
コメント(2)
最近、心の片隅で、常にイライラしている自分がいる気がします。更年期とか、そういうことは別で、自分でも身体的に疲れてるんだろうな~、と思います。身体的に休みがないということは、心にも休みがないというのを、いつも良くしていただいてる方も、最近おっしゃってました。まさに実感してます。この2週間、一日たりとも休みがなくて。会社を休んでも、地域の仕事だったり。よく自治会に入る、入らない、子ども会に入る、入らないって悩んだり、もめたりするケースってありますよね。私も若い頃は、すごく煩わしかったのですが、子どもを持って、学校や地域に係わらざるをえなくなって。フルタイムの仕事をしていると、ものすごく地域に子どもや自分達がお世話になってるな~、って自分でも驚くくらい、素直に実感できて、感謝して。だから、出来るだけその恩返しをしたい、という気持ちも本心です。ただね・・・やっぱり地域って大変。色んな人間が、色んな年齢層でいるわけじゃないですか。PTAは少なくとも、年代や環境がそんなにふり幅大きくないですから。もちろん、私なんて地域ではまだまだ若輩者の、そのまた片隅です。でも、今、中心で活動している役職に付随して、さまざまな地域団体でもどうしても役員側になったり、リーダーにならざるをえない立場です。事業のたびに・・・・本当に疲れるんです。(事業を活発に行う地域です)決められたことに、従わずにすぐに自分達のやりたいようにやり始める、おばちゃん。(私の年齢からみた、おばちゃん、です)現場に立って、肝心なところをいや実際はこうしたほうが早いかも、ということをってくださる方も、もちろん多くいます。それはもちろん大歓迎。勉強になります。でも、必ず、いじる必要のないところで、そういうことをやらかしてくれるのは、段取りダダ崩しで周囲を混乱に陥れ、しかもその責任を取れない人。とにかく、自分がやりたいことのみ、先にやろうとするんです。また、動員がかかると、前者の方は、ご自分の趣味とかきちんともっている方が多くて、その都合がつく時のみ出てくださる。後者の方は、いつでもどこでも出てくださるのですが、いつでも、どこでもその調子。動員を頼むほうは、必然的に「いいわよ~」と気軽に返事をする人に行くんですな。それは仕方ないけど。そして、また同じことを繰り返す・・・それから、女性陣を女房扱いするおじちゃん。(私の年齢から・・・以下略)酒も食べ物も、自分達のことは自分達で面倒みてね。慰労会は、女性陣だって慰労されたいので。率先して、手伝ってくださるおじちゃんも、もちろん多くいます。でも、今だに女性が口を出しすぎることを嫌う人は、正直多いですね・・・まだまだ地域も男尊女卑傾向が根強いです。それと、OBという存在。私もいくつかの団体のOBだったりしますし、相談がきたりもします。でも、言えることって限度があるじゃないですか。ぜひ顔を出してください、ってたいがい社交辞令か、「だけど、口は出さないでくださいね」のさくら的動員じゃないですか。手伝いの要請がきて、自分達の時とやり方が違っても、相談されたわけでもないのに、現役のやり方に口を出しちゃいけないじゃないですか。でも・・・「口出しはしないから~」というOBに限って、なんで空気読めないんですかっ!・・・なんせ、しがらみも多くて強くて(子どもの頃から住んでいますので)、やっぱり相手の年齢的にも労わらなくちゃいけないとも思うし・・・。PTAの時は、ビシッと言わなければいけない時は言えたのに、そういう訳で、なかなかそれも出来ない自分にも情けない思いです・・・。ただの愚痴ですが・・・私はこんなふうにはなってはいけない、と日々言い聞かせています。連綿と続く団体でも、時代や人が変われば、当然運営も変わっていく。後進が気持ちよく新しい道を歩いていくの妨げないのが、先人の役割だと思うのです。それは色々思うこともあります。ブログや家族に愚痴ったりするのは、年中です。でも、それを直接後進にぶつけてはいけないと思うし。そんなわけで、今日も今日とて、今から行ってきます。今日は、今一番、中心となってやってる団体の事業なのですが、獅子身中の虫といいますか、いるわけですな、「おばちゃん」。とっても動いてくれる方で、感謝しますが、口出し過ぎ、余計なことし過ぎ、物をねだり過ぎ、で、なにせ他からの苦情が多くて、注意しても不服そうで、苦労してます・・・。
June 6, 2009
コメント(2)
おとといの日記のさらに同じ内容更新で申し訳ありませんが、是非、 ご教授いただきたく、宜しくお願い致しますm(__)m↓↓↓ 亀更新で、いきなりお尋ねというのも失礼なお話ですが・・・会社の上司とおいしいものの話をしていた時のことです。自称、家庭料理グルメの上司が言うのに・・・「水菜のおひたしって知ってる?」「え?おひたしでしょ?(一応、これでも主婦ですが・・・)」「そうじゃないんだよね(何がそうじゃないんだろう・・・)、何か青森の独特らしくて、ちょっと酸っぱい感じで美味いんだよ」亡くなった奥様が作ってくださり、奥様のご実家に行かれると季節には必ずこの「水菜のおひたし」が出てきたそうなんです。私はこの上司の手料理をいただいたことがあるのですが、手際も良いし、味が濃い目なものの、とっても美味しいんです。その上司がこういうのだから、とっても美味しいのだろうな~、と。ぜひ、作ってみたいのですが・・・こちらに目を留めていただきました青森の皆様、もちろん、青森の方でいらっしゃらなくても、「知ってる!」とおっしゃる皆様、どうぞご教授くださいm(__)m
May 29, 2009
コメント(0)
亀更新で、いきなりお尋ねというのも失礼なお話ですが・・・会社の上司とおいしいものの話をしていた時のことです。自称、家庭料理グルメの上司が言うのに・・・「水菜のおひたしって知ってる?」「え?おひたしでしょ?(一応、これでも主婦ですが・・・)」「そうじゃないんだよね(何がそうじゃないんだろう・・・)、何か青森の独特らしくて、ちょっと酸っぱい感じで美味いんだよ」亡くなった奥様が作ってくださり、奥様のご実家に行かれると季節には必ずこの「水菜のおひたし」が出てきたそうなんです。私はこの上司の手料理をいただいたことがあるのですが、手際も良いし、味が濃い目なものの、とっても美味しいんです。その上司がこういうのだから、とっても美味しいのだろうな~、と。ぜひ、作ってみたいのですが・・・こちらに目を留めていただきました青森の皆様、もちろん、青森の方でいらっしゃらなくても、「知ってる!」とおっしゃる皆様、どうぞご教授くださいm(__)m
May 27, 2009
コメント(4)
キヨシローさんが逝ってしまって、映像が流れるたびに、なんかもう呆然としてしまって、勝手に涙が延々と流れ続けて、夫も尋常じゃないと思ったらしく、心配させてしまった・・・自分でも不思議。だって、あの人は死なないと思ってた。初めて病を聴いた時だって、当然びっくりしたし、心配した。だけど、不思議と死は考えなかった。結びつかなかった。ヒロトと大竹しのぶさんの弔辞は、心に沁みた。ああ、本当にキヨシロー、逝ってしまったんだな・・・ --------------------------GWは、本当にどこもいかずに、たまりにたまっていた家事に頑張りました。子どもがもう親と出掛けなくなると、主人とまったりを選ぶようになりました。お子はテニミュのドリライに行って。KAT-TUNのチケ、余ってしまいました、いりませんか?メールが知人からいつにも増して、ガンガンに来るんですけど・・・仕事で行けないと思ってたんだけど、遅刻でいいなら行こうかと思い始めてます・・・
May 11, 2009
コメント(0)
え・・・また?私、別に4○ゲートの主じゃないし・・・何か嫌な予感は申し込む時からしてたんだよね~・・・横浜の頃は、ハズレがほとんどなかったからな~・・・東京になってから、厳しいですぅ・・・
April 26, 2009
コメント(2)
いつもお世話になってるCHIHO 様のところで、アルバムの詳細拝見してきました~♪仁曲、careなんですね個人曲は仁とたっちゃんが好きなんですよね~。楽しみ、楽しみ
April 2, 2009
コメント(0)
新年度迎えました最近は、正月よりこの時季のほうが、また、新しい年の始まり、という感じで身が引き締まる気がする。・・・本当の身は、いっこうに引き締まらないが・・・毎度のことながら、なかなか更新できなくて・・・えっと、結局、KAT-TUNは仕事の関係で一日しか行けず、第一希望で当たりまして。あんなに全通に燃えていたのに・・・(何で「萌えて」が先に変換される・・・)ただ、その後、追加公演のお誘いがお友達からあったのですが、まだ、日程的に行けるかどうか解らない・・・でも、行きたい・・・今月は鎌苅健太イベントが当たってます。それに向けて、また昨日からダイエット始めました。でも、一ヶ月足らずじゃ当然、この溜めに溜めた余分なものが落ちるわけがない。ま、少し締まって見えてくれりゃいいんじゃないの?ってことで。単に気持ちの問題あとは例のごとく、4月、5月は土・日完全休日は無し。ま、新年度だし、仕方ない。頑張ろうっと
April 2, 2009
コメント(0)
WBC、日本優勝 昨日は、8回から仕事にならず。朝から会社ではTVつけっぱなしで、上司なんて、自席にいないからね。ずっと、TV前のソファ。さすがに、私達は仕事をしていたんだけど、8回からは、私も上司の横に座り込んで見てました。プロ野球見て、こんなに胃がギュッとなる思いをしたのなんて、何年ぶり?いや、何十年ぶりか。一番近いところでも、あの伝説の近鉄vsロッテかな~。あまり野球に興味のない上司が、たまたま覗きにきたら、あの韓国の同点打が出て。「もう、見にこないで!」と言われ。10回の裏にも彼の「見に行っていい?」との声に、全員が「来ないで!」イチロー、やってくれました私は素人だから、MVPの基準はよく分からないし(上司は岩隈さんだ、と)、誰がMVPを獲っても、それはその人に繋ぐプレーをした人がいるからだとは分るけれど、私の中では、やっぱりあそこで打ったイチロー。確かに、ここにくるまでは、彼も心の痛みまでいったと言ってるように、歯がゆい思いをさせられたけれど、日本中が「イチロー!ここで打ってくれ!」と祈っているところで打てる、それはすごいことだと思う。ダルちゃんもね~、本当によく頑張った岩村さんのインタビューを朝から聞いていたけれど、いいチームで、優勝できてよかったな~、とあらためて心から思いました。うちの子もカラオケにお友達と行ってたのですが、途中から歌うのやめて、WBCを見てたそう。即座に、「日本優勝したね」とメールが来ました。中に野球詳しい子がいたので、解説付きだったそうです。お客様からの電話も鳴らないし。優勝したから言えるのかもしれないけど、久しぶりに、楽しくプロの野球を見た。今年はお子にルール教えがてら、シーズンも見てみようかな。
March 25, 2009
コメント(2)
デビュー3年・・・早い・・・かなぁ?うん・・・飽き性で浮気性の私が、5年もの長い間、たった一人(たった1G)、倦怠期なんかもくぐりぬけながら、時に本当にもうやめようか、と思いながらも、愛して大事にしてきた、KAT-TUNと亀梨和也。彼らから、たくさん広がったつながり。これからも、KAT-TUNとともに。
March 22, 2009
コメント(0)
昨日の朝、ロミジュリ初日のたっちゃんがWSに登場・・・これは見に行くべきだったな~まず、あのタイツ衣装が映えるスタイルの良さ。そして、短い時間の映像の中でさえ感じられる豊かな表情。会見の様子。どれをとっても、魅力的でした「僕にはファンの子たちがいるので」芸能人の鏡だっ最近は、あまりにもさらけ出しすぎで、ちょっとシラける部分もあるので、彼のような煙の巻き方も、自分の仕事を理解している大人な流し方でいいな~、と思ったのでした飛び切り素敵な舞台になりますように
March 6, 2009
コメント(0)
昨日は、とある研修の一貫で、自然を探索。年齢が10歳前後上の方たちとご一緒したのですが、皆さん、ガイドさんに勝るとも劣らず、植物や昆虫、それにまつわることに詳しい。私といえば、この歳になって、まだまだ知らないことが多く、いかにつまらない人生を送ってきたのか、思い知らされたようで。何か素直に感動しました。寒~い一日、屋外で過ごしていましたが、心はかなり暖かかったです自然を生かしたゲームも幾つか教わり、子ども達をこんな風に遊ばせてあげたいし、遊ばなきゃと心から強く思いました。
March 2, 2009
コメント(0)
Happy BirthdayK.Kamenashi 和也におめでとう!を言うのは何度目かな・・・ すごく幸せなことです和也にとって素敵な一年になりますように・・・
February 23, 2009
コメント(2)
お子が、「友達のお母さん情報!」と、通学途中からメール入れてくれて。日テレで発表があったとか?うちは朝はフジだからな~。何毎日違う魂って何にせよ、嬉しいっもう、全通したいっ昨日、CDの予約もあり、そして今日今年は、KAT-TUN中心で行け、と。よしっ頑張って仕事するぞ~
January 23, 2009
コメント(2)
「オバマさんは浮気症」すみません、朝から笑ってしまいました。そうなんだ~日本の情報番組で、そんなこと話題にされてるなんて、米国大統領も大変だな~さて、沢尻エリカさん。綺麗~彼女だから似合った装いだろうけど、とても似合ってたと思います知らない人、しかも芸能人の若いお嬢さんの結婚式がこんなに微笑ましく、暖かい気持ちで見られるのは、もう、私もやっぱり歳を経たということなのでしょうか。思うに、やっぱり夫婦が長く上手くいく秘訣って「尊敬・尊重」が一番だな、と思います。ま、「美女と野獣」なんて言われてるらしいですが、きっと、彼女はそういう選択が上手くできたのではないかな~。なんて、おばちゃんは思うわけで。どうぞ末永くお幸せに
January 20, 2009
コメント(2)
私にとっては、本当に久しぶりにちゃんと見る和也主演ドラマ。最初は表情ばかり目で追ってて、所謂、動く写真集的な気持ちで、まずは見てました。先に、ダメ出し書いちゃお~たたずまいは、まずまずでしたが、私はいつもあの歩き方が気になります。何の役をやっても、あの歩き方なんだな~。田村正和は、何をやってもあの表情なんだけど、何で違いがものすごく出るかって、たたずまいと歩き方。それによって、役としての発声も違うのではないかと思うし。始まったばかりのドラマに入り込む前段階、役柄をつかんでいる最中って、私は割りと、セリフ含めた芝居そのものより、視覚が先に気になるタイプなので、余計思うだけなのかもしれないけど。また、あちこちで色々書かれたり、視聴率云々言われるのでしょうけど、原作があるものは特に何やかんや言われるのが常だし、だいたい、終われば結局、そんなに大騒ぎするほど低い数字じゃない、といつも思うので、気にせずのびのびやって欲しいです。とりあえず、個人的には、大人の亀梨和也のドラマとして、良い作品を選んだと思います対決のところは、ちゃんと入り込めて、和也も良かったあと、みやびちゃん役の仲里依沙さん、初めて存じ上げたのですが、チャーミングで溌剌としてて、とても良かったと思います。検索したら、まだお若いのですね~正直、大好きな内田有紀ちゃんは、ちょっと違った~・・・戸田姉さんと入れ替わったら、お互いの迫力が出た気がする~。ま、相変わらず、好き勝手なことを言いましたが、毎週、楽しみにしたいと思います
January 14, 2009
コメント(0)
あけましておめでとうございます。本年も何卒宜よろしくお願い致しますm(__)m今日、やっと初詣に行って参りました。ご祈祷までに、いや、並んだ、並んだ。ま、でも気持ちの問題だし、やっぱり一年のスタートとしては、良い風習だとは思うのです。気持ちが引き締まります。仕事はあさってからなのだけど、地域の賀詞交換会に出なければならず、公的始動は明日から、ということになります。並んだといえば、年末年始、本当によく並び、よく待ちました~。昔の私なら考えられないかも・・・ジャンフェス、冬コミ、そして今日の車の渋滞と、ご祈祷申込み列と、順番待ち。ジャンフェスが一番きつかった~。鎌苅健太様に会うためとはいえ、よく並んだわ・・・おかけで、他のブースは全然見られなかった・・・さて、明日は早いし、今日はもう寝よ~zzz
January 3, 2009
コメント(6)
なかなか更新できませんでしたが、ご覧いただいた皆様、そして、コメントをしてくださった皆様、今年も大変お世話になりました。ありがとうございましたm(__)m。心より御礼と感謝の意を申し上げます。来年も何卒宜しくお願い致しますm(__)m今年もあちらこちらと騒ぎまくっておりましたが、結局、KAT-TUNで締めくくったと思います。「もう、私はテニミュかな~」と言ってたお子もあらためて女王魂のDVDを見て、「やっぱり、何だかんだいっても、たっちゃんが一番だな~」としみじみ言いやがりましたぜ、ダンナ。確かに、たっちゃん、えっらい可愛かったですよね~。歌もまた上手になってたし。うちの本物のダンナも、コンのDVD一緒にちゃんと見てて、「やっぱりこっちのほうがいいな」ですって。今年もKAT-TUN参戦し、テニミュも初めて生で見ましたからね、彼は。お子とは、好きな芸能人の趣味はまったく違うけれど、こういうところは、私そっくりで、浮気者だけど、本命には結構ガチ、という、将来心配な性格のようですわ・・・個人の感想として、映像が何気に仁亀で、すっごい嬉しかったり。うん、私、山ピ好きだけど、一応、KAT-TUNコンDVDだから、ステージで話している場面は全然OKだけど、ワンショット抜きの映像はさすがに入れなくてもいいんじゃないか、と思ったり。KAT-TUNにもう一人参加は元NのK、なんていう噂、実は山ピのことだったりして~、と思わずお子と笑いました。来年も楽しく応援できたらいいなそれでは、皆様、良いお年をお迎えくださいませm(__)m
December 31, 2008
コメント(2)
うぉぉ・・・年末大掃除、何も進んでなぁぁぁぁぃぃぃ・・・な亀チィです。ここのところ、ちょこちょこと和也やKAT-TUNがグラビア載ってて。でも・・・テニミュ関係の写真集やらDVDやらが続いて、しゅ、出費がハンパなく・・・泣く泣く、立ち読みしまくりで・・・けど、さすがにTV誌の2誌は買っちゃいました。私の大好きな和也のグラビア顔の表紙だったからテニミュも氷帝公演が終わり、正直私の中ではひとつの落ち着きを迎えたし。来年は、もう少しKAT-TUNファンとしての自覚を持とうつか、掃除しよ、掃除。気持ちよく、DVDを開けられるためにも
December 16, 2008
コメント(2)
寂しさと、悲しさを覚えるニュースが続いた。なんだか、オンタイムで書けなかった。0系新幹線が幕を閉じた。里帰り出産の母とともに、産まれたばかりの私は、開通したばかりの新幹線で、今住む地へ戻ってきた。もちろん、記憶など欠片ほどもない。それから、中学にあがるまでは、毎年新幹線でお盆の時期に父の墓参りに父母の故郷へ行っていた。新幹線には2時間ほどの乗車だったが、あの車内の独特の空気と匂いは、もう、ほとんど乗らなくなってしまった今でも思い出すことができる。「まぁるいお鼻の新幹線は、幼い私の喜怒哀楽を乗せて、窓から美しい富士山を見せてくれながら、明日からも元気に生きるんだよ、と励ましてくれました」「まぁるいお鼻の新幹線は、学校の窓から見える風景の中に時折姿を現して、今日も元気に生きてますか?とだんだん乗らなくなった私を気に掛けてくれました」-こんなにも寂しいとは自分でも思わなかった。 --------------------------------------------------樋口宗孝氏、逝く。私にとっては、彼は今でも半分はLOUDNESSの樋口さんだけれど、半分はやっぱりレイジーの「デイビー」でもある。幼い私はビジュアルとしてポッキーのファンだったが、ミッシェルの声に、今まで自分の身近で聞いていた所謂アイドルとは確かに違う感じを受けていた記憶がある。ドラマーもギターの人もあまり笑わなくて、ポッキーの笑いもアイドル笑顔じゃなくて、ミッシェルだけが、ひょこひょこ踊りながら、笑顔で歌ってた。それがレイジー。でも、バンドってそういうものなんだ、と思ってた。いつの間にかの解散で、私も洋楽に走ったり、自分から何か音楽をチョイスして聴く、ということから遠ざかったりで、LOUDNESSが耳に触れるようになっても、樋口さん=デイビーとつながるまでに少し時間を要す。つながってから、あらためてサウンドを聞いて、先にも書いたように、あ~、レイジーの頃は、バンドだから、あんまりアイドルっぽい笑顔とかしないのかな、と子ども心に思っていたけれど、きっと本当に嫌だったんだな~・・・とあらためて思い当った。雑誌は読まなかったので、あとから、そういう話をメンバーがあちらこちらでしているのを後で知った。そしてこの度で、ファニーこと田中さんも既に他界されていることを知る。早いじゃないか、と本当に思う。色々上手くいかない時は、私は、もう、いいかな・・・と思う時がないでもない。でも、実は何においても、やりがいを実感できる年齢にきているのも自覚している。今が人として、自分次第でまだ成長する余地と余力があり、そして得たものを発揮できる環境を自分で作りあげることができる域に入ってきた。樋口さんだって、きっと同じだと思う。まだまだ、やりたいことを山ほど残していたはず。それなのに・・・本当に悲しい・・・心からご冥福をお祈り致します。合掌
December 5, 2008
コメント(0)
思い出したり忘れたり、でも最後はやっぱり忘れる、と言われて本当にその通りだと思う亀チィです実質的活動に4ヶ月かけたイベントを無事終え、これで年間二大イベント終了致しましたまだ、細々した動員はあるけれども、ひとまず大役は果たしてホッとしてます。気がつけば、もう年末。早いな~色~んなことありましたけど、概ね、良い充実感を得られた一年だったのではないかと思います。よし、締めのこの一ヶ月、もうひと頑張り
December 1, 2008
コメント(2)
いつも、会社のデスクで何か一口飲みながらメールを開くので、必ず「んぐ」となるんです。新☆堂さんやタワレコさんからのメールに。そして、何くわぬ顔で予約、予約~この間、テニミュのDVDが届いて、毎日ずっと見てて、あ~、そろそろKAT-TUNのDVDが見たいね~、まだかね~とお子と話していたところです。とっても嬉しいとっても素敵な新年のスタートだわ
November 25, 2008
コメント(0)
うわぉ和也が「神の雫」これは久々見ないとな~でも、ちょっち厳しく見ちゃうぞ~もちろん、頑張って欲しい気持ちから仁も映画だし、たっちゃんも舞台だしカツファンとしては、とっても嬉しいニュースばかり
November 13, 2008
コメント(2)
普通に仕事中だったので、メール気づくの遅れて大慌て以前の苦い経験があるので、仕事ほっぽって、会社で予約~まずはタワレコから来たので、そちらで初回限定を予約してぇ、さて、期間限定生産をポチ・・・えもう在庫切れあわてて新☆堂さんでそっちは予約しました~んも~、びっくりだよ~、良かったぁ嬉しいな
October 23, 2008
コメント(0)
あ~・・・なんていうか、もう、ただ疲れる毎日。眠りは浅いし、起きてる間は、ずっと抱えてる複数のイベントの細々とした件が何かしら頭の中をグルグルと回ってる。もちろん、本来の職もこなさなければならないし。つくづく融通がきく会社でよかった。上司は変わった人ばかりで、うんざりすることも多々あるけど、感謝しなくちゃいけない。とにかく、この時季はイベント続きで、関係者の方たちと顔を合わせるたび、「ほんとにこの時季は忙しいね~」「やんなちゃうね~」「大変だね~」が、お決まりのご挨拶。皆、複数抱えてますからね~・・・そう言い合うことで、連帯感感じあって、なんかお互い気合入れてるってとこ、ありますよね。まあ、すべてがマニュアルどおりに順調に回ってれば、いいですけど、もちろん、イレギュラーはいつも付き物で。人に恵まれていることが救いかな。イライラする人ももちろんいて、だいたいがイレギュラーの原因なんだけども、圧倒的に助けてくださる方のほうが多いのが、心底ありがたい。これで、本番を誰も大きな事故や怪我なく終えることができれば、すべて良し、達成感も味わえることでしょう。頑張ろ~っと。さて、お昼でも食べますか。あ、王子の事務所、認めたとお子が言ってたけど。真剣なんだね。大切にね。
October 10, 2008
コメント(0)
これから、テミニュ関係、続々かしら?っていうより、いつも思うんですけど、小野真弓さんって、定期的にこうやって色々なこと報道されるけど・・・そんなにニュースとしてニーズある女優さんとは思えないんですよね・・・まあ、所属事務所サ○ミュージック系列だし?本当にフラ○デーさんが、テニミュ系の若手俳優狙いでいったのか、それともいつもの?・・・って。本人達は例え真剣だとしても、何ていってもこれからまだ頑張ってもらわなきゃいけないですからね、会社として。なかなか本人達とは思惑が違ったりすることもあるのでしょう。利害が一致したり、しなかったり。まあ、王子のあの周りをも幸せにする笑顔が続くなら、何でも応援しちゃいます
October 9, 2008
コメント(0)
全442件 (442件中 1-50件目)