フードコーディネーター集まれ

フードコーディネーター集まれ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しょーちゃん4137

しょーちゃん4137

Freepage List

August 6, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
サシャさんの質問でコンサルタントとコーディネーターの違いは?
ずばりコンサルタントは店長系、コーディネーターは料理長系です。
コンサルタントは店を建てたりする際に経営面を主とし、限られた予算
から店を立ち上げる際の計画をたてたり店のコンセプトや経営をするため
の数字をレクチャーしたりする方々です
コーディネーターは一般に料理構成、原価、オペレーション作成、業者ルート開発などを基本に行います。
コンサルタント会社は二人をペアーにして業務遂行をさせるのが一般的かと
考えられますがコーディネーターの実力次第ではメニュー作り程度でとまる
かたが大半のようです

一般的にコーディネーターは勉強だけでは乗り越えられない技術の部分があり料理人からでしか超えられない部分が存在いたします
料理長クラスの経験があればコーディネーターとしてのレベルは頂点にちかいかと感じています。
コンサルタントにかんしましては料理ができない分知識で補う世界になりますがコンサルタントは会話術がキーワードになります
やはり技術職は強い、これは飲食に携わる方でしたら感じてしまう本音
とは思います。
料理の基本を身につけるのに最低5年、知識に5年が基本かと。
トップクラスは本当にハイレベルなものです
メニューを作るのは誰でもできます
でも商品とする、オペレーションをくみ上げる、業者を引っ張ってくるコネクションは料理人経験者のみが行える業務。
コンサルタントは人を見抜く力、店舗を軌道に乗せる商売上手な方がなる仕事、私はコンサルタントの仕事をできるようになるためコンサルト会社に
身を寄せてます

力とはクライアントを生きていける額を生み出せる店舗を作り上げること
これこそが私が考える力と思っています
100%は存在いたしませんでも可能性を1%でも上げることができるなら
そのノウハウとアイデアを身に付ける事が使命だと感じています
質問の答えになりましたでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 6, 2005 11:45:01 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
しょーちゃん4137 @ Re:お久しぶりです(05/14) reiko.mさん >影ながら応援してます。 …
reiko.m@ お久しぶりです 影ながら応援してます。 頑張ってくださ…
サシャ@ 毎月1000万円! ぉぃぉぃ、できるのか?! 成功させちゃ…
サシャ@ オープンおめでとうございます☆ おぃしそうな生春巻きみたいなロール!!…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: