全3325件 (3325件中 1-50件目)

ミヤマホオジロ沢山撮りすぎました(撮溜め分をアップします
2025年11月27日
コメント(0)

チョウゲンボウとノスリの狩り新しいカメラで猛禽の飛翔写真に挑戦ですが、やはり難しいですね。もう少し練習してカメラの特性をつかんで再挑戦です。
2025年11月26日
コメント(0)

ダム湖ノオシドリこの日は飛翔写真が撮れなかった、静かに3羽泳いでいましたこの後上の公園に行きルリビタキを撮影紅葉が綺麗でした。
2025年11月25日
コメント(2)

ミヤマホオジロ今季初です
2025年11月24日
コメント(1)

大きな池で餌を探すコウノトリアオサギに餌を横取りされて怒っています
2025年11月24日
コメント(0)

カヤクグリ久し振りに見れました(2年振り
2025年11月23日
コメント(0)

飛翔写真の続きですミコアイサの池で飛翔写真やはりこのカメラ間違いなさそうですこの感覚5Dマーク3のカメラがこんな感じでした当時は私の腕だと勘違いしていましたがカメラのおかげでしたこれからいろんなシャッタータンスが楽しみです。
2025年11月23日
コメント(0)

今日は新しいカメラが早く入荷したので試し撮りにタゲリの飛翔写真静止画像は前のカメラでも綺麗に撮れていたので、今回は飛翔写真をどのくらいの確率で良いのが撮れるのか?とても楽しみで行ってきました結果は予想以上・・凄いカメラです。EOSRとEOSR8では雲泥の差があります飛んだ飛翔体に後からカメラを向けたとたんにピントがピタリ・シャッターを押すだけでドンピシャリ。今日の飛翔写真はすべてカメラのおかげです、技術腕はいらない、この価格で、凄いです。
2025年11月22日
コメント(0)
今日はケイズ電器にてEOSR8のボデイーを購入予約してきました入荷は10日後とのことでそれまでは野鳥撮影もできずしばらく皆さんのブログで楽しみます。新機種のスペックは素晴らしいもので早く入荷が楽しみですこの機種なら飛翔写真や素早く動き回る野鳥も上手く捉えることができそうです。今までの所有カメラEOSR(3年使用)と40D(17年使用)のカメラを売却、良い値で売れました、満足(笑)バイクも新車だしどんどん良い写真を撮って皆様に褒めていただきたいですね。(笑)
2025年11月17日
コメント(0)

今季初のミコアイサが居ました。
2025年11月12日
コメント(2)

綺麗な紅益子が撮れました♂・♀
2025年11月10日
コメント(2)

近くの池で鴛鴦まだまだ着いて間もないので警戒心が強いです。すぐに何処かへ飛んでいきます
2025年11月02日
コメント(2)

昨日生駒駅近くの上空でこんなヘリコブターが同じ場所で長く旋回していました何かの取材かな?とパチリ、あとで調べると読売テレビの取材ヘリコブターでした夕方テレビニュースを見ても何もなく?何だったんだろうと?
2025年10月31日
コメント(2)

オシドリの飛翔写真です(30羽ほど
2025年10月29日
コメント(2)

イソシギ??トウネン??よくわからないですが水鳥10羽ほどが飛び回っていました。
2025年10月27日
コメント(3)

4羽のセイタカシギ家族かも?親2羽と子供2羽かな?
2025年10月26日
コメント(2)

10月25日に鴛鴦が到着していました15羽確認、まだ遠くで警戒が強くて近くには来ない状態ですね。手持ち400ミリで撮影、トリミングしています。他の2ケ所はいまだ確認できずここだけです。
2025年10月26日
コメント(0)

今日は菊ノビ最終章の撮影に行ってきました2番菊も枯れてきて綺麗な菊にノビタキが止まる回数も少なくなりました。
2025年10月25日
コメント(0)

今日は午前中に向日葵&ノビタキの撮影に行ってきました平日なのに沢山のカメラマン、少し曇り空でした。
2025年10月20日
コメント(2)

昨日の続きですススキ&ノビタキ編です
2025年10月19日
コメント(0)

終盤の菊ノビ雨が止んだので10時頃から菊畑を覗いてきました二番菊が少し伸びてきて撮影できそうになりました肝心のノビタキが居るのか?探して5羽ほどあちこちにばらけていました
2025年10月18日
コメント(0)

今日は午後から栗カケスを覗いてきましたやはり栗がほとんど成って居ない、一部の木がだけがわずかに栗が見えていたのでそこで待機しているとカケスがやってきました。
2025年10月15日
コメント(2)

近くの秋桜畑へノビタキ探し曇り空時々雨の中一羽のノビタキが出てきました
2025年10月13日
コメント(0)

今日は令和7年度の新米を求めてとある山奥の小さな村へ、農家の方から一年分を分けていただき今年もこれで安心です(笑)感謝・感謝。山道を走っていると道路わきに山栗が成っており沢山の栗拾いができました大小様々でしたがとてもおいしい山栗りでした(笑)小さな小さな動物園可愛いモルモットが愛想良いですヤギものんびりしていました 見事なお鬚ですねあひるも沢山居ました
2025年10月11日
コメント(0)

昨日の続きですソバノビの後、午後からダリアノビに転戦ギラギラの太陽にノビタキまでの距離が遠くてなかなかいいのが撮れず苦戦しました。
2025年10月07日
コメント(2)

今日もソバノビ撮影でした、現地到着時9時に雨がやみ撮影開始です。蕎麦の花には絡んでくれず一度だけでした。
2025年10月06日
コメント(2)

今日は菊&ダリア&蕎麦でノビタキ狙いでしたが午後から雨撮れたのは午前中のススキ絡みだけでした。今季は菊&ノビタキはだめですね。菊農家の方が菊を出荷した後の2番菊一番菊を根元で切り出荷後の切り株から出てくる2番菊「これは背は伸びず出荷できるような菊ではないので」そのまま放置今年はこの2番菊を草刈り機で綺麗に狩り撮られていました。野鳥撮りにはこの2番菊でも十分なんですが…今季これがありません。
2025年10月05日
コメント(0)

蕎麦&ノビタキおまけのアリスイなかなか蕎麦の花には止まってくれない噂のアリスイも出てきました
2025年10月01日
コメント(2)

今日も午前中は所用があり午後から雨上がりのノビタキ撮影に出かけました。
2025年09月29日
コメント(0)

今日は朝から4個の金魚の水槽の水替え、午前中はこれでお終い。午後から所用を済ませで15時頃からノビタキを覗きに行ってきました昨日は4羽確認・今日はなんと10羽確認。ばらけていたのが15時過ぎから集まってきました。(夕方の食事タイムかも?)
2025年09月28日
コメント(2)

ノビタキ3羽確認のうち2羽はよく出てくれました
2025年09月25日
コメント(2)

今日は家内と一緒に笠の蕎麦をたべる予定とノビタキ狙いでした。ところが蕎麦のお店は獣害?のため休業とのこと残念。気を取り直し蕎麦&ノビタキ撮影を開始、先着カメラマンに聞くと今日は一羽だけとのこと・・・しばらく観察していると3羽確認、カメラマン約20名ほどなかなか撮れないようです一人離れて待機していると目の前に来ました蕎麦の花も満開で真っ白、ソバノビ良い時期に撮れました(笑)
2025年09月24日
コメント(0)

近くの山をうろうろエゾビタキ&コサメビタキ&四十雀休耕田を覗くとトウネン&コチドリ&セキレイ幼鳥が居ました。
2025年09月23日
コメント(0)

一羽のノビタキを見つけました。
2025年09月22日
コメント(0)

近くのアカメ食堂を観察に行くも鳥さんは一羽も来ない。上空ではコシアカツバメが沢山旋回しています電線で休憩中のコシアカツバメ
2025年09月20日
コメント(2)

今年も栗が採れました。家内の実家の庭になる大きな栗の木(樹齢50年)今年の異常な暑さで例年ほどの豊作にはならなかったのですが何とか収穫ができました。
2025年09月17日
コメント(2)

コウホネ(河骨)今年7月2日に咲いた河骨が、今日今年2度目の開花です
2025年09月10日
コメント(0)

5月5日生まれのピンポンパールに癒されてます。小さなガラスケースに入れて室内飼育ですメダカも混泳で喧嘩もしないですね
2025年09月09日
コメント(2)

久し振りにバイクで近くを探鳥・まだまだ暑い。今季バイク探鳥は10月くらいにならないと無理ですね。アカメ食堂を何か所かを確認し、実は成っているのですが鳥たちが来ないホオジロ幼鳥が唯一のモデルでした。
2025年09月08日
コメント(0)

家内の実家に成る今年の栗の様子ですまだイガグリが青く、爆ぜたイガグリは写真の1個のみ試しに何個かのイガグリを剥いて中の栗を確認。色は茶色くなく色白で粒も小さく写真のような栗が出てきました。やはり今年の異常気象(高温に雨量が極端に少ない)で生育が遅い。毎年ならすでに爆ぜた美味しそうな栗が沢山成っているのですが今年は写真のような青栗りばかりです。もう2週間ほど待ってみます。昨年の栗です
2025年09月01日
コメント(3)

今年の5月5日生まれのピンポンパール&和金(約3センチくらいの大きさです)ピンポンパールが15匹ほど生まれたのですが成長したのはこの一匹(赤白)だけです
2025年08月30日
コメント(0)

ビーズのフラミンゴ
2025年08月24日
コメント(2)

イソヒヨの幼鳥です今年も巣立ち一人でうろうろしています、親撮りは近くで見守っています。幼鳥の産毛が抜けてあちこちに落ちています。
2025年08月23日
コメント(0)
アマゾンで集音器購入後の配送状況です。(4センチ四方の小さな箱に詰められた商品)写真の商品の封筒の大きさは郵便の定形郵便の封筒くらいの大きさです。置き配では盗難を危惧して、置き配禁止で通常手渡しで指示して購入したのですが、写真のように夜20時頃にピンポンも押さずに真っ暗な玄関ドアの外に置き配。写真の大きさなら郵便ポストにも入る大きさです。アマゾンに苦情を申し入れたら以後業者に注意しますとのことでした。置き配とはそもそも留守宅に配送した時に、郵便ポストや宅配ボックスに入らないような大きな物を置き配で対処するものではなかったのでは?以前から疑問に思っていたのですが、置き配・・・・これは盗難や置き引きを助長しているように思いますが、これが一般化しているのでしょうか?宅配業者が置き配後、すぐにこれを持ち去る者が居ても不思議ではないように思います。配達済みとメールが来たが品物を受け取って居ないといった書き込みをよく見かけますが?置き配は禁止したほうがいいと思いますが皆さん置き配に対する対処はどのようにしていますか?
2025年08月20日
コメント(4)

琵琶湖の大きな花火大会
2025年08月09日
コメント(2)

生駒どんどこ祭りの花火大会(3ケ所での同時刻での打ち上げ)昼間に偶然に良い場所見つけて午後8時前に現地に行くと沢山の花火見物の人で一杯びっくりでした。隠れた穴場見たいです
2025年08月02日
コメント(2)

キジバトの巣を見つけましたキジバトの雛見たことないですね雛が誕生するまで見守りたいですね
2025年07月14日
コメント(2)

キジバトの日向ぼっこ&水飲み
2025年07月13日
コメント(2)

サンコウチョウお山では巣立ちした野鳥たちの若と思われる鳥がよく見ますこのサンコウチョウも若???
2025年07月09日
コメント(0)

孵化後2ケ月が経ちますピンポンパール&メダカの稚魚の様子ですまた1センチくらいです。ピンポンぱーりは少しづ周りが太くなってきましたメダカが細く泳ぐスピードも速いですこちら少し遅く孵化したピンポンパールですそしてメダカの稚魚
2025年07月05日
コメント(2)
全3325件 (3325件中 1-50件目)