kayocoの一部

  kayocoの一部

PR

カテゴリ

サイド自由欄

2011年03月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は諸々の支払いや、国庫への相談などで仙台で過ごした私。


そして今日、また皆さんから集まった衣類や生活物資をパンパンに積んで気仙沼へ。


高速道路の通行解除、
ガソリンの給油の緩和、休日と言うこともあり交通量が増え、気仙沼への道、所々で渋滞。


鶴巣パーキングはガソリン給油の為の車で、びっくりするほどの混雑でした。






そして、びっくりと言えば!



今回の津波の ガレキの処理

なんと、

“個人が半分負担” なんだそう!!


家が流されてしまったおじさんおばさんの話によると、
昨日市役所の人にそう言われたそうです。



家も財産も築き上げてきたもの全て流されてしまったにもかかわらず、
追い討ちをかけるようにこの無情な現実。


坪数に応じて請求がくる…



この事で頭を抱えて、
ふさぎ込んでいる方々が避難所にはいっぱい。


せっかく命が助かったのに、これからの生活に希望が持てないと。



なんでも、阪神大震災の時、この案が適用されたから、と言うことなのですが、

それはそれでしょ!!


今回は 新たに対応を考えるべき ではないでしょうか?

それこそ、こういう時こそ政治の力が必要でしょ!


国会議員はもちろんのこと、市会議員でも県会議員でも政党もなんにも関係なく、声を上げて被災者負担を無くす動きをすべきでは?!


地震が来て
津波が来て
火事が来て、
家が無くなり、
仕事が無くなり、
なのに請求だけがまた来るの!?


友人が話していましたが、
今回集まった義援金をファンド会社に預けるとか国債買うとかして、
今、金利が安いんだから同額を借入して、まずは取りあえず各市町村に分ける。

その運用益で、個人負担分を賄ってくれたらいいじゃない!



って出来ないのは分かってるけど、

なんでかんで個人負担はヒドすぎる!




復興への力も出ないわ‥



もちろん、この個人負担の話も阪神大震災の時はそうだったから、その可能性もある、という事なのでしょうから、

今回はそうならないことを心から願います。


そうなったとしたら…
日本は惨すぎる。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月26日 23時57分50秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

kayoco2005

kayoco2005


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: