2005/03/29
XML
カテゴリ: 読了本

無理やり落語家に弟子入りさせられた、不良少年の竜二。
師匠にどつかれ、兄弟子には嫌がらせを受ける毎日。
逃げる機会をうかがっていた竜二だったが、そんな中、事件が…。
本格落語ミステリー。

************************

謎解きに大掛かりなものはありませんが、人情とユーモアある作品です。
梅寿師匠のハチャメチャさや茶目っ気、懐の深さ。
竜二は、両親も無く親戚をたらいまわしにされて育ち、ぐれて高校も中退した10代の若者。
「落語なんて古くさい」と思いながら、師匠の元から逃げ出したみたものの。。。

(以下、本文より)
「落語の根本が”人情”だから。
”情”はどれほど繰り返されても滅びる事はない。
落語は笑う為だけに聴くのではない。・・・・・・・
落語の世界では殺伐とした話題ばかりが先行する今の世の中、核兵器も公害もテロも無かった”あの頃”の”あの連中”に会うために、皆は落語を聴くのだ。」

読み終えて、楽しくホッとさせられるものを感じました。
【送料無料商品】笑酔亭梅寿謎解噺





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/04/01 09:01:06 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『笑酔亭梅寿謎解噺』・田中啓文さん(03/29)  
はなびら  さん
そうなんですよね落語って人情話が中心。私も落語の会に入って10年、隔月で話しを聞きに行ってますけど教育にも役立ちそうなんですよね。 (2005/04/01 03:53:35 PM)

Re:『笑酔亭梅寿謎解噺』・田中啓文さん(03/29)  
☆かよ  さん
はなびらさんへ
すっごい!!落語の会に入ってるんだァ~☆
私は落語って、テレビでしか観たこと無いなぁ~。
”人情”は、永遠ですよね~! (2005/04/01 06:20:47 PM)

Re:『笑酔亭梅寿謎解噺』・田中啓文さん(03/29)  
123mao  さん
田中啓文さんは、個人的に今年要注意人物の一人です(笑)
ハチャメチャで人情がある、っていいなぁ。
「落語」はよくミステリで使われますね。
テレビなどで落語を聞くことよりも、本の中で触れていることのほうが多いです。生で触れていく機会が増えればいいなぁと思います。
(2005/04/05 12:13:33 AM)

Re:『笑酔亭梅寿謎解噺』・田中啓文さん(03/29)  
☆かよ  さん
落語に興味が有るわけではないのですが、なにげにテレビなどで見ると”面白い!”と感じます。
ただ、なかなかわざわざ見よう!と思わないんですよね。
見ると(聴くとかなぁ)面白いのにねぇ~。 (2005/04/05 03:32:35 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(11)

イギリス

(10)

DVD  ビデオ 映画

(16)

旅行記

(23)

読了本

(501)

本のあれこれ

(16)

英会話

(2)

ソフトバンクホークス

(0)

(1)

コメント新着

☆かよ @ よっしぃーさんへ お話を楽しみにしてますね。 写真もアッ…
よっしぃー119 @ サンフランシスコへ 娘と2人で行ってきます。 かよさんのよう…
☆かよ @ たっちゃんさんへ ドナウの旅人は、自分も一緒に旅してる感…
たっちょん @ ドナウの旅人 楽しそうな旅だったんですねー。 ドナウ…
☆かよ @ たっちょんさんへ お久しぶりで~す! どうされてましたか…

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: