暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
風色の本だな
『100万回生きたねこ』他
◆『きつねのかみさま』 あまんきみこ 作/酒井駒子 絵 /ポプラ社
絵本:いつでもいっしょ 9/2003.12月発行
あまんきみこさんと酒井駒子さんの、とっても可愛らしい素敵なファンタジー絵本です。
あまんきみこさんは、1931年、旧満州に生まれました。『車のいろは空の色』で日本児童文学者協会新人賞と野間児童文芸推奨作品賞、『こがねの舟』で旺文社児童文学賞、『ちいちゃんのかげおくり』で小学館文学賞を受賞しています。その他たくさんの受賞作品があり、世代を超えて読み継がれている作品がたくさんあります。
画家の酒井駒子さんは、1966年兵庫県に生まれます。東京芸術大学美術学部卒業。自作の絵本に『リコちゃんのおうち』『よるくま』『よるくま クリスマスのまえのよる』『ロンパーちゃんと風船』『ぼくおかあさんのこと…』『金曜日の砂糖ちゃん』があり、その他に『赤い蝋燭と人魚』などがあります。
本当にやさしく、可愛らしい絵を描かれる方ですよね。
おやつを たべおわったとき、 あたし、なわとびのひもを わすれたことをおもいだした。
「公園よ」
ボールなげを しようって、おとうとの けんちゃんが いったとき、なわとびのひもを、 そばの きのえだに ひょいと かけたもの。
けんちゃんといっしょに公園にいくと、きつねたちの にぎやかな笑い声や 歌声が聞こえてきます。
そして楽しそうに なわとびをしているんですよ。
「おおなみ こなみ ぐるっと まわって きつねの め」
この「きつねのめ」というのが笑っちゃいますね。普通、「ぐるりとまわって ねこのめ」と歌っていませんか?
きつねが縄跳びをする場面は、きつねがとても生き生きと表情豊かに描かれていて、物語の世界にぐっと引き込まれます。
りえの「みていると きつねって なわとびに むいてないの。とぶのはうまいんだけど、しっぽの ふさふさが ひっかかるのよ。」という部分。
なるほど!!と感心してしまいました。
そして、りえは後でちゃんと きつねたちにアドバイスしてあげるんですよ。
さて、なぜ、「きつねのかみさま」という題になっているのでしょう。 けんちゃんの最後の言葉が胸にあたたかく響いてきます。
あまんきみこさんの作品でもう一冊、低学年向きの読み物をご紹介します。
◆『きつねバスついたかな』フレーベル館の低学年童話3 /作 あまん きみこ /絵・岡村好文/フレーベル館/1993.2発行
上記の本には、あまんきみこさんの『おんぶ おんぶのおともだち』『きつねバス ついたかな』『うさぎが 空を なめました』の3篇が入っています。どれもファンタジー系で私はとっても好きです。
当市の図書館では、低学年向きの推薦図書に指定しています。
低学年向きの推薦図書を、もう一冊。
◆『ライギョのきゅうしょく』阿部夏丸 作/村上康成 絵/講談社/1999.6 第1版発行
作者の阿部夏丸さんは、1960年生まれ。『泣けない魚たち』で坪田譲治賞・椋鳩十児童文学賞を受賞しています。
少年時代、愛読書は魚類図鑑で、魚とりに明け暮れたそうです。
だからこそ、こんなすごい作品が書けたんだろうなあ!という一冊です。
作者からみなさんへ
「みんなのがっこうのきゅうしょくが、
ドタバタとはしりまわるウシだったり、
コケコッコーとなくニワトリだったら、たいへんだね。
でも、それはそれで、たのしいし、それはそれで、ほんとうのことなんだ。」
生きていくことの現実がさりげなく隠されていて、ハッとさせられるのですが、さすが、阿部夏丸さん!よくできているなあと感心してしまいます。
そして、バレンタインデーにちなんでもう一冊、話題の絵本をご紹介します。
◆『100万回生きたねこ』 (佐野洋子の絵本) 佐野洋子 作・絵 /講談社/1977.10.20 第1版発行
皆さんお馴染みの一冊ですが、今、バレンタインデーが近づいて、またまた話題になっていますね。
愛する人に贈りたい絵本です。
作者の佐野洋子さんは北京で生まれました。武蔵野美術大学デザイン科を卒業。‘67~’68 まで、ベルリン造形大学においてリトグラフを学びました。主な作品に「だってだってのおばあさん」(フレーベル館)「わたしのぼうし」(ポプラ社・講談社出版文化賞絵本部門賞)「おじさんのかさ」(講談社・サンケイ児童出版文化賞推薦賞)などの絵本があります。
100万年も しなない ねこがいました。
100万回もしんで 100万回も 生きたのです。りっぱな とらねこでした。
ねこはあるときは おうさまのねことして、あるときは 船のりのねことして、サーカスの手品使いのねことして、どろぼうのねことして、ひとりぼっちのおばあさんのねことして、またあるときは、小さな女の子のねことして生きました。
100万人の人が このねこをかわいがり、100万人の人が そのねこが死んだとき、泣きました。けれどもねこは1回も泣かなかったのです。
死ぬのなんか平気だったのです。自分しか好きになれなかったねこでした。
ところがあるとき、ねこは だれのねこでもありませんでした。
ねこは はじめて 自分のねこになりました。
ねこは 白いねこに出会い、ずっとそのねこのそばにいたくなりました。
その先は内緒・・・!!実際に手にとって読んでみてくださいね!
この「100万回」というのがインパクトがありますよね。「100回」ではなく、あえて「100万回」にしたところがすごい!!
本当に生きるということはどういうことなのか。いろいろなことを考えさせられます。
やはり“愛”なしには生きられないのですよね・・・。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ミキハウスにはまりました
ミキハウス好き限定!P5倍😀公式ショッ…
(2025-11-26 15:40:05)
♪~子供の成長うれしいなぁ~♪
学生かばんをミニにリメイクしていま…
(2025-11-26 05:15:56)
子供服ってキリがない!
チェック ジャガード ニット トップ…
(2025-11-27 00:50:04)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: