2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
今日は、家事と買い物と子供達の送り迎えだけで必死に生きていた感じ・・・情けないけど、それだけをこなすのに、ものすごくエネルギーが必要で、その上、子供達や旦那さんの前ではできるだけ、明るく元気な私を演じてしまう。疲れた・・・私の心と身体なのに、思うようにならないのは、悔しいけど、今の自分も、しっかり受け入れないとね・・・・明日は元気に過ごせるのかな・・・
2005年02月28日
コメント(4)
昨日から、精神的に不安定です。心の浮き沈みが激しいです。・・というか、鬱傾向なのかな・・。なんだか、言いようの無い不安感と恐怖心みたいなのが心を支配しています。昨年の9月に診断されたけど、私はきっと、何年も前から心の病気を患っているんだと思います。よくなったと思ったら、また戻り・・前向きに頑張っていると思ったら気がつくと立ち止まっていて、後向きな自分になっている。いつもこの繰り返しです・・・。なんでだろう・・・。義父母と別居したら、よくなってくると信じてたのに・・心の病とはなんなんでしょう・・・。心を病むと言うことは病気になるまでの期間の2倍以上の時間が必要だと聞いた事もあります。そんなの待ってられません。10年もたったら、私は50歳じゃないか・・・。今、子供達が私を必要としている今・・元気な心と体が欲しい。旦那さんを安心させて上げれる空間を作りたい。私の心を支配しているものは、いったいなんなのだろう・・。
2005年02月27日
コメント(14)
昨日、いやーーーーな電話があった。三女の幼稚園で一緒のクラスのお母さんからだった。用件を話しずらそうに、口篭もりながら・・・結局、私に「○○くんのお母さんとは、あんまり深入りしない方がいいよ!」と言いたいのだ。実は私は、こういう話しが嫌いだ!(誰でもそうだと思うけど・・)誰それが、どうしたこうしたとか噂話も嫌いだけど、人の悪口も聞くのはすごーーーく嫌だ!(自分は毎日義父母の悪口を書いてるくせに!って言わないで~(^_^;))先日幼稚園の保護者の懇親会があった。くじ引きで席を決めたので、いつもはあまり喋ったことがない男の子のお母さんの隣になった。そのお母さんと、「性教育」についてを話していて全体でも、男の子と女の子の違いに子供達がすごく興味を持っている事がわかった。そんな中で、メアド交換したりしていたのだ。それを見ていた、上の子の子供会でも時々会っていた顔見知り程度のお母さんMさんが忠告の電話をしてくれたのだなんでも、Mさんはその子のお母さんにひどい目にあったらしい。その子のうちに遊びに行っていて、自分の子供が怪我した事があったり、(棚のテレビがMさんの子供の上に落ちてきて通院するほど大怪我したらしい)幼稚園の駐車場で車をぶつけられたことがあったり夫婦で謝りに来たのはいいけど、3時間も飲んだり食べたりしていった事・・元旦早々から「愚痴電話」がかかって来たり・・そういう事があったから、「あの人の次の獲物は、kazuminさんだって、みんなで言っていたのよ!メアドなんか交換して狙われてる~!!危ない、危ないってみんな心配してたのよ!弱みや秘密を握られたら、アウトだよって!」みんなって誰よ!あなただけじゃないの?そう思ったけど、取り合えず「ご忠告ありがとう。心配してくれて、すごく嬉しいよ。でも、私はまだ何もされてない事だし、最初から先入観を持たずに、普通に接していくから、心配しないでね。」と言っておいた。それでも、長々と延々と悪口を言い続けてた・・・。私も、この人を怒らせたら、こうやってみんなに電話されるのかなってそう思って黙ってたけどとうとう我慢できなくなった!「人の悪口をそんなに言うもんじゃないよ!いつかあなたもこんな風に言われるようになっちゃうよ!」言ってしまった・・・。「それもそうだけどさ!せっかく電話して教えてあげてるのに・・・」とブチっと電話が切れた・・・。嫌な電話だ!!!!親がこんなだから、幼稚園児から「いじめ」問題なんて出てくんだよ!!!親が率先して、仲間はずれや悪口を言い振りまわして!私は、親としても人間としても人に先入観とか偏見とか持ちたくない!大きなお世話だ!!あーーー!腹が立つ!!本当はMさんに感謝しないといけないのかな・・。忠告してくれる人を怒らせちゃって・・・私こそ、悪い人間??わかんない
2005年02月26日
コメント(22)

やっぱり、2980円のうちにと思って買っちゃいました!アルファーリポ酸+コエンザイムQ10 定価7,800円 が 2,980円なもんで・・ついつい(^_^;)まだ「アースピュア」のコエンザイムQ10が残っているので、飲み終わってからのお試しになると思いますが飲んでみての感想をまたkazuminの若さを保つ法 で更新していきますね!若さを保つのも大変だぁ~(^^ゞ本当は、若返りの媚薬でもあればねぇ~。このアルファーリポ酸+コエンザイムQ10 が若返りの媚薬だったらいいのにね♪うちの旦那さんはすっかり復活しております。ご心配おかけした皆さん、ありがとうございました!(^^)v
2005年02月25日
コメント(4)
インフルエンザと思って寝こんでいた旦那さんを今日病院に連れていったら陰性。それを聞いて、まだ微熱があるというのに仕事に行ってしまいました(-_-;)仕方ないですよね。植物とはいえ生き物ですからね・・・。花の苗、3万ポット以上が無駄になったりしたら大変なのはわかるけど・・とっても旦那さんが心配のkazuminです(T_T)ところで、義母に「びっくらこいた事件」が発生しました。また~ぁ??今度は何よ~!?とお思いの方もいらっしゃると思いますが、今回はいつもと違うんです!!(義母よ!なんなのその対応!)(義父母宅での大事件)(義母との埋まらない溝)等など、色々と驚かされたり、悩んで来たりしたけど今度は本当にいつもと違うんです!!******************************************まずは、この前の結婚記念日。旦那さんが前日に「明日は結婚記念日だから、kazuminとでかけるから、市場もセンターもいけないし、温室は自動潅水に設定したから」と義母に言ったらしい。そうしたら何をどう考えたのか、義母「これで美味しいもんでも食べてきなよ」と、1万円も渡してきたのだそうです!!今までにも何回かかいてきましたが、義父母はケチだ!(信じられない義母のケチぶり)(信じられない義母のケチぶり2)等を参照してもらうとわかってもらえるのだがそういう人が、たかが息子夫婦の結婚記念日にお金をくれるなんて、絶対信じられない!何を企んでいるの??と素直に喜べないのだ。前科があるからね・・(^_^;)(義母の企み日記参照)そして・・・それだけでは終わらなかったのだ!!今度は昨日、朝子供達を送っていったら義母が待ち伏せしていて義母「kazumin~!今夜はご飯を炊かないでね~!山菜おこわを作るから、持っていきなネ~!」さ・・・山菜おこわって・・どうしたっていうの???記念日の1万円、山菜おこわ・・・なんだろうね・・。電話でも感謝の言葉を言ったけどあらためてその場で「昨日は結婚記念日に気を使ってもらってありがとう。でも、三女が熱で行けなかったら、またあらためて食事に行く時に遣わさせていただきますね」って。そうしたら、義母「私達の結婚記念日は17日なんだよ。でもね、おばあちゃん連れてどっか言っても嫌だし意味ないジャン?」ぐ・・・出た!これなのか??大ばあちゃんを見て欲しいという事???私は義母の内心がわからない。本当にただ、気持ちで色々してくれているのなら心から感謝したいし、でも、そういう企みがあるなら、何もお金やご飯をくれなくてもちゃんと頼んでくれれば、ちゃんとやりますよ!!!って、思っちゃう(-_-;)今までが今までだからね・・・。心が捻じ曲がっちゃっても仕方ないけどね。ただ、本当に、この2点でびっくらこいたんです。ちょっと精神的に不安定気味です(T_T)
2005年02月24日
コメント(22)
去年から、ずーーっと健康で私達を支えてきてくれた旦那さんがとうとう、インフルエンザで倒れてしまいました(-_-;)いつも、少々の体調不良でも頑張って仕事や子供たちの送り迎えも頑張ってきてくれたのに・・昨日の結婚記念日に、不得意なロマンティック記念日を頑張っちゃったからか・・頑強な身体もインフルエンザのウィルスに負けてしまいました。今、39℃の熱で意識朦朧で寝ています(T_T)だから、私が子供達の送り迎えもしかも今日は長女がお弁当を忘れたり三女の幼稚園の懇親会もあったりで自宅と元地元を行ったり来たり、いったい何往復したでしょう・・・(-_-;)普段、旦那さんにどれだけ助けてもらっていたか改めて痛感しました。早く元気になってもらいたい。今日は、栄養たっぷりのおじやでも作って食べさせてあげたいです。私もうつらないように、マスク着用で!!明日は福寿草の発送もフリマの落札の発送もあるから・・すごーーく大変そうだけど頑張るぞ!!皆様もお身体大切にネ♪
2005年02月23日
コメント(18)

今日は私達夫婦の「結婚記念日」です!2月22日。お互い忘れないようにと2並びの日に入籍しました。そして、今日は旦那さんがお仕事をお休みして私とデートの約束をしてくれていました。子供達が幼、小、中に行っている間、映画でも見ようかと・・。そう何年ぶりかの映画!!!!でも・・・朝起きたら、 三女が発熱!朝から38.3℃!!!ガビーン(T_T)昨日、 きいぼさんのところで、子供さんの病気で旦那さんとのデートがなくなった日記に、「私は明日、結婚記念日でデートです!」なんて自慢したから罰があたった!!(T_T)今日のデートは、中止!!!もすごくショック・・・だけどね!!だけどね!!あ・・三女が泣いてる!あとで更新します(-_-;)********************************************続きです。なんと、朝寝室で着替えを済ませていたら旦那さんが入ってきた。そして、水色の小さな紙袋を私に渡してくれた。旦「今まで頑張ってきてくれてありがとう。これからも宜しくね♪^^」開けて見ると、なんとネックレス!!しかも、プラチナのダイヤネックレス!!う・・・・う・・・・嬉しい・・・・(TT▽TT)早速、旦那さんにしてもらった!見て!↓ 自分で携帯で写真を摂ったから、ぼけぼけの画像悪しだけど素敵でしょ?^^映画のデートは残念だったけど、思いがけないプレゼントにそれで充分になった!!本当は旦那さんは映画を見た後、食事するレストランで渡そうとしたんだって!!いやーーっ!!(≧▽≦)そんな計画を聞いただけで気を失いそうなくらい嬉しいぞ~!!(* ̄∇ ̄*)旦那さんたら、苦手なはずの分野にすごーーーく頑張ってくれたんだ!このネックレスを買う時も、きっとすごーーく恥かしかったと思うんだぁ~(* ̄m ̄) ププッ♪三女のお陰で、せっかくのサプライズ記念日が夢で終わっちゃったけど、それでいいような気もする・・・。だって、そんな力の入った記念日を過ごしたら来年もまた期待しちゃうしね!(^_^;)旦那さんもクタクタになっちゃうしね!嬉しい嬉しい結婚記念日です!
2005年02月22日
コメント(28)
何回か若さを保つ方法をアップしてきましたが、やっぱり顔だけにつけるコスメは、限界があると思います。身体の内側から身体の肌全体に働きかけてくれる「サプリ」が一番効果的だと実感してます。35歳を過ぎて、3人目を産んだ私にとって栄養も何もかも吸い取られてしまった感じで抜け殻状態・・いや・・脱皮した皮状態・・・しかも、20kgも太ってしまって、最低最悪。その上、ストレスでホルモンのバランスは崩れるは、病気がちになるわで、高齢出産のアダが、肌に出始めちゃいましたよ。ちょうど4年前、私はまず、マルチビタミンと大豆イソフラボンなどを飲み始めました。(kazuminの若さを保つ法 参照)それから、色んなサプリを試しています。高いからといっていいわけでもなく、安いからといってダメなわけでもないと思います。話題の「コエンザイムQ10」は、確かにいいと思ます。肌だけじゃなくて、寝起きや髪のツヤ、それから爪が丈夫になった気がします。主婦だから手荒れはするけど、爪は伸ばしたい私にとっていつも、二枚爪や裂け爪に悩んでいたけどコエンザイムQ10を飲み始めたらそういう事がなくなったんですよね・・・。すごいです!コエンザイム!!ちなみに私の飲んでいるのはこれです↓ちょっとお高めだけど、やっぱり違うんです。DHCや他のメーカーのも飲んでみましたがお肌はもちろん、爪先までつやつや、かかともつるつるは始めてです!!まだまだ、色々サプリを試して40歳という歳に負けないように!!若さと前向きな気持ちを失わないようにしたいです!現在の私のアップの画像を・・・と考えています。そうすれば、きっと俄然張り切れるかなって(^_^;)これから、長女のお迎えに行って来ます!****************************************そして、kazuminが試してみようと思っているのがこれ!↓昨日の「あるある」で放送されてから、大ブレイク中らしい。中年太りを解消しつつ、若返りできるという優れものの「αリポ酸サプリ」!!でも、安いのも見つけた!↓安くてもばっちり身体に効くなら、それが一番!色々試してみようと思ってるけど、何しろ、長女と次女が入学だから、金銭的に余裕がないからね(>_
2005年02月21日
コメント(8)
きいちゃんは、教室の中で、いつも寂しそうでした。たいていの時、うつむいて、独りぼっちで座っていました。 だから、きいちゃんが職員室の私の所へ、「せんせい。」って、大きな声で飛びこんできてくれた時は、本当にびっくりしました。こんなに嬉しそうなきいちゃんを、私は初めて見ました。「どうしたの。」そうたずねると、きいちゃんは、「お姉さんが結婚するの。わたし、結婚式に出るのよ。」って、にこにこしながら教えてくれました。「わたし、何着て行こうかな。」と、とびきりの笑顔で話すきいちゃんに、私も、とても嬉しくなりました。 それから1週間くらいたったところ、教室で、机に顔をおし付けるようにして、一人で泣いているきいちゃんを見つけました。なみだでぬれた顔を上げて、「お母さんがわたしに、結婚式に出ないで欲しいって言うの。お母さんは、わたしのことがはずかしいのよ。お姉さんのことばかり考えているの。わたしなんて、生れてこなければよかったのに───。」やっとのことでそう言うと、また激しく泣き出しました。 でも、きいちゃんのお母さんは、いつもいつも、きいちゃんのことばかり考えているようなような人でした。 きいちゃんは、小さい時に高熱が出て、それがもとで、手や足が思うように動かなくなってしまいました。そして、高校生になった今も、訓練を受けるためにおうちを遠くはなれて、この学校へ来ていたのです。 お母さんは面会日のたびに、まだ暗いうちに家を出て、電車やバスをいくつも乗り継ぎ、4時間もかけて、きいちゃんに会いに来られていたのです。 お仕事がどんなに大変でも、きいちゃんに会いに来られるのを、一度もお休みした事はないくらいでした。そして、きいちゃんの喜ぶことはなんでもしたいのだ、と話しておられました。 だから、お母さんは、きいちゃんが言うように、決して、お姉さんのことばかり考えていたわけではないのです。ただ、、もしかしたら、お母さんは、きいちゃんが結婚式に出ることで、お姉さんに、肩身のせまい思いをさせるのではないか、手や足が思うように動かない子供が生まれるのではと、周りの人に誤解されるのではないかと、心配なさっていたのかもしれません。「生まれてこなければよかったのに。」と、きいちゃんに言われたお母さんも、どんなに悲しい思いをしておられるだろうと、私は心配でした。 けれど、私は、何もすることもできませんでした。ただ、きいちゃんに、「結婚式のお祝いのプレゼントを作ろうよ。」と言いました。 金沢の山の方に、和紙を作っている、二俣という所があります。そこで、私は、布の染め方を習ってきました。真っ白な布を買ってきて、きいちゃんといっしょに、夕日の色に染めました。その布で、ゆかたをぬってプレゼントすることにしたのです。 わたしは、びっくりしたのだけれど、きいちゃんは、ぬうのがどんどんどんどん上手になっていきました。 学校の休み児間も、宿舎の学園に帰ってからも、きいちゃんは、ずっとゆかたをぬっていました。体をこわしてしまうのではないかと思うくらい、一生懸命ぬい続けました。 本当を言うと、わたしは、きいちゃんがゆかたをぬうのは、難しいかもしれないと思っていました。きいちゃんは、手や足を、なかなか思ったところへもっていけないので、ご飯を食べたり、字を書いたりするときも、だれかほかの人といっしょにすることが多かったのです。でも、ミシンもあるし、いっしょに針を持てばなんとかなると、わたしは考えていました。 でも、きいちゃんは、「絶対に一人でぬう。」と言い張りました。まちがって、針で指をさして、練習用の布が血で真っ赤になっても、「お姉ちゃんの結婚式のプレゼントなんだもの。」って、一人でぬうのをやめようとはしませんでした。 結婚式の10日前に、ゆかたはできあがりました。 宅配便で、お姉さんのところへゆかたを送ってから、二日ほどたったところでした。きいちゃんのお姉さんから、わたしのところに電話がかかってきました。 お姉さんは、きいちゃんだけではなくて、わたしにまで結婚式に出てほしいと言うのです。わたしは、きいちゃんのお母さんの気持ちを考えると、どうしたらいいのかわからず、お母さんに電話をしました。 お母さんは、「あの子が、どうしてもそうしたいというのです。出てやってください。」とおっしゃるのです。わたしは、きいちゃんと結婚式に出ることにしました。 花嫁姿のお姉さんは、とてもきれいでした。そして、幸せそうでした。わたしも、とても幸せな気持ちになりました。でも、気になることがありました。 式が進むにつれて、結婚式に出ておられた何人かの方が、きいちゃんを見て、何かひそひそ話しているのです。「きいちゃんは、どう思っているのかしら。やっぱり出ないほうがよかったのではないかしら。」と、そんなことを考えていたときでした。花嫁さんが、お色直しをして、とびらから出てきました。 お姉さんは、きいちゃんがぬったあのゆかたを着て、出てきたのです。ゆかたは、お姉さんに、とてもよく似合っていました。きいちゃんもわたしもうれしくてたまらず、手をにぎり合って、きれいなお姉さんばかり見つめていました。 お姉さんは、おむこさんとマイクの前に立たれて、こんなふうに話し出されました。「このゆかたは、わたしの妹がぬってくれました。妹は、小さいときに高い熱が出て、手足が不自由になりました。そのために、家からはなれて生活しなくてはなりませんでした。家で父や母と暮らしているわたしのことを、うらんでいるのではないかと思ったこともありました。でも、妹は、そんなことは決してなく、わたしのために、こんな立派なゆかたをぬってくれたのです。妹はわたしの誇りです。」 そして、きいちゃんとわたしを呼んで、わたしたちを紹介してくれました。「これが、私の大事な妹です。」 式場じゅうが、大きな拍手でいっぱいになりました。 なんてすばらしい姉妹でしょう。わたしは、なみだがあふれてきて、どうしても止めることができませんでした。 きいちゃんは、きいちゃんとして生まれ、きいちゃんとして生きてきました。そして、これからも、きいちゃんとして生きていくのです。もし、名前をかくしたり、かくれたりしなければならかったら、きいちゃんの生活は、どんなにさびしいものだったでしょうか。 きいちゃんは、お母さんに、「生んでくれてありがとう。」とお話したそうです。 きいちゃんは、とても明るい女の子になりました。これが、本当のきいちゃんの姿だったのだと思います。あの後、きいちゃんは、和裁を習いたいと言いました。そして、それを一生のお仕事に選びました。山元 加津子 作(小学校6年生国語教科書から)
2005年02月20日
コメント(4)
久しぶりにこのテーマです。別に今まで何もなかったわけでもないんです。毎日毎日必ず何かしら、義父母に「・・・・(・_・;)」と思わされる事をされてました。でも、とうとう些細な事がたまってきてしまったので、またここで愚痴らせてもらいます。せっかくドクターに癒されたので、今度はたまった義父母愚痴です。(^_^;)お許し下さいm(__)m題名にもあるように、義父に「取ってきてくんな!」と頼まれたのです。種苗屋さんに注文を出していた「種」が入荷したらしく、うちに電話してきていきなり「今日、8時までに取ってきてくんな!」 と言われたのです。8時って・・・もう6時過ぎじゃん!お風呂から出たばっかりの旦那さんに行かせたら風邪でもひいちゃうし、私が行くしかないでしょ!!でも、旦「どうせ、急がせておいてすぐに種なんてまく分けないんだから、いいよ!行かなくて!」 と言います。確かに、いつもいつでもいいことを急がされて(過去日記参照)そして4年前に頼まれたものをすぐに取りに行ってまだ裏口の引き出し前においてあるものだってあるんだ!!************************************それでも、なんか頼まれておいて知らんフリもできないので早目に夕食の食器を片付けて、出かける仕度をしていた私。そして車に乗って発進しようとした時、玄関から慌てて飛び出して来る旦那さん!旦「待って!!行かなくていいよーー!」私「なんで?いいよ~、行って来るよ~」旦「違うんだよ~(^_^;)今、親父から電話あって、もう取りに行ってきたんだって!!は~!!(ー’`ー;)何・・それ???じゃぁ、なんで人に頼むわけ????馬鹿にしてるの~~!!凸(`0´)凸ムッキーおかしいでしょ??だって、6時過ぎに電話してきて8時までって言うから、7時過ぎに家を出ようとしたのにもう、行って帰ってきたの??は~!!(ー’`ー;)ってことは、電話してすぐに家を出たとしか考えられないじゃん!頼んでいおいて、やっぱり自分で行くって何?急いで食器洗って、仕度した私は何??いつも義父は信じられない事言うし、するよ~!!まぁ、いつもこうだから今更、驚く事もないけどね・・義父の奇行はいくらだってあるんだから・・(義父の奇行日記参照)ここんとこ、日記で義父母の事はあまり愚痴ってなかったから、結構たまってます。でも、今日はすっきりさせてもらいました。お聞き苦しくてすみませんm(__)m***********************************今日は三女の「音楽会」でした。合唱と合奏、とっても可愛かったです。次女は子供会のお別れ会で長女だけ連れて行きました。旦那さんは三女の出番だけ来て、ビデオを撮って急いでまた仕事に戻りました。まったく忙しいkazuminファミリーです(^^ゞ
2005年02月19日
コメント(14)
今朝は、三女も元気に幼稚園に行く事ができ、私は、やっと担当医のいる日に精神科に来る事ができた。9時には受け付けに診察券を出したにも関わらず、待合室は、座る場所がないくらいの混雑ぶり。さすが私の担当医は人気がある・・・(*_*)座れないで立っていた私に、看護士さんが優しく声をかけてくれた。「すごくお待ちになるので、もしよかったら、ポケベルお持ちになって外出されても構いませんよ^^」私は渡されたポケベルを持って、ミスドに来ている。久しぶりの一人きりのティータイム。本当は家に帰って、やりかけの掃除をしたいんだけど・・・たまにはこういうのも私には必要な気がして、偶然に与えられた、のんびりタイムを楽しむことにした。駅前のその窓の向こうに、車や人が行き交い、それをぼんやり眺めていると、自分の人生や今の状況・・・全ての事が、自然とゆっくり受け入れられていくのを感じる。いったい何時にポケベルがなるのかな・・・その限られた時間を長く感じるのは、早く担当医に逢いたいからなのかな・・・・帰ったら、また更新します。携帯メールより*********************************************お昼前には終わったのですが、お昼の仕度と、長女のお迎えと、午後には三女のお迎えもあったのでやっとPCの前に座っています。ドクターに会ってきました。私が、月曜日に○倉先生に言われた言葉と「ひき逃げの容疑者扱い」を受けた事や、処方箋が変わった事など色々話すと終始笑顔で、うん、うん、と話しを聞いてくれました。そしてこうおっしゃってくれました。Dr「そうですか。それは辛い思いをさせて済みませんでしたね・・・。私は決してあなたが【子供っぽい】とは思いませんよ。それどころか、毎日よく頑張っているお母さんだと思ってますよ。子供っぽかったら、きっと母親業を放棄していると思いますしね。^^警察の人もお仕事だから仕方ないと、ちゃんとわかってらっしゃるし・・それでも、怖い気持ちが消せないから私達のところに来てくださっているんですよね。そういう判断は大人の判断ですよ。鬱病がひどくなると、そういうことがあったら、被害妄想と体調不良とかで受診もできなくなりますしね。今度、私がいないときは、カウンセリングだけでもうけて帰って頂いて構いませんよ。毎日いてあげられれば一番いいんでしょうけどね。とにかく、処方箋は元に戻して安心して過ごせるように、自分をいたわれるように努力していきましょうね。」・・・・(TT▽TT)ダァー やっぱり私の信頼していたドクターだ!やっぱり、もう一度来てよかった!!またフリマで失敗しちゃって、評価が始めて「普通」入力されてしまって、かなり凹んでたけど、ドクターの言葉に感激して、元気が出てきました!安心すると、他の色んな不安もちょっと半減するのは不思議です。ご心配おかけしました。m(__)m
2005年02月18日
コメント(28)
やっと、ドクターの言葉をかける気持ちになりました。ひき逃げの捜査が私のところに来てかなり動揺し、翌日バレンタインデーだったにも関わらずかかりつけの精神科に行ったものの担当医がいなくて違うドクターに受診したのがいけなかった・・・。違うドクターは女性だった。初老と言うか中年と言うか、痩せた奇麗な女性だった。私が、警察の事や体調の事を一生懸命話していたら、Dr「ようするにあなたはどうして欲しいんですか??」私「どうして欲しいって・・・・」Dr「じゃあ、どうなりたいんですか??」私「一言で言えば、以前のようにいつも元気で笑顔でいられるお母さんに戻りたいです」Dr「は~??子供っぽい事言わないで下さいよ。魔法の杖があるわけじゃないんですから!そうですか、じゃ、そういう風になれるように!って杖を振れるわけじゃないんですから!今のあなたに必要なのは冷静さですよ!だからこんなお薬の飲み方じゃだめ!このままじゃ車の運転も危ういし、容疑者どころか、いつか本当に事故りますよ!」私「子供っぽい・・です・・か?」Dr「ほらね!そうやって、いちいち言葉のアヤを揚げ足みたいに気にするようじゃダメですよ。もう少し、冷静に、そして大人の考えも持ってくださいということです!」もう、何も言えなくなった・・・・・胸が余計苦しくなった。診察室を出て、会計を終え、薬局へ行ってそれから家につくまで息が中々うまくできなかった。それでもこらえた。大人が歩きながら泣いたりしたら「子供っぽい」だろうから・・・。家についても、淡々とお昼の仕度をしていた。でも、お昼に旦那さんが帰ってきて顔を見たとたん、溢れてしまった。子供っぽい自分が・・・。それで、すっかり毎年欠かさず作っていたバレンタインデーの手作り菓子を作れなかった・・・。でも旦那さんは何も言わないでくれた。優しく慰めてくれた。だから、次の日の長女の誕生日は頑張って、誕生会の準備をした。現実逃避をするかのように・・。そして昨日は、小学校のPTAの仕事でまた病院へ行けなかった・・そして今日は、三女が咳で幼稚園を休んでいて行けないでいる。遠い病院・・・・。担当医だったら、なんて言ってくれたろうか・・。私をいつも救ってくれるドクター・・・。(ドクターの言葉に救われて・・ 日記参照)早く会いたい・・・でも、怖い。「そりゃー、○○先生の言う通りですよ!」だなんて、万が一でも言われたら・・・と、不安になってしまう・・・。でも、福島に引っ越してしまった妹が「それって先生を信頼してないって事じゃん」と言ったので信頼している自分を信じて、明日は必ず行ってみようと思う。三女がたいした風邪じゃないといいな・・・。
2005年02月17日
コメント(18)

昨日は、長女の誕生日で沈んだ心と動かない体にむちうつように、予定していた精神科の受診もやめて( 先日の日記参照買い物に行って、長女の大好物とケーキを作った。チキンドリアポテトサラダコーンスープバースデーケーキそれと、高校で使って欲しいジャージ入れ袋をミシンで縫った。名前の刺繍入り!!すごーーーく頑張った。長女もすごーーーく喜んでくれたし私もみんなも楽しかったし幸せだった!全て手作りは5年ぶりかな・・・。それと、 Megu♪さんにわがままを言って作って頂いたビーズのネックレスもプレゼントしました!とっても可愛くて長女に似合ってました♪ 義父母と同居してからは、三女が乳児だった事もあるけど誕生会でも頑張れなかったもん。別居して始めて向える長女の誕生会は特別なものだった。だって、義務教育最後の誕生日だし高校合格したし家族水入らずだったし・・・。それに子供達の送り迎えがあったから、病院など行っていられなかった。今日は今日で朝8時からPTAで、卒業記念品のラッピングとのしつけがあって、とても病院には行っていられなかった。でも、気がついてみると心は元気を少しづつ取り戻している。自然治癒力ってあるんだね。心の病気にも・・・。自然って言うか、家族に癒されているんだね・・・私。お薬は、前の処方箋のまま飲んでます。明日は必ず病院に行ってきます!!それと・・あれから警察の人は来ません。もう大丈夫なのかな・・・。更新済み
2005年02月16日
コメント(16)
警察が来た時は、子供達も玄関まで出てきて子供達にも不安な思いをさせてしまいました。まるで刑事ドラマを見ているように、にこやかな刑事さんと鋭い怖い顔の刑事さんが玄関のアプローチに立っていました。「お車を拝見させていただきます」って言われた時は、動揺して挙動不審者みたいになってしまいました。私は、去年から車をこすりまくっているのでそれが疑いの原因になったのかなって・・・。損な私の表情をじーーーーっと見つめるもう一人の怖い目の刑事さん。「違う!!私じゃない!この傷は、この車庫入れの時にこすったもの!」叫びたい気持ちだけで、何故か一言も口をきけない威圧感で・・・。・・・というか、普通ちゃんと事件の説明をしてからじゃない??車を見させてもらってから、変なビラみたいのを見せられてひき逃げ事件について語ってたけど・・・。とにかく、ママを容疑者扱いされて不安がっていた子供達のためにも私がいつまでもこんなじゃいけない!しっかりしなくちゃ!!だって、今日は、長女の15歳の誕生日なんだもの!!今日もう一度いくはずっだった病院は、やっぱりやめて買い物と誕生会の準備に頑張りたいです。薬は、前の処方分をそのまま残っているのを飲む事にして明日までもたせたいと思います。長女の誕生日を笑顔で楽しく過ごしたい。心から「産まれてきてくれてありがとう!!」といいたいから・・・。今日は、誕生会の準備に没頭するぞ!!
2005年02月15日
コメント(14)
昨日、夕方警察の人が来た。「お車を拝見させていただきます」と・・。近くでひき逃げ事件があって捜査中との事。まさか・・・私が容疑者??そんな記憶もないし、違うって分かっているけど誤認逮捕だってある時代だし・・と不安になった。でも、それを旦那さんに話してもまた鼻で笑われたのでどうしようもない恐怖で今日、病院へ行って来た。でも、担当医がいなくて、別のドクターだった。そこで言われた一言も私の心に突き刺さりもう、帰って来るのがやっとの状態だった。お昼に旦那さんが帰ってきて泣いている私を色々慰めてくれたけどそれでも、昨日の警察官の目と今日のドクターの言葉が心から離れない。。。でも、だからってやらなければいけない事も沢山あって寝こんでもいられない。本当は心を休ませたい・・・。休んで元気になりたい・・・。落ちついたら、ドクターの言葉と刑事さんが来たときの状況を詳しく書きますね・・。薬も変わっちゃった・・。何がどうしてこうなるの???なんで家に刑事が来るの?私はひき逃げの容疑者なの??怖くてたまらない・・・・心が痛い・・・・・・・**********************************ご心配おかけしてます。コメント欄にコメントを頂いた皆様に返信しました。お一人づつ心を込めて返信したかったのですが、今日の私にはキーボードが上手く打てず(薬が変わったからでしょうか・・・)申し訳ございませんでした。でも、暖かなコメントのお陰で少し元気が出てきて、明日また精神科に行く事を決意しました。ありがとうございました。
2005年02月14日
コメント(14)

昨日、2回目の作戦会議を家族で開いた。次女は、調度学校で、「地球温暖化」について勉強していて家庭でできる「地球温暖化対策」を実行計画をしている最中だったのでのってくる、のってくる!!ほとんど次女が考えたような作戦会議になってしまった(^_^;)なんだか、水道ガス電気を節約すると、火力発電量・ゴミ焼却時に出る二酸化炭素が減ったり、何やら、地球に優しいらしい事を熱弁していた・・・。よくわからない熱弁だったが、子供が協力してくれるにこした事がないのでそばで「そーだ!そーだ!」と相槌を打っていた。そして、皆さんのコメントや家族の意見を聞きながらできたのがこの作戦です↓【kazumin家節約スペシャル大作戦!】☆電気代節約☆○ ビデオやテレビは主電源で切る○ 廊下の電気はなるべくつけない○ 暖房は使わないで厚着をするか、毛布をかぶる(これは長女と旦那さんにかなりのブーイングを・・)○ なるべく家族一緒の部屋で過ごす○ コタツやホットカーペットはつけっぱなしにしない。 使う時は、小か弱○ ドライヤーで髪を乾かす時は、よくタオルドライをしておく○ 冬が終わったら、アンペアを下げる(50Aから40A)☆水道代節約☆○ パジャマ、バスタオルは一日おきに洗う○ トイレは小の時は小の方のレバーで流す○ 手や洗顔をする時は水道を出しっぱなしにしない。○ シャワーが冷たいうちは、バスタブに入れて、水を流さない○ 掃除・洗濯・食器洗いは水が少量ですむように工夫する!○ セーターやジーパンは2日間着る○ 畑の野菜を持って来る時は、実家の井戸水で洗って土を全部とってくる!☆ガス代節約☆○ 掃除ではお湯は使わない。○ 料理で、電子レンジでできるものは電子レンジを使う。(野菜の下茹でなど)○ お風呂の保温時間を二時間にして、その間に全員入る。○ 煮込み料理は圧力鍋を使う○ ご飯も電子レンジで炊く(節約グッズのページか、を参照)○ もうすぐ、東京ガスの工事が入るので、その後は使用量をよくチェックして無駄使いがないかその都度話し合う。次女は、昨日から水道とガスと電気のメーターをチェックしている。そしてどのくらい使っているか・・どのくらい節約になっているか、知っておくのがいいと言う。なんだか次女が頼もしい。いつまでも、長期に続けられるようにそのチェック表を張り出すらしい。私も次女に負けないように、お風呂掃除やトイレ掃除に、むやみに洗剤や水を使わないように精神科のドクターと相談しながら、お薬で調節していきたい。多分・・・今のままじゃ変われないと思うから・・。頑張っていかないと・・(^_^;)
2005年02月13日
コメント(8)
一昨日の水道代に引き続き、今度は、今月の電気代の使用量のお知らせに気絶しそうになった・・!なんと!762kwh!!17369円!!水道代18,282円と合計したら、35651円じゃないか!llllll(-_-;)llllll節約しているつもりなのに・・・。何が・・・・何がいけないの????(T_T)暖房もエアコンはなるべく使わずに、コタツもホットカーペットも使う時は弱で使ってたし各部屋の電気もつけっぱなしにしないようにみんなで協力してたのに・・・・。なんで?????私にはわからない!(T_T)ガス代16000円~17000円を足すと光熱費だけで50000円以上になる。家賃と光熱費だけで20万近いとは、やってられません!・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 二億の負債を抱える事におびえている場合じゃない!!光熱費におびえるべきだ!!もっと節約するべきだ!!子供達と旦那さんで家族会議を開いてkazumin家節約大作戦を作ったが・・・・。もう少し考えないといけないかもしれない・・。今夜にでもまた、「kazumin家節約スペシャル大作戦」を練り直そう・・・。は~(-_-;)
2005年02月12日
コメント(29)
今日は、私の実家で長女の合格祝いと誕生会、そして、私の妹が福島に引っ越しするのでそのお別れ会をかねて、実家にいます。手巻き寿司とケーキで楽しく過ごしてます。久しぶりに携帯から、日記を更新しました。Kazumin家の節約生活は、昨日家族会議を開いて色々決めたので、また明日、発表しますね♪【追記です】長女は2月15日で15歳になります。そして四月からはピカピカの高校1年生になります。「アスペルガー症候群+ADHD」という障害があるけどそれでも前期選抜に通り、見事合格して普通に高校生になれる・・。本当に二次障害に陥ってしまった時は、将来も何も希望をもてなかったけど、今は、こうやってみんなでお祝いができる・・。幸せな子です。そして幸せな親です。全ての物事に感謝です。
2005年02月11日
コメント(9)
あーーーーー!もう!!なんでうちは、こうも光熱費が高いんだ??すごーく努力しているつもりなのにぃ!!やっぱり、同居中に光熱費として渡していた額じゃ足りなかったんだ!!!(-_-;)前回は電気代に驚き今回は水道代の高さに驚いた!!なんと・・・・・・なんと・・・・・2ヶ月で75m3!!!!!そんで、18,282円!!!!どういうこっちゃ??そんなに水を使っているのか??水道の検診の人が「漏水しているのでは?」と心配するほどの使用料・・・・「普通の家庭以上の使用量です」とも言われた・・今までの生活を振り返ってみよう・・・。検証の必要があるからね。節約グッズも色々試してきたけど水の節約は考えていたなかったよ~(T_T)まず、お風呂だけど・・うちのお風呂の水位設定を見てみた。160Lになってる。これって普通??その上が180と200で、その下が140だ。バスタブは大きめだから、140じゃ肩まで沈めないよね・・。でも、160Lは、全部洗濯で使ってるよ!ちゃんと全部!!洗濯の回数がいけないのかな・・?我が家は5人家族。6kgの洗濯機をだいたい3回は回している。パジャマだけでも、全員分で1回だし。もう長女も次女もおとなの大きさの服だし。特に冬は、みんな厚手のものが多いし・・・。お天気のいい日は、5人分のシーツやカバー類をあらったりするから5回くらい回した日も週2くらいあるし・・・。まず、普段着を5人分洗って1回。汚れ物(旦那さんの作業着や靴下)で1回。それとタオルやバスタオルを5人分で1回。それとランジェリーとドライ物で1回。やっぱ、冬は4回か・・・。ってことは、50Lを4回で200Lで・・すすぎを二回で設定してるから(ため水)100Lで・・その4回分で400L!!!合計すると600L!そして、お風呂で160L使ってるから、ひくと一日の洗濯で使っている水の量は、600L―160L=440Lだ!毎日必ず洗濯するから、440L×30日×2ヶ月分だから・・え・・・?26400L!!??(; ゜ ロ゜)ぎょええ!・・・・・・・・・・・水は、それだけじゃないよね。トイレは、節約設定してるけどタンクの水の量も考えないといけないのかな・・。ペットボトル入れるとか・・。キッチンでの食器洗い・・・。5人分だし、昼も旦那さんのお昼を作ってるし、だから洗うし・・。それに、私は、水周りに異常なこだわりをもって掃除してる・・・(「私が異常だと思う行動」日記参照)これもきっと、だいぶ大きいに違いない!お風呂は、洗面器・床・壁・天井・バスタブ・ふた・窓・ブラインド・シャワー・シャワーホース・鏡・バスグッズの棚・排水溝を毎日毎晩、全て洗剤を使って洗っている。それれらは、全て泡だらけなわけで、それを全部シャワーで流すって事は毎日の事だから大きいんだ・・・。は~・・少し、掃除を自重したいけどこればっかりは急にはやめられない・・・。どうしよう!洗剤はやめて、激落ちくんみたいな洗剤無しのスポンジでもつかってみるかな・・。洗面所は時々そういう風に掃除出きるし。皆さんのお宅は、洗濯の回数は何回ですか?私は洗濯は普通ですか?どうすれば、楽しく水を節約できるでしょうか?よいお知恵を教えてくださいm(__)m
2005年02月10日
コメント(30)
今まで、義父母と同居している時でも一度もなかった・・・。それが突然昨日の夜に、義姉1から私の携帯に電話がかかってきた!!普段夜に、私の携帯が鳴る事がなかったのでそれだけで驚いたし、しかも、義姉1からだったから、なお驚いた!その電話は義姉からのSOSだった・・・。義姉「あ・・・kazuminちゃん?私だけど・・・・」と、とても力ない声・・・・。義姉「あのさ・・聞きたい事あってさ・・・熱がある時ってお風呂入ってもいいの?私、今39℃熱があるんだけど、寒くて寒くてさ・・・熱なんて出た事ないから、わからなくてさ・・kazuminちゃんとこは、いつも誰かしら熱が出てるからそういうこと色々知ってるかと思って・・・」私は、一時、義姉1を敬遠していた。でも、別居してから少しづつ心の整理がついてきたのか義姉に対しての気持ちが変化してきた。今は、どうかと言えば・・・長女が高校に合格した時も一番に電話してきてくれた義姉1・・・・。そして、合格祝いに一緒に長女と買い物に出かける約束をしてくれた・・・優しい義姉1・・・。だからというか、そんなことは関係ないのか、私は叫んでいたいた。「熱がそんなに高い時にお風呂なんて絶対ダメだよ!!○○ちゃん、大丈夫???病院行った?インフルエンザじゃないの?寒い時は、まだまだ熱が上がるサインなんだよ!暖かくして、水分をたっぷりとって寝るのが一番だよ!熱くなったら、熱が出きったってことだから薄着にして、なるべく熱を放出させてあげてね!とにかく無理しちゃだめだよ!え???会社に行ってるの???だめだよーー!いくら忙しくても休んで!!何言ってるの??絶対休むんだよ!!」力ない声でカラ返事が返って来たけど・・義姉1のことだから、きっと今朝も会社に行こうとすると思い、朝一番に電話した。そして、くぎをさしておいたけど・・どうかな・・。三女を早めに幼稚園に送ってきて、ポカリやレトルトのおかゆを買って、(長居すると私がうつっちゃうから・・)義姉のマンションのドアノブにかけて来た。いなかったから・・・・。まったく、始めてのSOSを受けて私は、本能で動いている。義父母がSOSを出してきたら、私は同じに動くのだろうか・・・・。旦那さんに行ってもらいそうな気もする・・・。義姉1の「風邪」が早く治りますように・・・・・
2005年02月09日
コメント(24)
我が家の三女は4歳5ヶ月の幼稚園年少さん。つい昨日まで水ぼうそうで幼稚園をお休みしていた。この1週間、久しぶりに母子でべったりしていたせいか3歳から始まっていたなんで?なんで?攻撃 が復活してしまった(>___
2005年02月07日
コメント(23)
まずは、何も言わずに聞いてやってください!(・・って誰も何も言えないから!!(^^ゞ)本当に起きた出来事なんですから!!!!今日は、午後から次女の入学予定の体育着販売で中学に行ってきた。その帰りにスーパーに寄った時の事!さっと買い物を済ませてレジに並んでいるとレジ近くの冷凍庫を覗いている小学校1年生くらいの男の子がいた。一生懸命お目当てのアイスを探していて奥の方にみつけたものの手が届かなくてうなっていた(^_^;)私はそっと声をかけた。私「取れないの?取ってあげようか?これ??」男の子「ありがとう!!^^」「お母さ~ん、お母さ~ん」そこにお母さん登場!!お母さん「アイス取って来れた?」男の子「うん!おねえさんにとってもらったの!^^あ!あのおねえさんだよ!」・・・・・・・・・・σ(・・*)アタシ?おねえさんってσ(・・*)アタシ?お母さん「すみませんでしたー。ありがとうございますぅ!」少年よ~!!君はいい子に育ってるねぇ~!!40歳の私をこんなに幸せな気持ちにさせてくれて~(T▽T)ますます、若さを保つ努力を・・・・いや・・・もっと若返る努力をする決意を固めたぞ~!まったくこの男の子の一言で午後からは超ご機嫌なkazuminでした。お恥かしい・・・(^^ゞ【追記】普段、「○○ちゃんのおばちゃん」とか「○○さんのお母さん」って呼ばれる事が多いから、この少年のお世辞のない おねえさん に舞い上がってしまったんでしょうね(^_^;)夜に旦那さんに話したら、鼻で笑われてしまいました(T_T)
2005年02月06日
コメント(27)
一昨日、義母から電話があった。毎日のように義父母宅へ長女と次女を迎えに行っているのだから会っているのに、その時に用事があれば言ってくれればいいのにな・・・。↑心の声(^_^;)義母「あ・・kazumin?あんまり長女の声に似てるからわかんないよ^^」これも、何万回も聞いたセリフ!っていうか・・電話のたびに言われてるよ~!!↑これも全て心の声(^_^;)で・・・何??義母「土曜日にさー、○江達が泊まりに来るって言うから、一緒に夕飯でもどおかなって思ってさ!!」○江さんは、旦那さんの姉で私の義姉だ。以前にも義姉の話しは何回か書いた事があるけど義姉1と義姉2の、二人の義姉がいます。○江さんとは、義姉2の事です。その家族一家(中2、小5、ご主人の4人家族)で泊まりに来るのである。同居していた頃は、夏休みや冬休みに恒例となっていて私は、昼と夜は12人分の食事の仕度でものすごーーく大変だった。特にお正月は元旦から泊まりに来るのでお年始のお客さんもいるしで、昔当たり前のようにゆっくり過ごしていたお正月とは程遠いお正月で、心身ともに参っていた。今年は、家族だけで過ごせて本当に心身とものゆっくりとできた。でも、せっかく別居したのにまたわざわざ義姉達が泊まりに来るからと食事の仕度をさせられに行くのはいやだな・・って正直、思ってしまった。義母「すずの合格祝いもかねてさ、集まってやろうよ!」私「ごめんね、お母さん、三女が水ぼうそうだし、機嫌悪いし第一、○江さんの子供達にうつしてもいやだし・・今回は、行けないです」そう言っておいた。本当の事だし。三女をだしにして申し訳ないけど、今は、小学校のPTAの仕事もたくさんあるし(卒業記念品や謝恩会の企画やらで集まる事多いのだ)中学と高校の制服やら体操着やらを購入手続きをしたりと心身ともに余裕が無い時にそんな場所に行って、憔悴しきって帰って来るのは目に見えていたから・・。もう少し、もう少し、時間が必要なのかもしれないです。次女と長女の入学が終わって、学校の送り迎えがなくなって自分の時間がもう少しとれたら、きっと心に余裕が出て来ると思うから・・・。それなのに、お昼にまた電話がってたまたま出た旦那さんに、私に言った事と同じセリフを言ったようでした。!でも、私から話しを聞いていた旦那さんが旦「三女が水ぼうそうだって言ってあるだろう??そんなにkazuminに手伝ってもらわないと大変なら、泊まりに来させなければいいじゃないか!!自分が安請け合いしたんだから、自分でなんとかしなよ!!○江ねーちゃんにも手伝ってもらえよ!!」と怒鳴っていた。義母は、5年も私に手伝ってもらっていたものを急に一人では不安だったんだろうな・・・。わかっていても、行ってあげれない。まだ別居して丸2ヶ月。もう少し、待ってて欲しい・・・・。ごめんね・・・お義母さん・・・
2005年02月05日
コメント(18)

うちの中3の長女は、「アスペルガー症候群+ADHD」という軽度発達障害がる。でも、私達両親や周囲の障害への理解が長女を二次障害から救った。(6/28日記参照)そして、見事高校受験を乗り越えて、普通に(あんまりこの言葉は好きではないが・・)2日に高校に合格することできた。今日も本人が一人で入学手続きをしに行ってきた。私は、高校合格の報告とリタリンの処方をしてもらいにかかりつけの司○クリニックに言って来た。東京の武蔵境で、とても遠いのだが、この数年娘のために通院し続けている。ドクターに相談したいこともあった。高校の保健調査表に、軽度発達障害のことを明記するべきか否か・・。内申書にはその事が書かれていない事を担任の先生から確認済みだったので、高校に知らせておくべきか、それとも始めから偏見にさらされてしまうのか。。。。自閉症を「ひきこもり」と豪語していた教育委員会の方もいらしたくらいだからこの軽度発達障害について、きちんと勉強している理解している先生がいるのか・・・校長先生なのか・・・合格してから、あらためて悩んでしまった。小中は、今は「軽度発達障害児の支援教育」が浸透しつつあるが高校教諭や高校自体が、そういう問題に取り組んだり推進しているとは聞いた事が無かったし・・・。発達障害専門の高校も受験校のリストにはあげていたが本人の強い希望で、今の専門科目のある高校に受験した。だから、ドクターに相談したくて・・・。**************************************ドクターに相談したら(もちろん、合格の報告とこの前の家出の話しをした後です(^^ゞ) なんと即答でした!ドクター「書く必要はありませんよ。何かあってからで充分です。障害に対して理解のないかもしれない可能性のある人に障害名は長女ちゃんへの偏見になりますからね^^大丈夫!お母さん、一緒に悩んで考えて、これからも長女ちゃんが楽しい高校生活を過ごせるように手を取り合っていきましょう。^^新しい環境でしばらくは本人も家族も大変かもしれないけれど対応の仕方も歳と共に変わりますからね。その時に応じた対処を考えていきましょう!お母さん、不安がらないで下さいね。そんな調査表のために、悩まないで下さいね^^」やっぱりこの先生に相談して良かった。何も悩むことなく、「保健調査表」に何も書かずに出せます!パニックになったり、過ごしにくい状況にならないように社会ストーリー法ををマスターしたし!ドクターもいい例を沢山教えてくださった。このドクターの著書この本が私を救ってくれて、今のクリニックに足を運んだきっかけの本です。運命の出会いだと思っています。
2005年02月04日
コメント(14)
昨日は沢山のお祝いのコメントをありがとうございました。((昨日の日記参照)まだ興奮覚めやらぬkazuminファミリーですが、三女が一晩中痒がって泣いていたので、私は寝不足で意識もうろう状態です(^^ゞ【偶然】偶然って日常茶飯事に小さな偶然や大きな偶然があるけれど私の人生でもっとも大きい偶然が、この長女の高校受験です。長女が5歳まで横浜の都筑区にいた時まで、毎日のように一緒に遊んでいた幼なじみがいます。そのママも、私の「心の友」なんですが・・・同じ中3で受験生。でも、違う小学校、中学校で、もう二度と接点はないとは思っていたんです。でも、希望校選択期間の時、同じ高校を見学していて二人とも自然にその高校に決めていて、科が違うからか、願書提出も受験日も違っていたのに、昨日の前期選抜合格は一緒でした!心の友の母親と喜びのメールや電話をして今度一緒に合格祝賀会を合同でやろうという事になりました。【もう一つの偶然】長女の合格した高校は、義父の出身校でした。それは出願してから知りました。【そして奇跡】長女は、内申もそんなによくありません。ギリギリ程度でした。神奈川県の高校受験は昨年度から、前期選抜(内申書と自己PR書と面接)と後期選抜(一般入試)に分かれました。だから2度もチャンスがあるんです。でも、前期選抜は高校の科づつ20人程度しかとらず、後期選抜に比べて倍率は2倍以上になります。自己PR書もたいして素晴らしい事が書けて訳でもないし、面接が良かったとしかいいようがないんです。長女は受験の3日前に家出して大騒ぎをしていたけれど、旦那さんの3時間にも及ぶ面接特訓のお陰で長女は心身ともに落ち着いて、面接に望めたんだと思う。あの家出が無かったら、もう少し対応も違ったかもしれないし、長女が面接で真白になった事を除けば、きっと自身満々に答えられたんだと思います。そして奇跡が起こったんです。19人しか受からない前期選抜の一人になれたんです。奇跡は、自分の努力と周りの協力と優しさと愛情で起こるんですね。【幸せとは・・・】こうして、偶然と奇跡とを親子で・・家族で体験して私にとっての幸せの定義が変わったような気がします。「幸せとは、色々な人や物事・・全てのものに感謝できる瞬間」だと思うんです。今までは、ただ子供や両親や友達や自分の健康や笑顔を幸せだと思っていました。私は、昨日、全ての物事に感謝できました。家族、旦那さん、妹、両親、友達、先生、玄関先に咲く花、暖かい日差し、生きているということ、泣いて喜べる事があった事、支えてくださったみんな・・・何もかも・・そして・・義父母にも私は、感謝の心でいっぱいでした。三女の水ぼうそうさえも、私を長女の合格一色にそまらないために冷静な部分を残してくれるためと思えたし・・・こうやって、子供は親に色々な事を教えてくれるんですね。【もう一つの幸せ】昨夜は、旦那さんがなんとカクテルシェーカーとウォッカとリキュールなどを買ってきて子供達が寝てから、私のためにカクテルをつくってくれました。旦「お疲れ様でした!今夜は乾杯しに出かけたかったけど、三女がこれじゃね(^_^;)だから、俺できるかどうかわからないけど、買ってきたんだよ。一緒に乾杯しようね!」*******************************************子供達が寝たあと、旦那さんは慣れない手つきでシェイカーをふって、「ソルティードック」を作ってくれました。お酒に弱い私向けの、ちょっとウォッカを押さえたカクテルでとっても美味でしたぁ~.゚+.(o´∀`o)゚+.゚旦那さんの優しさにも、子供や私を思う気持ちがとても嬉しくて心から感謝した一日でした。
2005年02月03日
コメント(11)
今日は、なんと長女の合格発表の日!(いよいよ長女、高校受験!日記参照)公立高校の前期選抜の合否がわかるのだ!!あ~ん!気になるぅ~!もうハラハラドキドキに疲れたよ~!!しかも、三女が、昨日から水ぼうそう!!!!予防接種をしてあるのにも関わらずーーーー!!!!(>_
2005年02月02日
コメント(48)
昨日の日記に、二億の負債が振りかかる恐怖を書かせてもらいましたが、なるべく不安に思わずに過ごそうとがんばりたいのですが・・・どうしても間近に迫る確定申告のために私は、経理をやらなければいけません・・・(-_-;)お給料だってもらってもいないのに!!!です!((o(>皿<;)o))何故か、どうしてか、何時の間にか私にその役が回ってきて(同居前は義母がやっていた・・)かつてのどんぶり勘定のせいで大変な事になっていた経理を私が、会計ソフトで整理して勘定科目がわからないどころか、経理経験もない私が、ものすごーーーく努力したんです!義父は義父「kazuminにも給料やんなきゃダメだベなぁ~。こんなに一生懸命やってくれてんだからよ~」って言ってたくせに、もう5年も無給で経理やらされてます(T_T)私がPCで経理をやれば、控除が出たり、査察が入っても(実際入られた・・)きちんと対応ができたのだ!不動産収入と農業収入に分けて、そして所得税を浮かせるためにまた合算して確定申告をする・・・。去年の「クリニック建設」にあたっては、私も相当苦労した。慣れない勘定科目と建設勘定・・・。会計士に依頼したら、いったいいくらになるんだろう・・それぐらいもらっても、罰があたらないぞ!!でも、今は別居できただけでもありがたいと思って無給でも、頑張っている・・。二億の負債を抱える恐怖と戦いながら!!****************************************************応募してみませんか??私も応募してみましたヨ~♪当たれば、少しは楽しい気分になれると思って・・(T_T)編集中m(__)m
2005年02月01日
コメント(10)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
![]()
![]()