全1043件 (1043件中 1-50件目)
主人が風邪をひきました。うつらないように気をつけていたのに移ってしまいました。普段から寝室は別 風邪から 食事も離れて食べていました。主人は自分のかかりつけ医に行きました9月22日昼頃 37度でただの風邪と言われ 解熱剤と咳が少し出るので 咳止めを貰って帰ってきました。22日の夜中に38度9分の高熱が出ました。翌日には37度5分まで下がり 徐々に熱は下がり その後痰の絡まる咳が出て 今日まで熱はありません。咳もだいぶ良くなり 今は平熱です。買い物も行ってくれています。自分はというと主人の2日遅れで 25日木曜日の夜中に38度位の熱が出て26日の金曜日に自分のかかりつけ医に行きました念のため インフルエンザとコロナの検査をしますかと言われ 迷った挙句 検査をすることにしました主人に家でコロナのキットで検査をしたらマイナスだったので コロナは大丈夫だと思いました。自分のかかりつけ医に そのことを話したら「あなたはやりましたか」と言われ 「自分はしていない」と言ったので やっぱりした方がいいと思いお願いしました。名前を呼ばれ診察室に入っていくと「コロナですね」と言われました。あんなに気をつけていたのに「すごーく ショック ショックでした」まさかまさか自分がコロナだなんて…先生には その時は軽い方だと言われました。家に帰って 主人に「コロナだって」と話すと「あっそう」で終わりです。ちょっと頭にきて 「もう一度 かかりつけ医で検査してきて」と言ってしまいました実家の嫁さんは元介護士なので 検査の話をすると 5日も経って検査をしても ウイルスは消えているかもしれない 消えていたら 「俺やっぱりコロナじゃないよ」と言われるから やめておきなさいと言われました。主人もコロナじゃないと言い張るので こちらもついカッとなり やっぱり検査に行ってきてと電話で相談してもらうことに。主人のかかりつけ医は 症状がなければ検査は必要はないと言ったのですが「まだ咳が出て 女房がコロナと言われた」と言ってしまいました。先生は「検査してと言われれば しますけど」と しぶしぶ 受けてくれました。帰ってきたので検査の結果を聞くとやっぱりコロナでした。「やっぱり」もっと早くちゃんと検査して欲しかったです。あのキットはなんだったんだろう 2人でもう一度キットで検査をしたら 二人ともコロナなのに陰性でした。やっぱり家庭用はあてになりませんね自分はというと ずっと微熱が続いていて 朝は36、5位なんですが今日も37,2度位あります。夜になると 37、8度位になってしまいます。今日で外出禁止の5日目なんですが まだ外に出られそうもありません。それと自分の場合は 3日目位から味が全然しなくて 味覚障害になってしまったみたいです。何を食べても味がしません。ネットで調べたら85%の人がなると書いてあったので 少しホッとしました。アイスクリームの冷たさと 甘いのだけはわかって 甘いものがまずいです。アイスクリームの甘さは何も感じず 食べられます。主人は咳と痰私は5日目まだ微熱と味覚障害 筋肉痛です。早く治って欲しいです。明日は平熱になりますように後遺症が残りませんように皆さんも気をつけてくださいね〜
2025年09月30日
コメント(6)

9月なのに 今日も38度 明日も38度予報です昨日「今年、はじめての収穫」と言って マスカット頂きました今年は 気温も高く 雨も少なく(雷も2、3回しかありませんでした)「見栄えもあまり良くなくて」と言っていました。やっぱり粒も小粒らしいです。でも甘さは十分ありました。ナスです。 100個くらいありました。4人で分けました〜野菜が高いので助かります他の友人は 今年が雨が少なくて ナス、キュウリ、トマト全滅全部枯れてしまった言っていましたこのナスをくれた友人は 隣の町に畑があって ここより雷のくる数が多いらしいです。主人が好きなので 半分漬物に Y君ママにも おすそ分け残りがこれだけ、、今夜はナス料理麻婆ナス?ナスの油味噌?ナスのしぎ焼き?何が良いかな?昨日たまたま孤独のグルメでナスの醤油炒め?やってたけど 作り方よく見てなかったかぼちゃも頂きました〜まだ畑に14個位なっていると言っていました。やっぱり上手色も緑が濃くて綺麗 畑が違うみたい。うちは庭だから、、、食べるのは一ヶ月位後?少し追熟してからが良いそうです。色々ありがとう 美味しくいただきます〜
2025年09月02日
コメント(6)
アップしたはずの日記がアップされていませんでした毎日暑いです昨日も今日も明日も予報は38度暑さに参っています孫ちゃん8月11/12/13日と2泊3日で千葉の白子へテニス合宿に行ってきました。合宿かと思っていたら合宿兼遠征試合(団体戦)でした。学校のホームページに合宿の様子が細やかにアップされていましたが今は消されています。成績は4位リーグの2位と他の県の強さに圧倒されたようです。それなりに頑張ったようで 部員同士の団結力も強まったようです楽しんで 無事帰って来て良かったです。帰って来て1日休息をしたものの 翌日は栃木県の足利へ練習試合に行き夜遅く帰って来ました。そしてまたその翌日は 県の新人戦予選会 ママが会社休んで連れて行きました新人戦は1、2年生一緒なので 勝ち抜くのは 結構厳しいと思っていました。1日目はシングルス2日目はダブルス 両日ともに猛暑の38度台でした1日目は夕方 帰宅 2日目は 昼過ぎに帰宅 だったので予選突破はできなかったのかなと期待はしていませんでした。本人に聞くのは負けた時に可哀想なので 我慢して聞かずに黙っていました多分すぐに ネットに掲載されるだろうと 思って待っていました。そしたら翌日の夜 アップされました。諦めていたら なんとなんと 本戦入りの中に名前があるではありませんか。しかもシングルス、ダブルス共に ありました〜「やった〜Y君 頑張ったね〜」先輩もシングルス、ダブルス共に勝ち残っていました。「先輩ありがとね〜」部員は1年生5人 2年生5人とダブルスは一人づつ 半ばになってしまいます。孫ちゃんは2年生に組んでもらったらしく有難いです。本戦は9月にあります。本戦になると 予選なしで ストレートインしている子達や2年生が多いので勝つのは難しいと思いますが 一回でも勝てるよう また練習に励んで欲しいです。暑さも少しは和らぐと思うので 2人とも力を出し切って頑張れデス
2025年08月22日
コメント(4)

盆に 二男夫婦と甥の家族が来て 大人数の食事作りあれもこれもと色々作り 頑張りすぎて ちょっと疲れ気味に去年甥っこの家族が「ねぷた」を見に来て 楽しかったから また来年も来たいと言って帰って 一年が過ぎ 今年も来てくれました甥の子供は女の子2人小学生なのでおしゃまでとっても可愛いです。去年はカレーと唐揚げを作りましたが 今年は頑張って 大人用にとチーズハンバーグに ポテトサラダも作ったので 飲んだり食べたたりでてんてこ舞いでした。子供たちは「ねぷた」が家の前を通るので 夕飯前に夜店を見に行ったり 雨が降ってきたと言って何度も 行ったり帰ってきたりと忙しいです。子供たちは夜店で何か買うのが楽しみなようですが私の作った夕食も美味しい美味しいと言って綺麗に食べてくれて嬉しいです。「ねぷた」が終わって一休みにの時に みんなでケーキを食べて 帰り際 車の中で食べると言って アイスクリームを持って帰りました。子供たち「おばちゃん また来年も来てもいいですか」ですって「もちろん、また楽しみにしているよ」と また来たいと言ってもらえて嬉しいですみんなで 甥の家族を見送って「気をつけてね〜」家まで1時間かかりますそれからまた大人の時間うちの家族は食いしん坊なので また色々ちょこっとしたつまみを作ったり 私にあれが食べたいとか あれこれ言いつけます。洗い物が山のように出て、、でも二男のお嫁さんが 手伝ってくれて おしゃべりしながら後片付け忙しいけど 賑やかなお盆でした。自分は今年は忙しくて 全然ねぷたは見れませんでした二男夫婦は翌日帰りました楽しかったよありがとう今度はお正月かな二男のお嫁さんが買ってきてくれました。ぶどうは高くて買えません。初めて聞く名前です「ブラックピート」巨峰に似ていますが粒がしっかりしていて 瑞々しいです。茎がまだ 採りたてで緑だったのでこのまま2日位おいた方が もっと甘くなったかもですそうそう恒例の「ひよこ」夏バージョンも頂きました。Y君ママからはおせんべの詰め合わせ主人と ちょっと食べちゃった 毎日少しづつ頂きます甥の奥さんからは「鬼サブレ」偶然 2、3日前に 友達から 食べさせてもらって変わってるサブレだなと思いました。サブレだから鎌倉の鳩サブレを想像していたら サブレの上に 「もなかの皮」みたいなのがのせて焼いてありサブレの中にアーモンドの粉のようなものは混ぜ込まれ 焼いてありました。自分はもなかの皮が好きなので また食べたいと思っていたら 箱を開けたら 偶然にもこの間食べた「鬼サブレ」だったので 感激(ちょっとオーバー?)でした。なんで鬼なのか 藤岡は「瓦」焼きが盛んだから?それとも鬼石という地名があるからなのかよくわかりませんパンフレットよく見たら「鬼瓦」でしたみんなありがとう また来年も来てね〜
2025年08月18日
コメント(2)

今日は桐生で41度 さらに更新伊勢崎で41、8度いやだ〜こんな暑い中孫ちゃん部活へ1時半に帰ってきて ほっとしました「今日あたり雷来ないかなぁ〜」弟からの贈り物 日曜日に 配達があったみたいでしたが午後 入れ違いに 宅急便屋さんが来たみたいです。だいたい荷物は午前中が多いのですが この日は午後あいにく留守をしてしまったようです。平日はいつもいるのに、、、この日も2時まではいたんですよ〜〜で月曜日に届きました宅急便屋さんごめんなさい桃の箱 以前は「里見「だったけど「高崎」になっていました。去年も高崎だったのかな値段も高くなっているせいか数も少なくなってきています前は仕切りもなくて箱にびっしり詰まっていました。プラムもないしね〜貰っておいて こんなこと言っちゃいけませんね。今年の桃は去年と比べて 気候?暑さのせいかすごく甘いです今までで一番甘いかも美味しい〜甘い〜「ネクタリン」はこれから頂きます〜『いつもありがとう』あっそうそう 買ってきたかぼちゃの種を 蒔いたらと言っても埋めただけです。去年は面倒で途中で根を抜いてしまったけど 今年はそのままに。全部で3個なりました一番立派 大きさも結構あります上の2個は ツル?茎?が枯れてきてしまったので今日収穫(色も悪いし多分食べられないと思います)一番立派なのは まだ植えてありますが収穫の時期がわかりません。ネットで見るとツルの付け根にコルクのような所があってそこがひび割れて来たら収穫とありますがそんな所はありません。これから出来るのかなどうしたらいいんだろうこのまま置いても暑いし腐ってしまうんだろうかどなたか教えてください〜それと勉強になったことがあります。というより知らなかったのです。花もたくさん咲き 小さな実がなってもすぐに落ちてしまったので 友人に聞いたらちゃんと丁寧に受粉をしてあげないとダメなんだそうです。勝手に実がなると思っていたので改めて 無知さを感じました。今は蜂や虫が少ないのでちゃんと受粉が出来ないみたいでした。じゃあ今年かぼちゃになったのは 虫さんが受粉してくれたんですね。来年は花が咲いたら ちゃんと受粉をして もう一度 かぼちゃに挑戦してみようと思いますこのかぼちゃ食べられますように
2025年08月05日
コメント(4)
「昨日の津波は大丈夫でしたか。」今日は7月最後の31日 気温は35度でした昨日も35度と猛暑 そんな中孫ちゃん隣町の 高校生のテニスの大会で準優勝することができましたあまり熱心でないので どうかな?とにかく熱中症にだけはなって欲しくないと思っていました土曜日は学校別の団体戦でリーグ優勝(トーナメントはないみたいでした)月曜日は隣町の年齢別の個人戦(シングルス)で1ラウンドから勝ち進み 3回試合をしたようです。そして1日空いて その続きで 昨日決勝戦まで勝ち残り4試合やったようです。残念ながら優勝は出来なかったようですが 暑い中よく頑張ったと思います特に月曜日は桐生で39、1度この辺も38度はあったと思います昨日も35度と暑い中 よく熱中症にならなかったと思いました本当に頑張ったと思います。褒めてやりたいです。「準優勝おめでとう〜♪良く頑張ったね!」ママも2日間会社休んで試合に連れて行ってお疲れ様でした次は8月20日に新人戦があるようです少しでも涼しくなって欲しいです。そう言えば8月11日から千葉の白子へテニス合宿に行くようです。孫ちゃんは参加するかどうかまだわかりませんが?明日はやっと曇りで31度の予報です。少しは涼しくなりますかね
2025年07月31日
コメント(6)

梅雨が明けてから昨日、今日も36度と暑かったです。明日も暑くなりそうです今日はY君ママの誕生日でした。最近は孫も大きくなり一緒に食事ということもなくなったのでケーキ屋さんで 「丸ごと桃」のケーキをお祝いに買ってプレゼント。自分達も ちょっと高いけど 年に一度の贅沢です「丸ごと桃のケーキ」次男も大好きなんです。この辺は皆さん車で行くので 動かないようにちゃんとテープで留めてありました。お店のホームページのはこんな感じも一つは「桃のシブースト」下がクッキー生地でその上に桃と生クリーム 上に焦げ目が付いています。ホームページのはこちら夕食後に頂こうと思います早く食べた〜い「お米」 1週間位前からやっと備蓄米食べ始めました。個人的には普通のお米、「まずくもなく すごく美味しいとも言えず」と言った所でしょうか。炊く前の色も白く綺麗でした。自分は柔らかめが好きなのですが同じ分量の水加減で炊きましたが少し固く感じました。また今まで食べていた米から比べるともちもち感と水分が少ない気がしました。でも主人は何も気が付かず普段と変わらず美味しそうに食べていました。後で備蓄米だよと言っても何も変わらないと言っていました。昨日はジョイフルホンダへ行ったら 令和3年産の備蓄米を売っていました。5キロ1680円税抜きで安かったのですが そろそろ新米も出回るかも知れないので買いませんでした。御参考までに。お米が高くなってからネットで購入してみました。全部玄米で購入白米に精米しました。「埼玉のサイノカガヤキ」 食べ終わりました。普通に美味しく食べられました。しっとりとして美味しかったです。「京都のヒノヒカリ」 今食べています。はさかけまい 自然乾燥してから脱穀だそうです。もっちりしていて美味しいですが 黒い米が時々混ざっています。上白米に精米すればいいかもしれませんせん。 「宮城のひとめぼれ」食べ終わりました。 お店で売っているような感じで見た目も綺麗で粒も揃っていました。この中では一番美味しかったです。「岩手の純情米」 実家で業者さんから買ったのをおすそ分けでもらいました。食感はもち米が混ざっている感じでもっちりしていました。毎日だと飽きてしまうかもしれません。見た目ももち米が混ざっている感じだったので 販売者の方にもち米を混ぜてあるか確認したら 混ざりけなしとの返答でした。これが特徴との事でした。う〜〜んそろそろ新米が出回り始めていますね。昨日は沖縄の新米がニュースで流れていました。毎日食べるので お米安くなって欲しいです
2025年07月20日
コメント(6)

今日も暑いです。予報は36度今雷がしてきました今月誕生日で 免許証が切れるので更新に行ってきました後期高齢者の仲間入りです。5年前は認知症の検査はありませんでしたが今回初めてです。まず認知症の検査 みなさんテキストを買って勉強したとか言っていたので不安でしたが主人は変に覚えていかない方がいいと言っていたので その言葉を信じて何も覚えず勉強もせずに行きました。講義の先生も主人と同じ事を言っていました。でも私の前の方は勉強してきたと言っていました。全問出来たそうです。私は最後の3問位思い出せませんでした。感で書く時間「今大体何時位だと思いますか。」そんな質問があるとは誰も教えてくれていませんでした。今回初めて知りました。「5分から10分位の誤差は正常範囲」と講義の先生は言っていましたが私は15分くらいの誤差があったように感じました。でも合格ラインが低いから大丈夫でした。ほとんどの方は大丈夫なようです。結果は2、3日で通知がきます。無事通過 出来て良かったです次はいよいよ教習所で実際の運転と目の検査です。今はブレーキとアクセルを踏み間違うことが多いので 縁石にわざと乗り上げてそこから脱出する方法と ブレーキからアクセル、アクセルからブレーキに踏みかえる方法をやらされました。足の移動早ければ早い方がいいそうです。何とかクリア目の検査は 以前より悪くなっていて 夜の暗い道の時に 目が夜道に慣れるまでの時間を測る検査がありましたがそれは自分は時間オーバーでしたちょっとショックなので夜道は危ないのでできるだけ運転しない方が良さそうです説明が下手で わかりづらくてすみません次回は3年後です。その頃は歳もとるし認知症の検査は 少し勉強して行かないとかな?この辺は便が悪く車がないとどこにも行けないので 気をつけて運転しようと思います一週間くらい前にこんなに綺麗な蝶々が壁についていました。去年は近く置いてある自転車のカゴについていました。毎年同じ場所で孵化するのでしょうか。壁に登りました。来年も観察してみょうと思います
2025年07月10日
コメント(6)

今日は朝から雨降ったり止んだりですが 降るときは激しいです気温は28度なんですが むしむししていて暑いです長男夫婦からはお蕎麦「ありがとう」 次男夫婦からはうどんセットそしてやっと買えた「備蓄米」近くのスーパーから主人のスマホにメールが入り「今日販売される」と主人が言うので行ってみました。開店時間を過ぎていたので急いで行ってみました。皆んな並んでいるだろうと思いきや 並んでいる人は誰もいません。米も山積みで2箇所ありました。テレビで見るのは何時間も並んで買っている映像ばかりです。「エッ何?これ?」とあっけにとられてしまいました。買っている人もほとんどいません。多分広告に載ったわけでもなく 宣伝もなし スマホに登録している人だけが知っている。のかな、、?自分も スマホに登録してあるけど 迷惑メールに設定してあるので メール入ってきませんでした。何はともあれ 「備蓄米」買えて良かったです 値段は2150円 まだ試食はしていません。今 食べている米が終わったら食べます
2025年06月25日
コメント(6)

朝から雨です午前中は降ったり止んだりでしたが 午後からはずっと雨になりました。前回からちょうど1ヶ月ぶりの更新となりました。なかなか更新できないので やめようかなとも思いましたが やっぱりたまに更新することにしました。面白くもないですが たまに更新しようと思いますので 宜しくお願いしますまた同じですが 去年もアップした 「ミッキーの木です」去年の木には今年は一つも花が咲きませんでした。葉は生き生きしているのですが。剪定の時期が悪かったのですかね所が別の場所にあるミッキーの木にはたくさんの花が咲き今は赤い実が綺麗ですこれからミッキーの顔になっていくのですね5月14日頃 たくさん花が咲きました6月1日頃 赤くなってきました。アップにしてみました。綺麗な赤去年花は咲いたけど 実がならなかった千両これも葉が黄色くなってきています今年は落ちずに赤くなりますようにそして みかんの木はとうとう 一つ残らず葉が落ちて ダメになってしまいました。友人はもう切った方がいいと言っていますが まだ決心がつかず 切れません。今はもう一つも葉が付いていません。ネットで検索したら 枯れた葉の巻き方で 内側、外側とか、、原因がわかるらいいですがモグラの巣もあるらしいですが 良くわかりません残念です
2025年06月14日
コメント(6)

昨日見たら え〜花の咲いた方の木まで葉が茶色くなってきました。ダメなんだろうかショックです根元を少し掘ってみましたが 虫はいませんでした花の香りもしていたのにどうしようかこのまま枯れてしまうのだろうか
2025年05月14日
コメント(6)

今年のプレゼントは長男夫婦からはブリザードフラワー&お菓子可愛い〜早速玄関へ飾りました反対側 両面楽しめますこれも可愛いフィナンシェセット 一口サイズ 甘くて美味しい次男夫婦からは 去年リクエストしてしまったのでまた送られてきました値上がりしていると思うので 申し訳ないです孫ちゃんが好きなので おすそ分けして夜は主人と美味しく頂きましたいつもありがとう 負担をかけてごめんね〜
2025年05月14日
コメント(0)

今日は風もなく爽やかないい天気です今年は「みかんの花がたくさんついて 豊作だ〜」と喜んでいたのですが花が開く前に半分程が枯れてきていますどうしたんだろうみかんの木が二股に分かれていて 去年ネキリムシ(夜盗虫?)にやられたほうの木はちゃんと花が開いてくれています。虫にやられていない方の木が 葉が落ちて 花も開きません。思い当たることは 根元にオルトランをまいたことです。花がついたので また虫にやられては大変だと思い 木の根元に蒔きました。その翌日雨が降りました。でも昨年もまいたし ネキリムシにやられた方の木は今の所大丈夫ですがどうなるか心配ですなんか変ですよね〜どうしちゃたんだろう4月26日 花がたくさんついて喜んでいましたでも画像で見ると葉が茶色くなっていますね〜5月8日 今日です 葉がほとんど枯れて落ちてしまいました。花も開きません昨年 虫にやられた木は 開花しましたまたみかんがなってくれるといいのですが今、家の花は白が多いです。特別白が好きなわけではないのですが、、花の名前のついでに 花言葉調べてみました【ノースポールギク】(カンシロギク)キク科なんですね。☆花言葉 誠実 清潔 高潔 冬の訪れだそうです【オレルア】セリ科 ☆花言葉 飾らない心だそうです【タツナミソウ】☆花言葉 私の命を捧げます紫もありますが 全然増えず ちょっとしかありません。【オダマキ】☆花言葉 愚か 必ず手に入れる 勝利への決意色によっても違うそうです【ハクロニシキ】☆花言葉 心変わり 移り気 なるほど?表の通りに出したミッキーの木ひょろひょろで光にも当たらないのに今年は蕾がたくさんつきました。南にある木には全然花つきませんでした【ミッキーの木】☆花言葉 陽気 快活 心おどる そうですね〜いいですね〜他のバラはまだ蕾です これだけ咲いています。名前もわからないので 花言葉はわかりません。バラは本数でも意味が違うらしいです例えば 1本は 一目惚れ 100本は 100%の愛108本は結婚して下さいだそうです紫色のオダマキも咲きました。☆花言葉 紫は勝利への決意来週あたり残っているバラが咲きそうですゴールデンウイークに次男の嫁さんからのお土産です食べてしまった残りです最初はなんだろうと思いました。細長いラスクです。ちょっと硬かったけど美味しかったですごちそうさまでした今度は一緒に来てね〜
2025年05月08日
コメント(6)

今日は朝からです。早い物で孫ちゃん高校入学から1か月たちました。部活はやっぱりテニス部に入ったようです同じ中学で一緒に部活をやっていた仲間が同じ高校へ進学したのですがその子はテニス部に入らなかったみたいで同じ中学校の子は孫ちゃん一人だそうです。新しいお友達が出来てくれると良いのですが、、高校になると自分が試合に出ていなくても 先輩の応援に行かなければならないみたいです。孫ちゃんは4日5日と前橋迄ママと応援にいきました。試合は惜しくも負けてしまったようです。便が悪いので 一緒に応援に行かなければならないママも朝早くから大変ですそして今日は団体戦でまた応援に行く訳でしたが雨の為延期になったようです。今度はいつなんだろ❓次男と甥っ子来て来て 孫ちゃんの入学祝いをやりましたフルーツたっぷりのロールケーキ「クレール」と丸ごとメロンでお祝いしましたいちご・キウイ・みかんフルーツ生クリームが入っていてとっても美味しいんです丸ごとメロン「メロンのパニエ」今回次男のお嫁さんは来なかったので お土産に買って行ったらお礼に写真を撮って送ってくれました。とっても美味しそうで綺麗に撮れています撮り方でこんなにも違うんですね〜
2025年05月06日
コメント(2)

今日 入学式でした入学式は午後からだったようで 終わってから 来てくれました高校の制服姿初めて見たのでやっぱり高校生らしくなってきましたね。身長もママを超えていました。でもクラスでは小さい方なんですってみんなで撮りたかったのですが外は暗くなってたので 孫だけ 家の中で撮りましたまるで証明写真みたいですね〜明日からは駅まで自転車 事故に気をつけて 3年間 通って欲しいですいよいよ スタート ガンバ〜ママから頂きました〜今高いから助かります〜ありがとうママも明日から お弁当作り 大変だけど 頑張ってね〜
2025年04月08日
コメント(6)

4月3日朝から☔️でした。雨の中 主人とお参りに行って来ました今日は神社のお祭りの日の訳が、、何えッ誰もいませんお祭りやっていませんでした社務所もしまってて 誰もいませんでした。ガッカリ、、なんで〜以前行った時は20年も前息子の時です。氏子さんらしき人がいてお札やお守りを売っていたので買ってくるつもりでした。参拝者もいなくなったのかなちゃんと書いてあるのにすぐ近くに似たような神社が桃の花が咲いていました行ってきたので良しとしよいよいよ4月8日(火)入学式です天気も良さそうで良かったです
2025年04月05日
コメント(6)

今日は朝から止むことなく一日中雨でした卒業式の日は 風は少し強かったものの 天気に恵まれて良かったです新学期が始まるとすべて新しくなり学校のブログもすべて消えてしまうので残したいのでアップしますがスルーしてください『教室の黒板…先生からのメッセージ』嬉しいですね〜昔とは違いますね第45回『卒業式』いよいよ始まりました「来賓の方の挨拶」市長さんも来てくれたようです『卒業生・在校生の代表挨拶』無事終わって校庭で、、涙・涙・の卒業式とありました最後にお世話になった先生方『卒業おめでとう』とありました。先生方ありがとうございました無事卒業できて良かったです今は女の先生方は袴姿なんですね〜大学生みたいですね〜おまけがありました『卒業式のウラ話』翌日2年生が会場の後片付けをしてくれたそうです。ありがとう〜来年はあなた達の番だね〜
2025年03月16日
コメント(6)

今日は寒くはなかったですがあまりいい天気ではありませんでしたせっかく日記を書いてアップしたのにこの下が全部消えてしまいました。もう一度やり直しです。学校の『ブログ』から写真をアップします。うまくできるかな?卒業式の予行練習ですいよいよ『3年生を送る会』始まりました孫ちゃんの後ろ姿 頭が似ています 違うかな楽しめたかな最後の給食もアップされていましたいつもおいしい給食ありがとうございましたそして玄関の飾り付けも変わりました3時頃から前が降り始めました先生の言葉に思わず、、泣けてきました『先生 はじめいろいろな方々にお世話になり 楽しい中学生活を送ることが出きたと思います。本当にありがとうございました。感謝いたします!』明日は気温も20度と天気も良く暖かそうで良かったです
2025年03月12日
コメント(4)

昨日の夕方から降った雪が積もりました予想より積もっていたのでびっくりしました朝のうちは曇りでしたが今、また小雨が降っていますそしていよいよ、、今日ウェブサイトで結果発表がありました。今は学校へ見に行かなくてもいいんですね〜昼前にママから『合格』の連絡がありました良かったです〜ママも本人も家にいるのでママは職場をお休み 学校もお休み?みたいです雪で休んでいるのか 結果を見るために休んだのかよくわかりません何はともあれ 一安心行く学校ができて良かったですまだこれからですが、、『皆様ありがとうございました』入学金を払ったり制服を作ったりお金もかっかって大変ですが楽しみもありますね〜4月3日にお礼参りに行けて良かったです
2025年03月05日
コメント(4)

今日から3月早いですね〜今日の予報では気温19度です昨日も暖かでしたが 今日はもっと上がりそうです。朝はやはり温度が低いので 寒暖差があり 体調管理が大変ですね珍しくもありませんが 隣の家の梅が満開になりました正月の寄せ植えがまだまだ元気です買った当初980円でした。今写真ではどっちがどっちだかわかりません。今の方がキンセンカが多く咲いています自分で寄せ植えしました玄関に飾っていた南天節約のため自分の家の南天を使いましたまだまだ持ちそうだったのですが さすがに2月中旬には片付けました月曜日からまた冬に逆戻り 群馬は雪予報です体調管理に注意してください自分もですが、、
2025年03月01日
コメント(4)

今日は朝から風も強く寒いです昨日も大風「上州名物のからっ風」です孫ちゃん そんな中 自転車電車を乗り継いで受験する高校へ行きました風もひかずに受験できて良かったです午前、午後と5教科 お弁当持参で頑張っていると思います。『皆んな頑張れ〜』明日は面接らしいです隣の家の「梅」ずっと蕾だったけれど2.3日前の暖かい日に いっきに咲き始めました。早く暖かくなりますように
2025年02月20日
コメント(6)

今日は今迄で一番寒く感じます。午前中は良かったんですが午後から風が出てきて 空気が雪国のような冷たさに感じます。今日は すでに2月5日 いよいよ孫の高校受験です先日2日の日 小雨の中 主人と 隣町にある天満宮に孫の高校合格祈願のお参りに行ってきました(祈願と言う程でもありませんが、、。)ほんとに 田舎の 小さな神社で 神主さんがいるわけでもなく 何もありません。何枚かこの天満宮の絵馬が飾ってあったので お正月には何か催しがあったのかも知れません息子の時も行ったので なんとなく 気休めみたいな感じですが 今回も行って来ました。合格したら4月3日(この日がお祭りみたいです)に御礼参りに行くつもりです帰りに毎年初詣に行った東照宮へ寄りました。ここは大きな神社なので たまたま売っていた合格祈願というお守りを買いました。この時は何も考えず ただ年明け早々の受験の為としか考えていませんでした。運良く私立の滑り止めの高校は受かったので 勝手に 御礼参りとさせてもらいました。「ありがとうございました」また来年も初詣に来ます以前から天満宮は本命の 公立高校の合格のお願いと決めていました。絵馬もお守りもありませんが ごめんなさい…期末テスト・受験と続くので 頑張って欲しいですが インフルエンザも流行っているので心配です。神頼みですが 「高校に合格できますように・・インフルエンザにかからず受験できますように・・」「神様よろしくお願い致します」欲張りですね
2025年02月05日
コメント(6)
今日は予報の割には 風があって寒く感じます。年明け8日には主人の予約の検診で循環器内科へ行きました。相変わらず 血圧は低めですが 心臓の薬も飲んでいるので様子見となりました。次回は3月になりました。自分は一週間くらい前に足の指が赤くなり痛いので 皮膚科へ行きましたらしもやけでした。そういえば昨年もなりました。そして昨日は 眼科へ、、土曜日から目の中がゴロゴロして 眼科が休みだったので薬局で 抗菌剤入りの目薬を勧められ購入しつけていたのですが なんとなく違和感がありました。昨日まだちょっとゴロゴロするので行こうか行くまいか迷ったのですが思い切って眼科行きました。最初はすぐに検眼(視力はまあまあ)1時間ほど待って先生に診てもらいました。瞼をひっくり返してみると なんか白いものがありました。先生「これかな?気になるのは、白いものがありますね取りますか?」と聞かれました。私「取ったほうがいいですか」と聞くと先生「う〜ん」ちょっと考えて「取ったほうがいいですね。」と私「痛くないですかね」と聞くと先生「麻酔がよく効くから大丈夫だと思います。」私「じゃあお願いします、取ります。」と その場で取りました。麻酔だから全然何も感じないかと思いましが ちょっとチクチクしました。やな感じ 何度かチクチクしました。私「いくつもあったのですか」と聞くと先生「一箇所だけど少し取れて 残っていたので 次はポロっと取れた。」との事でした。その時はやっぱり診てもらって良かった。と思いました。目薬を処方され終了となりました。ところがまた今朝 ゴロゴロと瞼が少し腫れている気が気になり 眼科へ電話すると 受付の方が「気になるようなら もう一度先生に診てもらって下さい。」との事今、このまま様子見にしようか 行こうか迷っています、、明日は休診だし
2025年01月22日
コメント(6)
冬休みも終わり 明日から中学3年最後の3学期 来月はいよいよ公立高校の受験です。今日は一番寒い日でした。こんな中 年明け早々 試験の日でした。朝早く自転車で行ったようです天気もイマイチで 日中も 寒くて 可哀想でした。私が可哀想がると主人は「条件は皆同じ」と言います午後から雨の予報が出ていましたが 帰りも雨には降られず 降る前に帰宅できて良かったです帰宅後すぐに雨が降ってきましたどこでもいいので受かってほしいです
2025年01月06日
コメント(6)

今年も宜しくお願い致します。息子たちも帰りやっと更新できました〜明養軒の今年のお節です余り変わり映えはしませんが いつもの味です。今年は品数も減ったみたいデザートもなっかたし画像が大きすぎて「アップロードができません」と出てしまい 別々に撮りました。毎年重箱を持参してその分安くしてもらえるシステムでしたが来年からは重箱も持参せず価格もアップされるようです。物価高だから仕方ありませんね
2025年01月06日
コメント(0)
群大病院から地元の病院に紹介されてから来年4月で2年になります。群大病院の担当医が定年になり後輩の医師を紹介されましたがその先生も1年足らずで他の病院へ転院になりまたその病院から水曜日だけ地元の病院へ出張で来て診て貰っています。主人は色々な薬を飲んでいる為薬の副作用と思われる症状が出ていました。主人は我慢強いのか頑固なのかわかりませんが予約の日意外は病院にかかろうとしません。私の言う事は余り聞かないので困ってしまいます。まず1回目はオシッコの回数が多いので自分て取り寄せた漢方薬を飲んだ日でした。後になって漢方薬を飲んだと聞きました。夕方私が買い物から帰ると 気持ちが悪いと言って吐いていました。体もフラフラすると言っていました。その時はまだ漢方薬の事は忘れていたようで後でわかりました。その日は原因も分からずとても不安でした。この時も医者へ行くのを嫌がったのですが無理やり連れて行きました。点滴をしてもらいこの日はすぐによくなりそのまま帰宅しました。翌日になって漢方薬の事を聞いた時は頭を殴ってやりたいと思いました。次は2週間後位にまたフラフラして気持ちが悪いと言ってお昼も食べようとせず 医者にも行きたがりません。また無理やり連れて行きました。今度は血圧が下がっていてふらついたようです。血圧の下がる薬の他 何種類もの薬を飲んでいてその中に副作用で2種類の血圧の下がる薬が入っていたようです。それが原因で血圧が下がり過ぎ心房細動も重なり体調が悪くなったようです。この時は主治医の先生に会えたので血圧について相談したら血圧の薬をやめましょうと言ってもらい止めています。今は少し落ち着いて 普通の生活に戻っています。でも相変わらず心房細動はおきていて脈が早いので心配です。毎日気になって心配が耐えません。愚痴ってすみません。年末はまた忙しくなると思うので更新もなかなか出来ませんが皆さん良いお年をお迎え下さい。スマホからはじめてアップしてみました。また使い方がわからず 写真や絵文字の使い方がわかりません。
2024年12月23日
コメント(4)
久しぶりの更新です。昨日は真冬の天気でしたが 今日は晴れ間が出て予報は17度と暖かいです整形外科は 様子見となりました。時々痛むし100%完治とはいきませんがもう行かなくてもいいのですが 今月いっぱいは リハビリの療法士さんが来ても大丈夫ということでこれからリハビリ最終回に行ってきます
2024年11月21日
コメント(4)

昨年は鈴なりでしたが(小さかったですが)今年は 大きいのが29個でした数は少ないですが大きいですでもあまり美味しくなさそうです暑さのせいで 葉も みかんも焼けています根元を虫に食われた跡がありました。掘ったら虫がいました。芋虫の小さいようなやつです枯れてしまうかもです来年またなりますように
2024年10月15日
コメント(6)
今日は暖かな天気でした午前中はいい天気でしたが今は曇っています今日は6月に予約していた胃カメラやってきました。昨年は胃カメラ 休んでしまい 一年空いてしまい 気のせいか ここのところ胃もたれや 喉が熱くなり心配してたのですが 「何も異常なし」と言われホッとしました。胃カメラが怖いし嫌で ヤダヤダと思っていたせいかも知れません。これもまた神経なんですかね前回は胃カメラが終わった後 昼を食べたら 胃が痛くなったので心配しましたが今回は昼食を少なめにしたので 今の所大丈夫です。これでまた少し 安心できそうです。良かったです
2024年10月15日
コメント(2)
今年はライブ配信されているので 家でみようかと思いましたが やっぱり行くことに実は9時から2、3年生で空手の型をやるので見たくて行ってきました。ところが あっといまに終わってしまって どこにいるかわからず 仕方なく洗濯物を干しに一旦家に戻りました途中で全員の縄跳びや リレーもあるのですが 体が持たないので、、次に見たいのは3年生の種目が11時50分からなので これからまた見に行ってきます天気もあまり良くないので早まるかもしれないので 早めに行こうと思います
2024年10月03日
コメント(4)
9月とは思えないくらい暑くて 明日も暑そうです2週間くらい前に 体に力が入らず だるくて いろいろ検査しましたが 血液検査も異常なし 脳も大丈夫でした。一体なんだったんだろう?一日中クーラーに入っているせい?お医者さんは「ストレス」「神経」「自律神経」だって言うんですが、、、確かに 最近は少し良くなってきた気がでもまた明日も35度予報 暑いと思っただけでストレス早く涼しくなりますように
2024年09月13日
コメント(7)

画像のアップが出来なくなってしまいました4回目の接種は病院が盆休みの為 一週間間が空き 8月の21日にリハビリとヒアルロンさんの接種を受けました。この日は途中にある バスケットが行われる体育館アリーナを見てきました。中へは入れませんでしたが アリーナの周りを見る事ができました。歩かない方がいいと思ったのですが 駐車場から100メートル位だったので行ってみました。この時は接種後 痛さもあまり感じませんでした。二週間空いたので 気持ちも リラックスしていたせいか盆中もあまり変化なく過ごしました5回目は8月28日でした。膝の具合は 90%くらいの回復で時々ズキーンと痛くなるので先生に聞いてみましたら はっきりした答えはもらえませんでした。「あとはリハビリでね」と言われましたこの日は何もせず まっすぐに家に帰り 休んでいました。ところが3時半頃から 注射を打った方の膝が「ズキーン ズキーン」と痛みました。「えっなんで〜薬が回っているのかな〜」いろいろ考えました「変なの?こんな事ってある?私だけ?」2時間くらい時々ズキーンとなりましたがその後は収まりました。良かったです。結果自分にはヒアルロンサンは合わないのかも?他の人の言うように 打つと軽くなるとか スーとした感じとか ありませんでした。できるなら二度と打ちたくありません来週またリハビリですもう少し通院です頑張ろうと思います
2024年08月30日
コメント(5)

いつも来る来ると 予報は出るのに 全然来なかった雷昨夜 夜中の3時頃 にいきなりドカーンと頭の上に 大きな爆音がびっくりして 飛び起きました何か上から 物が落ちてきた感じ 車でもぶつかったのかと思うくらい大きな音が それからものすごい音で30分位で音も小さくなりやれやれ またひと眠りできるかなと思っていましたするとまたゴロゴロ よく眠れぬまま 朝に今日は涼しくなることを期待していましたが 蒸し蒸しの1日でしたそんな中友人が 持ってきてくれましたナ、ナントあの「シャインマスカット」紙袋を 手渡された時 「えっこんな高いもの 貰えないよ〜」と言ったら「何言ってるの〜これは自分の家でできたんだよ〜 」「本当〜凄〜いじゃあ いただきます〜」気が変わるのが早いこと早速主人と頂きました。皮ごと食べると ちょっと酸味がありますが 皮をむいて食べると ホント甘くて美味しかったです少し贅沢気分を 味わえました〜暑い中持って来てくれてありがとう「ご主人さんによろしく」と言ったらご主人さんが 手を怪我してしまったと言っていました。お大事にしてくださいね〜ありがとうございました〜
2024年08月19日
コメント(4)

11日に次男夫婦が来て嫁さんだけ13日から仕事だと言って先に東京へ帰りました。次男は14日の夜に帰京今年は実家の甥っ子夫婦が「ねぷた祭り」が見たいと言って子供2人を連れてきました。昨年来る予定だったのですが 雨で中止になり 来られなかったので来ることに4時半頃到着 ねぷたは7時頃からなので 子供を連れて 祭りの会場の夜店を見にその間に夕食の準備 子供達に夕食を食べさせ 再び祭りの会場へ カレーを作っておくからねと言ったので子供達は「おばちゃんのカレー楽しみ」と言ってくれたそうです。(子供達のママひろちゃんの話)何かか食べたい物があったかも知れないけど お腹をすかして おいてくれたみたいです。ひろちゃん気遣いありがとう以下は夜店と祭りです今年は今までで一番 夜店が出ました、凄かったです。全部は撮りきれませんでした夜店弘前物産店商店街のインドのお店だそうです夜店缶落としゲーム小学生高学年か中学1年生位の子供が店番?掛け合いが上手だった〜!射的…こちらはおばあちゃんが担当外国人の屋台も多かったです金魚すくいかと思いきやメダカすくいでしたスイカのぬいぐるみ?あまり…今年の「ねぷた」甥っ子家族 とっても 喜んで「楽しかった〜!」って言って帰りましたまた来年も来るそうです〜〜楽しんでもらえて 良かったです〜また待ってます〜
2024年08月18日
コメント(4)
昨日3度目のヒアルロン酸の注射に行ってきました注射は前回より痛くはありませんでした。ただ混んで混んで 2時間半かかりました。まずリハビリですが 前回 空いていたので 午前中に変更してもらったら担当の理学療法士が変わり 仕方ありませんが 10分で終わりでした「えっもう終わり」整形の先生にはリハビリの時間はちゃんと守って下さいと(時間変更したのがわかってしまうみたいです)注意されてしまいました今回注射は痛くなかったのですが 買い物したり 動いたのがよくないのかまた少し 痛みが出てしまいました。なんでヒアルロン酸 打ってるのに 治りが悪いんだろう??次はお盆が入るので 二週間後になります
2024年08月07日
コメント(6)
お疲れ様でした電車と思っていましたが 結局 父兄の車に乗せて行ってもらったようです。夜中の3時出発で 有明に行ってきました。長時間で大変だったと思います残念ながら 男女共一回戦敗退(中学校のブログより)のようでした。ママに聞いたら 1–4で負けてしまったようです。孫は勝てなかったようですいい思い出ができてよかったです3年生はすでに部活は 終わっているので 朝練に行ったり 練習試合ができたりで充実した日々だったと思いますこれからは受験に向けて頑張って 欲しいです高校は行ける所があれば どこでもいいので 受験に向けてガンバです
2024年08月07日
コメント(0)
違いが良くわかりませんが、、、【関東中学校テニス選手権大会(中テ連)】8月1、2日 有明コート【関東中学校体育大会(関東中体連)】8月6.7、8日 有明コート違いがよくわかりませんが 関東中体連 団体戦 8月6日に行けるようです。【関東中学校テニス選手権大会(中テ連)】8月1、2日 有明コートはドロー(組み合わせ)が出ていますが【関東中学校体育大会(関東中体連)】8月6.7、8日 有明コートはまだドローが出ていないのでよく分かりませんでもママに聞いたら 時々 朝練に行っているので 行けるようです。今は暑さ指数とかあって 部活も 暑いと おやすみ、やっても1時間位で帰って来ているようです試合に行けるのは良かったのですが暑いので熱中症にだけは気をつけて 行ってきてもらいたいです
2024年08月02日
コメント(2)
昨日 2度目の注射に行ってきましたいつもは混んでいて2時間はかかるのだけれど昨日は 11時少し前に行ったら診察の方が誰もいなくて すぐに呼ばれ 1時間位で行って来られました。空いてて良かったです注射、今回の方が痛く感じました注射の位置は痛い方の反対側から打ちます。なんでなんだろう?自分の感じだと 注射を打った当日は傷というか痛いところがズキっとします。夜から朝方 少し痛みましたまた来週行きますそうそう そう言えば 土曜日に左足の膝から下がむくんでしまって 日曜日にはくるぶしからかかと全体がむくんでしまいました。今度はくるぶしやかかとに水が溜まってしまったのかと心配しました夜はかかとを高くして休みました。そして 月曜日には自分で 柔らかくマサージしていたら むくみも取れたので どうせ明日行くからとそのままにしていました。 翌日、先生に むくみの話をしたら その時の状態を見たかったと言われました。でも日曜日だし行けませんよね〜今度腫れたら行ってみようと思いました。今の所大丈夫そうでよかったです
2024年07月31日
コメント(6)
6月頃から膝に違和感があり 整形外科でレントゲンを撮ったら 年のせいで軟骨が磨り減っていると言われました。その時は先生から「膝にヒアルロン酸ですね。やりますか。」と言われただレントゲンを見せてもらっただけであまり細かな説明もなく少し考えますと言って湿布薬をもらい帰ってきました。それから間もなく膀胱炎になったりして 一月くらい テニスもできず暑いのでお休みしてしていました。先週少し涼しい日があったのでに出かけて行きました。初めてすぐの時に左足を踏み込んだら ズキッ?グキッ?、、痛い〜そのまま足を戻すことができなくなってしまいました。ラケットを杖にその日の夕方 違う整形外科に(家から遠くて混んでいる)主人に連れて行ってもらいました。その時はレントゲンを撮って貰いました。先生の話だと「骨には異常がなく急性なので一週間くらいで治りますよ。治らなかったらまた来てください」と言われ痛み止めを処方されて帰ってきました。2日位したらだいぶいいので スパーへ買い物に行きました。そしたらまた痛くなり月曜日にまた整形外科に行きました。すると「少し水が溜まっているので 水を抜いて 痛み止めを入れます」と言われ ちょっと怖くなりそのままリハビリだけ受けて帰ってきました。翌日(昨日23日)さらに痛い気がして(いじられたせいかと思いますがそうとは言えず)友人からいつも「ヒアルロン酸を打ってもらうといいよ」と言われていたので恐る恐る先生に聞いてみました。「先生、水を抜かなくてもヒアルロン酸を打っていただけるのですか」と聞いてみました。先生は膝をプールにたとえて「プールも綺麗にしてから新しい水を入れるでしょ 綺麗に殺菌してからの方が全部の水が綺麗でしょ」「汚れているところに入れても綺麗にはなりませんよ」と、、私があまり水を抜くのを怖がるもので先生は「これ位だったら大丈夫かな」言ってと打ってくれました。友達からヒアルロン酸の注射は痛いときいいていたのですが針を入れる時だけちょっと痛かったけどあっといいう間に終わり 全然痛くありませんでした。何もかも 初めての体験で無知な私ですヒアルロン酸を打てばすぐに痛みが治まると思っていました。夕方打ったので夜には痛みが治まると思っていました。ところが夜中には治まるどころか 痛いところがなんか熱を持って違和感を感じました。よく考えたらヒアルロン酸は痛み止めではなく滑液油のようなものなんですね。「ヒアルロン酸は5回で1クール 一週間おきに5回打ちます。」他の友人は水が溜まっていると痛いんだよと言います。痛めた日よりは徐々に良くなってきてはいますが 台所に立ったりするので打つ前とあまり変わりませんが、、 まだ始まったばかり よくなるといいな
2024年07月24日
コメント(6)
土曜日に県の総体が始まりました(中体連)息子が中学生の頃は夏休みに入ってからでしたが 最近は7月に入った頃から始まる様です。いろいろな種目がありそれぞれ 日程が違います剣道や柔道、陸上はすでに終わっていますテニスは13日(団体)と14日(個人戦 ダブルス、シングルス)でした。孫は個人戦(ダブルス)は 6月にあった予選で優勝者にあたり負けてしまって出場できませんでした。団体戦は6月の試合で優勝できたのですが 今回は残念ながら準優勝でしたもしかしたら今年は2位まで関東大会に行けるかも知れません。昨年も2位で行けなかったのですが 昨年の秋の新人戦では3位まで行けました。今年は最後の最後の大会なので行けたらいいと思います
2024年07月16日
コメント(4)

今日も晴れ予報は38度 前橋は40度予報ですずっと暑さでへたばっていますtamさん花の名前が分からず葉っぱも載せてみました宜しくお願いします暑さで花もへたばっています葉っぱです「千両と十両」去年一つか二つ咲いていた千両の花 去年は実もつけずいつの間にか なくなってしまいました。今年、場所が悪く 地植えはダメと思いまた鉢に移し日陰に置いておきました。そしたら花が咲きました。これは多分黄色の実?もう1鉢ある赤にもちょっと花がついていましたが今は何もありません。赤はダメかも?これはお正月に買った小さな小さな十両 造花と思うくらい成長しませんでしたが 5月頃から葉が見る見る間に葉がに大きくなり6月13日にはこんなに可愛い花がところが今日は暑さか?水不足か?黒くなってバリバリになってしまい落ちてしまいました。実は期待できそうにありませんね早く涼しくなりますようにまだこれから夏だというのに無理ですね〜重量
2024年07月07日
コメント(6)

朝から雨です元の木 新しい葉が出てきて元気です上だけ切って挿したものです。そのまま元気です捨てようと思って切った茎だけの物葉っぱが出てきました〜すご〜い昨日土手を散歩していたら 卵みたいなキノコ見つけました。見た目 粉砂糖を振りかけてあるみたいで美味しそうです。絶対触ったり 食べませんが 毒キノコかな庭に出たら今年 一つだけ 初めて咲いていました。名前は適当だったので検索してみました。「アイリッシュアイズ」??わかりません??【ウンベラータ切断5月6日】【ウンベラータ 根 5月31日(2)】
2024年06月28日
コメント(7)
「記録なのでスルーしてください」一週間くらい前から 夕方になると頭痛がして なんかダルいし おしっこも近いので気になり月曜日に近くの医者へ行きました先生は「頭痛は暑さのせいですね。おしっこは膀胱炎の感じですかね」と言われ薬を処方してもらいました。ところが夜になり だるいので体温を測ってみると 熱が37、8でありました抗生剤と頭痛の薬を飲んで寝ましたが「だるさと微熱があり また夕方になると微熱が」とそんな感じが続き昨日まで繰り返しでした何を食べても美味しくなくて 味もしないし 食欲もありませんでも一日中寝ている訳でもないので、、食事の支度はしていました自分も今回 微熱が続くのは初めてで心配なので 木、金、土と点滴をしてもらってきました。本当はこの位ではしてくれないみたいですが、、今は熱もまだ出ていませんがこのまま治ってくれるといいなと思っています
2024年06月22日
コメント(4)

6月11・12・13日と2泊3日の修学旅行京都・奈良へ修学旅行へ行ってきた孫からのお土産です。全部お茶尽くしでした八つ橋があって良かったです箱の中身はありがとう ゆうくん偶然 この間「まつ子」番組で「八つ橋の製造ライン」と「ひよこのお菓子のライン」もやっていました。あっそうそう「ひよこ」の目の話も、、あれはレーザーで入れるらしいです。ただ見学する所だけは昔ながらに 職人さんが手で入れているそうです。埼玉に工場があって 見学者には 焼きたての「ひよこ」を試食させてくれるらしいので今度行ってみたいです。話が逸れましたごめんなさい。修学旅行の話ですが 今年はあまりブログにアップがありませんでした。去年は班別研修の日は タクシーであちこち回り観光名所や いろんな場所からアップされていて楽しめましたが今年は予算の関係か 電車での移動だったようです。孫はあまり (ほとんど)電車に乗ったことがなく電車が混んでいるから二、三本待ってから乗ったと言っていました。ママの話だと班別研修の日は他の学校はタクシーでの移動だったので 浴衣を着た女の子がアップされたり何枚もアップされていたようです。ママは他の学校(市内で同じに出発)のブログを見ていたと言っていました。ゆうくんの学校は 2日目はほとんどアップされていませんでした比べてはいけないのですが ホテルの食事も 他の学校の方が良かったと言っていました。何はともあれ 無事行ってこられて良かったです翌日は1時間遅れで学校へ行き 顔を見せただけで 昼前には帰ってきましたが 1週間後の 6月20日に熱が出てしまい お休みました疲れと寒暖差で 熱が出たとママは言って今sた。この季節体調を壊しやすいですね。昨日には学校へ行って今日も部活へ行っていたので大丈夫らしいです。良かったです来週からは期末テストが始まります。テストが終わると夏休み そして最後の中体連だんだん忙しくなります中体連暑くないといいのですが
2024年06月22日
コメント(0)

今年は長男の嫁さんからは「お蕎麦セット」次男夫婦からは「鮭の西京焼き」私が出かけていたため主人が箱捨ててしまい冷凍庫に保管していました。他の買い置きがあったので どちらもまだ食べていません。ゆっくり頂きますいつもありがとうございます
2024年06月20日
コメント(4)

今日は一日中どんよりとした天気でした昨日は気温は高く暑かったですがカラッとした天気でした昨日はゆう君 最後の市内の団体戦でした。暑い中孫たちの中学校は優勝することができました 『良かったですおめでとう』昨年はトーナメント方式でしたが 今年は総あたりリーグ戦だったそうです。(団体戦に出られる学校はあまりないようです。)以前ママの話では 市内の団体戦はなくなり県の中体連だけになったと言っていたので 試合があって良かったです次回は県の中体連です。本当に最後の中体連 これで勝つと次は 関東大会です。これからどんどん暑くなるので 熱中症に注意しながら頑張って欲しいですいよいよ明後日から修学旅行です。昨年の修学旅行のブログを見ていたらリアルタイムで先生が 写真をたくさんブログに載せてくれるので子供の様子がわかり安心です。今は着替えや持ち物も宅配便で現地のホテルに送るらしいです。行き帰り身軽で良いですよね。天気はまあまあらしいので 元気で楽しんで来て欲しいです咲きました 黄色い花イトバハルシャギク コレオプシスバーティシラータ?葉はこんな感じです。細いです。
2024年06月09日
コメント(7)

一週間位前に NHK朝イチ「みんなグリーンだよ」の「100均の観葉植物」につられて 買ってしまいましたいつももう買わないと思いながら気が弱くつい、、、100円ならいいかと3種類観葉植物「フィロデンドロン」多肉植物?サボテン?「ギンテマリ」「セレウス」「フィロデンドロン」は大きくなると斑入りになるそうです。本当かな小さな鉢に早速 移し替えました斑入りが好きなので 斑が入るまで大きくしたいですが 冬が問題ですね本当はサボテンは家にある物トゲが刺さると痛いので1年くらい前に処分したのはずだったのですが「ギンテマリ」は名前の可愛さと白い産毛?みたいのが可愛くてつい、、忘れて素手で産毛と思ってなでてしまったら細かいトゲがやっぱり水で流してもダメでしたたくさん痛い感じではないのですが 1時間くらいメガネで見たり 水で流したりしてやっと まだ植え替えしていません。ついでにこの間ジョイフルで撮ってきた多肉植物 珍しくもないと思いますがみてください。たくさんありましたが、、初めて見ました 名前覚えられませんこれも初めて見ました名前がすごいうさぎの耳 みたいで可愛い〜大きくなると高いですね。こんなに大きくはなかったけど トゲが嫌でトゲをハサミで切って処分しました。これも大きくなると高いです。1本の値段ですちょっと似ていませんか/でもこれは100円ですこれは家にたくさんあります。名前がわからなかったので知れて良かったです。「カクレイ」漢字で書くと、、「赫麗」自分は読めません。秋には紅葉?冬にも強く 霜けてもちゃんとまた出てきてくれます。これは上の方を切って並べました。どんどん増えます大きくなると何もしなくても こんな感じお手入れいらずで オススメです
2024年05月31日
コメント(4)

昨日はお天気良かったけど(28度で暑かったです) 今日は朝から降ったり止んだりです(予報は22度)ウンベラータ 切ってから 一週間くらいで 根らしきものが出てきて 今日でちょうど10日です。根と確認できるものが出てきました。二本とも出てきました 成長が楽しみです葉も何もなかった方には葉らしき芽がもう少し根が増えたら鉢に植えてみようと思います
2024年05月31日
コメント(2)
「中学3年生になって初めてのテスト」中間テストです。明日と明後日の2日間です。テストが終わると 25日に 一般のテニスの試合があります。友達に誘われてエントリーしたらしいです。大人とやるので 勝つのは難しいと思いますが 練習も頑張っているようなので楽しくやって欲しいです6月に入ると 一大イベントの 修学旅行が待っています行く先は 京都です二泊三日か三泊四日 わかりません私の頃は高校での修学旅行でした。今は中学生でいくのですね〜あまりよそへ 泊まったことがないので 大丈夫かなこれも勉強ですね
2024年05月20日
コメント(6)

最初に切ったのは 5月6日。なんかカッコ悪いので5月10日頃さらに短くしました。その時は新しい葉が一枚出ていましたそして今日19日びっくり2枚目の新しい葉が切ったら成長が早いです切って水に挿しておいた方もなんとなんと新しい葉が残念ながら根はまだ出てきません珍しくもありませんが今咲いています『庭の花』「ペチュニア」「下野」濃いピンクが一番に咲きました。葉が所々斑入りです。薄いピンクはまだ咲き始めです。白はまだ全然咲いてません。色によって違うのですかねもう終わりですね「オルレア」「ギボウシ」株分けしたら 無地になっちゃいました「ハコネウツギ」ずっと欲しくて 2年くらい前に友人から貰いましたが去年は全然 咲いてくれませんでした。やっと咲きました 本当は色々な色が出るのですが まだ小さいからダメなのかもです「ハクロニシキ」去年枯れてしまったけど 鉢植えのを地植えしました。もう一本あるのですが そちらはこのピンクがでません。なんでだろう
2024年05月20日
コメント(2)
全1043件 (1043件中 1-50件目)


![]()