PR
Keyword Search
Calendar
Comments
魔の2歳児を脱出する前から、急に落ち着き始めた息子![]()
会話も大人顔負けの流暢な口調![]()
(相変わらず”ら行”は言いづらいようですけど…。)
3月から1年先取りで始めたこどもちゃれんじEngrish。
何でも『これは英語で何て言うの?』ときかれます。
スーパーでも大声で野菜や果物を指しては『英語で?』ときいてくるので、
母ちゃんは少し困ってます(即答できないものが沢山…。)
『家に帰って調べてみよっか?』と言うと、
『コマツ~ナァ~』(いかにも英語っぽいイントネーションで)と大声で
私がプッと笑うと味を占めて、
『ウッドォ~ン、ウメボッシ~、トッフ~』(うどん、梅干、豆腐)と連呼
それ以来、嘘っぱち英単語をよく言います
が、こどもちゃれんじに出てくる英語の発音は
ヘタに私が口出ししない方がいいみたいです。
どんどん吸収するこの時期に英語を聞かせるのはいいようですね。
アルファベットも知らず知らずに読めるようになっているようです。
ひらがなも随分興味が出てきて、ご近所からいただいた
で、少しずつ遊んでいるうちに、あ・い・う・え・お か・き・く・け・こ…と
すらすらと言えるようになり、ついには絵本やチラシのひらがなを読むようになりました。![]()
数字も、TVの画面の時刻表示や車のナンバープレートを読むようになり、
お風呂では30まで数えたり…。
数字の歌をよく歌うので、試しに
『おたまじゃくしとおたまじゃくしが並んだら何?』ときくと、
『きゅうじゅうきゅうやん』と![]()
すご~い![]()
でも、相変わらず怖がりで臆病…どちらかと言うと女々しい…![]()
おもちゃのコマーシャルを見て、『お人形のお買い物ショッピングカートが欲しい!』
と言ったり、保育園や幼稚園の園庭開放では決まって
ままごと遊びやおはじきで作った首飾りをしているし、名札はピンクがいいと言うし…。
3歳児は期待と不安…複雑です![]()