2004年10月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
23日(土)は小学校の学芸会。
2年生の翼のクラスは、「海の不思議」というテーマで、
歌あり、パーカッションあり、劇あり、器楽ありと、ミュージカル仕立てで構成されている。
翼はその他大勢の「魚の子6」何回かセリフがあるだけだ。
衣装もタンクトップにスパッツ、水泳帽に飾りを付けただけ。
去年の時よりは、セリフが軟らかく言えて、ホッとした。




24日(日)は保育所の発表会。
15人と少人数の保育所だが、少ないなりに個人個人の表情などが良く見える。

このみは「3匹のこぶた」のレンガのお家のぶたさん役。
大きなお家を一人で支え、時折お家が前に倒れてしまったり、靴が脱げたりと、悪戦苦闘していたが、無事任務を終了。



南は、年長児だけの演目、「長縄飛び」と「ハンドベル」
長縄飛びはいろいろな技を見せてくれて、どの子もとても上手に飛んでいた。
ハンドベルは「さんぽ」と「チューリップ」を披露。
上手に間違わずに鳴らしていた。



ところが、ハンドベル部分のビデオが撮れていないらしい。
昨日の小学校の学芸会で新しいテープを使ったので、間に合うと思い、
替えのテープを持ってきていなかったらしい。
撮影済みで消してもいいかな?というテープで代用したらしいが、そのドタバタしているときにちょうどハンドベルだったらしい。
どうしてこうなるんだろう・・・南は保育所最後の発表会だったのに・・・。

歌は全員で歌い、リズム(ピアノに合わせていろいろな動作をする)も披露。

今回は親も参加。
「じゃんけん列車」とか「なべなべそこぬけ」とかいろいろと、子供達と楽しんだ。

今年も父母の出し物があり、
「ピタゴラスイッチ」の「アルゴリズムたいそう」を母達で踊った。
♪あっちむいて二人で前習え~♪の教育テレビで放送されているアレだ。
練習3回。
顔は出したくないので、ドラエモンのお面をかぶって登場。
もちろん、間違えました・・・いつもそうなのよね。
でも、子供達は大興奮でした。

もうひとつは「くれよんのくろくん」という絵本のペープサート。
私がすべて作りました。言い出しっぺですから・・・。
地味~にお話は済み、どうかな?と思ったけど、子供達も喜んでくれました。

忙しかった日々もこれで一段落。
気が抜け、ちょっと風邪気味な私・・・体調くずしそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月29日 11時36分10秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

KAZZ0206

KAZZ0206

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: