全131件 (131件中 1-50件目)
3年半前から始めた図書ボ、楽しくって、自分の子どもが小学校を卒業しても、私だけ、小学校に毎週1回通っちゃっています。いつも子どもの素直な反応に、癒されています。いつもは高学年クラスに行くのですが、今日は図書ボ歴3年半で初めて一年生!!何を読もうか悩みました~。本を紹介してくれたMe-sunさん、ありがとう♪図書室で探してみたんだけど、見つからなくって、代わりに、あの、David シリーズを書いているDavid Shannonの、こんな本を借りてきちゃいました~。どの本もシャノンさんの絵は、迫力ありますね~!!リマ豆をほんとは好きなのに、それを笑われたことがあるカミラちゃんは、人目を気にして、「リマ豆が大好き」と正直にいえません。人に合わせているうちに、体が人の言葉に合わせて反応するようになり、アメリカの旗模様になったり、薬型になったり。最後に素直に「リマ豆が食べたい!!」と言ったところで、ふ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っと、もとのカミラちゃんになるお話。1年生、「うわっ、気持ち悪い!!」とか言いながら、絵に釘付けで話を聞いてくれました。1年生、ほんとにかわいいです☆来週は2年生。2年生にもこの本を読んでみようと思います。2年生の反応も楽しみ~♪
October 9, 2007
今日は市の英語スピーチコンテストがありました。うちの教室からは中3生2名が参加しました。といっても、積極的に参加したわけではなく、「参加者が少ないからって出ることになっちゃったぁ~」っていうスタートでした。そんなスタートのスピコン原稿作りでしたが、いつも元気のよいMちゃんは、毎年大晦日の家族行事、おしとやかなRちゃんはタイに引っ越してしまった親友のこと、なかなかそれぞれ個性がでておもしろいものです。このスピーチコンテスト、10年ほど前はノースウエスト航空が協賛してくれていたことがあり、その頃は優勝するとアメリカ旅行が副賞だったりしました。で、その頃は、帰国子女がかなり活躍していて、日本で英語を週1回学んだだけの子には、太刀打ちできないでしょう~、って感じでした~。今は、そんなに賞品よくないですが~、入賞を目指すほど練習時間もとれないので、Mちゃんは笑いをとることを目標に、Rちゃんは大切なお友達のことを大切に伝えることだけを考え、Mちゃんは審査員のALTの先生の笑いをみごとに取り(日本人審査員は笑っていなかったけど)おしとやかなRちゃんも、いつもよりもずっと堂々とスピーチをし、なんと、Mちゃんは「特別賞」をもらったのでした~。めでたし、めでたし。この勢いで、英検、そして、高校受験、乗り切ってほしいものです。こういう状況の子たちなのに、10月末の教室のハロウィーンパーティーも手伝ってくれるとのこと。ほんと、生徒に恵まれていると感じる今日この頃です。。。さて、ハロウィーンも近づいてきましたね。明日からなんと10月!!おととい、シモジマでかわいい「スケルトンぼうや」を買ってきました。そして、メルちゃんにも、ハロウィーンコスチュームを着せてみました~。みなさんも楽しいハロウィーンをお過ごしください♪
September 30, 2007
昨日は十五夜。久しぶりの図書ボ、5年生に本を読んできました。お月見っぽく、「つきよに」(多田ヒロシ)「うさぎのみみはなぜながい」(メキシコ民話)を読んできました^^来週は、初めて1年生!!何を読もうかな?お薦めがあったら、教えてくださいね。で、教室もお月見っぽく、お月見団子作りました。女の子4人のクラスなので、白玉団子を作り、小豆とメープルシロップと手作りのみたらしソースを用意しました。Put flour in the bowl.Add water.Knead it.Roll it.Boil it.Scoop them when they float.Put dumplings in cold water.Eat.ところが、この手作りみたらしソース、醤油味、濃すぎだった!!ネット上で探したレシピで作ったんだけど・・・醤油 大さじ2砂糖 大さじ5水 100cc少し煮詰めて、片栗でとろみをつける。私の作り方が悪いのか~~、はたまた、このレシピの味が濃いのか~、どなたか、おいしい「みたらしのタレ」の作り方ご存知の方いたら、教えてくださいね。メープルシロップは好評でした☆最後に、絵日記のように、お月見団子づくりのことをそれぞれA4用紙にかいてもらいました。「みたらしのタレ」はstrange sauce Yuck!!と登場してくる羽目に。。。慣れないことはしないほうがいいみたいでした~。
September 26, 2007
今日は今週のレッスンの様子などを。月曜 2歳児クラスこの本を取り出したとたん”ジムジム!!”???”ジムジム!”DVDをよく見てくれるSちゃんはDVDの最初に読み上げられる "The Gingerbread Man" が”ジムジム”に聞こえるのでした。2歳児、かわいいです♪来週も ジムジム で遊ぶ予定です☆続けて 幼稚園児クラスこの日はAからGまでのミニ絵本作りa a appleb b bananac c catd d doge e eggf f flowerg g gorilla幼稚園児、ゴリラなんかもうまく描いちゃうものです~。でも、夢中になって描いていたHちゃん、気がつくとupside down、上下さかさま!!この日は祭日のため、お母様だけじゃなく、お父様も見に来てます~。私 "Wow, is your gorilla a strong gorilla?" (強いゴリラかな?)に、すかさず お父様、"いや、strange gorillaだな~。"(奇妙なゴリラ!!)お父様、ご参加ありがとうございます☆というわけで、楽しい楽しい幼児クラスでした~。来週は HからN のミニ絵本づくりです☆水曜 低学年が多く来る日ですなぜか、最近の子どもたちは疲れてやってきます。Oh, you are tired. っていうと疲れているんじゃなくって、だるいの!!私にはあまり変わらない気がするのですが・・・ま、でも、こんなときは~次第にテンションをあげていって、リズムにのって英語をたくさん言わせ、元気になったところでお菓子をあげて Bye, bye !!元気にして帰すことを生き甲斐にしている私です☆でも、疲れている子どもが多いの、気になります・・・木曜 中3クラスこのクラスは成績がいい割に元気!!たいてい、うちの教室では、成績がいいクラスは静かだったのですが、このクラスは、いきなり、ツイスターを始めちゃいます!!女の子4人のツイスター、男の人には絶対に見せられない状況です!!受験生なのに、10月のハロウィーンパーティーも楽しみにしてくれています!!そんなクラスで昨日盛り上がった話題が「安倍首相の辞任」先週は「アッキーといちゃいちゃしているからだめなんだよ~」お~、そういう見方もあるのか。今週は「福田首相、絶対悪いことをしている顔してる!!」確かに自民党顔だし・・・中学生の見方がいろいろ聞けておもしろいです。そういえば、この間の日曜、九段下に行ってきました。ついでに、生まれて初めて靖国神社に行っちゃいました。「戦争」色、あんなに濃いとは知りませんでした~。広島の原爆ドームにも行ったことありますが、なぜか、もっと「戦争」を感じました。その先に、目に付いたのが、「逆風に負けるな! 晋ちゃんまんじゅう」そして、お隣の「サンキュー 晋ちゃん 残りわずか」そうだ、もう晋ちゃんまんじゅうは、新しく入荷することないものね、と、たっくさん、おみやげ買っちゃいました。「太郎ちゃんの暴れまがり明太子せんぺい」も、間もなく店頭から姿を消すかな、と、買っちゃいました。「晋ちゃん アッキー スイートサンドクッキー」にはお2人のストラップが入っています。来週、この中3クラスでジャンケン大会をして勝者にプレゼントすることになりました。で、この中3クラスの最後「やっぱり、Mちゃんが首相にならなきゃ~!」とAちゃん。Mちゃんも、「そっか、首相めざそうかなぁ。」ええ、いつか女性首相、誕生してほしいものです。この勢いで、受験も、そして10月の英検も、乗り切ってほしいものです☆来週、25日はお月見。火曜クラスはラッキーなことに、お月見団子作りしちゃいます。用意、忘れないようにしなきゃ~~。
September 21, 2007
最近の教室の人気者を紹介します2歳の子はもちろん、中学生まで、どうしても気になるらしいです。何がそんなにみんなをひきつけるのでしょう???英語教室でするBomb Gameの爆弾がわりにちょうどま~るいので使い始めたのですが、翌週来たときに、片付いていると、「ひよこは?」ってみんなが探してくれるので、いつも出しておくことにしました。そして、2歳の子は、何をやっているのかなぁ?と思ったら、Rolling down, rolling down, rolling rolling rolling down♪って、ひとりで習った歌で転がして遊んでいたりします。2歳の子、レッスンプランどおりにはぜ~~ったいいきませんが、思わぬところで、だれよりも英語を使ってくれて、おもしろいです ♪ついでに、最近100円ショップで揃えたもの。よくできてるものです。この中で、2歳の子が一番好きなのは~ピーマン。green pepper はどこ?と言いながらさがし、見つけると… かぶりつきます。Is it good? と聞くと、Yes!! というときもあればNo. というときも。もしかしたら、ごみがくっついてたかも・・・だから、いつもきれいにしていなければいけません。ぶどうもけっこう人気。ぷにょぷにょです。いつの間にかバスケットの外にでていたりします。とうもろこしは・・・みんな皮をむき始めます。発砲スチロールが見えてくると、なーんだ、って急におもしろくなくなっちゃうみたいです。さて、ハロウィーンが近づいてきてますね。少しずつ、教室もハロウィーンの飾り付けを始めていこっと。
September 12, 2007
今日は息子の中学の体育祭。一週間、一時間も勉強せず、ひたすら体育祭を作り上げていました。息子の中学は、黄・赤・青の三色に分かれます。まずは応援合戦。息子は今年赤組なので、赤組の写真です。中学の種目はシンプルで100m走ぼうひき棒倒し綱引き持久走クラス対抗リレー識別対抗りれーなのですが、どれも迫力があり、盛り上がります。そして、女子の創作ダンスと男子の組体操。これから創作ダンスが始まるところ後ろの絵は各組が作ったチームパネル。アップにするとこんな感じ で、組体操で出来上がった、各チームの4段タワー (by 3年生) 中2の息子は、今年は3段タワーでも、この写真に息子はいません。見つけきれずに、別のチームの写真を撮っちゃいました。この中で自分の息子を見つけるのは至難の業です…3段タワーはあまり難しくないらしく、5段ピラミッドが失敗したことを、大変くやしがっていました。で、完成したチームの5段ピラミッドはこんな感じ。校庭いっぱいに、20のピラミッドが並ぶのですが、いくつか失敗しちゃいました~。(息子のクラスも含め~)和太鼓にあわせて、「ドーン(右)」「ドーン(左)」「ドーン(正面)」と向くのが、雰囲気あります。結果は…応援団賞 赤総合得点 赤パネル大賞(上の写真なんですが) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 青というわけで、今日は中学でいっぱいエネルギーをもらって帰ってきました!!みんなで真剣に取り組んでいる姿、かっこいいです☆そして、勝ったことをとっても喜んだ息子は幸せそうに、体育祭実行委員の「打ち上げ」に行ってきていました。今、中学生は何かと「打ち上げ」するんですよね~。今日はお好み焼きやらしいです。実はこの中学、藤木直人さんの出身校なんですよ~。藤木直人さんの頃は騎馬戦があったはずなんですが、今はなくなっちゃいました~。全校で騎馬戦をやると、1年生は3年生に逆らえませ~ん。私は・・・PTA綱引きに参加し、数日後の筋肉痛を恐れていたら、もう右肩下が痛い。えっ、珍しく反応が早い!!って喜んでいたら、単なる打撲でした~。綱にしがみついていただけの私です・・・あざだらけです・・・
September 9, 2007
9月になっちゃいましたねぇ。お教室は、8月最後の一週間、月曜から金曜まで毎日ハロハロ作りでした。なんでも入れて混ぜ混ぜ、というフィリピンのデザートということで、いろいろな材料を用意しました。カキ氷機と氷ゼリー(イチゴ・グレープ・オレンジフレーバー)バニラアイスクリームココナッツピーナッツチョコスプレースプリンクルフルーツ缶(パイン・みかん・ピーチ)ビーンズあずき缶作り始める前に、材料に指を突っ込むと・・・と1冊絵本を紹介メレンゲウータンとかカニに指をつかまれ、キャーキャー言ったあとに、いちおうお行儀よくハロハロ作り開始。ところが、暑くてカキ氷がとけるとける!!どこにカキ氷???って感じになっちゃったクラスもありますが、みんな満足したみたいでよかった、よかった。そのあとに、キャンディーすくい。食べ物になると、子どもって本気になるのよね~。知恵もいっぱい働きます。もう敗れたわっかの端を使ってでも、取りたいものは、いつも以上に頭を使って、取る取る!!目はもちろんいつも以上にキラキラ。この目、英語学習時にも発揮してもらわなきゃ~~。で、最後にSee You Later Alligatorの本で締めくくり。今回、お友達を誘ってもいいよ、と言ったクラスにハーフの子が参加。(お父さんがアメリカ人)「ぼくのお父さん、See you later alligator ってよく言うよ!!」って言ってました。日本語ペラペラです。そして、食べ物パワー、すごい!!8月に4人入会しちゃいました~。明日から2学期。子どもたちの目を思い出しながら、がんばるぞ~~!!
September 2, 2007
あっという間に夏休みも終盤ですね。お教室も少しずつ通常ペースに戻りつつあります。今週は1クラスが夏のスペシャルレッスン。一学期頑張ったご褒美として、確認テストのあと1.クレーンゲーム2.キャンディーすくい3.ハロハロ作りを予定。当日、午前中の予定をすませたあと、不足している材料を買いに行くことにしていました。ところが、なぜか道路の警備が厳重。あっちにもこっちにもパトカー。おまわりさんもいっぱい立っています。いつもはのどかな田舎の道です~。もしや、「市橋容疑者」関係?!でも、その警備は国立博物館に続いていて、ってことは「市橋容疑者」関係のはずはないか。ほっで、私の感は・・・皇太子の博物館ご訪問。当たっているかなぁ~?帰りにもしかしたら、見れるかも~、と楽しみにしていたら、「すいません。右折して迂回してください」だって。(T字路です~)私の家は左なのに~~~!!!同乗していた娘が一生懸命何のための交通規制なのか聞きだしたくて「どうして?どうして?」って叫んでいたけど、結局、答えてもらえず、うっそ~~、急いでいるのに、ぐる~っと回れってか~?でもおまわりさんに逆らうわけにもいかず、仕方なく迂回。おかげで、ハロハロ作りの材料は買えたものの教室の用意が間に合わず、バタバタに。でも、子どもたち、キャンディーすくいが大変気に入ったらしく、カキ氷機に製氷器がつまっちゃったのもあって、ハロハロ作りはやめることに。小1の男の子には、食べるものより、水遊びの方が魅力あったようです。最後に両足ごとピョンって水の中に入って帰っていきました。子供たちがどんなハロハロを作るか私自身が楽しみにしていただけにちょっと残念。でも、来週は毎日ハロハロです~~。この楽しみは来週に持ち越し。それにしてもあの警備の正体は何だったのだろう?事前に交通規制の予告もなく~、聞いても絶対に理由を教えてくれないのに、大々的に、道路封鎖。気になります・・・
August 25, 2007
夏休み。娘と昼ごはんを食べていると・・・ねぇ、ママ。ディズニーって著作権厳しいわりに、「不思議の国のアリス」も「プー」もみんなパクリだよね。あれはいいのかなぁ?・・・私もそれは不思議だ。あまり考えたことなかったけど、どうなんでしょう???知っている方、教えてくださいついでに、学校の英語の先生さぁ、いつもDon't be afraid of making mistakes.(間違いをおそれないで!!)って何度もいうくせに、間違えると、おこるんだよねぇ~。・・・高3の娘の疑問でした。なんだかのどかです
August 13, 2007
最近入会したSちゃん、お姉ちゃんが楽しそうに通っているのを見て、「わたしも!!」と入会したものの、英語を話す心の準備ができてないままの入会。My name is ・・・というのも、なかなかスラスラとは言えないので、(聞いただけでそのまま繰返せない子も、けっこういるものなんですよ~)で、たいていの子どもたちが大好きな「発音」から攻めることに。「今日は外人になって帰ってもらうよ~。」と、My name is をじっくり指導開始。英語って、母音よりも子音がポイントなのよね。それも、子音を「強く」発音する。母音なんかちょっとくらい違っても通じるけど、子音がなんだかわからないと、何言ってるんだかわからない。だから、Sunday を サンダイとオーストラリア人が言っても、日本人ほど英語圏の人には違和感ないのかな?なんて思っているのですが。だいたい、外人さんは私のことを「まさこ」ではなく「みさぁこぅ」と読んでくれるものです。で、Mはしっかり口を閉じてムムムムっ!!遊んでいた彼女が、一生懸命トライしてくれるのですが…前歯がデカすぎて、口が閉じない!!意識すればするほど、どうしても唇が閉じない!!!見かねたおねえちゃん、思わず「S、ますます歯が出てる!!!!!」そっかぁ、こういうこともあるんだぁ、と、また新たな発見でしたぁ。さんまさんとかはどうなんだろう???とりあえず、じっくり My name is ってやったので、いちおう、スラスラ言えるようになったけど、(意識しないと、口は閉じるらしい)次回はBの音で実験をしたくて、次のレッスンが待ち遠しい私です。実験台になっているSちゃん、ごめんね☆そういえば、前歯が抜けている小1の子達にFの音を出させるときも楽しかったっけ。
August 9, 2007
昨年から始めた親子クラス。新しい発見がいっぱいです。学校で勉強をしている子たちに教えるのとは勝手がだいぶちがってきます。だいたい、レッスンプランどおりになんかぜ~ったいにならない!!こども自身の興味が優先するから。でも、その中でも、なるべくこちらに振り向きそうなのを用意してレッスンにのぞむわけですか・・・いろいろな発展のしかたをしちゃうわけで~、このあいだの2歳児のレッスンでは、「きたない~」と手を見せてきたので、ふっと「どろんこハリー」の絵本を楽しもうと手に取り、ハリーをさして、"What's this?" と言ったら、返って来た答えは" Bear !! "そっか~、クマに見えるか~、じゃあ、別のページではどうかなぁ~?と、その他のページのハリーをさし、"What's this?"やっぱり、" Bear !! "また他のページのハリーをさし、"What's this?""Bear !!"で、いっぱい犬が登場するページで、他の犬をさし、"What's this?"そしたら、今度は " Dog !!"そっか~、これは犬に見えるけど、ハリーはクマに見えるのか~、と不思議に思い、ひつこくハリーを見せ、"What's this?"そしたら、 " Do... " Dog と言いかけたんだけどぉ、次の瞬間、" I don't know !! "ごめん、ひつこすぎた~~。その後、" I don't know !! I don't know!! I don't know!! "と I don't know を連発されてしまいました~。別の2歳児、の黒い羊のページで「これは、ゴリラ~~!!」と言っていました。なかなか、2歳児の見え方、新鮮です・・・
August 3, 2007
先日、Me-sunさんが、キャラミル研究所 というおもしろいサイトを紹介してくれましたが、脳内メーカーも、おもしろいです~。主人がこの週末、珍しく楽しそうに、「これ、おもしろいんだよ(^_^)」って教えてくれたもの。会社で盛り上がっていたらしい。そしたら、その翌日、テレビでもやってました~。流行ってるのね。で、私は、半分「休」残りの半分「遊」「休みたい!!、遊びたい!!」あたってるじゃん、なんて言ってたら、「いつも遊んでるじゃん」と家族の声。確かに好き勝手なこと、させてもらってます~。でも、次の瞬間、私の脳がとっても普通に見えた~!!長女。ぜ~んぶ「嘘」これは年頃の女の子の親としては、どう受け取ればよいのでしょう。。。。。。。さらに、次女。3つ以外、ぜ~んぶ「秘」そして、残りの3つが「金」「悩」「劣」。。。確かに、お姉ちゃんに対して劣等感あるかも~、悩んでるかも~、でも、ほとんどを占めている「秘密」って何?????ついでだから、愛犬メルちゃんも。脳内4等分バランスよくされていて、左「秘」上「愛」右「休」下「欲」え~~っ、「愛」がほしいの?こんなに愛してあげてるのに~。で、ふと、下の方に「今日の確立占い」を発見。今日の私の確立、眩しく輝く確立 97% !!!!! この、雨の日に、私は眩しく輝くんだ~!!!痴漢に・・・ この年で会うのか?と思ったら、間違われる確立 75% !!! なぜ、痴漢に間違われるのでしょう? ちゃんと女性に名前を入力したのに~ペットから煙たがられる確立 45% メルちゃんに、煙たがられるってこと???というわけで、今日は、メルちゃんにひつこくせず、教室で眩しく輝いていようと思います (ほんとかなぁ?)ぜひ、まだやってみていない方はお試しあれ~。
July 30, 2007
これ、うちの教室にある聴診器。お教室の人気者ですなんと、ほんとに グオ~ン グオ~ン って自分の心臓の音が聞こえちゃいます。でも、本物ではなくって、むかし、円高だった頃、そして、まだこうしてネットが発達していなかった頃、Toys to Grow Onからメールオーダーで取り寄せたものです。別に聴診器がほしかったわけではなく、子どもの教育用おもちゃのカタログで、面白そうだなぁ、と買ったお医者さんごっこの一部。こんなセットです。目の検査もできちゃいます。ちょっと不気味ですが・・・レントゲンも、カルテや診察券や処方箋もあります。外国のおもちゃって、なんてリアルなんでしょう!!この中で英語教室で一番活躍したのは目の検査表ですが、一番の人気者は、この聴診器。でも、最近、聴診器流行っているみたいですね。ちょっと前は、み~んなに、うわっ、すごい!!って言ってもらえたのに、この間は、「ぼく、聞いたことあるもん!」って言われ、え と思ったら、次の日、最近聴診器が流行っています、ってテレビでやってました~。みなさんも自分の心臓の音、聞いたことありますか?生きてる~!!って、なんだか不思議な感じがしますよ私は、メルちゃんの心臓の音を聞いてみようと思ったら・・・逃げられてしまいました~
July 18, 2007
神戸に行ってきました!といっても、もう1週間前のこととなりましたが・・・これが私たち(母・長女・そして私)が泊まったホテル。目の前には豪華客船「にっぽん丸」が泊まっています。ホテルが小さいのではなく、船がデカイです!!もう、これだけで優雅な気分になれちゃいます~。夜になるとこんな感じ。ホテルのお部屋から「にっぽん丸」を撮ってみました。写真右側、最上階にプールがあるの、わかりますか?でも、我が娘はこんな感じ~。車椅子なんです~。うしろにいるのは私ではありませんよ。もうちょっとは若いですハア~~~某テレビ局の朝の番組でアルバイトをしている娘と東京駅で待ち合わせ、(だいたい旅行の当日に仕事をいれるか~!!)確かに朝6時半ほどに、「ママこれから病院に行ってくる」と電話はあったけど、待てど暮らせど来ない娘に、顔がオニのようになっていたところに現れたのは、まつば杖姿の娘だった~~木曜にした捻挫が旅行当日の朝、二日後なのに、パンパンに腫れあがってしまったらしい。娘のような年でも「二日後に・・・」ってあるのね。とりあえず、新幹線に乗り、三宮でタクシーに母と娘を乗せ、(私は別の用があったもので)タクシーの運転手さんに「北野のあたりまでお願いします」と送りだしたものの・・・北野の坂はすごかったらしい。うろこの家では入場料を払って中に入ったものの、眼下に広がる坂に「とても松葉杖では~」と引き返し、待ってもらっていたタクシーに乗り、それでも、「風見鶏の館」に挑戦。その、風見鶏の館の人たち、なんと、車椅子を貸してくれ、さらに、坂の上の館まで、階段を男の人4人で娘を車椅子ごと運んでくれたらしい。さらに、不憫に思ったのか、テレビ局の関係者と勘違いしたのか、とにかく優しく、母と娘に、プライベートに、ペリーに始まって、この館の歴史をいろいろと説明してくれたとのこと。風見鶏の館のみなさん、ほんとうにありがとうございました!!娘はお天気お姉さんでもなんでもなく、ただの裏方です~。でも、母と娘にとっては、忘れられない「風見鶏の館」になりました。で、私はというと、用事を済ませた後、今回の神戸旅行の楽しみのひとつ、「カファレルの三宮店を訪ねる」ため、ひとり、もくもく、坂を上がったり下ったり、地図を片手にやっとたどりつき~、本当は店内でここでしか食べられないものを食べる予定だったのですが、生ケーキを買って、ホテルで食べることに。う~。お上品でしょ。お店もとってもお上品でした~。味もとっても奥が深く、上手に表現できないのがもどかしいですが、お・い・し・か・っ・たくるみもちさんのブログには、イタリアにあるカファレルのチョコの写真がありますが、それとは、かなりイメージがちがいます~!!まんなかのグラスのしましまの部分がジャンドゥーヤのクリーム。右側のゼリーには花びらがうつくし~く浮いてます~。必死になって歩いていったばかりに、それぞれの名前を控えてくるの忘れちゃいました~。カファレルは、トリノオリンピックのときに、くるみもちさんのブログで出合ったお店です。トリノで創立された会社で「ジャンドゥーヤ」が有名です。皆さんも、ぜひ、お試しくださいね。その後、私たちは、うろうろするのはあきらめ、ホテルでのんびりとし、(ホテルの皆さんにも大変親切にしてもらいました~!)次の日の午前中は、ホテルの方に無理をいい、本来ホテル内でしか使えない車椅子をお借りし、mosaic というところでショッッピング。なんとか留守番をしてくれている家族へのおみやげを購入。観光があまりできなかったぶん、ホテルからは緑のループバスという観光地を回るガイドつきバスを使って新神戸駅へ。途中、三宮センター街や南京町の人の多さにびっくり!!なんだか、予想外の旅行にはなってしまいましたが、とにかく、みなさんに親切にしてもらえ、特に娘にとっては、人の温かさをひしひしと感じる旅行となったようでした。
July 9, 2007
今週末、神戸旅行に行ってきます!!長女と母との3人で。久しぶりに地元の旅行代理店に行き、新幹線と宿泊の手配に。ほぼいろいろ決定し、最終的に窓口の人が旅行会社に電話をし、「ロジャー(Roger)0252チャーリー(Charlie)1105…」とコース番号を読み始めました。うっ。なつかしい!!!(昔の彼の名前でもなんでもないですよ~。)ふ~~っと、むか~し、旅行会社でアルバイトをしていたときの記憶が、なつかしさと一緒によみがえってきました~!英語を使う仕事がしたい!!と、最初に就職した会社を辞め、大手旅行会社の外人旅行事業部で外国人旅行者のツアー客の受付を電話で受けるアルバイトを始めた私。旅行の世界は初めて。ドキドキしている私に、いきなり電話口で「Japan, America, Nippon, England ・・・」と、それはそれは早口で言ってくる。。。一生懸命書き留めようとしている私の雰囲気を電話口の向こうで察したのか、「もしかしたら、全部書き取ってない? 君、新人だね。」と途中で言われ、「ええ。」というと、「あのね、Japan "J", America"A", Nippon"N", England "E"、Jane さんだからね。」つまり、「ロジャー(Roger)0252チャーリー(Charlie)1105…」は「R0252C1105...」ってことなんですよね~。なのに、必死に、はやすぎるよ~~、とJAPAN,AMERICA,NIPPON・・・って書いていた私。相手は、ベテランのホテルの人だったので、やさし~く教えてもらえ、それ以来、私も早口でMexico,India,Korea,England なんて言えるようになりました。だいたい、Japan JNippon Nなの????って感じですが。その会社でのアルバイト、いろいろとお勉強になりました。電話口で、外国人の方に、英語が話せる人と代わって!といわれたり、メスタカード、ってどのカード?ってピンと来なかったり。(マスターカードだったのですが、 聞きなれないとやはりピンと来ないものなんですね)やっぱり、仕事先ではいろいろと鍛えられますね。そのアルバイト、と~~~っても楽しかったのですが、円高のあおりをうけ、外国人旅行客が激減。とっても暇になったので、新しい仕事を探し始めたのでした。さて、今週末、そういうわけで、神戸に行ってくるのですが、お薦めの場所がありましたら、教えてくださいね~!!そういえば、以前くるみもちさんに教えてもらった「カファレル」は、行く予定にしています!!本店でしか食べられないものもあるとのこと。すっごく楽しみ~~~☆これは、昨年買った、カファレルのチョコたちです♪
June 27, 2007
marinさんの真似をして、私の教室にも導入しちゃいました~!!メルが、ママ、また何を買ったの~???って顔してます。。。家庭用クレーンゲーム。時間内に、何回もクレーンを上げたり下げたりできちゃいます。カプセルが10個入っていたので、この中に何かいれようか、お菓子をそのまま入れようか、現在、考え中。生徒たちには、DVD見たよシート、CD聞いたよシートが見たよ聞いたよマークでいっぱいになったら、挑戦権1回ね、って案内だけはしてあります。今までもこのシート使っていて、一枚終了したら、ミニギフトプレゼント、ってしていたんだけど、今までよりノリがいい!!! 真剣さが違う!!!!!今週は、このクレーンゲームを披露するのが楽しみ!!同時に、子どもたちの英語力もいっぱいアップしますように
June 18, 2007
おいしそうにみえますが… 残り物のゼリービーンズ。金曜日のクラスの罰ゲームに使うことになっちゃいました…リズムに乗れなかったら、 目をつぶって一粒!ゲーム中日本語をしゃべったら、 目をつぶって一粒!おいしい「グレープフルーツ味」と「すいか味」はきれいになくなり、日本人にはかなり抵抗のある「リコリス味(黒)」「シナモン味(赤)」「洋ナシ味(黄緑)」ばかりが残っています。けこりん先生の「チャンツでポン!」の「日本の一年」を使ってゲームを始めたら…緊張した生徒はWe visit a shrinein January.お正月!!と言うところをWe visit a shrinein January.お月見!!日本語を間違えてどうするんだよ~~~~。さらに次のクラスでは英語オンリータイムが始まった時間、シ~~~~ンとしたのがおかしくって、思わず一人の男の子が「オモシレー」!!You spoke Japanese!(日本語話したよ!)という私の声に、みんな"Yes!" "Yes!" "Yes!"ところが、その男の子、本気で「オモシレー」と言ったことに気づいてないらしく泣きそうになっちゃったので、中1の男の子を泣かしちゃ~、まずい!!"OK. Reset."と、もう一度やり直し。一瞬気まずい空気は流れたものの、まだ英語学習歴1年未満の子達がほとんどのクラスですが、ジェスチャーだの、ターゲットの文などを駆使し、みんなにこにこで、最後は残り少ない中から、おいしそうなのを選んで食べて、(少しはおいしいの残っていたので)元気よく帰って行きました。で、今残っているのはこのくらい。(もちろん、1日で減った量じゃないですよ!)アメリカの子達は「リコリス味」とか「シナモン味」とか「洋ナシ味」おいしいと思うのかなぁ?
June 10, 2007
やっと届きました。生協のアップルマンゴー。2週間待ちました。注文が殺到し、間に合わなかったそうです。わざわざ買いに行こうとは思っていなかったけど、生協のチラシに980円で載っているのをみたら、食べてみたくなりました。でも、このマンゴーを私は上手に切れるのだろうか???と、マンゴーを見つめている状態です。どなたか、切るコツをご存知の方、教えてくださいね。この間の土曜、次女と進路を考えるために大学巡りをしました。青山の大学をチラッと見たあと、(すいません、そのまま大学名だ~)目に止まったのはケーキやさん。あの、ケーキやさんは、ほんと目を引きますね。ウィンドーの華やかさと匂いに誘われ、次女と中へ。その中でも特に目を引いたのがミヤザキマンゴーのタルト!!1カット、なっ、なっ、なんと 1260円 でも、生協のマンゴーは来ないし、その日は娘とふたりだけだし~、と、注文することにしました。ランチより高いデザートです!!スライスされたマンゴーが、タルトの上でバラ状態(「バラバラ」ではなく「薔薇」)にうつくし~く、飾り付けられ、(ちょっとスモークサーモンの薔薇のようにも見えましたが)ケーキの甘さではなく、フルーツの甘さをめいっぱい楽しめるケーキでした~。(ほんとに甘いマンゴーです~)このあと、予約していたオープンキャンパスへ参加し、さらにもう1校、お嬢様学校を見に行きましたが・・・宮崎マンゴーのタルトを食べたことが私にとっても、次女にとっても、この日最高の出来事でしたところで、今親子クラスでは「アルクのabc」を使っているのですが、あの中に登場するマンゴーくん、緑色で、洋ナシの「ラ・フランス」みたいなんです~。どうしてもマンゴーに見えなくって、いつも違和感があるのですが、緑色のマンゴーってあるんですか?それとも、まだ熟れていないだけ?もしも、どなたかご存知の方いましたら、教えてくださいね。
June 7, 2007
chikoさんからご紹介いただいた組み木、やっと教室にデビューしました~!!(chikoさん、ほんと、感謝感謝です♪)2歳~5歳クラスで使ったのですが、子どもたち、大喜びちょっとこちらでも紹介しますELEPHEE'S WALK (ぞうくんのさんぽ)By Hirotaka NakanoIt is a beautiful day.Elphee the elephant is taking a walk."Hello, Hippy!""Hello, Elephee!""Jump on my back.""You are strong.""Yes, I am strong!""Hello, Ally!""Hello, Elephee!""Where are you going with Hippy on your back?""Out for a walk. Jump on my back.""You are strong.""Yes, I am strong, but you two are heavy!""Hello, Tort!""Hello, Elphee!""Where are you going with Hippy and Ally on your back?""Out for a walk. Jump on my back.""You are strong.""Yes, I am strong, but you three are heavy!"Oops!Splash!!They all fell into the pond.But everyone is feeling happy,for today is a beautiful day.The end.2歳児は、もちろん、積み重ねたり、崩れたりするのがお気に入り。そんな中でも、チューチュー(turtle/カメ)が気に入ったようです。(きっと日本語のカメより先に英語で言ったかも!)一番最初の写真の積み重ね方は、その2歳児の積み重ね方。えっ!くずれないで乗ってる!!みんなで大喜び。2歳児もいつも以上のスマイルでした☆4・5歳児はごっこ遊び。"Hello." "Where are you going?""Jump on my back.""Thank you. You are strong.""Yes, I'm strong."いっぱいごっこ遊びをしたあとは、Let's clean up. とおかたづけ。木のぬくもり、やっぱりいいですね~~。
June 4, 2007
5月5日こどもの日、ミュージカル『アニー』を見に行ってきました。あまり、ミュージカルとかを見に行くことはないのですが、『アニー』だけは、今年で4回目。一度目は長女と。二度目は次女と。三度目は長男と主人と。そして、今回の4度目は、母と次女と小2の姪との4人。『アニー』は、子どもたちのエネルギーとベテランの大人たちとのコラボレーションがとっても素敵です。子どももこんなにできるんだって、子どものはかりしれない可能性を感じさせてもらえ、大人は大人で、ベテランの素晴らしさを見せてもらえます。子どもの高い声と大人の貫禄のある声とが混じった「トゥモーロー」など、涙がでそうに、なぜか感動してしまいます。今年のサンディー、ちょっと年をとっているように見えたけど、ああいう種類の犬だから、そう見えるものなのかな?今年はタップダンスのショーが笑いをとる感じで面白かったです。そして、何度聞いても、岩崎良美さんの歌声はステキ。もちろん、アニー役の子の歌声もステキ。何に連れて行かれるか、実はよくわかっていなかった姪の反応、どうかな?っと思っていたら、帰りも、そして次の朝も、ず~~~~~っと「トゥモーロー」を歌っていて、学校の宿題の作文にも書いてくれて、よかった、よかった。この日は、せっかくの東京なのでと、おいしいランチを食べ、初めて表参道ヒルズに行き、姪が楽しめるお店はなさそうなので、クレヨンハウスにも寄りました。そしたら、ラッキーなことにちょうど角野栄子さんの読み聞かせ会が始まるところでした。さっそく参加させてもらい、姪の名前でサインももらっちゃいました!!私はとっても充実した一日だったなぁ~、とシアワセな気分で帰宅したのですが、家に残されていた家族は、ちょっと不機嫌でした・・・
May 7, 2007
明日からゴールデンウィーク後半。前半は・・・片道約2時間かけて、キムママの店で昔の会社の同僚とランチ。有機栽培の野菜を使っているということで、菜の花のスパゲティーに入っているトマトが甘くっておいしかった~~もう、会社を辞めてもしや20年???って感じなのに、全然変わらない感じがするから不思議です。5人中、大学生の子どもがいるのが二人、離婚組が二人、独身が一人。現代を現していますよね、この数字。おいしいし、楽しかったけど、長旅だったので、読もう読もうと思っていた『国家の品格』、やっと読めました。なんだか、この本、矛盾してません?「英語を小学生から始める前に国語を!」と言いながら、著者自身が海外体験があるからこそ、日本を大切にしなきゃ、と思ったわけですよね。だからこそ、中学生になってから、勉強としてしか英語と出会わなくなる前に、「ことば」として子どもたちに英語に出会わせ、世界の中の日本を少しでも感じてもらえるといいのに。だいたい、「英語の前に国語」というほど、小学生の国語の授業が充実していた記憶がない。小学校で英語を入れても入れなくても、実際に子どもたちの英語力はアップしているのを考えると、これは、親が学校以外のところにお金をかけるかどうかで、「英語力格差」がひどくなるじゃない。な~んて、いくらでも、感想文が書けそうだった。で、次の日は、行って来ました~~~!!!あの新丸の内ビル。この2年間英語サマーキャンプでお世話になった人たちと3人でランチしちゃいました。楽しかったサマーキャンプですが、残念ながら、今年はないんです。今日、たまたまテレビで「世界仰天ニュース」を見ていたら、なんと、キャンプでリーダーとしてがんばってくれていた子どもたちに大人気だったネイティブの人が、犬に助けられる糖尿病の男の人役で出ていてびっくりほんと、あのサマーキャンプがないのが残念。ランチもおいしかったですが、私は帰りにB1で買ったお茶と蜂蜜が気に入っています。お茶はレモングラス茶と黒豆茶、蜂蜜は山桜茶を買ってきました。レモングラス茶は、さわやかさがとってもリフレッシュする感じ。黒豆茶は黒豆の香ばしさが楽しめます。山桜茶はすごくマイルドな蜂蜜です。ほんのりの香りがするでしょ?って言われたけど、よくわからなかった。でも、味は、ほんとまいるどです。桜が開花している、あのほんとに短い期間にしか採れない貴重な蜂蜜なんですって。機会がありましたら、試してみてね。さて、ゴールデンウィーク後半の楽しみは、ミュージカル『アニー』。子どもたちのがんばっている姿を見るのが好きで、今年も行ってきちゃいます。今年は家族の中で、私が一番充実したゴールデンウィークを過ごしているかも。今日は子どもたちは学校。メルと一緒にのんびりしちゃいました~。
May 2, 2007
中3の生徒が5月にタイにお引越しをします。いきなりインターに通うことになるので、英語のレッスンも、それを前提に、こんな教科書を使ってみています。なぜか生協で手に入れた、カナダの小学生向け問題集。科目は、算数・英語・理科。3年用~6年用までです。やり始めて、今ちょっとショックを受けています。小3用の算数の最初が"Write the numbers on the highlighted buttons in numerals and in words."(ハイライトされているボタンに隠れている数を数字と言葉で書きましょう。)"Fill in the missing numbers."(抜けている数を書き入れましょう)"A number line can help you to count.Count backwards by 2's from 34."(数直線は数えるときの役に立ちます。34から2ずつ後ろ向きに数えましょう)"Put a numbers in order from greatest to least."(数字を大きいものから小さいものへ並べましょう。)"Which two numbers have a sum of 900?"(どの2つの数を足すと合計が900になるでしょう?)絵がないのでわかりにくいと思いますが、でも、ふつ~~~うの文です。でも、小4から英語をはじめ、自己紹介や日常会話を学び、中学になって、2年間、じっくりゆっくり英語を文法的に学んだだけの子には、ここからすでにわからない!!!!!足し算・引き算・掛け算・割り算、小数点・分数などの言い方を、とりあえず教えておこうと始めたことなのですが・・・タイに行くKちゃんは、向こうですぐに慣れるでしょうが、日本だけで英語を学ぶ子は・・・こんなありふれた文にも出会うことがないんだ、と改めて感じさせられました。私は日本の英語教育に助けられた点もけっこうあるので、完全否定はしないのですが、これだ、足りないのは!!どう今後教室にとりいれようか、考えるきっかけになりました。さて、理科となると、もっと大変です。"Here, the seed of a bean plant has germinatedand is starting to grow. It grows root, a stem, and seed leaves that feed it until the first trueleaves appear. The leaves make food with the help of the sun. This is called photosynthesis."(豆が発芽して育ち始めています。根、茎、子葉がで、そして、本場がでてきます。葉は太陽の助けをかり、養分を作りだします。これを光合成と言います。)これで、小学3年生です。小学生が英検2級、準1級を受けるというと、中身もむずかしいのにわかるのかなぁ?という声があがりますが、小学生レベルの科目を英語で勉強できるなら、できるんだろうな、 と、改めてと~~~っても納得しちゃいました。
April 13, 2007
今日はメルちゃんと家のすぐ前の公園をお散歩。すっかり、道は桜の花びらのカーペットになっていました。きのうは高校生と、日本の四季は桜があるから四季がある国だな~って感じがするんだね、って話していたところ。木がさくら色に染まると、春だな~って思い、緑が濃くなるにつれ、夏だな~って思い、葉っぱが落ちてくると、冬になるな~って思う。他にもいっぱい四季のある国はあるのに、日本は、桜できっと四季を感じているんだろうな~って。そして、日本人は桜が好きだからか、年々桜の木が増えている感じがするね、わざわざ花見に行かなくても、ほんとにあちらこちらで桜の花を楽しめるね、って。で、この「桜」、英語でいうときは cherry tree と言っているけど、どうしても私には違和感があります。サクラ色って、ほんとに白に近い、あわ~いピンクなのに、cherry pink (チェリーピンク)っていうと、ショッキングピンク。日本の桜は、英語でいうときも sakura tree って言いたくなります。入学式、9月にするという話もあるけど、やっぱり桜と入学式を切り離すのは、感覚的には難しそうですね。
April 8, 2007
劇となると、そして、人に見せるとなると、わかりやすくするためにも、そして、気分をノセルためにも、衣装や小道具をそろえることになる。これが毎回悩みのたね。こんなとき、幼稚園の先生でもしていたらなぁ、と思う。100円ショップにしょっちゅう足を運んでは、一生懸命、イメージを働かせてみる。そして、今回の「オズの魔法使い」のカラス&飛ぶサル役の男のたちが来たのがこれ。100円ショップで黒いレインコートを買い、丈の半分くらいのところをギザギザに切り、切り取った部分は腕のところにグルーガンで羽としてくっつけた。フードはとんがらせて、意地悪そうな白い目をつけてみた。材料は私が用意したけど、作ったのは着る本人の高学年の男の子たち。グルーガンをとっても気に入っていた。すっかり英語のレッスンが工作タイムになっちゃったけど、glue(ノリ)と crow(カラス)はしっかり覚えたかな?右側にあるのが飛ぶサルセット。100円ショップの耳当てがサルの耳の代わり。100円ショップで茶色のフェルトを買いシッポにし、そして、100円ショップで刀も買った。当然のことながら、この100円刀もすぐに教室の人気者に。どうして、男の子って、こういう長いものが好きなのでしょう?高学年になっても好きなのね。高学年でも劇やってくれるんだ~、という声もあるけど、こういう小道具を使う役だと、なんだか楽しくなるらしい。(それでも、子どもによって違うけど・・・)さらに、カラスの役のときはラップのリズムでWhaccha gonna do? Whaccha gonna do?Whaccha gonna do if you get a brain?ワッチャガナドゥ?ワッチャガナドゥ?ワッチャガナドゥ イフユーゲダブレイン?(もし脳みそが手にはいったらどうする?)なんてやるんだけど、けっこう、ノッテくれたそして、オズ役の子が着たのがこれ。う~~。どうみても宴会セットだ~。エメラルドシティーに合わせて緑のジャケットを探したんだけど、残念ながら見つけられなくてブルーに。ま、でも派手であればいいか、とこれに決定。着てくれたのは、まじめで大人しいタイプの女の子。着てくれたことだけでも感謝でした。
April 6, 2007
これはドロシーがはく赤い靴。サイズはM。今回のドロシー役の子が始めて教室に来たときはまだ3歳だった。途中海外転勤があったりで数年抜けたが、また戻ってきてくれて、今年小学校を卒業、無事、希望の私立中学にも合格!でも、私の中ではやっぱりちっちゃなKちゃん。だから、MサイズのくつはKちゃんには大きいかなぁ、と買ってきたのに、はいてもらったら、はいらな~~~~~~い。お店に持っていってLサイズに交換してもらおうかなぁ?と考えていたら、来る生徒来る生徒、この赤さに目が留まるのか、「先生、この靴どうするの?」「発表会に使うのよ。」「ぼく、入るかなぁ?」「先生、この靴なに?」「発表会で使うのよ。」「私、入るかなぁ?」と、なんとみんなで試着してくれ、大きい男の子まではくもんだから、のびるわのびるわ、(こわれなくてよかった~~)Kちゃんもなんとかはけるようになりました。そして、劇の最後のシーン、目を閉じ、かかとを3回ならし、There is no place like home (やっぱりおうちが一番)照明が落ちて、気がつくと、そこにはエムおばさんが。4歳のトト役の子も喜んでWrrf, wrrf とジャンプをするこんな素敵な最後のシーンで、この靴も活躍することができました。
April 4, 2007
3月31日、今年度の英語教室の発表会が無事終了しました。なんと今回で10回目です。(パチパチパチ)個人でやってるんだから、もっとシンプルに~、と思いながら、いつも気がつくと大掛かりになっていて、間際にバタバタしています。おかげですっかりブログはほったらかしに・・・コメント書いてくださった、みなさん、すいません!!!今年の演目はマーブルズ小口真澄先生脚本をアレンジした「赤ずきん」イースターにすこ~しひっかけて、「Old McDonald Had A Famr」の歌増尾美恵子先生脚本の「オズの魔法使い」そして、今回の発表会のテーマは、台詞を丸暗記しない劇作り。気がついたら、本気でやっている劇作り。今回の発表会の成功は、ひとえに、こんな劇作りを可能にしてくれた、増尾先生と、真澄先生の台本、そして指導があったからと、ものすご~~く感謝しています。さらに音響と照明を担当してくれた娘たち、中学生や高校生の協力、先生仲間の協力、急な合同練習にも対応してくれた生徒の保護者の方たちの協力、感謝してもしきれないものばかり。心からありがた~~く思っています。発表会に向けてのいろいろ、発表会でのいろいろ、なんとかブログ上にがんばって書いていこうと思います。さて、写真の花。この発表会を最後に教室を辞める生徒さんからいただいたもの。「出会いは別れの始まり」、ほんとにそう思います。今回の発表会を最後に辞める生徒は3名。その子たちとのいろいろを思い出すと、とっても淋しいけど、いつかは別れはあるし、だから、せめてお教室にいる間、楽しく英語を学んでもらえるようがんばらなきゃ~~、と、改めて思ったりして・・・そして、心新たに新学期に向けてお問い合わせのあった方たちの体験レッスンの連絡をしないと!!がんばるぞ~~
April 3, 2007
今日は小学校で朝の10分読書のときにサンテグジュペリの「星の王子さま」を読んできました。(もちろん長いので最初の2章くらい)6年生のクラスです。自分の子どもは小学校を卒業したのに、私はいまだに小学校の図書ボランティアを続けちゃってます。ほとんど趣味「星の王子さま」、みんな、途中であきないで聞いてくれるかなぁ?とか、たいくつしないかなぁ?とか、とっても心配しながら、行ったのですが、6年生にもなると、このくらいの本は真剣に聞いてくれるものなんですね。びっくりでした。うちの子のほうが幼稚なのかしら?うちの子だったら、絶対にこんなに真剣に聞いてなんかくれない!と、感動しながら帰ってきました。ついでに最後に、押し付けにしたくないけど~、と内心思いながら、「この本の中に、ほんとに大切なものは、目に見えないんだよ、って書いてあります。バレンタインのときにもらったチョコ、チョコだけではなく、見えない相手の気持ちが、大切なものなんでしょうね。」なんて、つい言っちゃいました。子どもの目線だと、どのくらいこの本が楽しめるんだろう?そのあたりに、ほんとはとっても興味があります。さて、バレンタイン。私ももらいました。手作りチョコ。中身がこれ小学生低学年の子がお姉ちゃんと一緒に作ったそうです。高校生の子も、手作りの冷たいチョコデザートをスプーンと一緒に持ってきてくれて、ありがた~くいただきました!!そして、15日の昨日も、中学生が手作りチョコフレークを持ってきてくれ、みんなでいただきました!!シアワセな一週間でした~
February 16, 2007
先週のレッスンで、ある生徒の保護者の方が「今これ、うちの子が大好きなんです。先生もご覧になりますか?」とDVDを貸してくれました。アメリカでだいぶ前にヒットしたそうです。その親子はドイツに住んでいたことがあるので、ドイツのお友達から紹介されたそうです。それがこれ主人公の女の子の名前がストロベリーショートケーキ。でも、私は知らなかった~!!と~ってもかわいいです。どことなくサンリオっぽい。どなかかご存知の方、いますか?
February 13, 2007
あっという間に2月ですね。久しぶりにブログをあけたら、画面があまりにも変わっていてびっくり!!コメントがそのままになっていたみなさん、ほんとに失礼しました。さて、久しぶりのブログは英語教室のほうの近況です。バレンタインに向けてSkidamarink の歌ったり、ハートのクラフトをしたりしています。親子クラスでは、年少さんの子がいっしょうけんめいママに向かってI love you~~~と歌っていたのがほんとに印象的でした。そして、ハートのクラフト。ハートでいろいろなものが作れるものですね。そのひとつがこれ大小のハート数枚で、こんなにかわいいチョウチョが作れちゃうんですよ。平行して、発表会に向けても練習中です。これはトイレットペーパーの芯で作った「オズの魔法使い」のかかしとブリキのきこりとライオン。ストーリーテリングのときに使ったりしています。やっと台本とプログラムが完成。そして、これから小道具を揃えなきゃ!!ちゃんと完成させられるかなぁ?と不安になりながらも、楽しそうに練習している子どもたちに励まされている毎日です
February 11, 2007
遅ればせながら、あけましておめでとうございますすっかり、おさぼりプログになってしまいましたが、少しずつ続けていこうと思いますので、よろしくお願いしますね。今年のお正月は広島で過ごしました。それも、久しぶりに家族全員揃って!!子どもが大きくなると、家族全員揃うってのは感動ものです。それも、なんと車で14時間以上もかけて行ったものだから、久しぶりにみんなでくだらないことで笑えたりしてよかったです。長時間だけど、今はサービスエリアがと~っても充実していて助かりました。メルが散歩できるようなドッグランがあるところもあります。行きには尾道ラーメンを食べました。帰りは浜名湖のサービスエリアでうなぎを食べました。そして、家族みんなで、瀬戸内の初日の出を拝めました!!ジャ~~~ん正確には雲の上から出てきた感じになりましたが・・・うつくしかった~~。(写真は、ちょっとサンセットって感じかしら?)瀬戸内、島や雲の雰囲気が日本神話って感じでとってもいいです。こんなすてきな日の出を見れたんだから、今年も良い年になりそうみなさんにとっても、よい1年となりますようにでは、今年もよろしくお願いいたします
January 6, 2007
クリスマスですね。お教室のクリスマスパーティーも昨日無事終了いたしました。Merry Chirstmas!What do you want for Christmas?とおともだちがクリスマスにほしいものを聞いて回るというウォームアップから始まりました。やはり多いのはゲームソフト。Wiiという子も少しいました。聞いたら相手の顔に雪だるまシールをぺたっとはるので、みんな顔がシールだらけです。そのあと、ネイティブのヘルプの人に"Who will Guide My Sleigh Tonight?"(だれがソリを引くの?)という、いろいろな動物が出てくる絵本を呼んでもらい、やっぱりトナカイだね、と、真っ赤なお鼻のトナカイさんの歌とダンス。そのあとで、子どもたちに今年したいいこと、今年がんばったことを英語で発表してもらい、20年後にはサンタさんは年をとってしまうので、若いサンタを育てなきゃ、とサンタさんになるトレーニングゲームをしました。Candy Cane TeamGingerbread man TeamStar TeamBell Teamの4チームに分かれて煙突をくぐりプレゼントを届け、テーブルの上のクッキーを食べ、また煙突から出てくるリレーです。途中子どもが起きそうになると音楽が止まり、子どもに見られないように、クリスマスの飾りのふりをします。Candy Cane Team のこどもたちは キャンディーのつえの形にGingerbread Man Team の子どもたちは、走っているクッキー坊やの形Star Team の子どもたちは、キラキラしている星の形Bell Team の子どもたちは、ベルの形に。勝ったチームがテーブルの上のクッキーをもらっていきました。そのあと、クリスマスケーキ争奪戦、クリスマスジャンケン。勝ち残った人がケーキを丸ごとお持ち帰りできます。最後に、3月に行う発表会の予告ショー、そして、We Wish You a Merry Christmas の大合唱。私としては、とっても楽しいクリスマス会でした。子どもたち、そして、お父さんお母さんも楽しんでくれたかなぁ?ケーキをお持ち帰りできたご家族、みんなで楽しくケーキを食べてくれたかなぁ?そして、今日はクリスマスイブですね。みなさんも楽しいクリスマスをお過ごしください☆
December 24, 2006
みなさんはこの本をご存知ですか?私は、引越しのバタバタの中、やっと行けたワークショップで初めて出会いました。もちろん Eric Carl さんの絵本です。こんな絵本の楽しみ方もあったんですね。これは optical illusion (目の錯覚?)を利用した絵本。私が内容を言ってしまうと、ご存じない人はこの本を見る楽しみが減ってしまうと思うので、ここではいいませんが・・・でもちょこっととだけいうと、子ガエルがお誕生日パーティーに自分のお友達を招待するお話です。こんにちは「赤いキツネさん!」でもどうみてもママガエルには「みどりのキツネ」にしか見えないんです。(赤いキツネとみどりのタヌキではありません)こんな感じでいろいろなおともだちが現れ、最後にママがみんなの前で子ガエルにキスすると、子ガエルちゃんはあか~くなっちゃうんです。緑が赤く見えてくる!!この本、4歳の子でも楽しめるかしら?とお教室で初披露!!親子で楽しんでもらえました。もし、ご存じない方!お勧めの一冊です。シンプルな英語で楽しめますよ。
December 5, 2006
クリスマスシーズンですね。私も少し窓辺を飾ってみました。さて、今日は Kiddy CAT FORUM 2006 なるものに行ってきました。そこで、岩村圭南先生の話を聞くことができました。英語を話せないのはトレーニングが足りないから。「話せるようになる」ためには「話す練習をする」なんだ、私が言ってることとおんなじじゃん!でも、そのための方法をたくさん教えてもらえました。さすがNHKラジオ講座で毎回15分すごい勢いで話しているだけあって、あっという間の90分。さらに、早口だから、中身が詰まっています。いろいろな方法の中でも、「1分を活用する」練習方法がとても印象的でした。3行の英語を音読すると、1分間では10回前後繰り返せます。そのくらい音読していると、けっこう覚えてしまうもの。私にももちろん使える勉強方法ですが、私の生徒にも使える!!気がついたら毎日1分英語を口に出してしまうような宿題。週にたった1回1時間の英語で成果をあげるにはかなり工夫がいるものです。でも、これはけっこう使えそう!!とてもよいヒントになりました。そのほか、ここには書ききれないほどの英語学習のためのヒントをもらってきました。さらに、たくさんの先生仲間にも会え、幸せな気分で帰ってきました。この勢いで、今週の高校生の期末シーズンをのりきるぞ~!そういえば、私は岩村先生の「英語の過去形は心の距離感を表しているんだよね」という説明の仕方のおかげで、高校生へ「仮定法」を教えるのがかなり得意です。岩村先生、ありがとう
December 3, 2006
七五三のシーズンですね。すっかり子どもが大きくなった我が家では、お祝いをしている家族を見ては、なつかしいなぁ~、と思うほうになってしまいました。で、今は、トリミングをしたメルがちょっと七五三風です。見えるかなぁ?そして、ブログを休んでいた間の英語教室のハロウィーンパーティーの一場面。今年もアップルボビングを楽しみました。でも、りんごは諸事情で赤ではなく緑色でした。さて、教室ではこの一週間は発表会に向けて、「オズの魔法使い」のストーリー紹介をしていました。でも、まさか、日本でも竜巻災害がおこるとは!!「ふと、家の下を見ると、魔女が下敷きになっていました。」なんて、とても言いにくかったです。役がスムーズに決まり、主役の子もすんなり引き受けてくれ、順調なスタートを切っています。様子を少しずつブログでアップしていきますね。
November 12, 2006
気がついたら、最後にこのブログを書いたのが6月!!夏が過ぎ、秋になり・・・時が経つのが早すぎます!!そのあいだ、いろいろありました。英語の先生としては・・・7月に英語の先生共催の地球っ子えいごランド2006。8月はJAPECの英語サマーキャンプ。10月頭にいきなりお教室のお引越し。そして、先月のハロウィーンパーティー。プライベートでは・・・いきなりオール電化の家に引っ越してしまいました!!電気代、確かに安いです。そのまま、ガス代がないので、公共料金の支払い、確かに安くなりました。というわけで、きっととっても皆さんにご心配をおかけしたことかと思いますが、プログをやめたわけではないので、これからもまたよろしくお願いします。英語教室のほうは、来年の3月の発表会には「オズの魔法使い」のミュージカルをするぞ~~!っとはりきっています。それもこれも、この間の日曜の、大阪でのなつめ先生のワークショップのおかげです。なつめ先生、ありがとうございます今週は、次の日曜に英検の2次試験を受ける生徒の面接練習で忙しいです。英検をうける方は、みんな、がんばってくださいね
November 10, 2006
きのうはドリームジャンボ宝くじの最終発売日でしたね。みなさんは買いましたか?私は、いつも買い忘れるので、今回は早めに天気のよい日にふらふらと近くのみずほに買いに行きました。そして、今はこの状態。当たりますように!!なんと、近くのみずほ銀行の宝くじ売場、ここのところ連続で3億、3億、1億と当たっているらしいんです。銀座ならまだしも、地元の人しか買いに来ない所で当たりがでると、もしかしたら、身近な人かしら?とあたりをキョロキョロしてしまいます!!どうも、その売場、母が言うには、いわゆる「福娘」というか「福おばさん」が来てからけっこう当たっているみたいです。その人、とってもニコニコしているそうなんです。私もがんばってニコニコするから神様、当てて~~~、って感じです。(こういうときばかり神頼みになりますね)当たったら・・・英語教室つきのおうちが建てた~い!!
June 3, 2006
みなさん、大変大変ごぶさたしていました!!ブログをやめるつもりはなかったのに、気がついたら一ヶ月以上、お休みしていたみたいですぅ。ほんとにほんとにご心配おかけしました。お詫びに、今日はメルちゃんの写真を。ブログを休んでいるあいだに、いろいろありましたが、そのひとつで、数日前、児童英語教師向けワークショップに行ってきました。そこで感じた先生のオーラ!そうだ、せんせいにはオーラが必要なんだ!!!!!そういえば、私の恩師のドラゴン桜先生もいってたっけ。「まさこ先生のファンをつくるんですよ」そんな矢先に、COSTCOで出会ったのがこのさかな。とってもこのさかなにオーラを感じたのですが、メルちゃんには関係なかったかしら?ひつこくしていたら・・・「ママ、いいかげんにしてちょうだい。。。」って感じに。そのまま、私が何をしようと動かなくなってしまったメルちゃんでした。というわけで、ここのところオーラのある先生を目指して、レッスンに励んでいますそれにしても、そのワークショップのおかげで、とっても元気になりました。ますみ先生、ありがとうございました!!!!!
June 1, 2006
4月16日はイースターサンデーでした。イースターは本来キリスト教の行事なのですが、私は、英語圏の子ども達が楽しみにしている行事のひとつとして、お教室でイースターを紹介したり、楽しんだりしています。私のアメリカでのイースターの思い出はタマゴの色付けと、大きなウサギやタマゴ型のチョコたち。でも、いきなりお教室でタマゴの色付けをしてもピンとこないでしょうから、いちおう、子どもたちに説明をします。5月5日って何の日?じゃあ、3月3日は?けっこう、答えられない子多いです。続けて2月14日は?と聞くと、バレンタイン!!ぼくチョコもらったよなんて答えが返ってきたりします。「そういうのと同じように、外国の子どもたちが楽しみにしている行事のひとつで”イースター”というのがあるんだよ。タマゴを隠して、それを見つけるゲームをすることもあるんだけど、先生のお教室で、タマゴ探しをしたら大変なことになるから、タマゴの色付けだけするね。」で、食紅につけて、きれいにタマゴの色が変わるとみんな大喜び さらにイースターの絵本を読んであげたりすると、”あっ!ぼくたちと同じことしてる!”と喜んでくれる子もいたりします。さらについでに説明してしまうときも。「キリストさんって知ってる?(知っていたり、知らなかったり)キリストさんのお誕生日知ってる?(12月25日!!と答えてくれる子もいます)そのキリストさんが1回死んだんだけどね、また生き返っただって。(ここで”えっ~~?”としっかり反応してくれる子も)イースターはそのお祝い、つまり新しい命のお祝いらしいよ。春はね、動物の赤ちゃんがいっぱい生まれるんだよ。ひよことか、ヒツジの赤ちゃんとか、ウサギの赤ちゃんとか。ほら、鴨川シーワールドでもシャチの赤ちゃん生まれたでしょ。そして、お花もいっぱい咲くでしょ。だからねぇ、実は「春が来たお祝い」なの!こうやって、タマゴの色付けをしたり、タマゴ探しをしたりもするけど、新しいお洋服を着たりもするんだって。」そんな話をしながら、イースターのシンボルを紹介したくて今年作ったクラフトが”ポインフルバニー”(Jelly Bean Bunny Easter Craft for Kids) (型紙があります)ひとつ不思議なのは、イースターのシンボルの花たち。チューリップとすいせんはわかるのですが、百合って春?Lily(百合)って必ず出てくるけど、咲く時期が日本とはちがうのかしら???どなたかご存知の方、おしえてくださいね。さて、最後に、先日の発表会の写真を一枚「あらしのよるに」の小屋の中のシーン。影絵にしてみました。
April 18, 2006
みなさん、ほんとにほんとにお久しぶりです。子ども達の卒業式と入学式、そして英語教室の発表会、年度切り替えのいろいろと生徒募集。そして、イースター。なんだか、ばたばたしている間にあっという間に1ヶ月以上たってしまいました。ちょっとだけ発表会の写真。(オープニングです)そして、今年のイースタークラフトbunnyのおなかの中は、子どもたちに人気のポインフル。教室の方は・・・今年もすこ~し、新しいお友達が増えてくれてうれしいです!!そして、教室は11年目に突入です!
April 15, 2006
みなさん、お久しぶりです!気がついたら、何日ぶりのブログだろ~。。今日はひなまつり。うちには娘が2人いるのに、子どもの体が大きくなるにつれ、物も増え、ついに、お雛様を飾るところがなくなってしまいました。私の持っている本によると、Doll Festival を次のように説明しています。Small dolls in traditional court dress are displayed to wish for the health and happiness of young girls.仕方がないので、気持ちだけ健康と幸せを祈ることとします。お教室でも、お雛様ディスプレーをしたかったのですが、発表会の練習に終われ、全然ひなまつりに触れることができませんでした。残念!!みなさんは、お祝いしていますか?お雛様の代わりに、今日はお花の写真です。実は、、、めでたく、娘が大学に合格しちゃいました!!びっくりしたことに、第1希望の大学に。で、お祝いにいただいた花がまた、見事!!送ってくださった方、ほんとにどうもありがとうございます!今年はお教室の高校受験生も第1希望の名門私立高校に合格するし。私にとっては、ほんとに幸せな受験シーズンでした。そして、今日はメルちゃんの5歳のお誕生日。メルちゃん、お誕生日おめでとう!!(いつのまにか絵文字が使えるようになっていたのね。)でも、これ以上年取らないで~、と思ってしまいます。
March 3, 2006
現在オリンピックが行われているトリノ、チョコレートで有名なんですってね。知りませんでした。ちょうど一週間前、くるみもちさんのブログでカファレルのことを知った私は、ど~してもトリノのチョコレートが食べてみたくなり、チョコレートを買うためだけに、1人で、電車に乗り、買いに行ってきました!!バレンタインコーナーにあるのかと思っていたら、バレンタインコーナーではなく、小物やさんの中に、楽しげに並んでいました。ほんとは金メダルチョコがほしかったのですが、それはなく、かわりにイースターチョコが並んでいました。帰って来てからさっそくチョコたちの撮影会。買った全商品がこれ。もうちょっとアップにすると、こんな感じ。(左下に写っているのが、ジャンデューヤ)小人さんチョコとイースターバニーチョコ入れ物がかわいいきのこチョコてんとう虫チョコやみつばちチョコなんかも。オリンピックのほうは、選手のがんばりにもかかわらずメダルがとれませんね。がんばれ、日本!!そして、今週はいよいよ女子フィギュアが始まりますね。私は、わだえみさんがデザインしたという安藤美姫ちゃんの衣装が楽しみ!!久しぶりのブログです。これからみなさんのブログ、まとめて読ませてもらいます!!
February 19, 2006
もうすぐ、バレンタインデー。お教室ではこの一週間、生徒たちにチョコレートをプレゼントしました。先日のブログで、チョコレートと言えば~「イースター」と「学校の資金集め」と書きましたが、次に思い出したのが、映画「フォレストガンプ」の最初のシーン。Life is like a box of chocolate.という一節。人生はチョコレートのようなもの。食べてみなければ、味がわからない、ってことでいいのかな?この年になると、そうだな~、なんて妙に納得。いろいろな人生ありますよね。で、今年は、子どもたちに、a box of chocolate から、3つずつ選んでもらいました。なかには、チョコレートが嫌いな子もいましたが、みんな、とっても楽しそうに選んでくれました。私は・・・子どもたち、1人1人の将来が、楽しみです☆
February 10, 2006
今日は専門学校に通っている子のレッスン日。中2のときからずっと通ってきてくれて、なんと今年、成人式を迎えた。四月からはいよいよ社会人。そして、私の英語教室も今月までということになった。通い始めた当初は親が車で送迎していたが、今は自分で車を運転してくる。なかなか感慨深い。今、その子のレッスンで、Snow White を楽しんでいる。私が以前購入した"Disney Magical Stories"のシリーズの一冊でCDもついている。CDの音楽とナレーションが、ディズニーそのもので、聞いているだけでも楽しい。今日は白雪姫が7人の小人たちと会うシーン。小屋の中のベッドに小人の名前が書いてある。Doc, Happy, Sneezy, Dopey, Grumpy, Bashful, Sleey.この名前、ディズニーランドの白雪姫のアトラクションのカート一台一台にも書いてあるんだよ、なんて言いながら、小人たちのかわいさを存分に楽しんだ。ところで、小人たちの名前ですが、すごくうま~く日本語にされていたかと思うのですが、覚えていらっしゃる方いますか?確か、Doc が「はかせ」Sneezy が「くしゃみ」Grumpy が「おこりんぼ」Sleepy が「ねぼすけ」だったかと思うのですが。Happy はそのまま「ハッピー」だったかなあ?Bashful は「はずかしがりや」でよかったかなあ?ご存知の方、教えてください。
February 5, 2006
今日は久しぶりにアメリカでのお話。日本では節分も終わり、14日のバレンタインに向けて毎年恒例チョコレート商戦が活発化していますね。私にとって、アメリカでのチョコレート思い出は・・・イースターのときの巨大なウサギやタマゴの形をしたチョコレート。そして、お金を集めるために、チョコレートを売らなければならなかったこと。私が通っていた中学では、資金集めのために、全校生徒がチョコレートを売る期間がありました。今でも、こういうのあるのかしら?何が大変って、日本人の私にとって、積極的にセールスをするなんて、とんでもなく難しいのに、売ろうにも全校生徒が売っているんだから、近所中で同じチョコレートを売っているわけで、買うほうも付き合いで買うようなものです。で、売上に応じてプレゼントがあったりしていました。こういうのも含め、どんなに積極性がないと、アメリカでやっていくには大変なことかと肌で感じたものでした。私の売上は、、、記憶にはないけど、たぶん自分の家の分だけだったのではないかな?さらに、参加していたオーケストラでは部費稼ぎにアクセサリーを売らされるし。。。日本では高校生のアルバイトもそんなに歓迎されないのからすると、かなりのちがいですよね。さて、チョコレートといえば、チャーリーとチョコレート工場、DVD発売されましたね。私は映画を見損ねたので、DVDで楽しもうと思います。おもしろいそうですね☆
February 4, 2006
今日はちょっと変なことが・・・ちょっと夜遅い時間に近くのスーパーで買い物をし、レジを済ませ、買ったものを買い物袋に入れ、帰ろうとしたところへ、向こうから1人の外国人の男の人が歩いてきた。東洋人でも、中東からでもなく、西洋人の顔の男性、「すいません。」と言ってきた。近くに外国人の方もよく泊まるホテルもあるので、観光客で、道でも聞かれるのかな?と思い「はい。」と言ったところ、、、いきなり、タイトルどおり"Do you have 100yen?"???思わず"For what?"と言ってしまった私に返って来た答えは"For eating. 'Cause I don't have money."ちょっとどうしようか悩んだが、100円寄付してあげることにして、もそもそ財布から100円を出して渡すと、"Thank you."と言って、何かを買いにいっていた。いったいあの100円で何を買うのだろう????みなさんだったら、こんな風にいきなり「100円ください」と言われたら、どうしますか?ぽか~んとしてしまった私でした。。。楽天でみつけたヒツジとブタの形をした英語絵本ちょっとかわいい(*^v^*)/~
February 3, 2006
毎年、開催する英語教室の発表会。無理のないようにしようと思いつつ、せっかくだから、みんなで楽しめるようにと、気がつくといつも私としては規模が大きくなってしまっています。今年は・・・1.Baby Blue Cats + Goldilock and the Three Bears(2つのストーリーを組み合わせた劇)2.あらしのよるに/あるはれたひに3.Little Red Hen + Peanuts Butter and Jelly Sandwich4.西遊記そして、最後にみんなで「世界にひとつだけの花」を英語と日本語で歌う予定です。「世界にひとつだけの花」は2年前の発表会でも歌ったのですが、今年もこれ歌うよ、と歌詞カードを渡すと、英語版(といっても私が英語にしてみたのですが)の歌の一部を4年生の男の子が覚えていて歌ってくれたりしました。うれしい限りです!!なんとか、シナリオがやっと全部揃いつつあります。そして、使うかどうかわからないけど、お取り寄せしたパペットがこれ合言葉(password)は「stormy night」!これから「嵐」の効果音探しです。楽しい発表会になりますように!!
January 31, 2006
あるとき、長女と話していてふと気付いたことがあります。私はピアノを弾く時、どうも手の感覚で曲を覚えるらしいのですが、長女は音名、つまりドレミで覚えているんです。何がどう違ってくるかというと、発表会のような緊張する場面で、私のように感覚で覚えている場合、緊張で頭が真っ白になったとき、手も真っ白(?)になって、ちっとも思い出せなくなるのですが、長女の場合は、音名、もしかしたら、楽譜で覚えていて、完全に真っ白になることがないんです。ピアノは手の感覚で覚えるものとばかり思っていた私は、そんな覚え方をする人がいるなんて、それまで思ったことがなく、だいたい早いところはドレミを言うのが間に合わないじゃない!と全く理解できなかったのですが、娘にしてみれば、私のように感覚で覚える方が不思議らしい。そういえば、英語を勉強する時も、口で言って覚える方が定着しやすい人と理屈(文法のようなもの)からの方が定着しやすい人と分かれるような気がします。楽器を演奏される方、曲を暗譜するときは、手の感覚で覚えますか?それとも、楽譜を暗記していますか?(「暗譜」って実は文字からすると楽譜を暗記するんですね~。。。)さて、今日、図書館にいったところ、CDが借りられることに気付き、受験生の娘のためにモーツァルトのCDを借りてきました!記憶に役立つと聞いたもので。。。でも、どれがいいのか全くわからず、かなり悩みました。とりあえず、借りてきたのですが、何かお薦めがありましたら、教えてください! ベスト・モーツァルト100(6枚組) home Music Classical CD【頭が良くなるモーツァルトベスト 】
January 29, 2006
息子が通っているサックス教室で、生徒主催の自主演奏会が開かれました。いつも思うのですが・・・サックスの発表会は、ピアノの発表会と雰囲気がちがいます。サックスの皆さんは、ほんとにサックスを楽しんでいます。でも、ピアノは・・・ママさんに弾きなさいと言われている子ども、難しい曲を弾くことで満足する子ども、純粋にピアノが好きで好きで弾いている印象があまりありません。(けっしてピアノの発表会がよくないというのではないですよ。)サックスの発表会に参加している皆さんの年齢は、うちの息子が一番若く、今日は中高生はいなかったけど、大学生、社会人、そして、定年をとっくに迎えている方、年齢差は何歳になるかしら?もちろん、みなさんの職業もいろいろで、先生、OL、パイロット、主婦・・・見ていると、ほんとに一生の趣味をみなさんみつけたんだな~、とうらやましくなります。だからこそ、自然と自主発表会が発生するようです。毎回、発表会のあとは打ち上げがあります。うちの息子は年齢的に打ち上げに参加するには若すぎるかな~、と、まだ一度も参加したことがありませんが。でも、そのうち親子で参加して、皆さんとゆっくり話をしたいものです。娘のピアノやエレクトーンもそれなりに楽しんだけど、こんな音楽の楽しみ方もいいな、と息子のサックス教室は私のお気に入りのひとつです。そして、今日の講師演奏、いつものすばらしいジャズに加えサックスで弾く「バッハ」、(あのクラシックの「バッハ」です!)が、また素晴らしかった!!息子の表現を借りると、「バイオリン」のよう。同じ楽器でも、上手な人が弾くと違って聞こえますよね。何歳になっても楽しめる音楽ってやっぱりいいな~、と思った一日でした。さて、教室もそろそろ2月の準備に入らねば、と今日は節分の飾りを出してきました。お教室ではDevils, go away! Good luck, come in!と言う予定です。そして、明日は英検。みんなうまくいきますように!
January 28, 2006
前回の日記で紹介した教室の新兵器名前は WORD WHAMMER というのですが、けっこう遊べます!機械が 3 letter words をちゃんと発音してくれるので、いろいろな単語を試してみました。SHE EAT OWL THE OATEYE EAR TEA TOE PIEちゃんと全部発音してくれます!そして、The word "PIE" is what you see.You made that super duper reckolun wee♪と歌ってくれます。ところが、悔しいことに、、、実は最後の reckolun wee ? のところがわからない!正確には何と言っているのだろう???どなたかもし心当たりのある人いたら、教えてください。。。で、気がついたのですが、Q が使えないんです。せっかくあるのに、そして、Qを置くと"Q says kw kw"とQの音を言ってくれるのに単語にならない!なんて感じで、今日もまた、子どもたちと遊んでしまいました。このおもちゃ、実はCDとアルファベットのカードまでついてなんと3521円!さらに本体はとアルファベットは冷蔵庫にペタっと貼り付けておけるんです。商品の宣伝をするわけではありませんが、私はちょっと感動。明日もまた活躍してくれそうです。
January 25, 2006
雪景色はきれいだけど・・・家の前の道路のまん中は、凍ってしまってツルツルです。万が一、ここでだれかがすべって転んだら大変!!と、水をかけたり、お湯をかけたりしても、じっくり氷になってしまうと、そう簡単には融けてくれないのね!どうすれば融けるの~~~!!!氷ってこんなに融けないものだった??時間がたつのを待つしかないのかしら?どなたか、頑固な氷を融かす方法をご存知の方教えてくださいね。さて、今日は先週うちの教室にデビューした新兵器を。Every letter has a sound ♪と歌いながら、3 letter word をいろいろ発音してくれます。母音がまん中の言葉だけかしら、と思ったら、ICE もちゃんと発音してくれました。E のこともちゃんと、"silent E" と言ってくれます。300以上の単語が作れるそうです。子どもたち、いっぱい単語作れるようになってくれるかなあ?先週は中学生も喜んでいました!!
January 23, 2006
全131件 (131件中 1-50件目)