うずまき月子の庭

うずまき月子の庭

2008年02月11日
XML
カテゴリ: 旅行
翌日は あいにくの曇り空でしたが
なかなか雪景色に似合っています







2008_0211画像 041.jpg



出石(いずし)を散策することになりました
出石は「古事記」「日本書紀」にも登場する古い町だそうです



街並は城下町の風情があり
「小京都」と呼ばれるだけあって なかなか情緒があります
2008_0211画像 031.jpg



2008_0211画像 034.jpg



辰鼓桜が見えてきました
2008_0211画像 033.jpg



明治4年 旧三の丸大手門脇の櫓台に建設された
日本最古の時計台だそうです
2008_0211画像 032.jpg




2008_0211画像 035.jpg



さて その後
とってもおいしい!という出石そばのお店に連れて行っていただきました
「そば庄」というお店です
2008_0211画像 037.jpg
ここ出石には おそばやさんがひしめいていて 全部で60軒くらいあるそうです



熱燗に この さよりの干物がめちゃくちゃ合って
ほんとおいしかった!
2008_0211画像 038.jpg



小皿に盛られたおそばを 次々といただいていくシステム・・・
十割と 二八の両方を頼みました
2008_0211画像 040.jpg
十割は ゆずの香りがするさっぱりのおつゆで




わたしは15皿も食べちゃいました




その後は 城崎海岸まで移動
2008_0211画像 042.jpg



2008_0211画像 043.jpg



こんな断崖を見下ろすと 気分は「カサス(火曜サスペンス劇場)」
2008_0211画像 044.jpg



それから 城崎マリンワールドという水族館に行って

城崎温泉の外湯で またまた温泉を楽しみ・・・



夜は 豊岡に帰ってきて 海の幸!!!
2008_0211画像 046.jpg



子持ちカレイの煮付け 
卵がおいしくて たくさん食べてしまいました
2008_0211画像 047.jpg



焼き蟹
2008_0211画像 048.jpg



お酒が 進む進む・・・
この日も1時まで飲んじゃいました



翌朝 ホテルからの豊岡の街並を撮りました
2008_0211画像 054.jpg
名残惜しいけどもう帰らなくちゃ…



この地方は冬がとても素敵ですね
日本にはまだまだいいところがたくさんある!と 大満足の旅でした
お世話になった皆さま 本当にありがとうございました



帰りの機内にて またカメラマン
2008_0211画像 056.jpg
また どこかに行きたいなぁ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年02月12日 21時48分21秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: