全132件 (132件中 1-50件目)

少し前ですが2月11日に、阪急百貨店で行われたナルミヤ・インターナショナルのなりきりイベントに行って来ました。その時の話を書きたいと思います。以前から同じショップで購入しているMINI-Kのお洋服やグッズ。そこのショップの方達はとっても良い人達で、おまけにまめです。買いに行った後には、すぐにお礼のハガキがやってきて、何かの折には電話がかかってきます。もともとそこのショップに通うようになったのも、購入した手袋のアップリケが、家に帰った時には取れていたので(貼り付けてあるものだったのです。)電話をすると、すぐに取り寄せして交換してくれたためです。その時の応対がとても気持ちが良くって、安心して買い物が出来るな~と思えたからでした。で、今回もなりきりイベントがありますよ~。などが書いてあるハガキがやってきていました。そこには、ベビー・トドラーの秋冬カタログのモデル募集!というのも書いてあって、パパと「応募しちゃおうか~!」などと盛り上がっていました。その数日後、電話がかかってきました。なりきりイベントがあること、あとモデル募集のこと、春夏物の予約などのお話でした。2万円以上購入したら、なりきりイベントでドレスなどを着て写真撮影会に参加できるそうで・・・。当日は予約でいっぱいになるので、その前におとりおきして予約を入れておかないと・・・。というお話でした。うちは二人はきついな~。まあ、行ってみるか~。と、まずは1週間前にショップへ行きました。カタログを見ながら色々と相談して、今無いものは11日までに取り寄せしてくれることになりました。そして当日。ばばちゃんも一緒の5人で出発です。うちは午後の予約だったのですが、なんと同じ時間に双子ちゃんと遭遇しました。そちらもミックスで1歳8ヶ月。すこ~し先輩でした。洋服の購入の段になって、モデル募集の条件を見ると(けっこう本気だったりして・・・。なはは。)「最新のMINI-Kのフルコーディネートで写した写真」で応募、とあったので、靴下を2足追加してもらいました。一人だけ撮影っていうのもな~。とその時まで悩んでいたのですが、ショップの方が、「おめでとうございます~。これで2人とも写真撮影出来ますよ~。ご兄弟で2人目は1万円で出来るのですよ~。」とのお話。良かった~!やっぱり双子だし、二人とも一緒にしてあげたかったのよね~。そこで、やっと本題のなりきりイベントのお洋服を選びに行きました。うちの子供達はまだまだ小さくって、ドレスはあんまりにも大きすぎて無理でした。そこで、チアガールの服を選んでもらいました。ひろくんはもう一つ小さくって、ベビー用のハチさんの衣装になりました。ひろくんはハチさんが大好きなので、もう着替え中から鏡を見てうっとりしていました。みゃ~はメイクさんに髪の毛をセットしてもらって、モデル気分を満喫していました。本人達も楽しく大はしゃぎしていましたが、一緒に行った大人達もお祭り気分で楽しかったです。他のナルミヤさんのブランドもイベントをしていて、色んなドレスを着ている女の子がいて、とってもかわいかったです。みゃ~はそれを見て「も。も。(もう一回。もう一回。)」と人差し指を立てて言っていました。「また来年ね。いや再来年・・。(ちょっと弱気な母です。)もう少し大きくなったらドレス着ようね~。」となだめて帰りました。その後、撮っていただいた写真を見ながら、みんなで「楽しかったね~。かわいかったね~。」とまたまた楽しい気分を満喫しました。なんだか文化祭気分でしたよ。そして毎日、かざってある写真を見て喜ぶ家族4人です。「またモデルしたい?」と聞くとウンウンと頷く二人ですが、モデル応募の結果はどうなることやら・・、です。とりあえず、ママの写真で満足してね。
2005年02月16日
コメント(4)
我が家の双子達はもうすぐ1歳6ヶ月です。友人で先輩ママの言っていた、「1歳6ヶ月になると楽になるよ~。」の言葉に支えられてきた毎日でしたが、やっぱり聞いていたとおり大分楽になってきました。前だと駄目だとしかっても、全然聞いちゃいないよ~、の笑顔でしたが、最近は少ししかっただけでショボーンとしちゃいます。あんまり言わなくっても分かるようになったんでしょうね。なので出来るだけ、言い聞かせるようにすることにしました。お掃除以外にもお手伝いも良くしてくれます。二人して洗った洗濯物を洗濯機から引きずり出してカゴに入れ、そのカゴを押してリビングまで運んでくれたり、洗う洗濯物を洗濯機に放り込んでくれたり。みゃ~はママの見よう見まねで、洗濯物を広げてパンパンとしたりしています。ひろくんはハンガーにひっかけようと一生懸命です。前は邪魔しかしなかったのに、お手伝いをしてくれるので大助かりです。おしっこやウンチもする前や後に教えてくれて、「オムツ取ってきて。」と言うと自分の分や相手の分を持ってきてくれます。お尻拭きもです。見たがるので、自分でしたウンチを見せてあげると、どうやら納得するのかウンウン頷いています。その後に私がトイレに流しに行くのも付いてきて、流すのを時々確認していたりしています。そうするようになってから、あんなに嫌がっていたひろくんはオムツ替えに協力的になりました。お風呂では「背中流して~。」と言えばシャワーで背中を流してくれ、「足を流して~。」と言えば足を流してくれます。1歳児に背中を流させるとは、どんな親じゃ!ですよね~。しかし、シャワーを握って返してくれないのです~。だからついつい・・・。そして、「パパが寒いって~。」と言えばパパにかけてあげ、「みゃ~も寒いって~。」と言えばみゃ~にかけてあげ、時々自分にもちゃっかりとかけています。みゃ~もみんなにかけてくれます。お風呂で暖まり、やさしさにまた暖まります。みゃ~は最近自分でお布団をかけれるようになったのですが、先に私が寝たように見えると、自分が横になっていてもスクッと立ち上がり、布団を探して私にかけてくれます。今日も先ほどかけてくれ、感激しました~。やさしい~。その後、「パパ。パパ。」と言ってパパにもかけてあげていました。なんてかわいいのでしょう~!(親バカです~。)そんなこんなで、なんとか今のところやさしい子供達に育っているようです。これからもやさしいままでいてね!ママもやさしいママでいるように頑張ります!!
2005年02月04日
コメント(0)
うちの双子達は、最近、スプーンの使い方が上手になってきました。前はスナップを効かせられなくって、ポロポロとよく落としていたのですが、あんまり落とさなくなりました。ポロぐらいでしょうか。そして、今日はみゃ~がいつものお世話好きを発揮して、ひろくんにもご飯を食べさせていました。私の口の中に口内炎が出来てしまったので、私に合わせておかゆを食べさせたのですが、自分で食べる!と二人が言うので、お椀に少しずつ盛ってあげました。少しずつ食べると、そのうちにみゃ~が一口分よそおっては、ひろくんにアーン!としているのです。ひろくんも合わせてお口を開けて、上手にパクッと食べています。ひろくんに食べさせたら次は自分でパクッ。また、ひろくんにアーンとしてあげています。ひろくんもみゃ~に食べさせてもらうのがうれしいらしく、パクパクと食べていました。えらく上手に出来るようになったもんだな~。と感心して眺めていました。おまけに、こちらは少し楽なのです~。こんな日が来るとは・・。持つべきはお世話好きの1歳児です~。ちょこっと幸せな母でした。さて、ストロー生活が長くなってきて、マグを毎回使うと洗うのが面倒だし、一人ずつにコップにストローだと、私一人で見てあげられずにこぼされてしまう心配があります。そこで考えて、時々は二人に一つのコップから二本のストローで飲ませています。そうです。マンガなどで熱々のカップルが喫茶店でやっている、「アレ」です。この作戦は効きました!相手に全部飲まれてしまわないように、二人とも必死で飲んでくれるのです。おかげで、コップを振り回して遊んだり、ストローでビショビショということもありません。それに、二人で一緒に一生懸命に飲んでいる姿を見ると、なんだか微笑ましいのです。なかなかに楽しいドリンクタイムになりましたよ。しかし、パパと二人で話していたのですが、こんなにお世話好きのみゃ~とずっといたら、きっとひろくんは同じぐらいにお世話をしてくれる人じゃないと!と思ってしまうんじゃないだろか~、ということです。まあ、ず~っと二人が仲良しだったらそんなこともあるかな~。そして、みゃ~がず~っとお世話好きだったら。まだまだ先の事ですが、勝手に夫婦で想像しています。
2005年01月31日
コメント(4)
最近、二人は数を少しだけ数えられるようになりました。きっかけは、お風呂でつかるようにパパが「肩までザッブーンして。10数えるよ。」と教えたことです。もともと、1歳になった記念に「何歳?」と聞いたら人差し指を立てて、「いっさい。(実際には「いち。」と言ってますが)」と答えるように教えていたのですが。パパのお風呂作戦から、まずは「じゅう。」と言いながら両手をパッと開けるようになり、次に「ご。」といいながら片手でパーを出来るようになりました。そして、今日のお風呂での出来事です。パパが「教え込んだよ~。」というのです。みゃ~が「いち、に、さん。」と言いながら順番に人差し指、中指、薬指を開いていけるようになったのでした。おお~!また進化しましたね~。みゃ~。すごいすごい!ひろくんも「いち。」と「ご。」と「じゅう。」はOKなのですよ。もう一つ、なんとなくだけれども、時間も少し分かっているような感じなのです。うちではミッキーの大きな壁掛け式のからくり時計があって、ちょうどの時間に音楽とともにからくりが動くのです。みゃ~がその数分前に、いつもベビーサインで時計を示して、その後に、音楽のベビーサインをするのです。それも踊りながら・・。最初は偶然かと思っていたのですが、何度となくあるのです。時計の針を見ているのだと思うのですが、なかなかの観察力なのです。(私の遺伝では絶対に無いでしょうね~。)そうそう、みゃ~は自分のマグは「みゃはキティ。」だと言って、自分のが少なくっても「○×*△(ひろくんは)プー。」とプーさんのはひろくんに渡します。寝ぼけている時と、もう喉が渇いてしょうがない時だけは「プー。」で飲んでくれますが、それ以外には「みゃはキティ。」です。ひろくんは一時は「キティ。」を欲しがりましたが、今は「プー。」でいいそうです。ひろくんは今は、新幹線にはまっています。電車や車が好きで「ガタンゴトン。」といいながら身体をゆすります。家の本やおもちゃに新幹線の絵が書いてあって、指差しながら「ガタンゴトン。」と言うので、「そうだね~。ガタンゴトンだね~。新幹線だよ~。」と言っています。あんまり夢中なので、新幹線のおもちゃをあげたら、もう一日中抱えて、「ガタンゴトン、ガタンゴトン。」と言っています。そのおかげか、ず~っとご機嫌です。今度、本物を見せてあげたいな。本当は乗せてあげたいんだけど、どこに行こうか思案中です。
2005年01月28日
コメント(2)
今月の11日で、1歳5ヶ月になったことだし、哺乳瓶をやめることにしました。前回、ストローやコップにして離乳を考えた時には、泣き声にパパが弱ってしまったことと、ひろくんのウンチが固くなってしまって、お尻が切れてしまい、病院の先生にもう少し水分をミルクでもいいから飲ませるように、と言われてしまい、ストローやコップでお茶や水では、あんまりいっぱい飲まなかったので、そこで断念しました。パパと相談して、大体1歳6ヶ月までには離乳しないと、と言われるのならそこまではいいんじゃないかな?との結論になり、ギリギリまで待つことにしました。その期限の1ヶ月前の1歳5ヶ月になり、前回の事もあるし、あんまりギリギリだと無理かもしれない、と思いそろそろ始めようかと思っていました。試しに12日の朝に、二人に向かって手に哺乳瓶を持ちながら「もう、哺乳瓶さんがバイバイしたいんだって。バイバイしてあげる?」と聞くと二人とも神妙な顔をして聞いていて、その後にウンウンと頷いたのです。これは、もしかしていけるかも・・?と思ったので、もう今日から無しにしてみようかな?とチャレンジしました。何度か、みゃ~が「チュウチュウ(をちょうだい。」と言ったので、「もうバイバイしたんだよね~。ストローのチュウチュウあげるね。」とマグをあげました。さすがに二人ともお昼寝をしません。いつも寝る前に哺乳瓶で飲んでいたのですからね~。夜、お昼寝無しだったので早めに眠くなってきて、ひろくんはストローでミルクを飲んで、すぐに寝てしまいました。なんとも、あっけなく。みゃ~は、なかなか寝付けません。「チュウチュウ。」「ダメダメ。」などと一人で言って、泣いて抵抗しました。パパは疲れて早めに就寝していたので、泣き声で中止にはなりませんでした。抱っこしてあげて、ゆらゆらしてあげて、添い寝してトントンしてあげて、歌って・・・。なんとか色々しながら過ごして、やっと寝付きました。大成功!!!と、思いきや、今度はひろくんが泣き出しました。添い寝してあげて、抱っこしてゆらゆら・・・。そして、今度はみゃ~が・・・。そうこうしながら夜を過ごしました。でも、もう哺乳瓶は要らなかったようです。一応、お白湯を入れて飲ませてみたのですが、二人とも口をつけただけで、いやいやして飲まなかったのです。結局、その日を境に哺乳瓶とはサヨナラしました。こちらはいつ要求するかとドキドキでしたが、目に触れないようにだけ気を付けて、その後、全部片付けてしまいました。二日目の夜はもっとすんなり、泣くこともなく寝て、三日目もすんなりと。夜、泣くこともほとんど無くなりました。うわさで、哺乳瓶をやめると夜起きない、と聞いていたのですが、本当でした。今日まで、どんどんとストローで飲むのが上手になって、「チュウチュウ。」と言えばマグの事になりました。そのマグの要求もあまりなく、食欲があがってきています。特にひろくんがものすごく食べるようになりました。心配していたお尻の方も、最初の2,3日だけ固くて痛そうでしたが、もう、すっかりとお腹の調子もいいようです。水分と栄養を考えて、まだ牛乳とフォローアップは飲ませようとは思いますが、哺乳瓶とストローでは、全然、本人達の気持ちが違うようです。こうして、我が家での哺乳瓶は無事、卒業となりました。ちょっと遅めの卒業でしたが、本人達の気持ちと体調とのタイミングがぴったりだったので、とてもすんなり終えられて、待ってて良かったな~!と、とてもうれしく感じました。
2005年01月21日
コメント(4)
最近、うちの双子達はかなり面白いです。芸も毎日磨いて(?)いるし、笑顔もとても良いのです。ひろくんの最近のお気に入りは、バックすること。そしてチラリと後ろを見て確認してから、又前に向き直りバックして箱やらイスやらに座ることです。一歩一歩下がる様子がとてもかわいらしいのです。楽しいのかいつも笑っています。座るのに成功したときに目が合うと、本当にうれしそうです。ものすごく小さい箱に必死で座ろうとしているときもあります。他には、笑いながらぐるぐる回ることも好きです。何回か回ると目がまわってこけます。それで、「反対に回って!」とかけ声をかけると途中から一生懸命反対周りをするのですが、やっぱりこけます。笑えます。ひろくんの仕草はどこか酔っぱらいの様な感じで、おまけにいつもハイなのでやっぱりお酒が入っているんじゃないの?と思ってしまいます。ミスターマリックのハンドパワーの写真が、ピザのおまけのカードについていたので、「ハンドパワーです。」と言って手を前に差し出すように教えたら、ちゃんと私の「ハンドパワーです。」の声に合わせて二人とも前に手を出すようになりました。これもけっこう笑えます。あと、絵本を読んでいて乗り物の絵が書いてあって、「はい。ブーブーに乗ってください。」というと、二人とも後ろ向きになって、バックしてきて絵本の上に座ります。その姿もけっこうかわいいです。スローな椅子取りゲームみたいな感じです。ひろくんはあんまりバックするのが好きなので、「バック。」と言えるようになりました。このあいだ、小さな箱の上にぬいぐるみを乗せて、みゃ~が「ちー。」と言っていました。ああ、おしっこごっこなんだな~。成長したな~。と見ていたら、今度は小さな箱に向かってひろくんがバックしています。そして、自分で座って「ちー。」と言っていました。箱はその時はちゃんと上向きなのです。二人とも掃除も大好きです。充電式のちいさな掃除機があるので、ONして渡すと一生懸命掃除しています。床掃除用のワイパーも渡すとあちこち拭いてくれます。窓もタオルを渡すと拭いてくれます。とっても助かります。床や机の上の汚れた所は指差ししてなにやら言いながら、念入りに拭いてくれます。ゴミはつまんで私に渡します。きれい好きになったものです。(昔はバナナのなめくじだったのに。)みゃ~はこのあいだ買ったお洋服をとっても気に入ったようで、ガサゴソ出してきては着せてくれと要求します。放っとくとなんとか足だけ入れたり、手を片方だけとおしていたりするので、根負けして着せる羽目になるのですが、恐れていた事態が近づいているような気がします。どうも、可愛い服とそうじゃない服の区別がはっきりしてきた様なのです。先日、引き出しを開けて「どれを着る?」と聞いたら紺色のパンツ類は「いや。」と言って着てくれず、「これ。」と言って選んだのは、オレンジ色のかわいいパンツでした。もうかわいい色の服じゃないと着てくれないのかも・・・?ひろくんの困ったちゃんは、洋服を着てくれないことです。オムツを替えたら笑いながら逃走!!無理矢理はかそうとしたら、泣きながら抗議するのです。ちょっと放っといて見ていたら、寒くなってきたら自分で洋服を足にあてていたりして、ちょっと可愛いです。そうなってからだと大人しく着てくれるんですけどね~。今日は、逃走後に寒くなったらしく、置いてあったパパのシャツを見つけて、「あった!あった!」と大喜びして足にあてていました。台所で用事をしている最中には、前だったら二人ともガードに張り付いて「ママー!ママー!」と呼び続けていたのに、お正月ぐらいから、二人で勝手に遊んでくれるようになりました。1歳4ヶ月ももう終わり間近ですが、この一月でかなり成長し、かしこくなったみたいです。
2005年01月09日
コメント(4)
パパのお正月休みの最終日の今日、阪急百貨店のバーゲンに行ってきました。梅田は多分、すごい人出だろうし、地元のお店も朝早くはもみくちゃになるだろうしで、昼過ぎの出発でした。最初は軽い気持ちで行ったのに、やはりいっぱい買ってしまいました。お家のどこかに行ってしまったパパのお気に入りの帽子の代わりに、一目惚れしたパパのハンチングの帽子を一つと、あとは子供達の洋服をいっぱいです。少し前にmini-Kの毛糸の帽子などの小物をお揃いで買っていたのですが、その時に欲しいな~!でも二人分だとな~・・・とあきらめていたコートが出ていたのです!!!大きいサイズの物は完売していてバーゲンには出なかったそうですが、うちの子供達は小さいサイズなので少し残っていました。二人ともすっかりお揃いではないけれど、同じ雰囲気の物を買いました。他にもトレーナーやパンツやスカート、帽子、靴下などひとそろいを購入しました。バーゲンになっていてもそこそこのお値段です。でも、カラフルでかわいくって、男の子のも女の子のもお揃い風で揃うのはなかなかないのです。出来れば来年も着て欲しい・・・。その後、家の近所のいつもいく輸入の子供服とおもちゃのお店に行くと、こちらでもセール中。サイフをひきしめなきゃ・・と思いつつ、質の良さと値段を考えると買いたくなってしまいました。パパと相談の上、みゃ~にピンクのワンピースとひろくんにフェレの赤のジップアップとベージュのタートルを買いました。フェレの子供服って、日本には正規では入っていないらしく、ここにオーナーが海外で買い付けて送っているので、かなりお安くなっているらしく、それが又値下げになっていて・・・。ええい!!買っちゃえ!!!で、買いました。おうちに帰って、ファッションショーです。パパママともお洋服が大好きなのです。(しかし、パパママの服は節約中です。)みゃ~にmini-Kの服をひととおり着せてみて、う~ん!かわいい!(親バカです。)チアリーダー風なのですよ。ポンポンを持たせたい感じです。ひろくんにも着せてみました。ひろくんのは、オレンジのツイード風ズボンにオレンジの立体ポケットがいっぱいついているのです。う~ん!似合っている!かわいい!(またしても親ばかです。)他にも、お正月にばばちゃんにもらったシャツに赤のジップアップを合わせてみると、色も形もぴったり!まるでモデルの様。なんちゃって。(死語?)みゃ~にもワンピースの上にばばちゃんにもらった白のカーディガンを合わせてみると、思った通りぴったり合いました。これで二人ともちょこっとお出かけ着が出来ました。しかし、どこへお出かけをするのだろう・・・?どこへ行っても泥だらけ、砂まみれ、の二人なのに・・・。まあ、いいか、きっと春までには少し大人になるでしょう・・。そうそう、みゃ~は今日また新しい言葉を話し出しました。前はキティちゃんは「にゃ~にゃ。」だったのに、今日は「キティ。」プーさんも今日は「プー。」と言えるようになりました。日々成長中です。
2005年01月04日
コメント(4)
遅ればせながら、やっと日記を更新いたします。みなさん、あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。思えば、昨年、日記を書き始めてから、みなさんからのコメントがどんなに心の支えになったことでしょうか。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。ではでは、我が家の年末年始の日記など書いてみます。まずはクリスマスです。二人の願いどおりにサンタさんがやってきました。25日の朝起きると、プレゼントが大きなピンクの袋と緑の袋の中に入っていました。二人ともおっかなびっくりで近寄って、そのうちにしばってあるヒモをほどき、プレゼントを出そうと試みました。が、袋が大きすぎて難しく、パパにお願いして出してもらっていました。プレゼントの中身はみゃ~は、木で出来たお皿やお鍋や包丁や、切ったら音のする野菜やらのおままごとセットと、ワンワンとう~たんのパペットと、キティちゃんの手作りのぬいぐるみです。ひろくんのは、木槌でたたいたらボールが穴から箱に入るおもちゃと大きな白いクマのぬいぐるみとワンワンとう~たんのぬいぐるみと、木で出来た車です。お昼からばばちゃんが来てくれたのですが、もう二人は一日中おもちゃで遊んで、ばばちゃんに遊んでもらって、大興奮でした。ケーキはママが簡単に、卵を使わないパンケーキを作って生クリームとイチゴで飾り付けて作りました。みゃ~はクリームとイチゴだけペロリと食べてしまいました。ひろくんはばばちゃんに甘えて食べさせてもらっていました。もちろん、その後にお風呂に直行しましたよ~。楽しいクリスマスを過ごすことが出来ました。その後の年末ですが、途中まで必死でパパのコーデュロイのパンツを作っていたのですが、なかなか縫いにくくて進まず、このままではパンツだけが出来るか、それとも大掃除か・・・。と悩んだ末に、大掃除を取りました。年賀状は急いでプリントアウトして(二人のあっちょんぷりけの写真です。)一言メッセージを一日で書きました。年々枚数が増えてきて、うれしい悲鳴です。結局、大掃除が後回しになってきて、最後の最後、大晦日はなんと!徹夜をしてしまいました・・・。とほほです。だって、次の日の元旦には、パパのお母さんとお姉さんがお昼間にきて、夕方からは私の父と兄とその彼女が来る予定になっていたからです。必死のかいあって、家はかなりきれいになりました。おせち料理は作る暇などなく、2年連続で阪急キッチンエールで頼んだ、おいしいおいしいリーガロイヤルホテルの何故か洋風&中華おせちです。かわいそうに思ったのか、ばばちゃんが和風のものを一通り作ってもってきてくれました。おかげで和風、洋風、中華と欲張りなおせちを食べることが出来、みんなでワインやらお酒やら飲んでとっても幸せな一時を過ごせました。お姉ちゃんは、二人にZARAの重ね着風のTシャツとそのお揃いのパンツを色違いでプレゼントしてくれました。早速着せてみると、まあ!なんておしゃれな1歳児!とっても素敵でした。お姉ちゃん、いつもありがとう!ばばちゃんはGAPのみゃ~には白にピンクの縁飾りのあるカーディガンとひろくんには原色の多色使いのストライプのシャツをプレゼントしてくれました。こちらも二人に似合って、とっても素敵でした。ばばちゃんもいつもありがとう!感謝しています。その後、夕方にはうちのじいじと兄と彼女がやってきて、二人をあやしてくれたので、パパと用意などをゆっくりしゃべりながら出来ました。みんなでお寿司を食べようと席に着くと、二人はじいじ、じいじとなついています。じいじが二人と遊んでくれたおかげで、その間にゆっくりと私達はお寿司とばばちゃんのお手製おせちを食べながら、おしゃべりを楽しみました。そうこうしている内に二人は眠ってしまいました。それもそのはず、ばあばとじいじに会えたうれしさで興奮してしまい、お昼寝もしていなかったので、とうとう疲れ果てて寝てしまったようです。私はと言えば、二人からお正月をもらった気分でした。大家族だと、こんな風な毎日なのでしょうか・・。なんだか、あったかな元旦を過ごすことが出来ました。次の日の2日には近所の神社にパパママチビ達二人の4人で初詣に出かけました。ここは、今まで夜にいっていたので、いつも真っ暗で人のいない印象だったのですが、初めて昼間に行ってみたら巫女さんが二人並んでいました。パパは御神酒もいただいて、すっかりお正月気分を満喫出来ました。二人にもおみくじをひかせたりしてみましたよ。その後、二人の大好きな電車に乗って、中山寺にもお詣りしました。こちらは人出も多く、屋台もいっぱい出ていました。「今年もよろしくお願いします。」でお辞儀するように二人に仕込んでいたので、色々なところでふかぶか~とお辞儀していました。もうちょっと大きくなったら、みんなで歩いて色々楽しめるようになるんでしょうね。中山寺の近所にあるダイエーに寄ってみたら、今日はキティちゃんが来る日だったみたいです。時間はあと1時間後にも来るみたいだったので、食事をしながら待ってみました。そして、その時間です。おお~、生キティちゃんがいました!横の方で見ていたら、たまにこっちに向いて手を振ってくれるではないですか!!みゃ~は「にゃ~にゃ!にゃ~にゃ!」と大騒ぎです。飽きるまでしばらく横で眺めていました。家に戻って、カメラに取った写真や動画を二人に見せるとひろくんは画面に向かってチュッてしたり、カメラをぎゅ~っと抱きしめたりしていました。みゃ~も又「にゃ~にゃ!にゃ~にゃ!」と大騒ぎでした。2日も盛りだくさんな一日を過ごすことが出来ました。あとパパのお休みも2日間です。ゆっくりと楽しく過ごせますように・・。
2005年01月03日
コメント(4)
うちの双子達も、今月の11日にて1歳4ヶ月になり、ますますパワーアップしております。久しぶりの日記ということで、大変な長文になりました。お時間のある方はおつき合い下さいませ。今日は充実した一日でした。まず、朝から早起きしてご飯を食べ、TVの「いないいないばあ!」を見て、ぐるぐるどっか~ん!と踊りました。↑私の風邪で声が出ない時期にちょっと見せたら、すっかりはまってしまいました。TVはあまり見せていなかったのですが、それ以来、毎朝起きたら振り付きで「ぐりゅぐりゅ、どっか~ん!」と言って、寝ている私の手を引き起こしてリビングへ連れていき、TVの前の指定席(ジャングルジム&椅子です。)に座らせ、また「ぐりゅぐりゅ。」(振り付きで。)「わんわん。」などと言ってスイッチを入れさせようと試みます。(苦笑)特に熱心なのがみゃ~なのですが、踊りの激しさではひろくんも負けていません。ジムの台に登って、ジムにつかまって、足をガンガン曲げながら踊ります。笑顔がさわやかです。そう、我が家では今、ぐるぐる旋風が巻き起こっています。そのおかげでサンタさんが、ワンワンとう~たんを連れてきてくれる予定です。そして毎日、「二人がいい子だから、クリスマスにサンタさんがお家にワンワンとう~たんを連れてきてくれるんだよ~。」とサンタのお人形を見せて説明しています。みゃ~は早く欲しいのか、目を輝かせながらサンタの持っている袋を開けようと必死です。(笑)(まだ入ってないのよ~、と説明しています・・・。)分かっているのか、分かっていないのか・・・。多分、ワンワンとう~たんの部分だけは聞き逃していないでしょうね・・。その後、久しぶりにじいじ(私の父です。)が来てくれました。来る前に、「じいじがくるよ~。じいじ好き?」と聞くと、ひろくんはお顔を横にぐ~っと倒して(好きのポーズです。)「しゅき~。」と言っていました。あと「じ~たん。」とも。みゃ~は急いで玄関の方に走っていっておりました。そうそう、二人とも1歳3ヶ月で走るようになりました。小走りぐらいです。さてさて、じいじがやって来て絵本を開くと、二人はじいじの膝の上へ座りました。久しぶりなのに、なついていますな~。じいじ、大変な時期に一緒に子育てがんばって良かったね~。もう二人はうれしくって、家を歩き回ったり、「わんわん。」「にゃあにゃ。」やら色々おしゃべりしたり、ジムに登って踊ってみせたり、「あっちょんぷりけ」(両手で顔をはさむ、あれです。)をして見せたり、こんにちは、とお辞儀をしたり、(これはみなさんに好評で、こんにちは、や、ありがとうございます、でふかぶか~とお辞儀します。)ボールを蹴って見せたり、投げて見せたり。相当うれしかったらしく、じいじが帰る時には、玄関に付けてあるガードの扉を閉めようとすると、ひろくんがむりやりに身体をねじ込んで開けてしまう始末。しょうがなくガードを開け、二人を抱っこした状態で玄関でお見送りいたしました。その後お昼寝をして、お目覚め後にお散歩に行きました。道中、大きなお庭に2匹のラブラドールを放されているのに会いました。このお宅の奥さんとは顔見知りで、ごあいさつや少しのお話はしたことがあります。とてもかしこくってやさしいママさん犬と、その子供のやんちゃな犬だそうです。子供といっても成犬ですが。いっぱいの犬を育てるのが夢だったそうで、ママさん犬にたくさん産ませてお世話したそうです。それはもう大変だったそうですが、楽しかった!と目をキラキラさせておられました。その中で一番もらい手のなさそうな子だけ残したのよ。とおっしゃっていました。そんなラブラドール達がお庭を駆け回るのを、他にも見に来ていた子供達と一緒にしばらく眺めていました。ひろくんは大興奮!!口をとがらせて、いっぱい、いっぱい、しゃべっていました。「わんわん。わんわん。*%#$&~(宇宙語です。)。」みゃ~も指差しながら「わんわん。わんわん。」と大喜びです。すごい騒ぎだったのか、同じぐらいの子供さんを連れたママさんに「いっぱいおしゃべりするのね~。」と言われてしまいました。確かにうちの子供達はおしゃべりです。特にみゃ~はすごくて、最近は2語文(?)も出てきております。「これがいい。」と何かしら指差しながら言います。嫌なときは「だめ。」「いや。」です。「あれがいい。」「それがいい。」も言います。良く考えてみると、私がよく「これがいいの?」と訊ねているのですね。もう一つの2語文は、例の「いないいないばあ」を見ている時に、ねんねの時間があるのですが、男の子がミルクを飲みながら寝ているシーンで、「ママ~。ママ~。」と少し大きな声で呼ぶんです。「な~に?」と私。「ママ。みゃ~もほしい。」・・・これにはパパも私もびっくりしました。ミルクの催促だったので、TVを見終わってから作ってあげたら飲んでおりました。うちの子供達のおしゃべりに貢献しているのは、まずは絵本です。(毎日20冊ぐらい次々に出してきて読んでくれと言われます。)ふと絵本を読んでいて気づいたのは、絵本に出ている言葉や事柄が実際の場面にあると、子供達は非常にうれしいらしく、そういうものからおしゃべりしているみたいだな~、ということです。特に松谷みよ子さんの本の影響力がとても良いですね~。おしゃべりしだしてから、特にそう感じます。そして、ベビーサインです。言葉に出来なくってもボディーランゲージです。私も風邪で声が出ない時に役立ちました。(苦笑)私と子供達の三人で作り出したサインもあります。それと、後は始終おしゃべりしている私でしょうか・・・。周りの方には、「いちいちお返事してあげるのね。」とか「つき合ってあげているよね。」とか言われます。子供達が分かっていようがいまいが、分かっていてくれると信じて、色んな事をお話しています。長いお話になると、二人とも真剣なまなざしで聞いてくれて、みゃ~は「分かった?」と聞くと、ブンブンと頷いてくれたりします。お話がそれましたが、お散歩の後に、公園に行きました。そこで、寒い中、お友達と一緒に土遊びをしました。ちっちゃなバケツに土を入れてあげると、みゃ~はキャアキャア言ってベンチに運んで行っては帰ってきていました。ひろくんは土はこぼしてしまって、手にスコップを握って歩き回っていました。きゃっきゃっ言ってて、なんだろ?と思っていたら、ちいちゃなお兄ちゃん達が野球ごっこをしているのが、とっても楽しかったみたいです。うらやましかったのかな~。そのうちしようね~。その後、もう夕方で暗くなってきたので、早めに帰りました。土で泥だらけになったし寒かったので、まっすぐお風呂に行きました。ここでもアヒルのおもちゃと一緒にプカプカと浮かんで遊び、二人ともキャアキャアと騒いでいました。そんなこんなの楽しい一日を過ごしました。二人のニコニコ笑顔にいっぱい会えて、とってもうれしかったです。最後まで読んでくださった方、おつき合い下さってどうもありがとうございました。今日、良い一日となりますように。
2004年12月17日
コメント(10)

またまた最近作った洋服達の写真UPいたしますね。 パパのTシャツ2枚目です。ママのラグランTシャツの生地の色違いです。 ちょっと見にくいかもしれないですが、白地に青のボーダーです。 パパママの残りの生地でチビ達のTシャツも作って、家族でお揃い予定です。 生地はリックラックさん、型紙はボズ工房さんです。 前に作った生地よりも伸びが良くって、着心地は満点みたいです。 ばばちゃんのオフタートルです。 ママのラグランTシャツのウエストを少し絞って襟を付けてあるものです。 生地はリックラックさん、型紙はボズ工房さんです。 袖はばばちゃんに合わせて少し袖を短くしました。 それでも袖丈はほんの少し長くなりました。 着丈や着幅などはぴったりな様子で、気に入ってもらえたみたいです。良かった良かった。 この生地はあまり伸びずとても縫いやすくって、縫っている間もとても楽しかったです。伸びなくてもパターンにゆとりがあるので大丈夫でした。 まだ少し生地があるので、こちらはばばちゃんとみゃ~のお揃いにしてあげようかな~と考えています。 ばばちゃん着用中!ばばちゃんが着るとかわいらしかったです。似合っててとっても良かったです! と、それに群がる双子達です。キャアキャアとばばちゃんにチュッしたりして、大喜びで遊んでいました。 次の週にも着てきてくれました。 みゃ~のハイネックTシャツです。 マスカットの地模様がとてもかわいいのです。 前回のパパとお揃いのTシャツの時は、100サイズだったのに首周りぎりぎりで 今回お気に入りの生地で作るのでドキドキでしたが、伸びが良いので大丈夫でした。 下に肌着を着せてからでも余裕で入るようになりました。 身体にフィットしていて、かつ動きやすそうです。 これで安心して、このパターンで他のお気に入りの生地でも作れそうです。 生地、型紙ともにリックラックさんです。 ひろくんのハイネックTシャツです。 ↑のみゃ~のとお揃い色違いです。 こちらも伸び伸びしているので、とっても着心地が良さそうでした。 ↑の生成のマスカットでママのカシュクールも作りました。 もうすでに何回も何回も着用中のため、しわしわです。 とってもお気に入りの1着です。薄い生地なのにぬくぬくです。 これで三人お揃いになりました。 生地はリックラックさん、型紙はK's Bam Booさんです。 私の身体にはピッタリのパターンです。(ばばちゃんにはきついそうです。)まだまだ作りたいのもが山ほどあります。また夜中にダダダ~っと作りたいと思っています。そうそう、この間のひろくんのセーラースーツですが、児童館に着せて行ったら「かわいい!」とほめられました。(着用写真まだのせて無くってごめんなさい。)とてもうれしかったです。
2004年12月08日
コメント(0)
本日は、麻疹の予防接種に行って参りました~!!そして無事終了しました!!いまのところ何事もなく、二人とも元気にしております。あとは1週間から10日後にあるかもしれない副反応のみです。長かった~。思えば、1歳を超えたときからず~っと受けさせたかったのに、アレルギーの疑いのために受けられずにいました。もうすぐ1歳4ヶ月。4ヶ月間かかりましたか~。アレルギーの検査して、結果を待って、皮内テストして、結果を待って、さあ受けようと思ったら風邪をひいて・・・・。やっと終わりました。無事に免疫ついてくれますように・・。さてさて、接種の様子ですが、注射してもらっても、二人ともウンともスンとも言わず、こちらも「痛くないのかな~?」という感じでしたが、帰り際に看護婦さんが、「みんなこうならいいのにね・・。」とつぶやいておられたので、そういう訳でもないらしいです。昨日、今日と病院に行きましたが、皮内テストの時には全然見られなかった病人が、待合いにわんさといました。みなさん、待合いにて点滴中・・・!しんどくっても人数が多すぎて、座ったままの点滴なのでしょうね・・・。かわいそうでした。12月に入って、ますます寒さがパワーアップしてきて、また風邪などひきやすい時期がやってきましたね。みなさんも、風邪などひかないようにお気を付け下さいね。
2004年12月07日
コメント(4)
今日は、ちょっと感動するような事があったので、その話を書きたいと思います。最近のチビさん達は、はっきりと分かるような言葉から、まるで宇宙語の様な言葉まで、一日中お話しています。みゃ~よりも少し遅れてひろくんも、「はっぱ」やら「サンタ」やら色々としゃべるようになりました。そして、みゃ~のしゃべる言葉のうちで分かるような言葉はどんどんと増えてはきているのですが、分かりにくい言葉のときはやはり私しか理解できずにいました。それが、今日の夜、パパにも少し分かったのです。この間の風邪以来、二人ともママっ子になってしまい、パパのお世話の甲斐無く、よくママの方へとやってきていました。それが今日は二人ともパパといっぱい遊ぶようになっていました。フムフム、良い傾向だなぁ、と少し離れたところから邪魔をしないように眺めていました。みゃ~がしきりとパパに話しかけています。スヌーピーのちっちゃいぬいぐるみを、自分のふところのところにギュウッと押し込んで、その場で足踏み。なにしてるのかな?いつものお遊びかな?と私はボーっと見ておりました。その後、「ビービー」と言って前の床の方を指差ししています。「ビービー」というのは、「ブーブー」のことで、車の事です。何故かビービーなんですよね~。パパが一生懸命お話についていこうと、車が欲しいの?と言って車のおもちゃを取ってあげています。その車はゴミ収集車なんですが、荷台を少し持ち上げて、無理矢理スヌーピーを座らせています。そしてその車を発車!ゴロゴロと動かしています。その様子をパパが見て「今日、ママに抱っこしてもらって歩いていって、ブーブーに乗ったんだね~。」と言いました。その言葉を聞いた後のみゃ~の反応がすごかったのです。首をブンブンブンブンと4回も縦に大きく振って頷いているではないですか。そうだったのか~!!!今日の出来事を再現していたのか~!!!今日は私独りで二人を連れて、延び延びになっている麻疹の予防接種の予約のために病院まで行ったのですが、バス停まではみゃ~をオンブしてひろくんをベビーカーに乗せて歩き、その後オンブ抱っこでバスに乗っていったのです。しかしパパはよく分かったもんです~。それにもびっくり!!しましたよ。パパに分かってもらった後も何度かスヌーピーを使っての再現をして、完全に分かってもらったと思ったら、もう安心したのか他の遊びに取りかかっていました。今日の出来事をパパに報告するなんてことを出来るようになって、本当にびっくり&感動の一場面でした。
2004年12月06日
コメント(0)

最近作ったものの写真などをアップしたいと思います。 ひろくんとみゃ~のお揃いのブーツカットパンツを作ってみました。80サイズです。 みゃ~のには左裾にハートの刺繍を入れてみました。 着せるときに前が分かりにくいとのパパのリクエストです。 ひろくんのには左裾に星の刺繍を入れてみました。 ひろくんは星が大好きなのです。最近買ったものは全て90サイズなのですが、足の長さが足りずに折り曲げてはかせています。動くとずり落ちてきて、何度も折り直すのが面倒だし、子供達も滑ったりで危ないので、ピッタリサイズのものを作ることにしたのです。寿命は短いかな~とは思いますが、ぴったりのものが作れるのが手作りの良さですよね~。 ひろくん用のセーラースーツです。90サイズで作りました。 型紙は上はボズ工房さんのもので、下はリックラックさんのものです。 襟にイカリの刺繍とラインを入れてみました。 意外とラインのステッチがくせもので、何度も糸が切れて(涙)ほどくのが大変でした。 ひろくんに着せるとご機嫌でいてくれます。私もお気に入りです。 そのうちにみゃ~の分も作りたいな~と思っています。 ↑のセーラースーツの後ろ姿です。 ↑の襟の刺繍のアップです。 本当はセーラーTシャツのパターンだと思いますが、トレーナー地で作ってみました。Tシャツだと上着に埋もれて見えないとつまんないなぁと思ったのです。裏襟も同じ生地を使ったので、とても分厚くなってしまいました。でもパターンが良いせいか、とてもひろくんが可愛く見えます。パンツも同様にリックラックさんのパターン(七分丈パンツ)が良いせいか、いい感じになりました。 お揃いのスパッツです。サイズ80で作りました。 猫の隠れ家さんで布を大量に購入したときの、おまけでもらった布で作りました。 ひろくんのにはイカリの刺繍の布をアップリケしました。 パパには体操服の様と言われました。トホホ。 みゃ~のにはサクランボの刺繍の布をアップリケしました。猫の隠れ家さんの新着で買えなかった生地が、おまけで少し入っていて、ラッキー♪ととてもうれしかったものです。猫さんでお買い物をすると、いつもおまけが入っていて、とっても得した気分になるのです。 フラップパンツを作りました。サイズ90です。 なにを思ったか前の型紙ばかり切ってしまい(涙)、2本のところ、3本作ることになりました。そのうちにお揃いが完成するでしょう・・・か? ↑のフラップパンツの後ろ姿です。 ↑のフラップパンツの前ポッケの袋布です。他にも、やっとばばちゃん用のオフタートルが完成したのですが、写真の方がまだです。またアップしますね~。そうそう、風邪ですがチビ達はどうやら治った様子です。まだ体力の方が戻りきっていないので、大人しい感じです。少し助かります。私が結局、最後まで鼻ズルズルでいまだにティッシュとお友達な毎日です。
2004年11月29日
コメント(4)
現在、家族4人とも風邪ひき中です。結局、16日に予定していた麻疹の予防接種は、風邪のために受けられませんでした。最初は、私の喉が腫れて声が出ないようになり、土曜日にパパに子供達を見てもらって耳鼻科に行きました。その後、ひろくんが日曜日の夜中に40度近い熱を出しました。ぐったりとしてしまって、咳と鼻水と熱で食欲も無く、飲んだミルクを大量に吐いてしまいました。解熱用の座薬を使いましたが、少ししか効果が無く、0.5度ほど下がるのみで、すぐに体温は上がってしまいました。月曜日に耳鼻科に連れていき、ついでに咳をしているので、みゃ~とパパも診てもらいました。みなさん、風邪ひきとの診断で、お薬をもらって帰りました。そのころには、やっと私の声も少しは出るようになってきました。声って出せなくなると、どれだけおしゃべりだったのかが分かりますね。私はかなり、おしゃべりだったようです。2.3日して少しずつひろくんの熱も下がりましたが、今度はみゃ~の熱が上がってしまいました。昨日の夜に突然上がり始めたので、着ているものを薄着にしてあげました。そして、ひろくんと同じように、飲んだミルクを大量に吐いてしまいました。熱があるので、水分を取らせたくて、ポカリを飲ませました。ひろくんはポカリも拒否しましたが、みゃ~は飲んでくれて一安心です。みゃ~の熱は夜のうちに大分下がりましたが、朝、まだ微熱があったし、お薬も切れてしまうので、また耳鼻科に行きました。私のお薬も欲しかったので、今日は家族四人揃っての受診でした。帰ってから今日の午後、またみゃ~の熱が上がり始め、40度近くになってしまいました。少し薄着にして、背中を冷やして様子を見ましたが、ぐったりとしてつらそうで、熱もさがりそうも無く、解熱用の座薬を使うことにしました。その後、どんどんと熱が下がり、一時は37度台にまでなりました。みゃ~は、ひろくんよりも熱に強いらしく、辛そうな中に笑いがあったりして、少しホッとさせてくれます。ひろくんは熱が下がっても、抱っこ抱っこで一日中泣いていたのですが、みゃ~は少し甘えたなだけで、けなげに笑顔を見せてくれたりします。お薬の中にも眠くなる成分が入っているし、疲れているので眠りたいはずなのに、二人ともなかなか寝付けないらしく、そんなときにはパパじゃ駄目なのです。しょうがなく、おんぶやら抱っこやらしてあげて、なんとかみゃ~が寝ましたが、降ろしたとたんに目が覚めて、また初めから。結局、最後はリビングに座っている私の膝の上に、二人とも乗りかかるようにして眠りました。今度の土曜日に、双子のプチサークルをする予定だったのですが、もう行けそうも無いので、不参加の電話を入れましたが、みなさん、風邪ひき真っ最中でした。大体は咳が多かったです。流行っているんでしょうね。寒くなってきたので、また風邪ひきっぱなしになるのでしょうか。親は自分も風邪をひいて辛く、子供達の看病もあるので、1に体力、2に体力ですね。みなさんもお気を付けて!
2004年11月18日
コメント(8)
昨日は、いつも行っている児童館で、託児付きの映画鑑賞会がありました。前から行きたかったのですが、用事と重なったりして行けず、今回が初参加でした。別室で10名弱のママさん達と、お茶を飲みながら少し大きめのテレビで見る映画ですが、なにより家と違うのは、チビ達を見ていてもらえるということでしょうね~。映画は「プリティ・ダンク」というコメディでした。知らない映画でしたが、未公開でレンタルのみだそうです。一応、笑いもあり少し感動(?)というか、いい話っぽいところもあり、十分に楽しめました。育児で疲れた心と体には、こんな笑いや休息が必要なのよ~、うんうん。と感じる時間でした。毎月あるので、しばらく通ってしまいそうです・・・。託児ですが、うちのチビ達はこれで3回目になります。前の2回は、双子のサークルがらみで、1回目は二人とも涙なしで、私を見つけるなりひろくんがぐずり、2回目はひろくんが最後の30分間にぐずりました。今回は最後の30分間、みゃ~が泣いてしまって、ずっと抱っこをしてもらっていたそうです。保育師さんが言うには、「みゃ~ちゃんはかしこいから、ずっとママ、ママって言ってママを探してたよ。」とのことです。みつからなくって心配して泣いちゃったのかな?ごめんね。みゃ~。ひろくんはというと、ニコニコしたままで、まだ遊びたいよ~!という感じでした。その日によって、まちまちなうちの双子達です。その後、家に帰ってなかなかお昼寝をせず、やっと夕方近くになって寝たのですが、まずひろくんがリビングで行き倒れのように疲れ切ってからやっと寝て、それをみゃ~と見ながら私が「ひろくんはねんねしたね。みゃ~もねんねする?」と聞いてみゃ~を抱っこして背中をトントンしながら「ねんね、ねんね。」と言っていた時の事です。抱っこからストンと降りて、みゃ~が一言。「とんとんねんねいやいや~。」だって!!びっくりしました。意味通じるじゃない~!!すご~い!!でも眠いはずだぞ~。「みゃ~はどうする~?」と聞いてみたら「ねんね。」と答えて寝室の方へ進んでいきました。そして、無事寝室で寝てくれました。色々とこだわりがあるのでしょうかねぇ。リビングでとんとんでねんねでもいいじゃない~?!!そして、今日です。ひろくんも色々とおしゃべりしています。洋服の袖から手がスポンと出たので、「出たね~。」と話しかけたら「出た。」と言いました。どうも袖やズボンの裾が長いのが気になるらしく、短く折ってくれとよく頼まれます。折ってあげると声をあげて笑うので、きっとすごく手が出たりするのがうれしいのだと思います。だから「出た。」って言えたのかな~?今日のお昼間に、みゃ~が箱積みに挑戦していました。ひろくんの邪魔にもめげず、初めての4段積みに成功しました。まず2段積んで、横にもまた他に2段積んで、あとで積んだ2段ごと前に積んだものの上に乗せるという、けっこう難しいことをやっておりました。夜、パパに「今日すごかったんだよ~。」と話すと、みゃ~がおもむろに又箱積みを始めました。そして、今度は一つずつ積んでいき、6段積みに成功~!!!すごいです~。しっかりと立てるようになったせいでしょうか。上の方にもヒョイと乗せれるようになってきました。ひろくんはというと横で箱を手でグシャグシャとかき混ぜるようにしていました・・・。前はひろくんの方が上手に積んでいたのにね~。まあ、そのうちやる気になるでしょう・・・。そうそう、麻疹の予防接種の方は無事受けれるようになりました。それまで、風邪をひかずにいて欲しいのですが・・。大丈夫かな~?
2004年11月12日
コメント(6)
もう少しで、みゃ~とひろくんは1歳3ヶ月になります。すっかり歩くのも上手になり、手押し車も自由に動かしたり、乗って前や後ろに進んだり出来るようになりました。三輪車もなんとか足をつけて、ほとんどは後ろに、たま~に前に進みます。なんでも大きなお兄ちゃんやお姉ちゃんがすることを真似するので、本当は自転車にすご~く憧れています。まだ三輪車にも足がちゃんとついていないのにね~。チャレンジ精神は二人とも人一倍あるようです。みゃ~のおしゃべりは、どんどんと上達していっています。「はな。」とか「ほしい。」とか「いれて。」とか。その他もろもろです。あんまりに普通に私に会話するようにしゃべるので、「はいはい、欲しいのね。」なんてやっていると、あとで「あれ?今しゃべってたよな・・。」などと思ってびっくりしたりしています。アクセントやら声の調子やらが、少しフランス語をしゃべっているように聞こえます。(想像してみて下さいな。パ~パ~。ママ~。という時に最後が上がります。)ひろくんも、ちょこちょことしゃべるようになってきました。犬が大好きなので、「わんわん。」車が好きなので「ブーブー。」あと、みゃ~のハート柄のTシャツを見て「はーと。」などと言っております。二人がチューしている話はこの間の日記で書きましたが、そのほかに「仲良し握手。」をします。その名の通り、握手です。「仲良し握手は?」と聞くと、急いで二人で握手したり、私にも握手を求めたり。三人で握手。パパとも握手。握手大会です。言わなくても、「あ~あ~。」言いながら手を差し出して、握手を求めてきたりしています。かわいくって楽しいですよ~。もう一つ。仲良しネタですが、おやつを欲しがってちょうだいをするのであげると、もう一つをもう一人にあげるように催促したり、もらったものをもう一人の方に持っていってあげたりするようになりました。こちらから二つ渡して、「ひろくんにあげてね。」っていうと急いで渡してくれたりします。ひろくんもみゃ~に持っていってくれます。お手伝いが好き!なのと、お互いが好き!なのでしょうね。みゃ~は他にもやさしい所があって、私が「寒いわ~。」と言っていると、服を探して持ってきて「フンッ。フンッ。」と着るように言ってくれます。ああ~。感激~!!!です。色々と大変な事も多い育児ですが、こういう時にとってもうれしくなりますよね。そうそう、今日は麻疹の予防接種のための事前のアレルギーテストに行って来ました。卵アレルギーがあるのでしたのですが、まずは今日の30分後のテストではOKが出ました。けっこうアレルギーがきついらしいので、前からどきどきしていましたが、大丈夫でホッとしました。あとは明日、もう一度見ていただいて、大丈夫ならば来週予防接種が受けられるそうです。今の感じでは大丈夫そうです。二人ともテストの注射を刺されても、泣きもせず平気でした。あんまり痛くないのかな~。本番もそうだったらいいな~。
2004年11月09日
コメント(2)
先週ぐらいからかしら、みゃ~が小走りするようになりました。歩くのがかなり上手になってきたので、最近は公園へベビーカーなしで行くようになりました。帰りに乗りたくな~い!と騒ぐ二人と格闘するよりも、機嫌よく帰ってくれる方が良いので、運動をかねて歩いてもらいますが、よく道草をくうのでなかなか目的地にはたどり着けないですね~・・・。そうそう、私が前から二人にちゅっちゅっするせいか、二人は愛情表現はちゅっちゅっだと思っているらしいです。かわいいぬいぐるみには、前からチューしていたのですが、とうとう二人でチューしあうようになりました。特にご機嫌の良い起き抜けなどに、二人でチューしております。もちろん、口と口なのですが、最初は外れて頭ゴッチンしていました。最近は上達して、ゆっくりと二人ともが気を付けて、頑張って成功しているので、多分、二人ともお互いが好きなんでしょうねぇ・・。見ていると、とってもかわいらしくって、ラブリーです。ただ、これは今だけで、大きくなる前にやめさせた方が良いのかな~?などと、ちょっと心配しています。他の人にもご機嫌で、好きだなぁと思うとチューしてくれるので、パパもばあちゃんもしてもらえると、すごく喜んでいます。あっ、もちろん私にもしてくれますよ~。言葉ですが、今度はみゃ~、起き抜けに「食べたい。食べたい。」などと言うようになりました。「お腹空いたの?なんか食べる?」と聞くと、「食べる。食べる。」といいながら、食べるのベビーサインをするのです。いつのまに「・・・たい。」という言葉を覚えたのでしょうか。私が問いかけるので、それを聞いて覚えているのでしょうが、教えた覚えは全然ありません。勝手に育っていってるようで、びっくりです。あと、みゃ~もひろくんも「だいじょぶ。」とか言うようになりました。頭打って痛そうな時に言うので、一応意味は分かってるのかな~?他にも、みゃ~が勝手に言葉を覚えてしゃべっているのです。「おたま。」と公園でおたまのおもちゃを持っているお母さんに指差しながら言って、貸してもらったり。そのお母さんも、「さっきも言ってたよ~。それではいはいって貸したのよ。」などとおっしゃっていて、申し訳ない話です。あと、「かわいい~。」とか「*○△ちい~。」とか言ってます。多分、あとの方は「うれしい。」とか「たのしい。」とか言ってるような感じ。色んな感情が出てきたのかなぁ。本当にうれしそうなのですよ。少し熱いものを渡して「熱いからね~。気を付けてね~。」と言うと、ほっぺたにあてて「あっちっち~。」などと言ってたり。ひろくんは、少しはしゃべるものの相変わらずみゃ~には遅れをとっていますが、ここ2,3日でぶつぶつとしゃべるようになってきたので、もうすぐいっぱいしゃべりそうです。ベビーサインでは二人でおしゃべりしていますが、口で二人でおしゃべりする日もそう遠くないのでしょうかねぇ~。
2004年11月01日
コメント(6)

最近作った秋物の写真をUPします。まずは、私用のラグランTシャツです。パターンはボズ工房さん、生地はリックラックさん、リブはキンカ堂池袋店さんです。 少し首もとが広く開いています。残りの生地でみゃ~のTシャツも作る予定にしています。 このパターンのアレンジ版でばばちゃんのオフタートルも作る予定です。次は、パパとひろくんとみゃ~のお揃いTシャツです。パパのパターンはボズ工房さん、チビ達はリックラックさんのTシャツ100サイズです。リックラックさんのところのパターンは、身頃も袖もコンパクトに出来ています。100サイズでもうちの子達は着れるのですよ。ちょっと袖は長いかな?そして、頭が大きいのか、すでに首もとは伸び伸びです。生地はねこの隠れ家さん、鳥さんはリックラックさんです。 パパとひろくんのお揃いの予定でしたが、まだ生地があったのとパパのたっての希望で、みゃ~の分も作りました。 お気に入りの鳥さんのアップリケを三人とも付けてみました。 ドクターコパの風水では、来年は鳥や青や三角もラッキーらしい。少し意識してみました。お次は、リメイクものです。 緑のママのタートルのリメイクで、スパッツを作ってみました。 パパのオレンジのTシャツのリメイクでブーツカットを作ってみました。どちらもサイズ80ですが、このパターンがのっていた本のものは、ゆったり目みたいでまだ少し使えそうです。 どちらも生地を裏返しにして使いました。裾はもともとあったところを利用しています。他にもママ用にカシュクールも作りましたが、写真を撮るとを忘れていました。こんなことをしているので、毎日余計にしんどいのでしょうか・・・。でもでも、生地は山のように買い込んでいるので、しばらくは作り続けなくては・・・。最近は、早寝のせいか、ミシンの音で目を覚ましたりするので、少し寝込むまで待って縫っております。そして、今日は夜中のミルクをそろそろやめようかと、寝ながらの哺乳瓶でのミルクをなしにしてみました。案の定泣いておりましたが、ストローマグにミルクを入れて渡して飲ませて、「ストローはいらないよ。バイバイしてきてね。」と言って布団で待っていたら、廊下で飲みたいだけ飲んで、遊びたいだけ遊んで、とうとうあきらめてマグを置いてやってきました。まず、みゃ~がやってきてママの添い寝で寝ました。次にひろくんが、かなりねばっていましたが、最後にはあきらめたのか眠くなったのか、ママの横にやってきて寝ました。そしてさっき、二人ともちょこっと泣きましたが、トントンで寝ました。これで朝まで寝てくれるかしら・・・?こうご期待です。
2004年10月26日
コメント(2)
先週も色々ありました。みゃ~の奥歯が4本生えてきました。第一乳臼歯というのかな?が全部生えてきています。犬歯も1本生えかけです。ひろくんも全部で奥歯、第一乳臼歯が2本とと犬歯が2本生えてきております。1本生え出すと、どんどんと顔を出してきますね~。言葉の方ですが、またみゃ~が色々としゃべっております。「はく。」靴下や靴がはきたいからですね~。あと、びっくりしたのですが、この間の台風で川が増水していたので、次の日にはいつもはチョロチョロの川に、たくさんの水が流れておりました。児童館へ行った帰りに川を見せて、「川だよ~。」と言ったら、みゃ~が「かわ。みず。」と言ったのです!!!そして、その後に手で水のベビーサインをしたのです。(といっても、飲む方のサインなのですが、意味は分かります。)川に流れている水は、いつもの飲んでいる水と一緒。って分かるんだ~!!と感動いたしました。他には、あそこのオムツ取ってきて!とか、ひろくんにこのお洋服持っていって!とか言うと、持っていってくれたりしています。ほんと、会話が成り立ってきました。なんだか、みゃ~の活躍が著しい最近ですが、ひろくんは笑顔が良いですよ。振り向くとニコッと笑顔です。探す時に、身体ごとのぞくような素振りをしたりするのも、とってもかわいいです。今日の朝は、二人で本についている鏡に反射した太陽の光を追っかけていました。不思議で、楽しいんでしょうね。あんよの方は、大分安定してきました。公園でも、「あんよ、上手になったね。」「長く歩けるようになったね。」と声をかけられるようになりました。ハイハイは、疲れてきた時に、出るぐらいでしょうか。ひろくんはとうとう、ハイチェアに一人で登って座る事をマスターしました。前は時々しか出来なかったのですが、必ず出来るようになりました。私が食事の支度をし出すと、あ、ご飯だ!と分かるようで、勝手に登ってしまいます。うちは対面カウンターなのですが、支度しながらパッと顔を上げると、カウンター越しの机の前のハイチェアにちょこんと座って、こちらを見て笑っているひろくんがいて、ちょっとびっくりします。でも、その様子が楽しそうでとってもかわいらしいです。降りる方は、まだ一人ではたまにしかしておりませんが、ちょっと高い位置からなので、足がつかずに苦労しております。段を少し下げてあげて、チェアのバーを外すともっと楽かもしれないですね。みゃ~は、ひろくんがするのを見て、一人で登ってみるのですが、まだ成功は一度だけです。よく宙吊りになって、泣いて助けを求めています。しかし、懲りないらしく彼女のチャレンジは今日も続くでしょう・・・。大きな滑り台も、二人とも一人で登って、一人で足から滑れるようになりました。もちろん、危なくないように側で見ていますけどね。特にひろくんは、素早く登って滑ります。みゃ~は、ゆっくりですね~。どうやら、精神、言語の発達はみゃ~の方が早く、運動神経の発達はひろくんの方が早いようです。男女の違い、もあるのでしょうね。
2004年10月23日
コメント(2)
みゃ~、今度は「あか。」と言い出しました。いつも履いている靴が赤色で、私が履かしながら「ひろくんが紺色で、みゃ~が赤色の靴だよ~。」と言っているので覚えたのでしょうか。でも、時々ひろくんの方の靴を指差して「あか。」とか言っているので、はっきりと分かっているとは思えませんが・・・。「くっつ。」とかも言っているので、靴は分かっている模様です。好きなものはすぐ覚えますよね~。みゃ~はお外が大好きです。靴をはいて出よう!とせかします。ひろくんは、口笛を吹けるようになりました。口をとがらせて、「ふぃ~。ふぃ~。」と、なんとも消えそうな音をさせています。吹いているところを写真かビデオに残したいのですが、突然吹くので今のところ無理です~。ず~っと、ご飯中に立ち上がるのを怒っていたのですが、あんまり効果が無いので、考えました。座って食べている方をべた褒めにするのです。なんだか立ち上がっても、名前も呼んでもらえずつまらないのか、弱々しく座ります。何度かしていると、立ち上がる回数が減ってきました。座るスピードも早くなってきました。今日のお昼ご飯中のことです。みゃ~はちゃんと座って食べていて、ひろくんが立ち上がりました。何度かは座ったのですが、最後にはなにをしても座りません。みゃ~はがまんしているので、ほめほめしてあげてました。ひろくんの行動がエスカレートしてきたので、下に降ろすと騒ぎだしてしまいました。どうしようかと思った末、私の膝の上に座らせてみたら、それを見たみゃ~が、怒って空のお皿を手でガシャガシャと音をさせました。しまった!と思ってみゃ~に、「ひろくんは悪い子だよね~。ちゃんと座らなくって。みゃ~はいい子だよね~。」と言うと、一応は納得した様子。でもひろくんの事はまだ気に入らず、ひろくんの椅子を指差しして、座って!というように指を上下させていました。私はちゃんとしているのに、ちゃんとしていないひろくんが甘えるなんてズルイ!と思っているような顔でした。「そうだよね。ひろくんはちゃんと座らなくって悪いよね~。みゃ~はえらいよね。」と、言ってひろくんを膝ではなく、私の椅子の空いているところに座らせたら、やっと満足してくれたようでした。どんどんと色んな事が分かってきていて、がまんが出来るようにもなっているし、ひろくんも同じようにして欲しいし、ママにもちゃんと公平にして欲しいんでしょうね。これからは、もっと気を付けてあげようと思った母でした。
2004年10月19日
コメント(2)
みゃ~、相変わらずおしゃべりです。「いやいやいや・・・。」と首を振りながら言ったり、「あっち。」と、向こうの方を指差しながら言ったり、「食べる。」と言ったあと、食べるのベビーサインをしたりしております。覚え出すと、どんどんどんどん、あふれるようにしゃべり出しました。う~ん。すごいぞ!!!みゃ~。ひろくんもガンバレ~!!!そうそう、これもみゃ~ネタなのですが、昨日、ひろくんが大人用の椅子によじ登ろうとして、失敗しました。バンッという音でびっくりして見に行くと、床に倒れておりました。ちょこっと泣いていましたが、どこにも痛みは無いみたい・・・。抱っこして、「大丈夫~?」となでなでしていたら、それを見ていたみゃ~が、無言のまま、ひろくんの倒れていた所に行き、ゴロンと横になりました。ありゃりゃ~。と思いながらも、「みゃ~、大丈夫?」と声をかけ、ひろくんを床におろすと、今度はみゃ~を抱っこしてなでなでです。本当に泣いていたひろくんは、抗議の泣き声をあげました。ので、またひろくんを・・・。そんなこんなで忙しかったのですが、ゴロンっと横になろうとしているみゃ~の姿を思い出すと、フフフと微笑んでしまうのでした。
2004年10月14日
コメント(2)
今日は、朝から小児科へ行って来ました。先日、麻疹の予防接種のために、アレルギーの検査用の採血をしたのですが、その検査結果を聞くためです。結果は、やっぱり・・・。みゃ~は卵黄が2で卵白が4だそうです。他のは0でした。ひろくんは卵黄が1で卵白が4だそうです。他のは0でした。この数字、よく分からないのですが、1とか2とかはアレルギー出来かけで、4はアレルギーありだそうです。これからもっと食べさせると、どんどん高くなっていくそうで、食べさせない方が良いらしいです。これまで、卵白はひろくんだけ、ほんの少し食べさせたことがあるのですが、食べさせてなくっても出るのですね。0のも、いっぱい食べさせたら、うちの子達の場合、もともとのアレルギー値が高い(みゃ~は280、ひろくんは340でした。)ので、出てくる可能性も高いみたいです。大丈夫なものも、少しずつまんべんなく食べさせておく方が良いようですね。最初心配していた、麻疹の予防接種時にアレルギー対策の点滴しながらっていうのは、しなくて良いレベルだそうです。気を付けて、色々食べさせないように控えてて良かったです。今度は、麻疹の予防接種だな~。そうそう、採血の時のトラウマか、二人とも白衣の看護婦さんをみると、抱っこしている私の身体をギューっと握りしめ、抱っこしてあげるよ~といってくれても、お顔を振ってイヤイヤするようになってしまいました。まだ、先生に対しては大丈夫な様です。みゃ~の最近の語録「いいこ、いいこ。」クマのぬいぐるみに言ってました。「ダメ。」何かを食べさせようとしても、嫌だったら言ってます。「ねんね、ねんね。」(めんめ、にも聞こえます。)寝るときに、いいながらゴロンとします。他にも、なんだか色々としゃべっております。ひろくんの最近の語録「どうじょ。」物をあげる時にたまに言ってます。「ありがと。」物をあげるとたまに言ってくれます。みゃ~ほどでは無いですが、色々とおしゃべりになってきました。ベビーサインも、猫、犬、靴、靴下(靴も靴下も一緒の様ですが・・。)、洋服、ウドン、などなど。本当におしゃべりですよね、二人とも。ママは少し(いや、大分)忙しいです。二人ともお人形遊びが好きになって、ちっちゃいスヌーピーのお人形をトコトコ歩かせたり、熊のぬいぐるみのお口に自分の哺乳瓶をあてて、飲ませる真似をしたりしています。ちっちゃい鞄を出してきて与えると、二人とも勝手に腕を通しておでかけ、おでかけ、っていう感じで振り回しています。こうやって、どんどんと大人の生活を覚えていって、普通に会話出来るようになるのでしょうね。
2004年10月12日
コメント(4)
先週から、みゃ~が「おいち~。」と言うようになりました。自分の手に持った食べ物を一口食べてから、ちょっと首を振りながらうれしそうに「おいち~!」と言ったり、手のひらをほっぺたに当てて、とんとんと軽くたたきながら(おいしいのベビーサインです。)「おいち~!」と言ったりしています。顔が笑顔で、本当においしそうです。うれしくなってしまいます。かわいくって久しぶりにメロメロになってしまいました。パパに、今日はみゃ~が「おいち~。」っていうようになってね、って話していたら、すかさず横で「おいち~!」とやってくれました。これにはパパも感激!!!でした。その後、なにかを食べさせるたびに、おいち~って言ってごらん!と言ってしまう私たちです。ひろくんは、おいしいのベビーサインをしたり、同じ様に首を振りながらうれしそうな顔をしていたりして、これまたかわいいです。二人揃っておいしそうな様子を見て、ほのぼの~としています。そうそう、みゃ~は特に麺類が好きで、最近は何を食べさせていても、途中から催促です。口をすぼめて息を吸いながら、スゥ~、スゥ~、と何度も音をたててアピールをして、その後ちょうだいのベビーサインです。これまたかわいらしいので、ついつい麺類をあげてしまいます。だからうちの冷蔵庫には、ウドン玉は必ず常備しております。スーパーで先日買った、冷凍ウドン専用のチンする容器がありまして、これもたまに活躍しております。↑はみなさんご存じですか?汁を下に入れて、その上にセットしたザルの上に冷凍ウドンを入れて、ふたをして(うちの電子レンジでは)7分30秒チンするだけ。というものです。二人の世話をしながら出来るので、たすかります。だしの味はつかないのですが。そうそう、二人とも先週の終わりごろから目覚めたのか、歩くことが多くなりました。前だったら、即!ハイハイに切り替えてたところが、歩いたまま進んでいくようになってきました。そういえば、足も二人ともまっすぐに伸びてきたような・・・。微妙に長くなったような気がします・・・。気のせいでしょうか。突然、寒くなったので、あわてて秋冬ものを作っておりますが、なかなかアップできなくて・・・。また、まとめて写真などをアップしたいと思います。みゃ~のサイズで少し悩んでいるのですが、今、ギリギリ80が入るけれど、もう90の方が良い感じ。じゃあ、今90を作っていて、真冬とか3月ぐらいに果たして90で入るのだろうか・・?95ぐらいが良いのかな~?でも丈が長すぎ~。・・・う~ん。・・・ひろくんは、丈が足りないだけで、70も入るものもあって、幅の心配は無いのですが、果たして春ぐらいまでに、どのくらい背丈が伸びるものでしょうね。みなさん、秋冬ものはどんなサイズを選んでますか~?
2004年10月10日
コメント(2)
この1週間、色々ありました。笑いあり涙ありです。なかなか日記更新できなくって、さあ、しよう!と思ったときには楽天さんのメンテ中でした。(T_T)やっと更新できます。まず、先週の水曜日にみゃ~が「おしっこ。」と言いました。なかなかきれいな発音でした。おお~!と夫婦で聞いて顔を見合わせました。すごいすごい!その後、ベビーサインでおしっこをしました。あれ?と見るとおしっこをしていました。替えて欲しかったみたいです。ちゃ~んと理解していたようです。すごいぞ、みゃ~!!その後、木曜日には二人で、イカの芸を披露してくれました。最近たまに、ひろくんが廊下で仰向けに寝ころんで、足で床を蹴って移動している様が、まるでイカの様でとてもかわいかったので、夫婦で「イカみたい。イカ。イカ。かわいい~!」と連呼していました。言うと、ひろくんはうれしそうに、にか~っと笑うんです。そしてちゃんと、聞いてて覚えてるんですよね。チビ達二人とも。なんでも無いときに、私が「イカして!イカ。」とリクエストすると、なんとみゃ~がイカをし出しました。そして、ひろくんも続きます。二人で仰向けになって足で廊下を蹴りながら、廊下をどんどんと進んでいきます。ふらふらと進む様子が、本当にイカの様だし、こちらの言っている事が分かっててしているので、吹き出してしまいます。私が笑うとうれしいみたいで、笑いながら得意気に二人ともしてくれるのです。本当にかわいらしいです。(ああ、相変わらずの親バカですよね。)そして、ひろくんが食事中にたまに「ゴホゴホ。」とむせるのですが、私が「大丈夫?」と声をかけると、必ず横でみゃ~が「ゴホゴホ。」と偽の声を出すのです。一応「大丈夫?」と声をかけるのですが、ひろくんの後に必ずするので、思わずかわいらしくって笑ってしまいます。やはり関西なので、吉本が入っているのでしょうか。神妙な顔つきでやってますよ。そこがお笑いっぽいです。本人は自分も心配してほしかったりして、アピールしているんでしょうけど。あんまり真似するので、関係ない時に「ゴホゴホやって!」とリクエストすると、すかさずみゃ~が「ゴホゴホ。」とやってくれます。このときは私もみゃ~も最初から笑ってしまいます。他のお母さんも目撃して、笑っていましたよ。そして、衝撃の金曜日です。朝、ひろくんがウンチをしました。幼児食にしてから、一日置きになりました。前は毎日出てたんですが。ご飯も固めだし、一日置きだし、そのせいでしょうか。固くって大きめなのです。その時はオムツにしたので、オムツの交換の後、いつもの様にブツをチラリと確認しました。やっぱり健康のバロメーターかな?といつもチェックしているんです。すると、赤い筋がキラリと光っています。なんだ?血かな?・・・え~!どうしよっ!?また見返すのですが、やはり血の様です。固いからどっか切れてるんだろか?これは流さずに病院に持っていった方が良いんじゃ・・・?とりあえず、パパに電話して相談しました。それで、市立病院に電話して(あんまり小さいところじゃ、心配かな、と思いまして。)対応を聞くことにしました。するとブツを持って来て下さい、との事でした。一人で二人を連れてくのは、さすがにまだしたことが無くって、パパが急遽帰ってきてくれました。ぎりぎり11時までの受付時間内に着くことが出来、あとは診察です。診察前に看護婦さんとのブツの確認がありました。「あ~、固いですね。大きいし。・・切れてるのかもしれないですね。ちょっと見せてもらえますか?」やはり、そうか・・?1歳だというのに不憫です・・。看護婦さんが見ただけでは分からなかったのですが、診察で先生が見たら、少し切れているところを発見!そこから中にかけて切れてるでしょう、との事でした。先生もブツを見て「ああ~、固いですね。大きいし。」と同じ事をつぶやいていました。かわいそうなひろくん。ただでさえ痛いのに、その後、ついでだからとアレルギー検査のための採血(暴れたのか3カ所刺されていました。)、そして浣腸とフルコースでした。採血の時は、離れた所で待っていたのですが、離れるときにぐるぐる巻きにされているのを見ました。そして、しばらくたってから長い間の泣き声で、かわいそうでした。みゃ~も採血したのだけれど、暴れなかったのか1カ所のみで、泣き声も聞こえてきませんでした。診察のあとに、出産の時にお世話になった看護婦さんや先生に、二人を見せにつれていったのですが、採血のときの白衣の記憶がまだ新しいせいか、抱っこしようとしてもイヤイヤしておりました。ひろくんは若い看護婦さん限定で、抱っこしてもらっていましたよ。何故に分かるのでしょうか。土曜日は切れてるとは言っても、りきむとき以外は普通に元気なので、西宮北口にあるアクタに買い物に行きました。雑貨屋さんで広げると大きくなる収納袋?を買い、赤ちゃん本舗で秋冬物を買い、下のご飯やさんでみんなでウドンを食べ(これが出来て、最近楽です~。)、ジュンク堂で本を買って、帰宅となりました。日曜日は午前中は公園で遊び、午後にはばばちゃんが来てくれて一緒に衣替え&お片づけを手伝ってくれました。お昼を過ぎたぐらいから、みゃ~がおはなをグズグズとし出しました。ありゃ、突然寒くなって風邪ひいたかな?と思ってましたが、そんなにしんどくなさそうだな~と思ったのは甘かったです。夜中、泣いておきるのです。おはながしんどくって。吸ってあげると嫌がって泣くし、吸わないと泣くし。みゃ~が一段落したら、なんだ、ひろくんにもうつったのか、泣き出しました。こちらも嫌がるのを吸ってあげてたら、突然ゴボッと吐きました。たんが出て楽になったのか、やっと普通に寝てくれました。すると、今度はまたみゃ~が泣き出します。また吸ってあげて~。やっと寝たと思ったら、今度はミルクの時間で二人して泣き出しました。午前6時にようやく二人とも寝静まりました。まさかこんなに突然ピークがやってくるとは思ってなかったので、心の準備が出来ていず、しんどかったです。チビ達もかなりしんどそうで、今日は、またまたパパと一緒に病院に連れていきました。おはながしんどいので、耳鼻科に行って吸ってもらうことにしました。吸ってもらって、水薬をもらって帰りました。この水薬がおいしいのか、もっとくれ!と催促されました。甘いんでしょうね。空になったコップに手を放り込んで、かき混ぜるようにして催促です。でも「また明日ね。」と言うと、二人とも何故か納得しておりました。薬が効いたのか、お昼寝もぐっすりと寝て、なんだかパワーアップしてしまい、昨日の夜はなんなの?という元気が戻ってきました。回復が早いのでしょうかねぇ。夕ご飯もバクバク食べて、お風呂に入って、一暴れしたあと、今はぐ~っすり寝ております。私も一緒に寝てしまい、さっき目覚めて、やっとの更新となりました。
2004年10月04日
コメント(4)
最近の二人は、どんどんと幼児化が進んでおります。会話が成り立ってきたというか、私の言葉を理解しているというか。みゃ~、あの熊さんとって。黄緑色の。あれあれ、右側の。とか言うと、ちゃ~んと右側を振り向いて、探してとってくれたりします。おむつの交換もひろくん、おしっこしたの。おむつ交換しようね~。おむつ取ってきて。と言うと取ってきてくれるので、おむつ交換しようね~。ここにゴロンして。と言うと、ゴロンと横になってくれます。前は逃げ回っていたのに、自分からゴロンと寝てくれるなんて~。とっても感激です。おまけにおむつも取ってきてくれるなんて、ず~っと追いかけ回していた日々から考えると、奇跡の様です。自分からしたいのでしょうね。ちなみに、言葉と一緒にベビーサインをしているときもありますが、言葉だけの時もあります。回して。とか、右、左。とか、あと、顔のパーツは耳、と言うと自分の耳を触って、口、と言うと自分の口を触ります。足が好きな様で、みゃ~の右足は?って聞くと自分の右足を触り、パパの足は?と聞くとパパの足を触ります。もちろん、ママ、ひろくんも聞いたら触ります。鼻、髪の毛、手、お腹、色々分かってきたようです。お風呂では、泡が大好きで、みゃ~は「あわ。あわあわ。」と言ってます。ポンプを押すとすぐ泡が出てくるので、プシュプシュ押してお腹にかけてあげると、二人とも自分の両手でお腹とか足とか色々一生懸命こすってます。洗っているつもりです。ひろくんは、シャワーを止めるだけだったけど、いつの間にか出すことも出来るようになりました。みゃ~はシャワーを止めるの専門ですが。みゃ~が止めちゃったら、ひろくんに「出して。」とお願いして出してもらってます。湯船の栓もひろくんは抜いたりはめたり出来るようになりました。そうそう、ストローも前は抜くばっかりだったのが、二人とも元の穴に差し込んだり出来るようになりました。入れてごらん!とか言うと、やっきになって頑張ります。色々、引きずり出すのが好きなのは相変わらずですが、しまうのも好きになってきました。おむつを買ったら、布の袋に入れ替えているのですが、二人とも手伝ってくれます。途中でどっちに入れてるのか分かんなくなるみたいですが。お洋服が大好きで、お風呂から上がって裸だと、みゃ~はお腹の辺りを両手でポンポンしてから(お洋服と言ってます。)、Tシャツの入っている引き出しの前まで行って、指差しして催促します。暑くっても、いっぱい着たいらしくって、引き出しをあけるとバンバン外へ放り出して、自分の気に入ったものがあると、「ん~、ん~。」とか言いながら着せるように私に催促です。違うのを見せても、これこれって言って聞きません。靴下も好きで、靴下を持って、自分の足を指差します。6ヶ月ぐらいまで、お洋服を着替えるのが大嫌いで、着替えさせるたんびにビャービャー泣いていたとは思えないです。二人とも上着も好きで、汗をかきながら、自分で腕を通したり頭を通したり。もちろん、きちんとはまだ着れませんが、着替える時に、「はい、右手をピーンてして。」というとピーンと伸ばして通そうとしてくれます。その後、左手、右足、左足、お尻と続きますが、上手に出来るのですよ。二人とも。言葉も色々と出てきました。ひろくんは「あった。あった。」とか「ボタン。」とか。ひろくんはボタンが大好きなのですよ~。あとは二人とも私の言ったことの復唱をよくしています。その時だけは言える感じでしょうか。ベビーサインも大分たくさん出来るようになりましたよ。ちょっと違うのもあるのですが、私との会話は十分なりたってます。お花から始まって、鳥、飛行機、帽子、ボール、洗濯機、扇風機、電気、危ない、痛い、ダメ、もっと、食べる、飲む、ミルク、雨、星、などなど。あと、二人で取り合いなどしていたら、仲良しさんは~?と言うと、二人で頭を寄せ合います。(ちょうどぴったりな位置で、ゴチンとやってしまうときもありますが。)ごめんも、仲良しも、好き好きも、大丈夫?も全部一緒なのですが、やさしい感じで大好きです。1歳1ヶ月って、色々出来るもんなんだな~。とちょっと感心しています。子供を育てる前は、1歳ってもっと赤ちゃんっぽいのかな?と思っていたのですが、なかなかあなどれないですね。
2004年09月27日
コメント(6)
今日の朝、ひろくんがおしっこをトイレでしました。正確には、私が連れてって座らせて、おしっこをさせたのだけど。うちのおまるは、ステップと補助便座にもなるタイプで、2つあるうちの、キティちゃんの方をトイレに持っていってます。いままでは、洗面室でおまる2台だったんだけど、途中で逃げ出して床でするわ、お風呂でするわ、もう一人がちょっかい出すわ・・・で、もうへとへとだったのです。最初は楽だったんですけどね~。どんどんと大変になってしまいまして・・・。そこで、ちょっと後追いが少なくなってきたので、一人だけを個室へ連れていってみようかな~と思いました。ひろくんは、どうも一人なので落ち着くのか、音もなく静かにオシッコをすませました。普通な感じなのです。うまくいきました。逃げ出せないし。みゃ~の邪魔も入らないし。おほほ。そして、お昼頃、廊下から「う~~ん。う~~ん。」という、低くきばる(って言いますよね。関西だけですか?)声が聞こえてきました。みるとみゃ~が頑張っている様子。まだ出てなさそうです。急げ~!!と、又トイレに連れていき、座らせてみました。結果は、大成功!!!!!上手に出来ましたよ~。こちらも邪魔が入らず、集中できたようです。逃げ出せないし。(こればっか。本当によく逃げるのですよ~。)成功に気を良くして、これからはしばらくトイレに連れて行こうかな~と、思います。そうそう、ひろくんの奥歯が又生えてきました。今度は下の歯です。前歯のすぐ右隣の1本です。これで、ひろくんの歯は10本になりましたよ。
2004年09月25日
コメント(10)
みゃ~も、最近10歩ぐらい歩けるようになりました。どうも、立っているときに欲しいものが目線にあると、そのまま歩いて取りに行くようです。それ以外は、ハイハイの方が早いし、お外では手押し車で進んでいます。このあいだ、月齢の近い女の子を乗せて、ぐいぐいと押して公園をまわっていましたが、突然スピードがあがったりするので、足腰にかなり力がついてきたんだなぁと思います。ひろくんは、乗るのが大好きで、こちらもよくみゃ~に押してもらっています。みゃ~は、乗せてあげてるのをやめるのが悪いと思うのか、しんどくなってきたら、しきりに私に足を指差して、まるで「足が痛いから、もうやめていい?」と聞いているようです。それで、やめにしてあげると、今度は自分が乗って休憩です。ひろくんは、人を乗せてても突然他に興味が移ると、ばーっとハイハイして行ってしまいます。最近の興味は、ちょっと大きい子の乗っている自転車です。手押し車から三輪車へ興味が移り、次は自転車。男の子はやはりメカっぽいものに興味があるのでしょうか。ペダルをまわしてみたり、いじっています。みゃ~は、つられてちょこっといじってましたが、チェーンを触ってしまい、手が真っ黒になってしまいました。とほほです。それ以外では、みゃ~は貸してもらったボールをうれしそうに握っていました。色んな荷物を持っていくようになったら、すごい量でしょうかねぇ・・・。今は縦型ベビーカーに二人を乗せて、後ろに荷物と手押し車を二つか、手押し車を一つと三輪車を持って公園へ行っています。これに、お砂場セットと、ボールとを追加するのかしら。他のお母様方は、プラス虫取り網を持ってこられてます・・・。
2004年09月21日
コメント(6)
本日(もう日が変わっちゃいましたが。)、初めての温泉にチビ達を連れて行きました。私の実父のお誕生日のお祝いをからませて、るり渓温泉へ、じいじ、ばあば(パパの実母)、パパ私チビ二人の六人で出かけました。ちなみにパパの実父はご存命ですが、一緒に出かけたりしない人です。以前にここで食べた「うどん」が非常においしくって、チビ達二人とも、バクバク食べておりました。パパママともほとんど食べられてしまい、今度は自分たちももっと食べるぞ!と思っていました。が、やっぱりいっぱい食べられてしまいました。おいしいのが分かるのですね。1歳でも。グルメですか。のど越しがよくって、ツルツルツルっと入ってしまいます。おだしもいい味出してます。ジジババ共、おいしいおいしいと言って、天ぷらうどんを食べていました。私は地鶏うどんだったのですが、ばばちゃんから、エビの天ぷら1尾いただきましたが、身がプッリプリしてて、おいしかった~♪ですよ。ああ、また食べたいです。地鶏もやわらかくって、おいしかったです。さて、本題の温泉ですが、2つコースがあって、良く分からず、大浴場とサウナとバーデゾーンとプールがセットで700円の方にしました。もう最初から水着を着るのは、やめとこうと思っていたので、大浴場に何個かあるお湯につかって、ミストサウナで良いかな?と入ってみましたが、大浴場が小さく、ちょっとがっかりでした。まあ、何度か出入りしているうちに、そこそこ時間が過ぎて、小一時間が過ぎました。チビ達二人は、私達が引き受けていたので、どうなることかと思いましたが、かるく身体を流してから、お湯につかるだけだったので、思ったより大丈夫でした。大きなお風呂で、二人もビックリしたのか、あんまりイタズラしなかったし。慣れると好き勝手するのでしょうが、慣れる前に退散しました。かなり熱めのお湯だったので、ほとんど半身浴、チビ達に至っては足をつけている感じでした。さてさて、お風呂をあがってからの方が、ぽかぽかとし出しました。温泉って後から効いてくるのですね。なんだか、ポ~っとするし、少し休んで、おみやげを買って帰ることにしました。うちはおいしいパンを買いました。ばばちゃんは、大好きな健康食がいっぱいだったので、楽しそうに色々選んでましたよ。帰りの道中、後ろ向きに乗って、ちょいグズリ気味の二人の相手をしながらの山道で、おまけにお湯にあたったような感じだったので、酔いそうでした。じじばばは、前向き乗車してもらいましたよ。もちろん。パパも頑張って運転してくれました。その後、じいじを送ってばばちゃんと家に帰り、ちび達に夕ご飯を食べさせてからシャワーで洗い、ばばちゃんを駅まで送りました。もうチビ達は眠いのもあってか、抱っこをせがむので、行き帰りとも誰かを抱っこしている状態でした。もうふらふらです~。晩ご飯の後に、二人にミルクをあげて、寝室を暗くして「ねんね」というと、ばたんきゅうで、三人とも寝ちゃいました。(あれ?)それで、今目覚めて、そうそう!と日記の更新をしている次第です。
2004年09月19日
コメント(4)
外遊びをたっぷりするようになってから、昼寝もコトンと寝て、夜もあっという間に寝るようになった二人です。寝る時は、もう眠そうだな~。という雰囲気になったら、寝室へ連れて行き、部屋のドアを締めてまっくらにして(本当に真っ暗で私もなんにも見えません。)、「ねんね、しようね~。みゃ~もひろくんも。」と布団をとんとんするのです。お昼寝の時はお水を哺乳瓶に入れて(9月に入ってからお昼間はミルクを飲まないようになりました。一日一回ぐらい牛乳です。)、夜はミルクを入れて渡します。すると、コロンと一人で横になって、二人とも身体のどこかを私にくっつけて、チューチューと吸いながらちょこっとゴロンゴロンしたと思ったら、もう寝ています。もう習慣付いてきたのか、心得ている様子です。お昼ご飯の後シャワー浴びて、少し遊んだらお昼寝。晩ご飯の後、お風呂に入ったら、もうお休み。なので、8時とか9時には寝ています。朝は7時とか8時とかに起きています。やっと希望通りの生活になってきました。ご飯も幼児食っていうのでしょうか。固さもそこそこしっかりしていて、味付けもちょこっと大人よりも薄目のものを食べるようになりました。遊びがしっかり出来てお腹が空くのか、けっこういっぱい食べてくれるし、ぐずりがお腹が空いた時ぐらいで、すっきり過ごせるようになりました。難点は、一日ご飯とお外とお風呂で済んでしまい、自分も体力をたっぷり使っているところでしょうか。でも、チビ達の就寝後は、パパママとも自由時間だし、夜中に泣くことも少なくなって、とっても良かったです。夜もまだ少しはミルクを飲んでいますが、固形物をしっかり食べると、あんまり欲しがらずに寝ています。目標は、昼間にしっかりご飯を食べてもらって、夜のミルクが無くなることでしょうか。あと、哺乳瓶の卒業です。どうもミルクは、哺乳瓶で飲むのが好きな様で、ストローとかコップだと、あんまり飲んでくれません。他のママ友さんに聞いても、同じ様な事をおっしゃってました。みなさんはどうですか~?あと、フォローアップミルクは、何だか味が好きじゃないみたいで、牛乳は好きなんですよね。少しずつコップで飲んでます。こんな感じで最近は毎日を過ごしています。
2004年09月18日
コメント(4)
最近、日記の更新をさぼり気味です。何故だか、一歳を過ぎたぐらいから、忙しさを増しているような・・・。特に体力を使っているような気がします。みなさんはどうですか?さてさて、先週の二人の風邪を、みなさんご心配下さってありがとうございました。すっかり全快の二人です。実は、病み上がりだというのに、外遊びをちょこちょこと増やしていました。日曜日に、パパがいるのでちょこっとだけ多めにお外で遊ばせてみたら、夜寝るのがとっても早かったのです。まだしんどいからな~。とその日は思いました。確かに少しフラフラとしていました。月曜日にも少し多めに外遊びをさせてみました。また早く寝ました。まだほんの少しだけフラフラしていました。そして昨日の火曜日、大分元気なのをいいことに、お昼前にもたっぷりと外遊びをして、午後からもた~っぷりと外遊びをさせてみました。お昼寝もすぐ寝付けるし、夜も早く寝るし、良いことずくめです。今日も同じパターンですごしました。お昼前の遊び中には、管理人さんやら掃除のおじさんやらに遊んでもらい、ご機嫌でした。午後の遊び中には、少し大きな子供さんのお母さんが、一緒に滑り台で遊ばせてくださって、甘えてしまいました。どうもありがとうございました。そのおかげで、ひろくんは一人で滑り台に登り、一人で滑る事が出来ました。普通の大きさのですよ。一歳って出来るんですね。ちょっとびっくり!みゃ~も滑り台のてっぺんで、立ち上がり、うれしそうにまわったり、笑ったりしていました。最後にちょこっと手助けして滑りました。これまた大喜び!初めての砂遊びにも挑戦しましたよ。お砂場は無いのですが、その辺の土をけずってみなさん遊んでいます。間に入って、適当に土をゴシゴシけずったり、すくったりしている二人。最後には、お腹がすいたのか、色んなものをくわえだしたので、お家に返って夕ご飯にしました。気がつくと2時間は遊んでいました。チビ達もベビーカーに乗っているだけよりも、ず~っと生き生きとしているし、お友達とも仲良くなれそうです。しばらくこのパターンで行こうかな?と思います。
2004年09月15日
コメント(4)
今日、ひろくんが舌をペロちゃんの様に出していて、それが何度も何度も出しているので、もしかして歯が生えてるのかな?とのぞいてみました。案の定、1本奥歯が生えていました。左の上の歯で、前歯4本と1本間が空いていました。それで、最近食欲が落ちていたのかな?今週は色々とありました。関西地方は、地震やら台風やら、なかなか気持ちの落ち着かない1週間でした。地震の1週間前に、変な赤い空を見て、パパと二人で「阪神大震災の前にも、嫌な赤い空だったよね。」と話していましたが、まさか本当に地震がくるとは思ってなかったのです。私たちの住んでいる所は、それほどは揺れなかったのですが、後から強いのが来るんじゃないか、と思うとなかなか眠れず、防災の準備などしながら、あの怖かった阪神大震災を思い出していました。眠れぬ夜の次の日は、台風でした。強い風がふいて、飛行機は低空飛行をしていました。いつもとは違った角度で飛んでいるので、うちのマンションの真上を通ることもあり、すごい音でした。うちのチビ達も、何事かと何度も窓の外を見ていました。そして、火曜日にひろくんが熱を出しました。39度にまで急上昇してしまいました。もう夜だったので、救急に電話すると、これからは、何度も高い熱を出しますよ。背中と首を氷枕で冷やすと、ゆっくりと熱が下がります。と言われ、言われたとおりに背中を冷やしました。パパは心配で眠れず、私は熱が下がってきたのを確認すると、それまでの疲れで寝てしまいました。朝にはすっかり熱も下がり、本人もそれほど機嫌が悪くなかったので、病院には行かずに過ごしました。そして、昨日の木曜日の朝、みゃ~の身体があつあつになっていました。特に首から上が熱い!病院に二人を連れて行きました。先生に診てもらって、風邪との診断でした。ここでも、これからもっともっと風邪ひきます。8歳から10歳ぐらいまで、色んな免疫がつくまで。と言われました。ああ、まだまだ先は長いのね・・・。でも、体力つけて元気だったら、少しぐらいの病気もすぐにはねのけれるかな?夜、みゃ~の熱も下がっていき、少し吐きましたが、今日の朝には、大分元気になってきました。本当は、明日、双子のサークルでリトミック体操の予定でしたが、大事を取って休むことにしました。残念だけど、まあ、次があるさ!そんなこんなで、とっても疲れる1週間でした。
2004年09月10日
コメント(10)
今日は、双子の集まりがありました。午後から、集合場所の近所の児童館へ行きました。結局、2組は病気のため来られず、残りの4組が集まりました。パパママと双子達とで、合計16人でした。さすがに大人が多いと楽でした~。いつもと違って、少しはお話出来るし、ばたばたと走り回ることなく過ごせました。子供達も元気に遊んでいました。1歳をみんな過ぎて、ちょこちょこと歩くようになってきて、遊び方も少しずつ変わってきたようです。パパ達も、子供と遊ぶ合間にお話していたようで、どうやらママ達の息抜きは必要だ!などと語り合っていたようでした。よしよし、これで私ももう少し息抜きさせてもらえそうだぞ~!!!歩くみんなに触発されて、ひろくんがとうとう歩き回り出しました。実は昨日、4歩ぐらい歩けるようになっていたのですが、ひろくんの場合、少し歩くと下に落ちている何かが気になって、しゃがみ込んでしまって・・・。どちらかというと、歩きたい~!という気持ちが足りないタイプだったのかな?僕もあるけるもん!というように、10歩ぐらいを何度か歩いて見せてました。一緒ぐらいの子供達を遊ばせると、色んな意味で良いなぁ~と感じましたよ。今度の集まりは、季節も良いだろうし、お外でお弁当持参にしよう!と盛り上がりました。又、パパ達もご一緒ということになりそうです。
2004年09月04日
コメント(4)

ちょこっとチビ達用のパンツを作ってみました。 黄色がみゃ~用で、茶色がひろくん用です。 生地のアップです。ちょうどパパとママのTシャツで、もう着ないものがあったので、ジョキジョキと切ってリメイクしました。パターンはリックラックさんのを使用しました。実は、このあいだから買い込んだ生地が、あんまりにもかわいらしくって、ハサミを入れるのがためらわれて・・・。要らない洋服なら、全然気にせずにハサミを入れられるのに、不思議です。生地がとても好きなのです。ご先祖様が呉服問屋をしていたなごりでしょうかねぇ。他にも作ってみたいパターンがあるので、まずはまた要らない洋服でもジョキジョキしてみようかと思います。リメイクにはまりそう・・・。その後で、かわいい生地を使って作ってみますね。
2004年09月01日
コメント(6)
今日は、なかなか衝撃的な事がありました。夕ご飯の時の事です。ぜ~んぶ用意が済んで、チビ達も席についている状態で、パパママが手を合わせて「いただきま~す!」と言った後、ひろくんが「いただきます」と言ったのです!!!「へ?」とパパママとも我が耳を疑いましたよ。お互いを見合わせ、「今、いただきますって言ったよね~?!」と、二人で確認しました。ほんと、びっくりしました。まさか、はっきりとしゃべるとは、心の準備も出来ていなかっただけに、一人だけで聞いていたら信じられなかったかも。パパは、もしビールでも飲んでたら、きっとふいてたし、飲んでたからって思うかも、って言ってました。私は、誰か宇宙人みたいのが、ひろくんに乗り移ってしゃべったみたいにビックリしました。こんな事があるから、育児って楽しいのかもしれないですね。パパママにとって、育児中での大きなプレゼントでした。ああ、びっくり&感動です。実は昨日は、台風のせいか、もやもやとして一日を過ごしました。二人もなんだか調子が悪いのか、いたずらばっかりするし・・・。だめだめ言ってばかりでした。お友達が来てくれたのですが、なんだかしんどそうねって心配してくれて、申し訳なかったです。そのせいで今日は色々とへこんでしまって、双子ママの先輩で高校の時の友人に、朝から相談&ぐち電話をしたりしてました。台風が去るのと共に、気分は良くなり、チビ達もとってもご機嫌になってくれて、それだけでもほっとしていたのですが、ひろくんから、ご褒美をもらったみたいで、本当にうれしかったです。
2004年08月31日
コメント(0)
みなさんがおっしゃってたように、ひろくんが又何度か、二歩歩きました。どんどん歩けるようになってくるのですね。ちゃんと、歩こう!と思ってから足を出してるので、ためが少し長いですが、やる気になってきたみたいです。ポイントは、いつも一緒にいる私では無く、パパに褒められたい一心のようで、パパに向かっていってます。最近、みゃ~がやたらに「パパ。パパ。」を連発して言うので、ちょっとみゃ~びいきに傾きかけてたパパの気持ちも、自分に向かってくるひろくんもとってもかわいくなったようです。ひろくんがママっ子で少しさびしかったのかな?今日の夕方に車検で車が返ってくるのが遅くなり、夜になって家まで持ってきてくれたのですが、そのせいもあるのか、もともとくれるつもりだったのか、ディーラーさんがアシモのパペット人形を二つくれました。それを使ってパパが遊んであげると、二人はキャッキャッ言って喜んでおりました。パパ人気が爆発してくれたおかげで、今日の夜は少しゆっくりできました。感謝感謝。二人はこの頃、かなり体力がついてきたようで、午前中に家でゆっくりと過ごすと、お昼寝が遅くなってしまい、夕方お散歩に出かけられなかったり、夜寝るのが遅くなったりと悪循環になってしまいます。そこで、お昼間も少しお出かけするようになりました。まだまだ暑いですが、うだるような暑さはもうないかな?なんとか過ごせます。朝ご飯の後、出発です。場所は近所の公園だったり、少し遠い公園だったり。時間がずれていて人気も無いので、いつもは人でいっぱいのブランコに一緒に抱っこして乗ったり、滑り台をすべらしてあげたり。ベビーカーを持たせて歩かせたり、手を持って歩かせたり。あの手この手で、体力を使わせてます。(笑)今日はあんまり日差しが強かったので、児童館に行って来ました。ベビーカーを外で止めていると、こちらをじっと見ている方が声をかけて来られました。お話してみると、なんと!双子ちゃんのお母さんでした。その横にはお父さんも!子供さんは一時保育に預けてきたそうです。よくよく聞くと、同じサークルの方で、一度お会いしていたみたいです。(汗)そして、お友達の双子ちゃんとも、このあいだ知り合いになっておられたそうで、なんと!今度ある、双子ちゃんの集まりにも誘われたので、来ます!!とおっしゃってました。今日はその下見がてら、児童館を外からのぞいていたんだそうです。来週の土曜日にあるのですが、土曜日ということでパパも参加多数です。全部でこれで6家族、もしも全員来たら24人、児童館乗っ取りです。楽しみです~。さてさて、児童館ではトランポリンの上で、ビョンビョンしたり、ロディでピョンピョンしたり、滑り台を滑ったり(これがまた上手に自分で滑る方から登って、ピューっと滑っておりました。)、ママそっちのけで、遊んでおりました。ママはどっちかというと、危険な時に走っていく係員のようなものでしょうか。(笑)上手にピアノをひいている子供達もいて、みゃ~はノリノリで踊っていました。1歳3ヶ月の男の子がいたのですが、二人に圧倒されて、ビビッてママに抱きついていました。ごめんね~、びっくりさせて。うちの子はそういえば、そういう場面を見たことが無いような・・・。しっかりと遊んだ後は、お家でお昼ご飯です。で、ちゃ~んとお昼寝してくれました。よしよし。そして、目覚めると夕方のお散歩に行きました。これも行かないと、ぐずぐずするだけで、夜寝ないのですよ~。今日はたくさんのお友達が遊んでいました。お友達にず~っと二人が気になっていたプーさんの押し車を貸してもらいました。ありがとうね~!ひろくんはまたがって乗ってご満悦。ず~~~っと乗ったまま、私が押してあげて移動。たまに下の土をいじろうとするけれども、まあず~っとご満悦のまま乗っていました。ちょっとみゃ~と変わってあげて、と降ろそうとすると、さっきまでのご満悦がうその様に、騒ぐ騒ぐ。みゃ~がかわいそうだったので、降ろして押し車を押す役にしました。もちろん私がその後ろから押して支えましたけど。家だと滑りが良いけど、公園はごつごつしていて力もいるし、みゃ~の逃げだし防止(笑)にもなりますので。ひろくんが乗って、みゃ~が押して。その姿に、「かわいい~。」の声。二人がご機嫌で、一石二鳥でした。しばらくこれで遊べそうです。って人のおもちゃなんですが・・。うちの押し車は、乗るところが高くって足が半端にしか届かず、外で乗るのには危ないのです。少し前に買ってのっておられるのは、み~んな足がつくタイプで、今売ってるのは大きくなってるみたいなんです。どこかに小さめのが売ってないかしら・・・。後でちょこっとみゃ~も座らせて、ひろくんに押させて、今日のお散歩は終了となりました。夜もすっきりと寝てくれて、私も一緒に寝てしまい、さっき二人の泣き声で起きました。寝てくれるのは良いけれど、遊びにつき合うのにはなかなか体力が要りますね~。
2004年08月27日
コメント(2)
今日、ひろくんの二歩目が出ました。一歩が出てから、なかなか二歩目が出てこず・・・。やっぱり、少しはあんよの練習につき合おうかな~、と、最近はウォーカーの向き変えやら、手を持って歩いてあげたりなどしておりました。一緒に練習した次の日には二人とも、確実に足がしっかりしているのですが、なにしろちょっと歩くと前からもう一人がやってきて、足止めをくらってしまい、まず移動させてから歩かせて・・・としなくてはいけないのです。ごめんよ~。疲れているとなかなかゆっくりつき合えなくって・・・。ちょっと反省です。そんなこんなで、今日はその成果か、しっかりと二歩歩けました。本人は私の持っているものを取り上げようと必死で、全然そのことには気づいてなかった様子です。これからはもう少し歩けるようになるかしら・・・。夏のむちゃくちゃ暑い日々も少しずつ終わりが近づいてきたようですね。朝夕は、少し涼しくなってきました。そのせいか、あんよ練習のせいか、二人の食欲は爆発中です。なんだか、ものすごく食べるようになりました。食べないよりかはず~っと良いです。(みゃ~の体重も爆発中です。)
2004年08月25日
コメント(6)
日曜日なので、ばばちゃんが来てくれました。お揃い服は大のお気に入りだったようで、ばばちゃん曰く「もう、着まくりよ~。」だそうです。服も本望でしょうね。そんなに気に入ってもらえて本当に良かったです。最近、ちび達のTシャツを作っているので、今度はばばちゃんにニット系のものを作ってあげる!と約束していたのですが、どんなパターンのものを作ろうか?とちょっと相談してみました。色々考えて、ネットで見つけた型紙屋さんのオフタートルネックのシャツを作ることにしました。お気に入りのネットショップのリックラックさんで、新着の秋色ドットのニットも注文しました。さてさて、上手に出来るでしょうか?頑張りまっす!!そうそう、先週の木曜日の夜にみゃ~のTシャツも完成しました。見頃が細めなので、90サイズでピッタリでした。また写真をママの手作りにUPしますね。
2004年08月22日
コメント(6)
近所の駅前の公園で、盆踊り大会がありました。夕方から、二人に甚平を着せて出発です。着いた時にはまだ、踊りは始まっていなくって、人も少な目でした。夏といえは、やきそばでしょ~。ビールでしょ~。というパパママですから、大急ぎで色んなものを食べました。二人は、ものめずらしいお祭り風景をじっと見物していました。そのうちに人も増えてきて、みなさん、光わっかを腕につけていました。うちの二人にもその光わっかを付けてあげたら、あ~あ、かじってる・・・。ま、いっか。下に落としたすき取り上げておきました。散々飲み食いしてから、今度は近所で一番大きな花火の見物へ移動しました。近くまでは危なくって連れていけないので、家のそばで眺めの良さそうな場所へ行ってみました。池のそばで、何人かは見物されてました。そこで、二人に「花火だよ~。」と説明しながら一緒に見物です。最初の方は、一生懸命見ていたんですが、そのうちに飽きてきたのか、遠くに飛ぶ夜の飛行機やら、走る列車やら、車やらを見ながら、なにやらつぶやいていました。一応最後まで見届けて、家へ帰りました。もうちょっと大きくなったら、そばで花火を見せてあげたいな~。
2004年08月21日
コメント(2)
児童館で、お誕生日会がありました。以前、公園で知り合ったママ友達に誘われて行くことにしました。1歳から少し大きなお姉ちゃん、お兄ちゃんまで一緒にお祝いです。ボランティアの方も含めて、みなさんでハッピーバースディの歌を歌っていただいて、小学生のみんなからの劇があり、歌いながらの手遊びをしてもらいました。うちの二人はあちこちと動き回り、お祝いしてもらいに来ていた同じマンションの小学生のお姉さんに抱っこしてもらって、大助かりでした。体重、身長を測ってもらったところ、ひろくんが身長75cm、体重8.9kgみゃ~が身長77.5cm(そんなにあるの?)、体重10.2kg(もっとあるんじゃ?)でした。立派に育ってくれていて、一安心です。他の1歳児達よりも、でかかったですよ。(特にみゃ~が横に・・・。)しかし、大きい割に身軽で、びっくりされました。みなさん、あんよが上手で、ママは少しあせってしまいました。他に手形を取ってもらいました。その後、自由に遊ばせて、他の1歳のママさんともお友達になりました。また、遊ばせようね。と約束してお別れしました。やっぱり一緒ぐらいの子達を遊ばせるのは、本人達も楽しそうで良いですね。
2004年08月20日
コメント(0)
ここ2,3日の二人は、ひとりたっちに夢中です。一人が立つと、もう一人が「私も立てるのよ~。」と言わんばかりに立ち上がります。バンバン立っています。最近はバランスも良く、足腰もしっかりしてきたようで、安心して見ていられます。二人で立っている姿を見て、「ああ、ハイハイももうすぐ終わりかな~。赤ちゃんから幼児になるのかな~。」と、ちょっとさびしいと、うれしいが混ざったような気持ちになります。お昼頃に公園に出して、靴を履かせてみました。一人ずつ手を持って歩かせてみたら、みゃ~は変な感じなのかな、足がもつれてました。ひろくんは、関係なくさっさと足を運んでいました。靴にもそろそろ慣れてもらおうと思うので、これから毎日少しずつ履かせてみようと思います。そうそう、最近二人とも、特にひろくんがかわいいもの好きで、他の事しててもかわいいぬいぐるみなどを目にしたら、放り出して取りに行きます。「あ~う♪あ~う♪」と実に楽しそうです。お風呂の後に、なかなか出てこない時には、さっとかわいいバスタオルを広げて「わぁ!かわいいプーさんだよ。」「かわいいね~。」なんていうと、ちょこちょこって出てきて、お顔をすりすりしたり、持ち上げてギューって抱いたり。ぬいぐるみも二人とも大好きです。ギューって抱っこしたり、いいこいいこしたりしています。ぬいぐるみを横に寝かして、くまさん、ねんねだね。って言って、みゃ~もここでねんねする?って聞いたら寄ってきて、ゴロンと横になったりして、ねんねが分かってて、遊んでくれます。床をトントンとたたいて、ここでねんねする?って聞くと二人でゴロンゴロン。なんだかかわいい~!!です。(親バカです。)あと、二人で取り合いのケンカをしそうになったら、私が取り上げて、真ん中に置いて「仲良く二人でね。」って言うと二人とも相手の方に身体を曲げて、頭をすりすりとこすり合ったりしています。どうも仲良くっていうのが、その仕草らしいです。大きな栗の木の下で、の「仲良く」のように手もしている事があります。やさしさとか、かわいいと思う気持ちとかが出てきてくれたようで、見ていてとてもうれしいです。
2004年08月18日
コメント(10)

今日は、伊丹空港に飛行機を見に行って来ました。パパママとチビ達二人です。このあいだから、ベビーサインで飛行機が出来るようになってきた二人。興味がある内に実物を見せてあげたいな~、と思いでかけました。最近行ってなかったのですが、新しいお店などが出来ていました。ちょっと暗めなところが明るくなっていたり、エレベーターも増えていました。ちょこっと買い物などして、4階の展望台へ登っていきました。少し暑い昼の空港をながめ、あれが飛行機だよ~としばし説明。分かったのかな~?ん~?その後、食事をしに下へ降りて行きました。食事の後、うろうろと空港をして、キャラクターグッズのお店を発見!最近、ひろくんが可愛い物好きで、遠くからでもキャラクターを発見すると「あ~う♪あ~う♪」と喜ぶのです。ちょこっと中を見せてあげると、あちこちを指差しながら喜びの声をあげています。ああ、かわいい!!親バカ炸裂です。そろそろ夜の飛行機ラッシュの時間のようです。またまた展望台へ登ってみました。昼とは違い、飛行機が見やすいように、せり上がった台がありました。ん?夜には盛り上がるつくりなのかな?初めて知りました。二人のベビーカーを持ち上げて、飛行機を見せてみました。 夜の空港です。向こうに夜景が見えます。どうもキーンと言う音で飛行機だと分かったようです。これから飛行機が飛んでいるのを見ると、思い出してくれるでしょうか。
2004年08月16日
コメント(4)
突然思い立ち、るり渓というところへ行きました。ここはパパママの思い出の場所です。ちょこっとさびれた(関係者の方ごめんなさい。)感じがするのが妙に好きで、何度か通っていました。最近は全然行っていなくて、そのうちに温泉など出来たようで、少しだけ期待していました。前からある釣り堀では、エサなしでも大きな鯉が釣れたりと、釣り人にとっては夢のような場所です。私も釣りが好きになるきっかけになりました。でも、今回は足場が悪いので、そこは断念して、もう少し足場の良さそうな釣り堀に行ってみました。300円でエサと竿を貸してくれて、エサが無くなるまでは釣り放題です。実は私が妊娠してから、ず~~っとパパは禁釣だったのです。がまんがまんの毎日で、子供達も無事に1歳になったのでご褒美に久しぶりの釣りです。本当はもっと本格的に釣りがしたいのでしょうが、それはもうちょっと待っててね。パパの顔がにこにこで、見ている私も楽しい気持ちになりました。まずパパがフナを釣り、次に私がフナを、次にパパが鯉を、そして私も鯉を釣りました。釣った魚を順番に、ひろくん、みゃ~に見せて「お魚だよ~。」と教えます。手をのばして触ろうとする二人でした。竿も一緒に持って釣りにも参加したりして。一応お魚を釣れたので、なかなか満足なパパママでしたよ。その後、ガーデンの中を散歩して、ご飯を食べに行きました。るり渓温泉の建物の中にある、和食やさんです。ここのうどんが!とってもとってもおいしかったです。チビ達もどんどん、どんどん、食べる食べる!!びっくりするほど食べておりました。また、遊びに行きたいと思います。今度は温泉にも入りたいな~。
2004年08月15日
コメント(0)
中学の時の同窓会へ行って来ました。今までチビ達をあずけて出かけたことって無かった私。あっても1~2時間まででした。今回は夕方からだったので、パパがお食事からを引き受けてくれました。双子達を車に乗せて、私と友人を会場近くまで送ってくれ、帰っていったパパ。さ~、久しぶりにみんなに会うぞ~!人数こそ30~40人と少ないけれど、なかなか盛り上がりました。そういえば面白い人が多かったんだよね~、うちの中学校って!いっぱいいっぱい笑わせてもらって、楽しかったです。帰ってから見た、うちのチビ達の可愛いこと!!ちょっと会わないだけなのに、ずいぶんと長く会ってなかったように感じました。そうそう、みゃ~はずっと、まぁま~とか言って探してたそうです。でもママが帰ってきてホッとしたのか、けっこうニコニコで、反対にひろくんが大泣きしだして、ママべったりになっちゃいました。性格が違う、面白いところだなぁと思いましたよ。
2004年08月14日
コメント(0)

1歳になったのを記念して、海遊館に行って来ました。 海遊館前です。実は妊娠してからというもの、大阪には夫婦とも出ていなかったので、約2年ぶりの都会でした。私の父のじじちゃんと、兄とその彼女と一緒の計7人で行きました。ものすごい人出で、ずら~っと階段の方にまで人が並んでいます。えっ、この階段って、どうやって登るの~?!スロープは?係りの人に聞くと「?」マークの方へと教えてもらいました。どうも、二人乗りベビーカーは、裏口から入れてもらえるようでした。双子ベビーカーの特権か~。普段はかなり重いベビーカーを振り回しているだけに、こんなお得があって良かったです~。EVで上の階へ。ただし8階は道がガタガタなので、なしになりました。7階から順番にまわっていきました。本当に混んでましたね。暗いし、最初はちょっと大変でした。大きなベビーカーですから。そのうちに少しずつ空いた所も出てきて、水槽のすぐ手前まで連れていってあげれるようになりました。 ジンベイザメです。 かぶりつきの二人です。その前をマンタが。絵本で大好きなペンギンさんに会ったり、歯を剥く魚にひろくんがおびえたり。変わったクラゲがいたり。見た目にも涼しくて、とても楽しかったです。やはり、人の多い所に行く時には、人手が多いほど良いようです。そうそう、私の兄にもお誕生日プレゼントと言って、やわらかいイルカとジンベイザメのクッションと、押すとキューキュー言うペンギンのぬいぐるみと、イルカの絵の書いたおそろいのTシャツを買ってもらいました。どうもありがとうね~。お兄ちゃん。また一緒にどっか行こうね~。
2004年08月12日
コメント(6)

☆祝1歳です☆ちょうど一年たちました。思えば、妊娠してからずーっと走り続けてきたような感じです。チビ達は、私のお腹の中で、ちっちゃなちっちゃな玉二つのような所からスタートして、今はこんなに大きくなりました。まだまだ先は長いけれど、猛ダッシュはやはりこの一年でしょうか。無事に育ってくれてどうもありがとう!!これからも家族四人、仲良く暮らしていこうね。そんなこんなで、うちの双子達はめでたく1歳になりました。お誕生日プレゼントですが、うちは二人にヒモをひっぱってお散歩できる、木で出来た犬とアヒルをあげました。それと、お洋服です。ばばちゃんからは、お食事用の椅子をとっくにいただき、とてもとても活用させていただいています。ばばちゃん、どうもありがとう!!それからパパのお兄ちゃん夫婦からのプレゼントも届きました。木琴です。 木琴を二人でたたいています。木の種類を変えて、音程を出しているという木琴で、とてもあたたかみがあり素敵です。木のようにあたたかで、やさしい子供達に育ってほしいものです。ケーキは悩んだのですが、今年だけは二つ用意しようかと。 一本だけろうそくをつけました。 もちろん、食べたのはパパママですよ~。そして、恒例のヌードです。 お風呂でヌード。これっていつまでOKなのでしょう?そうそう、1歳ちょうどで、みゃ~に1歩が出ました!
2004年08月11日
コメント(6)

友人二人が遊びに来てくれるというので、高級&新種のぶどうを取り寄せしました。 高級ぶどうです。中学からの友人達で、切迫で入院中もお見舞いにきてくれました。ちょうど一年前の出産前日も来てくれたっけ。しかし、約束していた友人の一人Kさんは、子供がぜんそくになってしまい、緊急入院のため来られませんでした。もともと気管が弱いらしく、心配でしたが、今回でぜんそくが決定的になったようです。かわいそうです。これから、どんどん丈夫になっていけたら良いのですが。もう一人の友人Nさんは、来られなかった友人宅に伺った後、うちへきてくれました。とてもやさしい彼女。看護婦さんをしています。いつも癒されます。うちのチビ達もなついて、いっぱい遊んでもらいました。その後、ぶどうをみんなで食べることに。柏原市に住む友人Iさんが、最近バイトしている、ぶどう農園のぶどうで、普段、目にしない種類のものを送ってもらっていたのです。びわの味のする、今年の新種のぶどう。最高級のぶどう。巨峰よりもまだ粒の大きいぶどう。などなど、食べたことのないぶどうばかり。旬だけあって、甘酸っぱくって、おいしい~!!食べながら、横で「くれくれ」と騒ぐ二人にも、バンバン食べさせました。そりゃおいしいでしょ~!!私もおいしいわ~。幸せ~。なひとときでしたよ。その後、二人がマスターしたての、「いいこいいこ。」を友人Nさんに披露しました。 ひろくんがみゃ~の頭をいいこいいこ。写真は実は、友人Nさんが来る前のものなのですが、「いいこいいこは?」と聞くと、みゃ~が頭をひろくんの方に下げて出し、それをひろくんが「いいこいいこ。」する。というものなのです。(時々、みゃ~だけが頭を下げていて、ひろくんはほったらかしのこともあり。私がいいこいいこしています。)これに、友人Nは感動!!したらしいです。色々覚えたベビーサインも見て、義弟のところに教えてあげよう!と言ってました。
2004年08月10日
コメント(0)

中山寺で毎年行う、星下りに行って来ました。先日雷で行けなかったお祭りのリベンジです。二人の甚平さんとお祭りのデビューとなりました。パパが仕事から帰ってから出発です。ついてみると、なかなかの人出です。浴衣を着てきている人達も多く、全体に年齢層は低めでした。 パパとひろくんです。 ママとみゃ~です。キラキラ光るボールを持っている子供をチラホラ見かけ、そういうものには目の無いうちのパパは「子供のため」と言って、どこでやっているのか探しておりました。上に着いて、祭り太鼓の見物をし、お参りをすませ(この日参れば四万六千日分のお参りをしたのと同じ功徳があるらしいです。)、出店を見てまわりました。キラキラボール発見!!しかしヨーヨー釣りのおまけで、1回500円!高~い!!さすがに断念。その後一段降りたところで又、今度はキラキラボール本体を釣るゲームを発見!1回300円で、山盛り釣ったら2個くれるんですって!!これは良いかも~。ひろくんを抱っこしたまま、パパが挑戦いたしました。1回水につけただけでビリビリに・・・ありゃりゃ~と見ていたのですが、UFOキャッチャーで鍛えた腕(?)で上手にひっかけ、山盛りゲットいたしました。一人に一つずつ渡してあげると、二人とも目をキラキラさせて喜んでおりました。その後、ちょっと食べたりして、戻ることにしました。抱っこしてのお参りは、ちょっと腰にきましたよ。その後、側にあるダイエーでお買い物をして帰ることにしました。買い物中、ふと、若い男の人が立っているのが目にとまりました。なんか見たことあるな~・・・あれっ!「U先生!」と私。「あれっ。お久しぶりですー。わっ、でかくなってる!!」と先生。出産でお世話になった病院の先生のお一人でした。一部の患者さん達の間では、かわいいと評判だったのですよ。「はずかしいな~。めんつゆ買うところ見られた。」などと頭をかいておられました。とてもなつかしかったです。その節は本当にお世話になりました。
2004年08月09日
コメント(0)

こりずに、またまた縫い縫いしてみました。今度はTシャツです。Rick Rackさんのパターンと生地を使って作ってみました。 ひろくんのTシャツ作ってみました。 ひろくんのTシャツの生地のアップです。なかなか、手触りの良い生地で、ひろくんも着ていて気持ちが良いようでした。今度はみゃ~の分を作ろうと思います。とりあえず、いつもひろくんのを作って、サイズを確認してからみゃ~のを作っています。ちょっとひろくんのサイズでは小さいので、みゃ~のは一つサイズを上げようと思います。そうそう、実は今日は、私たち夫婦の結婚記念日でした。結婚してまるまる8年間たちました。これまで、どうもありがとう。パパ。これからも、よろしくね。話は変わって、トイレトレーニングですが、ぼちぼちと続けております。今日の朝、びっくりすることがありました。朝四時頃に、みゃ~が起きだしました。ミルクを飲ませて寝かそうとしても、すぐに座って起きちゃいます。いつもはこんなこと無いのに、まさかもう起きるの?!と、少しビビッておりました。トントンと背中をたたきながら、寝かしつけ・・・しても起きて、最後には、私の上に馬乗りになってきました。ああ、あきらめてつき合おうか・・と思い、起きあがると、しきりに何かを訴えかけてきます。お胸やらお腹やらを両手でトントンたたいています。え~、もしかして・・?と眠い目をこすりながら、おまるに直行!!しましたよ。座ってしばらく、なんだか言ってたと思ったら、ジョジョ~と出ました!!それで眠れなかったのか~。おお!かしこいのね~、みゃ~。すごいぞ~!!しかし、これが毎晩続くのだろうか・・・。ちょっと心配です。
2004年08月08日
コメント(11)

やっと、二人分の甚平さんが出来ました。ちょっとひろくんの調子も戻ったので、着せてみることにしました。 甚平さんを着たみゃ~とひろくんです。ちょっと大きめです。 ←ママの手作りに生地のアップと床置き写真もあります。良かったらのぞいて見てくださいな。今日の納涼大会に間に合うように作ったのですが、出かけようと思った頃に、ものすごい数の雷が近所でビカビカ、ゴロゴロ鳴り続け・・。怖くて出かけられませんでした。花火大会もあって、少しは見られるかな~と期待していたのですが、雨もあったのでもしかしたら中止になったかもしれません。まあ、お祭りはまだあるし~。まっ、いっか。ということで、甚平さんデビューは延期となりました。そうそう、ひろくんの事を心配して下さったみなさん。どうもありがとうございました。やっと、発疹もひいて、ちょっと大人しいけれども、元気なひろくんに戻りました。やっぱり、元気が一番!ですね。にこにこ笑顔でホッとして、こちらも元気になれました。
2004年08月07日
コメント(6)
やっぱり、ひろくんは突発でした。おとついのお昼頃、熱が下がったと思ったら、うっすらとお顔とお腹に発疹が出てきました。昨日には、もうはっきりとお顔もお腹も背中も真っ赤っかになっていました。それで、朝から病院に行きました。診察室に入ると、早速先生が、「やっぱり、突発だと思ったんですよ~。」と一言。ちょっと空いていたのもあって、色々とお話してくれました。お熱が下がってからの方が、ぐずぐずしませんか?と言われ、そういえば、熱が下がっているのになんでよく泣くんだろう?と思ってました。と言うと、どうも、熱が下がって発疹が出て来るときに、ウィルスが脳に入っていくので、頭が痛くなってぐずるんですよ。と、ちょっと怖い話を聞いてしまいました。前は分からなかったけど、最近はどうもそのウィルスが後で悪さをすると考えられている。という事でした。髄膜炎とか、脳症とか。ああ、こわい。なんか聞くんじゃなかった。その後、ひろくんがぐずるたんびに、頭痛いんかな~?大丈夫かな~?と不安になってしまい・・・。今日も一日不安でした。けっこう気弱なママです。今日は、朝からちょっとすると、ひろくんは横になって休んでいたり、笑ってたと思ったら突然泣いたり。そういえば、みゃ~の時にも熱がある時の方がご機嫌で、後から大変になっていったような。夕方になって、やっとニコニコと笑ってくれたり、ちょっと一緒に遊んだりするようになりました。まだまだ本調子ではないけれど、あと少しで元気になりそうです。やっとほっと一息つけそうです。そうそう、病院にひろくんを連れて行ったときに、ちょっとハナタレ気味だったので、みゃ~も診てもらったら、ちょうど蕁麻疹が出ていて、アレルギー疑惑に拍車をかけました。1歳半ぐらいになると、要らないものを排除出来るので、それくらいからゆっくりと卵も試したら良いそうです。それからまだダメなようだったら、検査しましょう。と言われました。
2004年08月05日
コメント(4)
全132件 (132件中 1-50件目)