夫婦道。

夫婦道。

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まちくん。

まちくん。

コメント新着

もっそもりやま @ (  ̄ω ̄)ゞ<ももっ おじゃましまーす。 おもしろくて初めか…
2007.12.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は  アーク溶接特別教育  最終日でした。

この3日のスケジュールは

  1日目 ・オリエンテーション
      ・アーク溶接などに関する知識
      ・アーク溶接装置に関する知識
      ・アーク溶接等作業の方法に関する知識

  2日目 ・アーク溶接等作業の方法に関する知識(続)
       (災害防止・救急救命法 含む)

      ・学科試験(20問 ○×式)
      ・アーク溶接等基本実技

  3日目 ・応用実技
      ・終了式

でした。授業をしっかり聞いて、家に帰ってからもう一度復習すれば

テストは大丈夫です(70点とれば合格)。

定員20名のコースですが、運良く3名しか受講者がいなかったので

心配していた実技(練習)をしっかりたっぷり丁寧に教えて貰うこと

が出来ました。学科で危険なことを教えられてからの実技はやはり

非常に緊張し、終了した今、どっと疲れが出てきました。

普段こういう緊張感(危険)のある仕事をしていないので

非常に為になる教育だった  と思います。

途中で少し危ない事態になり、心臓がバクバク。手が震えました。

しかし、やり遂げる為に 「安全確認→溶接作業」を繰り返し

行うことで少しずつ恐怖が薄れ、自分のコントロールが利くように

なってきました。

のはいつ以来かな・・・?




続きは・・・私の場合、ホームセンターで溶接キットを、みどり十字

で防護服をそろえ作業場で就業時間後に練習させてもらう予定です。

担当の先生が

「練習が大切。溶接のプロも時間を惜しんで練習している」

と言っていました。

頑張って溶接技能を習得します。

次は22日から  玉掛け  の技能講習(3日間)に参加します!

・・・ということで、この3日間は毎食 おでん → おでん → おでん

でした(具の追加だけで楽なんだもん♪)。

今夜も我が家は 「静岡おでん」 さ~。

いつも私より帰りの遅い奥さんに悪く思われないように・・・。

大好きな 「とろけるプリン」 を買ってきました♪

冷蔵庫の奥に隠しておこう。

結婚以来~昨年まで我が家は 「おでん禁止(そればっかりになっちゃうから)」

でしたが、一度やると・・やめられませんね。どうしましょう?

寒くなってきて 白菜の価格が下がってきました

近くのスーパーでは 1束298円(白菜丸ごと×2つ) で売り始めました。

旬のものが安くておいしい法則 によって、鍋にしたいところです。

私には習慣がなかったのですが、奥さんの実家ではいつも  塩鍋

だそうです。

  簡単塩鍋 
     白菜 + 豚肉 + ダシのもと + 塩 + ひたひた水

ひたひた水で白菜と豚肉をぐつぐつ煮て、白菜が透明になってきたら弱火にして

ダシのもとを入れ、好みの味に塩で調整するだけ。

私の実家ではいつも 醤油鍋 だったし、ひとり暮らしの時はいつも 味噌鍋 でした。

塩鍋 がこんなに  飽きなくておいしい  なんて今年知りました。

まだの方はぜひやってみてくださいね!













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.19 19:18:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: