全162件 (162件中 1-50件目)
以前アメリカ人の80%がチャイルドシートの説明書を正しく理解できないほどの国語力だとなにかの記事で読んだことがありました。それをふ~~~ん と思っていた私。それがなんと自分もあてはまることに気がつきました。それはなんとボードゲームの説明書です。ドイツ語を日本語に訳したものらしいのですが、、、わかりずらい、ルールがいまひとつピントこないのです。しかたなく何人かの友に同じものを読んでもらったのですが、これも×。アメリカ人のこと笑えないこれでいいのか日本人!!!子供の音読ドリルでも借りようかな。
2008年10月15日
コメント(113)
とうとう剣道の試合のラッシュのシーズンになりました。運動会も終わりこれで集中してお稽古に突入の予定でした。が、、、、体重の急激な増のためひざが痛い 体重の管理必要です。これからの食欲の秋 どうしたらいいのだろうか?
2008年10月10日
コメント(2)
今日息子は帰ってきてから玄関でだんまりを一時間以上つづけました。これは初めてではないのですが、自分に都合が悪くなると無言になるのです。今日は「学校に忘れ物をとりに行ってきなさい」と言ったら「いやだ!」と言ったきり無言で親をにらみつけるのです。いったいどうしたらいいのやら。しまいには「自分の**ぐらい自分でふけ!!」と叫んでしまいました。私としたことが トホホホホ 最近は口ではかなわないと思うと無言攻撃、そして何時間も 母親としては頭が痛いです。パートナーに言っても「俺も一緒だな。。。」そりゃそうですよ 彼の遺伝が強いのですから!私の遺伝だけだったらこんな変子にならないはずだ!!!!! こんな時どうしたらいいのでしょうか?
2008年09月26日
コメント(0)
ここ半年ぶりに戻ってきました。実は仕事上で教室が合併し生徒のスケジュール調整、引越しなどでばたばたしておりました。私のパートは子供に英会話を教えることです。私の受け持つ生徒さん達はとってもいい子ばかりです。(確かに怪獣もいますが。。。それはそれでとってもかわいい!)しかし、親が悪い!!!私のかわいい怪獣に文句をつけるのです。この子はどれぐらい英語が出来るのか?この子はだまって座ってられないのか?うちの子と一緒になぜなるのか?などなど 一件一件と苦情処理にこの半年使いました。 子供同士はそれほど相性が悪いわけでもないのに、なぜか親が口をだす。確かに学校ではないので選べる権利はあるのだが、あまりにもひどい!!そして他の親が他の子をジャッジする権利はないと思う。しかし、ここが会社に属す講師の辛いところ嫌な顔が出来ないのである。これだったら家で教える方が楽だと本当に思う。そういうお家は断れるからだ。でもそういうお家のお子さんもかわいいのである。親とはどうあるべきなのか本当に悩む!
2008年09月25日
コメント(6)
実は私ここ一週間で3キロ太りました。そのため昨日の夜ダイエット開始のつもりで夕飯を少なめに食べたら寝る前に急激にラーメンが食べたくなりました。そこを無理して我慢したため反動がきました。息子は今日から学校です。午前中に帰ってきたので一緒にスイーツパラダイスへ行きませんか?とさそったら 食意地のはった母の子です、5年生になっても飛びついてくれました。本日は雨、一人で運転、、ネットで場所を探し当てカーナビに入力 完璧!1時間かけて到着。そして1時間待ち。食べた、食べた 今 とっても幸せ。名前の通りケーキバイキング そしてスパゲティ~ サンドイッチ カレーライス アイス お団子 幸せでした。私たち親子の隣は高校生の男子の軍団丸坊主6人組みでした。なんとなくかわいく見えました。と言うことで明日からダイエット!!!
2008年04月07日
コメント(6)
昨日は和歌山まで剣道の試合で行ってきました。個人戦、団体戦 結果は散々でしたが新しいメンバーでこれからがんばって行こうと素直に思えました。昨日は4月からの学年での試合だったので、中学生の剣道の激しさを目の前に怯んだ私でした。わが子は5年生になるのでまだ早いのですが、先輩達はかなり苦戦していました。小学生の県内の試合だったら旗があがっていたものが、上がらない 洗礼をうけました。 学年によって違うのか それとも 県によって基準が違うのか???ううん 難しい。もうひとつびっくりした事にプログラムに負けた選手に体罰を監督が与えないように!!!と明記されていたのです。びっくり!わざわざ書かなくてはいけない そんな時代なのでしょうか?皆さんはどう思いますか?私はけして体罰をしてはいけないとは思っていません、ただ所かまわずと感情まかせはいけないと常に自分に言い聞かせています。はい。
2008年03月24日
コメント(6)

今日は當麻寺に行ってきました。剣道関係で色々と心労があるもので心穏やかになるためにお寺に足を運びます。ここは中将姫が蓮糸で織り上げたといわれている曼荼羅がまつられています。それは見事なものです。そして近所ではよく祀られている役の行者も前鬼 後鬼とともにおわしました。しかし、綺麗な梅天気はよくないものの心洗われる時間を友と過ごしました。とかっこよく言いたいのですが 本当は中将餅というおいしい蓬餅が近所に売っているのです、我が息子は好物なのでそれを買いにいきました。まさか餅だけのために40分車を走らせたなんて愛する主人にはいえません。
2008年03月20日
コメント(3)
昨日剣道で6年生を送る会が催されました。我が家にとってはこの日がくるのがとてもこわかったです。わが子は3人の6年生にひっぱってもらって武道館はじめ色々な試合に連れて行っていただきました。これからは、息子は5年になり新6年生と一緒に新しいメンバーと試合にでなくてはなりません。今までは負けても後先輩がどうにかしてくださると言う甘い気持ちがあったと思います。これからはそうも言ってはいられません。これからどうなることやら、、、踏ん張らなくては!!!
2008年03月17日
コメント(7)
今日は久しぶりに愛する主人とDVDをみた。「アホでマヌケな大統領選」である。彼の作品はほとんど見ているが、これだけ見ていなかった。そしてある意味大変おどろいた。特定の州をとりあげていて大変興味深い内容であり監督の勇気を称えたいと思います。政教分離の大切さを改めて痛感した。よくその州の人は早く他の州に移住したい、そしてよそ者はうけいれてはもらえない話はよく聞くが なるほど とうなずけた。歴史が語っている政教分離の必要を今ひとつ考えさせられました。
2008年03月15日
コメント(0)
おひさしぶりです。久々にPCのある部屋に入り立ち上げてみました。そしたらなんと**サイトへの案内が大量に、、、まるでマンションの一人暮らしのポストのようでした。あふれんばかりのご案内。我が家は息子と二人で剣道ばかをやっています。息子は次に5年生なのですが、非常に情緒が不安定です。どうやら剣道の先輩達が卒業してしまうからのようです。今までだした結果と同じぐらいの結果が自分達でだせるかとっても心配のようです。困ったものだ、誰もそれを望んでいないのに、、自分でかってに首を閉めているようです。勉強もだんだん難しくなってきているのか苦い顔をしています。さて母はこれからホワイトディのお返しを買いに行ってきます。全部義理です、、、かわいそう、まだ彼は本命チョコをもらったことがありません。いつになったらもらえるのだろう。 母の愛情でそれまではがまんしてください。
2008年03月13日
コメント(0)
皆様おひさしぶりです。武道館も無事終わり、あれから二つ試合がありました。剣道毎日の夏休みでした。こんれだけお久しぶりには理由があるのです、すいません。我が家はコンピューターがクーラーのない部屋にあるのです。部屋の温度はゆうに34度をこしております。日がシャンシャンとはいり今も実は外のクーラーのきいているところから書き込んでいます。ここんところ息子の試合を見ていて思うのですが調子のいい時とアカン時との差があまりにも激しい事に気が付きました。このムラを無くすには練習しかないのでしょうがやはり不思議です。剣道の夏休みの練習ももうすぐ終わりですが息子は今日から宿題ラッシュです。さて母はどうやらいまから夏休みの天気を調べなくてはいけないようです。一行日記もまだ2日分しかかかれていない、、、息子よ 剣道ばかりでなくて学校のあたえられた宿題はやってくれ~~~
2007年08月27日
コメント(8)
明日武道館の試合のため移動します。とうとうこの日が迫ってきました。今息子は最後のチェックのため竹刀の点検、胴を磨いております。と言いたいところですが、昼寝をしております。早いものです、あっと言う間に一ヶ月たちました。さて、今回の試合で息子はなにを吸収し帰ってこれるかとっても楽しみです。自分が出る試合だけでなくきっと他の試合をみてなにか得られるのではないかと。そろそろ起きて点検しろよ!!!!と叫びたい母親です。案外 親の方が緊張しているのかもしれません。その余裕どこから生まれるのやら?大物になるのか?(失礼しました親ばかです ながして読んでください)25日小学生26日中学生の試合があります。26日が終わってから帰ってきます。それでは行ってまいります。
2007年07月23日
コメント(7)
我が家の玄関には防具が3セットならんでいて普段使っているのは2セット。それも靴乾かし機(こて乾かし機専門)は毎日稼動しております。普段我が家に遊びに来てくれるのは剣道関係のお友達ばかりなのであまり臭いとか気にしたことはありませんでした。この夏先日もご紹介したカブト虫も玄関で飼っています。さてここで問題です。カブトムシ臭VSこて臭VS靴臭 どちらが勝ったでしょうか? 剣道をしていない友人が来て第一声「○臭が勝ったね!しかし、すごいぞ!!」カブト虫がいるから芳香剤はふれないし。慣れとはおそろしいもんだ!!
2007年07月20日
コメント(8)
我が家に長い眠りからさめた3びきのカブト ベティー3世とトム、ビリーがいます。ベティーが虫かごをこわして脱走してはや2日がたちました。家の中の脱走なので靴を履くとき中を確認してからはき、トイレをするとき中を確認してから用をたし、タオルを使うとき、ゴキブリとまちがえないよう、細心の注意をはらってきました。2日目の昨日さすがにおなかをすかせていたのか虫かごの上にのっていました。それもほこりまみれで、、、、、お帰り ベティ そして、今朝また脱走して、洗濯機の裏で発見しました。それは ほこりまみれで、彼女にモップでもくくりつけて放し飼いしようかな??そしたら我が家はピカピカ!!いいアイディア!!
2007年07月17日
コメント(6)
週末私が剣道の試合に副将として出させていただきました。実は先生の一人がでていただけるはずだったのですが都合が悪くなってピンチピッター?として行きました。開会式のとき横(自分と当たるであろう方々)をみたらなんかプロレスラー(ごめんなさい)みたいな方々がずらり~~~~ひえ~~~~こわいこわい ヒゲずら親父(失礼)ばかり かよわい乙女?はわたしだけ。我が道場の大将の先生に「私が倒れたら救急車呼んで下さいよ!!!まだかわいい息子の成長をみたいので。」と言ったら、笑いながら返事は「まかせろ、恥ずかしいから垂れだけとっといたる。」でした。 ははは 引きつり笑いの風来坊でした。そして自分の番がまわってきたら何をしたかよく覚えていない風来坊でした。息子に後から聞くとライオンに猫がまとわりついていた。。。。なにはともあれ怪我がなくてよかった。。。かなり相手の方もやりずらかったと思います。なによりもライオンさん ありがとうございました。秒殺してくださり。。(腹の中では妥当ライオンにもえている風来坊です。来年は分殺になるようまた日々お稽古しようと思います。)こりない風来坊を今後とも宜しくお願いいたします。
2007年07月10日
コメント(5)
5月7日に書かせていただいたのですがBBCの Alan Johnstunが無事開放されました。3月12日にガザで拉致されてから114日たっていたそうです。生きて帰れたことは奇跡だとコメントしてありました。24時間チェーンに拘束されたり、食べ物から体調をこわしたり、太陽の光にまったくあたっていなかったそうです。拉致された翌日、彼の死亡説がながれたりと本当に身内にはたまらない114日間だったと思います。なによりも無事に彼が生還できて本当にうれしいです。いいこともあるさ、この世の中!!!!関心を持ってくださった方々に感謝します。ありがとうございました。
2007年07月04日
コメント(0)
日曜日低学年の試合がありました。2試合目で大将の息子は一本とられて負けてしまいました。翌日学校に行ったら「お前のせいで負けた!!!」とクラス中に言われて泣いて帰ってきました。確かに皆引き分けでわが子が負けた事実は事実でも 仲間に言われたのがやはり辛かったようで、、、家ではやすぶりをいつもより多くやっていました。息子よ これをばねにまた練習にはげんでくれ!!!母は応援しているぞ!!!
2007年07月04日
コメント(11)
剣道でよくトイレ掃除をしなさいと先生が子供達におっしゃいます。もちろん感謝の気持ちをこめて!!!ということなのですが、わが子は何ヶ月に一回か我が家のトイレを掃除しています。(果たして意味があるのか。。。。)そこでおもしろい本を見つけました。私が少し前から気になっている方、小林正観さんのそ・わ・かの法則 という本にトイレ掃除のことがかかれていました。謙虚になることの大切さ、これを実践するステップの第一としてトイレ掃除が大変よいそうです。人間マルクならなくてはいけないとよく書かれていますが実際どうしたらよいのか、マニュアル世代の私にはきっかけがなかなかつかめませんでした。こういう世代の私たちにはぴったりの本です。そして、ありがとうと言うことの大切さが書いてあります。お時間のある時是非手にとって見てください。マニュアル世代にはありがたいきっかけ本です。読んでくださり ありがとう!!!!
2007年06月28日
コメント(3)
聞いてください、武道館に行ける事になりました。やっとやっと、、いつも負けてばかりのチームでしたが、日曜日の選考会で残ることが出来ました。念願の全国大会出場です! 本当に泣けました。いつも本当に負けてばかりで先になかなか続かず本当にに親子共々悔しい思いをしてきました。やっと握ることのできたこの切符のためにこの一週間は親の話し合いで終わってしまいました。宿をさがしたり、どうやって行くのかなどなど、、本当にうれしいと同時に忙しさがましました。これから後一ヶ月練習を1回一回大事にしたいと思います。
2007年06月23日
コメント(6)
今週末、東京武道館で試合が出来る権利をかけた試合があります。息子は中堅です。はたしてどうなるか、、、それなのに体調を崩している子が多い。わが子も学校でのプールが始まりバテバテぎみです。はたしてどうなるか、今日も気合をいれて練習開始!!!!!
2007年06月13日
コメント(3)
息子の右手の竹刀の持ち方が直らない!上からもってというのに横から持っている。癖というのは本当に手ごわい。もう一週間以上言っているのにお稽古に行くともとの手になる。いったいいつになったら直るのだろうか???手首をいためる前に治ってほしいものだ。
2007年06月08日
コメント(7)
私は最近剣道以外の楽しみをみつけました。剣道は相手に面やこてが入ったときは本当にうれしい、それににた感覚を最近別の場所で味わうことがあるのです。それは子供達に英語を教えているときです。なぜか私の担当している子は大変特徴のある子が多いのです。学校で副担任がついている子、自分の物は絶対人に触らせない子、首を回しながらでないと話が出来ない子、人の話がまったく聞けない子。普通と呼ばれるであろう子が大変少ないのです。最初は正直貧乏くじをひいた気分でブルーになっていました。他の先生からも大変だね~~と言われるクラスばかりで本当に悩みました。彼らは英語を習う前にもう少し違うことを学んだほうがいいのではないかと、、よく他の先生にこぼしました。私がうけもってから4ヶ月たちました、最近その子らがとってもかわいくかんじられのです。特徴があるのでそれを意識して教えるようになったからです。相手を知ってからこちらも色々な手を考えました。最近普通の子に教えるのは物足りなくなってきているところです、だってあんまり工夫せんでも授業がなりたつからです。剣道と同じ、工夫、研究が何事にも大事だと言うことをこの歳になってやっと気がつきました。
2007年06月02日
コメント(9)
最近お稽古に毎回持っていくものがありまります。それは下着とテーピング。汗がすごくて帰りの車で座席がぬれるほどの汗なのです。まるでおねしょしたみたい。それとテーピングは足の親指の付け根が両方ともわれるのを少しでも広がらないようにするためです。変に力が入っているのだろうか?それとも体重オーバーなのだろうか?それとも肌に潤いがないからだろうか?同じ症状になる人いませんか???お風呂入るときとってもしみるのです。
2007年06月01日
コメント(4)
本日シリアルを購入、それもおまけつき。骨盤矯正体操のDVD、さてこれで正しい骨盤になるか、そして体にいい玄米シリアル、明日から私はビューティー!!!なんてね、でも最近多い骨盤体操、これは続けなくては意味がない、なんでも続けることが難しい。私が続けられていることは、おやつ 昼ね以上。たまに続けていることが素振り。とほほほほ。やはりなんでも続けることが大事ですね。雨垂れ石をうがつ!!!牛の歩みも千里!さて後やるだけだ。
2007年05月30日
コメント(2)
相変わらず我が家の朝練?らしいものはロッキーの音楽をバックに続いています。昨日息子とロッキー1をみました。ロッキーの若いこと、びっくりです。息子はなんでロッキーザファイナルがカンヌ映画祭でとりあげられないのかと真面目顔で聞いてくることに もひとつびっくり!!!先日ロッキーが外国で持ち込み不可の薬?ホルモン剤?の所持で捕まったからか??などと聞いてくるしまつです。完璧にロッキー崇拝者の息子でした。ロッキーの片手腕立て伏せをみてものすごい感激していました。確かにあれはまねできん。
2007年05月29日
コメント(10)
本日、私はキャンペーンガール?の仕事をしてきました。ご安心ください、短いスカートをはいてではなくて黒いスーツを着て英会話学校のキャンペーンです。旦那にキャンギャルしてくると言ったらキャンおばと言われました。おばちゃんでもがんばっているのに!!!!その間息子と二人でコナンの映画を観にいったようです。もひとつ腹がたつのは、旦那は映画館でお金をはらって昼ねならぬ朝寝をしたことです。息子はうるさくて何度か起こしたと言っていました。旦那様お願いです、高いお金を払って寝るのは止めてください。働いているのがばかばかしくなります。
2007年05月27日
コメント(8)
夕方息子と並んで針仕事をしました。面タオルのはじ、はかまのすそを手縫いで。息子は初めて針をもったのですが、これは楽しいと言って一生懸命やっていました。私は針仕事は楽しいと感じたことがなく肩がこるだけの作業でしたがひさびさに息子と縫い目を褒めあいながら楽しくできました。本当は二人ともかわらぬ雑な縫い目でした。。
2007年05月26日
コメント(2)
私には3歳年下の妹がいます。彼女が最近電話をしてきてあるお願いをしていきました。それはレモン****をのんでポイントをためて欲しいというのです。いったいなにが当たるの?と聞くとジャニーズの***というグループのコンサートらしいのです。普段ジュースを買わない我が家に今そのドリンクが30本ほどお稽古の後飲むようにおいてあります。私にはあまりピントこないのですがどうやら若さを保つための秘訣だと言うのです。と、同時にストレス発散になるとか。。う~~んそれにはやっぱり剣道が一番だと思うのですが、、、もひとつびっくりなのがその抽選のポイントをネットで売っていると言うことなのです。世の中やはり金か。。。皆さんは若さをどう保っていますか?
2007年05月24日
コメント(4)
昨日息子は頭痛がするといってお稽古を休んだ。念のためにと思い本日学校も休ませた。そして二人でしたことは剣道のビデオを一日中みていた。。。これでいいのだろうか?息子はいたって本日は元気、二人であ~でもない こうでもない。と剣道の話をして一日が終わった。ふと気がついたのだが息子が結構まともな話をしているではないか、普段 本日学校はいかがでしたか?と聞くと大抵意味不明な文章でなにがなんだか分からないことが多い。なのに剣道の話だと通じた。息子は成長しているようだ。有意義な一日だった。明日は学校に行っていただこうっと。
2007年05月23日
コメント(3)
旦那がおもしろいものを朝くれた。それはガム、それも体からシトラス?の香りがするようになるという宣伝つき。コンビ二でなぜか上司が旦那に買ってくださったようです。我が夫は大の風呂、シャワー好き あまり体臭はないほうだと思うのですが、本人は大変気にして朝、夜、出かける前と何回もシャワーをあびます。そこにこのガムのプレゼント、自分はシトラスの香りがするか?と聞いてくるのですが、、、、にんにく食べたらにんにく臭いですが、ガムをたべて体臭が本当に変わるのでしょうか?私もそろそろ必要かな???
2007年05月21日
コメント(5)
皆様ご無沙汰しております。本日3回目でやっと2段合格出来ました。これも皆様にささえていただき、アドバイスをいただけたからこそいただけた2段だと思います。本当にありがとうございました。 道場の皆様はもちろんのことですがやはり皆さん(私の中ではお友達と思わせていただいております。かってにすいません)が日々がんばっているのを読ませていただき刺激になったり、はげましになっておりました。これからもよろしくお願いいたします。ここ何日かは自分が追い詰められていたのでブログにマイナスな事しか書けないと思いまったく皆様の所に遊びにも行けませんでした。また明日から基本にかえってがんばりたいと思います。
2007年05月20日
コメント(12)
5月3.4日と高槻でジャズフェスタがあり我が家は今年初めて行きました。500円玉を大量に握り締めて行きました。なぜかというと演奏者達は無償で演奏を町のいたるところでして下さっていたので彼らへのチップをだすためです。お天気もよく色々なバンドがあり、高校生とOB&OG吹奏楽があると思えば、CDを出していらっしゃるバンドも、そしてゴスペル、ブルーズ。一日中 町の中を歩きまわり音楽に耳を傾けました。久々に楽しい和やかな一日でした。
2007年05月09日
コメント(5)

この方BBCの方なのですがガザで銃をつきつけられ人質になりもう8週間になるそうです。イギリスも色々と動いてはいるようですが。。。あまりかんばしくないようです。なんとか彼の釈放につながるようBBCでこのリンクをブログ上でひろめていただきたいと書かれていたのでゴールデンウィークの話は後日にしました。この方は3年ほどガザを拠点に活動をなさっていて今西洋人のレポーターでこの土地にずっと待機していたのは彼だけだったようです。彼の無事釈放を心より願います。
2007年05月07日
コメント(2)
何を申し込んだかといいますと。。。昇段試験です。実はもうすでに2回2段落ちています何度あきらめようと思ったか。。。しかし、ここで諦めてはいずれチャレンジする息子のお手本にならんと思い重い腰をあげたしだいです。正直 懐もつらいですが、やはりかっこ悪い。でもそうも言ってられないので本日も今からお稽古に行ってきます。めざせ2段!!!!!(今年中にはとりたいな。。。)
2007年05月02日
コメント(6)
本日家族で朝から登山?ハイキングへ行ってきました。我が家から車で一時間 片道2時間半の初級登山?に行ってきました。ロープウェーもあるのですが、それを横目にみながらひたすら歩きました。5月下旬になると山頂付近はつつじの群集でそれをみにくるまた群衆 すごいようです。まだつづじは咲いていませんでしたが、山がとってもきれいでした。またその時期に行ってみようかと家族で話しています。そして今からお昼ねです。ぜいたく~~~
2007年04月30日
コメント(5)
お稽古に今晩も行って来ました。やはり間合いがおかしい。それだけでなく足が前になかなか出ない。出来ないことだらけでいま深海魚の気分です。次の昇段試験の申し込みが来週の火曜日までなのにどうしよう。。。。自分の相面をビデオにとってみたのですが、やはり おかしい。
2007年04月28日
コメント(3)
やっと仕事も落ち着いてきて本を読むことができました。華岡青洲の妻 を読みました。おそロシヤです。(かなり古い!)嫁、姑の戦争はいつの時代もすごいものですね。息子をもつ母として少し不安になりました。戦争にならないためにも同居はしない!距離をもつ!他になにが出来るかな?今後のためにお聞かせください。
2007年04月27日
コメント(4)
家庭訪問が無事??終わりました。 息子はまだ本性を現していないようで、、大変いい子であるそうで。そんなはずは??家だけでだらしないのだろうか?宿題のプリントをやるのにヤイヤイさけんでいるのが信じられないと先生に言われました。どれが本当の息子??? さてさて今まから宿題をさせるのに鬼にならなくてはなりません。は~~~いつになったら言われなくてもやってくれるのだろうか?
2007年04月25日
コメント(2)
私の嫌いなシーズン到来です。家庭訪問です。何のためにいらっしゃるのでしょうか?先生もわが子をようく分かっていない、よって聞くこともない。。。金曜日に参観と懇談があったばっかりなのに、、、我が家は水曜日です。一年で一番掃除をする予定のあさってです。明日は仕事なので水曜日は朝から1階のみ掃除。はたして間に合うか、、、毎回ぎりぎりになるのは何でだろう?来るのが分かっているのに。
2007年04月23日
コメント(9)
皆様お元気でしょうか?我が息子と夫は私が仕事をしている間に映画へいきました。おそらく今やっている ハッピ~フィートをみに行くと思っていたら二人はなんとロッキーをみに行っていました。。。わが子はおっさんか???そして感動した~と叫んでいるのです。そのご我が家では何か起こると二人でテーマソングと口ずさむのです。でも一番その音楽を必要としているのは5月の昇段試験をうけるかどうか迷っている私かもしれない、、、、、
2007年04月22日
コメント(2)
仕事と剣道、家事はおまけの状態で日々生活を送っております。以前から私は剣道で打ち込むときへっぴり腰になっているようで腰痛がひどくなってきました。これを直すためにどうしたらいいかと色々とためしたのですが、、、一度背伸びをしてから構える、左右に腰をふってから構える、、など、今日は息子に30cmの竹の定規をかりて背中から腰にかけて固定してみようかと思っております。さてこれで効き目があるか。。。。
2007年03月31日
コメント(6)
お久しぶりです。ここに現れるのがひさしぶりということは はい、 家族サービスも久しぶりです。(なんとなくどこぞのお父さんのようですが、、、)そんな私には勉強をしないのに将来 医者になりたいといっておる息子がおります。彼が剣道以外で興味をもったのが脳みそ。大阪歴史博物館でただいま脳みそ展をしております。行ってきました。鯨、いるか、昆虫、両生類、鳥類、魚類、ヒトなどの脳みそが展示されていました。すごい数の脳みそ、そして進化の過程をみました。色々と脳の働きについてのちょっとした体験もありました。もちろん脳とれもあり色々な年齢層の方が来ていました。たまに意味不明のことをするわが家族たち、彼らの脳みそはううんどれだろう???と考えてしまいました。まだ行ってない方是非一度足を運んでみてください。一言感想。。。。鳥類の脳みそはしわがまったくと言っていいほどなかったのには驚きました。そしてイルカはかなりかしこい、とよく言われていますが、なるほど脳みそのしわもたくさん入っていた、もしかしたら、ヒトより多いかも???
2007年03月22日
コメント(4)
先日の昇段試験でおちた理由は色々な方にみていただき(ビデオ)私はやはり間合いが分かっていないようです。間合い、距離です。難しい、自分では打ちたい距離があるのですが、、そこに到達する前に相手が打ち込んでくる場合それがうまくさばけないのです。どうしたらうまくさばけるのだろう、、、、????どんな練習をしたらいいのだろうか?今までは無我夢中で打ち込むばかりでしたが ふと?立ち止まる今日このごろでした。間合い、難しいです。人間関係も一緒かな??
2007年03月07日
コメント(5)
昨日も書きましたが、新しい仕事についてから一ヶ月たちました。研修が多く、週の半分以上息子が帰ってくるときに家におれません。母親として大変苦しいです。早く研修が終わらないかな、、、そしたらもう少しましになるのに。同僚と言っているのですが、本当に日本の母親は働きにくい環境が整いすぎです。我が地区の学童は評判がよくなく大抵の親がいれたがりません。もう少ししたら鬼のいないま~~~と喜ぶのでしょうが、まだ おぼこいので心細いようです。今まで働きに行くのをがまんしてたんですけどね~~~私も年齢でひっかかってしまうので最後のチャンスだったんですよ。。。。ごめんよ 息子!!!今日も夜 剣道のお稽古で待ち合わせです。トホホホホ
2007年03月06日
コメント(4)
子供に英語教えるようになってから一ヶ月がたちました。今月はイースターがトピックのひとつです。私は仏教徒なのですがこの行事を説明しなくてはなりません。イエスがなくなってから3日後復活しそれを祝う う~~~ん 今の子供達は勘違いしそう。春のおとづれを祝うとシンプルにつけたしました。西洋ではクリスマスよりも盛大に祝うがこの行事だけは日本に根付きませんね。なんでだろう??
2007年03月05日
コメント(2)
前回の結末~こんにゃくはもどりませんでした。はい、硬い輪ゴムを食べているようで、毎回口の中にのこり家族からブーイングの嵐でした。そこから始まったのがこんにゃくを箸でひとつづつ取り出すゲームが開始されました。とった数だけお漬物がいただけるのです。(我が家は漬物大好きで一人に一食で食べれる数が決まっています。)もりあがった、もりあがった、そして漬物一袋 完食!そしてこんにゃくはごめんなさいしました。(ゴミ箱行き)ひとつ教えてください。主人が入院してお見舞いにお金をいただきました。一万円とします。そしたらどれくらいを何でかえしたらいいのだろうか???困ったな~~。
2007年03月02日
コメント(8)
最近、冷蔵庫が荒らされることが多くなりました。私の仕事が増え家の冷蔵庫を各々が開けるようになったからでしょうか?買い足しといたものがなくなっていたり、置いといた位置から移動していたり。先日 その中でもこんにゃくがチルドに移動されていました。皆さんこんにゃくを凍らせた事ありますか?水分がでていて乾燥麺のようになっていました。糸こんにゃくみたいなの。ここでさみしいかな貧乏人の性、トン汁を作ってそのこんにゃくを入れてみました。少しはもどるかな?と思って。さてどうなったでしょうか?答えは次回書きます。
2007年02月28日
コメント(6)
昇段試験のビデオを見直してもうひとつ気がつきました。高校生とやったときの動きの差。確かに歳は違いますがあまりにも動きに差がありすぎます。う~~NN機敏な動き。実は私はよくめまいをおこします。打ち込んでいってすぐ振り向くとたまにクラクラとするのであまり勢いよく振り向かないようにしています。そこをなんとかせねばいけないのかな??子供達の元立ちをしていると目が回ってきます。あれ、これって私だけですか???
2007年02月23日
コメント(6)
昨日ははげましのコメントありがとうございました。有効打突、難しいですね。やはり色々と考え打ちが全体的に弱いのが私の特徴のような気がしました。これから何に気をつけて練習をしたらよいのだろうか?今だに悩んでいます。前より間合いは随分と分かってきたような気がします。後は勢い、スピードでしょうか?スタミナがないんですよね、私。落ちた人にはここを直したほうがいいよと一言アドバイスがうけれたらいいのにな~と思いました。他の道場の先生にお伺いしても、う~~ん?基準ね~~~と言葉をにごされてました。は~~~
2007年02月20日
コメント(5)
う~~ん分かっていたこととはいえ2段また落ちました。2回目、、、剣道連盟にこれで一万2千円寄付しました。は~~~実は実技をやる相手をみたとき嫌な予感はしてました。(前回と同じ方、、、)どうも愛称がよくありません。そういう相手とも出来るようにならなくてはいけないのですよね。しかし、やりずらかった。2段はなにが出来たら二段なんだろう?何回も自分のビデオと受かった人のを比べてもよく分からない。だれか迷える子羊?に愛の手を~~
2007年02月19日
コメント(7)
全162件 (162件中 1-50件目)
![]()

![]()