けんたまの一言ポエム<アイウエオの秘密>

PR

プロフィール

けんたま6626

けんたま6626

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2017年12月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
【四国・剣山 話題】-28

四国には数多くの神社があり、どれもかなり古い社(ヤシロ)が多い。
古い神社には結界の役目の通常の鳥居⛩がないところがある。
中でも三好市東祖谷字栗枝渡に存在する「栗枝渡八幡神社」は、この鳥居がない。
私は今までに3回ほど訪れた事があるが、普通の鳥居は無いが、二本の大きな杉の木があるだけだった。
この二本の柱こそが、かつてのユダヤの民の神殿造りと類似している。
ソロモン王の神殿には柱だけの結界(つまり鳥居)しかなかったそうだ。
この神社の名前「栗枝渡」も謎めいてる。
「クリシド」と読むのだが地元の方々は「クルスド」とも言うらしいです。

この栗枝渡八幡神社は年に一回の大祭があり、秋の満月の夜、アイヌのイヨマンテの祭りと同じ時期に開催するとの事。
四国とアイヌは繋がっているのではと思う一番の印象は、村人達の顔である。
顔の掘りが深く、アイヌの人とも似ているし、そもそも、ユダヤ人のような顔立ちであったのがとても印象的でした。
祭りの法被の柄や紋様もどことなく、アイヌの人の民族衣裳に似ていた。
アイヌ民族衣裳に特徴的な渦紋様を栗枝渡八幡神社の大祭で見る事ができた。
栗枝渡村からは剣山を拝む位置らしく、特別な役目を持たれてる部族なのかもしれません。
謎解きは続きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年12月06日 17時57分26秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

「富士山」近辺の歴… New! 【 たまのを 】さん

元軍人のクーデター… New! Hirokochanさん

    アトリエ・… みかり2002さん
Juventus・proprieta… 賢者順の字さん
らぶらぶゆりすの … らぶらぶゆりすさん
光透波(ことは)の泉… ことは(^_-)☆さん
FROM  NEW  YORK NYのゆーみんさん
I Love You  Tha… はなこ39さん
雲のごとく JJ抹茶さん
風水のホンネ♪♪♪ シリウス レイさん

コメント新着

けんたま6626@ Re[1]:観音(11の数理)(01/11) 龍道坊さんへ コメントありがとうござい…
龍道坊@ Re:観音(11の数理)(01/11) 初コメで失礼致します。 観音とは、文字通…
けんたま6626@ Re[1]:お手上げ万歳!(05/26) じょうどうさんへ コメントありがとうご…
じょうどう@ Re:お手上げ万歳!(05/26) とても納得しました。 自分のちっぽけな智…
結子です@ Re[2]:【アイウエオの秘密】「99」(04/12) >コメントありがとうございます。 >9…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: