1

半年前にオークションで購入したハネゴケSPカメルーン 半年前の日記はコチラ溶岩石に巻き付けてから半年経過しました。巻き付け直後の画像です↓2010 01/14 ハネゴケSPカメルーン posted by (C)kiboudeko3ヵ月後↓2010 04/09 ハネゴケSPカメルーン posted by (C)kiboudekoん?なんだこりゃ?って思うでしょ?ハネゴケに品種不明のモスが少し着いていてそれが生長してハネゴケを覆っています。ハネゴケSPカメルーンがどれだけ生長遅いかがこの画像で分かるかと思います。そして今現在(溶岩石に巻き付けてから半年後)2010 06/24 ハネゴケSPカメルーン 002 posted by (C)kiboudekoΣ(゚д゚;)ガーン! ハネゴケはどこへ・・・ 面積の9割がモスSPに占領されました(泣)端の方にある大きいのがハネゴケSPカメルーンです。↓こちらはモスSPを取り除きながら育成した溶岩石。2010 06/24 ハネゴケSPカメルーン 003 posted by (C)kiboudeko半年でこんなもんです。ハネゴケSPカメルーンを綺麗に育てるのはなかなか難しそうです。で、これがハネゴケにくっついてきたモスSP↓単品で溶岩石に巻き付けたら結構綺麗に育ちました。エビ水槽に良いかも知れません。2010 06/24 モスSP posted by (C)kiboudeko結論、今の状況で分かった事ハネゴケSPカメルーンは・・・。1、かなり生長が遅い。2、あまり脇芽を出さない。3、成長点が大きく育っていく。以上の点から綺麗に育てる方法として1センチ程度に切って細かくして溶岩石に巻き付ける。大きく育った成長点はカット。※共に脇芽が出るのを促す。2010 06/24 ハネゴケSPカメルーン 001 posted by (C)kiboudekoその点を踏まえて溶岩石に巻き付けてみました。巻き付け後1ヶ月ほど経過した画像です。ライトグリーンの新芽が沢山出てきました。また結果をブログで報告します。 過去の日記:ハネゴケSPカメルーン購入 ←「ぽちっ」っと応援励みになります!16位です。ありがとうございます(^o^) デコ天オークション一覧レッドビーシュリンプと水草とキボーデコ
2010/06/24
閲覧総数 3132
2

以前ブログで100均のこんなので↓こんなのを作りましたが↓今回は100均でやっと見つけた「竹炭」↓を使います(^^♪みなさんのブログに影響されてます(^o^)丿100円で6本入りです。これをノコギリで切りまーす。ノコギリも100均です。次に結束バンドでまとめます。結束バンドも100均です。最後に水草をビニタイで巻きます。もちろんビニタイも100均です(^_^;)100均に水草はありませんでした(´・ω・`)・・・←突っ込むところです。いつもは溶岩石などに巻き付けるのですがビーシュリンプの隠れ家にならないかなぁと。脱皮後の個体や稚エビの隠れ家になって生存率が上がれば良いなぁと。ビーシュリンプ達よ、中に入ってね(*`д´)ノオラオラ!サッサトハイレ!訪問された方は書き込み&「ぽちっ」っとお願いします。そうしてくれたら頑張れます(^_^)v現在6位です、みなさんありがとうございますm(__)m
2007/05/18
閲覧総数 2008