キイロマンの地球観撮日記

キイロマンの地球観撮日記

2025年11月24日
XML
テーマ: 楽天写真館
カテゴリ: 歴史
しばらくまえ

この日、明治神宮では 明治節 として秋の大祭が行われたいた
明治節というのは、明治天皇の誕生日である11月3日を記念した祝日
明治時代の天皇の遺徳をしのび、制定されましたが
第二次世界大戦後の1948年に廃止
現在の11月3日は「文化の日」となり、明治節を引き継いでいます
昭和天皇の誕生日がみどりの日になったのと同じような経緯

この法被姿の集団はなんでしょう





大祭の様子を覗いていたのですけど
明治神宮の宮司さんは 九条さん というそうで
そういえば両国国技館における明治神宮の巡業でも挨拶されていた
さらに 一条さん という人が関係者で紹介されていた
また 神社本庁の偉い人 鷹司さん という人の名前も聞いた
みなさん いわゆる 藤原五摂家 の名ですね 一条 三条 九条 鷹司 近衛
五摂家は、平安時代から江戸時代まで、公家社会における最高の家格とされ、摂政・関白になることが許されていた
明治維新後も、華族制度において公爵家という最高の家格を占めていたとか
いまだに古い世界では、そうしたものが重んじられるのだろうか
などと妄想した

さて 大相撲ですけど

新しい波が来ましたね
安青錦 と 義ノ富士(草野) 
の二人はいずれ上がってくると思っていたのですけど
今場所はこの二人の活躍が特に目立ちました
逆に若隆景がどうもあやしくなってきたな

義ノ富士は大の里を押し出した相撲が印象に残っています
伊勢ケ浜部屋の力士ですけど
そこには新生旭富士もいるぜよ
旭富士は本場所でも先輩力士の付き人を始めたそうです

https://news.yahoo.co.jp/articles/353d8e20b5a30f3c93c4c6695370845cb6e3697c/images/000

師匠が厳しい 照ノ富士 
特別扱いはされないのね
この次の波は旭富士に起こしてもらわないとな
まだ先やな・・・









菊花







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月24日 22時45分11秒
コメント(6) | コメントを書く


https://plaza.rakuten.co.jp/kiiroman/diaryall/
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: