暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
2327141
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
KIKIの山行き・・・ 山と山の花
< 新しい記事
新着記事一覧(全1343件)
過去の記事 >
2025.03.26
折平山・・・三天狗探しのおまけつき
テーマ:
山登りは楽しい(12684)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
三天狗の一つで、一番探すのに苦労しました。
よくこんなところに・・・と思います。
23日(日)
春は花粉症を持つ人にとっては
花が咲き出す良い時でも、浮かれていられない時期です。
KIKIも長年アレルギーの薬で症状を抑えていました。
ところが先日、菜花のお浸しをいっぱい食べたら
顔が真っ赤になって痒くて痒くて、熱も有り・・・
まるで中国京劇のお化粧のようになってしまいました。
菜花だけのせいではなく、もう一つ常備薬の塗り薬「○○○○○軟膏」を
肌荒れに塗っていたことも重なったようです。
「○○○○○皮膚炎」というのもあるそうです。
万能薬だと思って、何かあれば塗っていました。
ということでしばらく化粧も出来ず、
家でおとなしくしておりました。
症状もほとんどなくなったので、やっと23日(日)は
山にでかけることにしました。
豊田市の折平山です。
初めての山で、ブログで見つけた山です。
猿投山の北東、標高628m
藤岡町の北曾木の集落の後ろにそびえる山です。
面白いことに三天狗探しというおまけに興味を惹かれて出かけましたが、
すごい斜面の登り下りで、最近左ひざの調子が悪いのに
足を引きずって帰ってきました。
八柱神社
ここを目印に、車を走らせましたが
わからないのでスマホで検索したら
藤岡町内には八柱神社が20社ぐらいあることがわかってびっくりです。
少し探してやっと見つかったら、駐車場には車がいっぱい!!
どうしようと待っていたら、出ていく車があって停められました。
八柱神社
社殿は新しく可愛い神社です。
参拝して出発。
ところがこれが間違いでした。
山たまごさんのブログを参考にしましたが
良く調べもせず、ここが出発地点だとおもい
横の沢沿いの踏み跡を登ってしまったのです。
赤テープも有ったので・・・
しばらく登って、間違いに気が付いて30分のロス
梅が満開
この橋を渡って右へ
林道天狗岩線の起点から出発
右の沢の横には「水神社」
分岐から左へ
ところが民家がいっぱいなので間違いかと思って、ここでもウロウロ
しばらく進んだら右上に御嶽神社がありこれで良し!!
舗装が無くなって
通行止めのチェーンの向うへ
落ち葉を踏みながら進みます。
道幅が狭くなったところへ倒木
またいで進みます
左右からの舗装の林道に突き当り
向うに看板と階段があるので
ああよかった、これで間違いない。
ここまで来るのに迷いました。
「天狗岩展望台」
天狗伝説が書かれています。
ここから本格的に山登りですが
階段が続くので、うへ~~
擬木の階段
段差が結構あるので、帰りはつらいな~~
岩が出てきました
植林ではなく自然林なので良いですが
結構な斜面をジグザグに階段がつけられ
良い天気なので暑くて暑くて汗びっしょり
段差のある階段
どこまで続くんだろう・・・
階段が無くなってホッとしたら
不動の滝の看板
左へ下りて、しめ縄のはられた石碑
3m位の落差の滝ですが
水量が少ないので迫力の乏しい滝です。
水量が多いとそれなりに立派なのでしょう。
まだまだ擬木の階段が続きます。
上に、石碑が3つ
しめ縄が張られた立派な石碑がいっぱい
左へ登る階段を登らず、まっすぐに行って見ましょう。
不動明王が祀られている祠
お昼も過ぎてしまったので、お腹がぐーぐいってます。
この祠の前をお借りしてランチタイム
祠の後ろの踏み跡を少し進んで見たら
御嶽講の霊神様をお祀りしている大岩がいっぱい
ランチの後、先ほどの通り過ぎた階段まで戻って登ります。
いい感じの山道になりました。
また擬木の階段
松の多い山です。
後で落ちた松葉が問題になります。
道が二つにわかれ、左は普通の山道
右は展望台
我らは展望台のほうへ
階段だらけです。
山腹を巻くように階段がつけられ
階段の上に展望台
なかなか立派な展望台です
展望台の斜面の上部には鉄塔と看板
天狗岩の謂れが書かれています。
これを読めば三体の天狗像を探したくなります。
まず、展望台に登って
下界を見てみましょう
下に見える集落は石畳という集落でしょうね
春霞というか、花粉と黄砂でかすんでいます。
鉄塔の後ろの高いところを目指すと
天狗の羽団扇(はねうちわ)が木の根元に落ちてますよ~~
いよいよ天狗さんに出会えるのですね
天狗様1
苦労しないで見つかりました!!
天狗様の横顔
この岩には登れるので近づいて写真ゲットです。
猿投山の方をご覧になっているようです。
岩の下に回り込んで
右に先ほどの鉄塔が見えています。
岩の上には天狗様1
ところが次の天狗様1と烏天狗様を探すのに
下ったり、登ったり小一時間掛かって
見つからず、もうダメかとあきらめて山頂に向かうつもりでしたが
大岩を回り込んだら
とても分かりにくいところに烏天狗様
岩の上に乗っかってる岩のくぼみに鎮座していました。
下からは見えないのでわかりにくく
探し回ったところはすごい斜面で、松葉の落ち葉で滑ります。
膝が悪いので踏ん張りがきかないKIKIはロープまで使って下りたりして
普通に歩いていてはわからない所にありました。
松葉スキーとやらがあるように
落ちた松葉はとても滑りやすく、怖いよ~~こわいよ~~と半べそをかきながら
やっと見つけた烏天狗様です。
時計を見たらスタートが遅く、登山口で迷ったのでロスタイムもあり
烏天狗様探しに時間がかかって、もう山頂に向かわないと時間がありません。
「天狗様2」 をあきらめて山頂に向かっていると
「天狗様2 不動滝」 の標識があったので
山頂へ向かってここまで戻ってきて
下山時に「天狗様2」を探しながら下りようということで
大急ぎで山頂に向かいます。
ヤセ尾根
登ったり下りたり、この山ほど登り下りの多い山は最近では珍しい
稜線に登り着いたら少し平行移動
ああ、山頂だ~~と思ったら
違います
三等三角点のある折平山山頂(628m)
木で囲まれてあまり展望が良く無いけど、山頂らしい山頂です。
木の影で分かるように太陽は西に傾いて焦ります。
先ほどの分岐まで戻ってきて
下山しながら「天狗様2」を探しましょう
この岩かな~~と思ったけど違います
天狗岩と標識がある「天狗様2」
こちらの岩の向うの大岩に鎮座されています。
岩と岩の間は大きく離れているので
長い梯子を渡さないととても天狗様に近づけません。
西日に照らされて逆光です。
この「天狗様2」はこちらを向いておられる。
何とかズームで。
これで三天狗様を見つけることが出来ました。
登山口でウロウロして、烏天狗で探し回り
時間切れで折平山だけ登れました。
こんな斜面だらけです
大急ぎでここまで下りてきましたら17時です。
冬なら山の中はすでに真っ暗です。
まだまだここから林道を下らないといけません。
車に戻ったら17時半でした。
予想外に天狗様探しに手間取った一日でした。
もっとわかりやすいところに天狗様があるのか、と思っていましたが
すごい斜面を登ったり下りたりして
天狗様探しの写真も撮れず、はじめ思っていた隣の高根山にも行けず
折平山は侮れない山でした。
しかし、元気な若者なら面白い山でしょうね。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated 2025.03.27 12:36:14
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全1343件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: