KIKIの山行き・・・ 山と山の花

2025.08.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

夏風邪なのかコロナなのか、わからないけれど
ダウンしていましたがやっと回復して二週間ぶりにサギソウを見に行けました。
この暑い時に炎天下を歩く気力も体力もないので
ちょうどサギソウの時期でもあるし
屏風山系は樹林の中を歩くので、炎天下を歩くよりは少しはましかな?

笹平の駐車場にはすでに車が4台停まっていて、早くも下りてくる人がいます。
暑いから早朝から登ったとおっしゃっていました。




車の横にはアキノタムラソウがいっぱい咲いています。






植林の中を歩いて最初の分岐で、屏風山や湿地は右へ行くところを
今回は左の小松洞山の方へ立寄ります。
私は初めてで、相棒はこの間一人で行った所です。






植林の中を緩やかな踏み跡は続きます
右の岩の先から急斜面になってそこを登り切ったらピークです。






小松洞山山頂(593m)は特徴は無いけれど






10mほど先に大きな丸い岩がどっかり埋まっています

来た道を先ほどの分岐まで戻って、いつも通り行くと






かえる岩







尾根の左の笹の中に石仏が埋まっています。
石仏様に、今度来るときは周りの笹を刈ってあげましょうとお約束して進みます。







左へ行けば大栂、笹神山方面、まっすぐは通常の屏風山ルート、
右の薄い踏み跡は、月山経由のルートです。
今回は病み上がりなので主峰の屏風山山頂を目指さず、
湿地が目的なので月山経由のルートを選びます。







月山山頂(794m)
屏風山と同じ標高です。
途中はずっと同じような景色なので写真は無ありません







御嶽神社の石碑

月山を下りきったら湿地が近くです






サワギキョウ






思ったよりもたくさんのサワギキョウが咲いています。







アカマツの広場の木陰で、ランチタイム
お昼ごはんは少し遅くなったから、花の写真よりまず腹ごしらえです。







サギソウ

前回のサギソウは一つしか咲いてなくて
遅かったけれど、今回は丁度花の盛りに来れました。
いっぱい群生しています。







湿地には入れないので遠くからだとこれくらい







サワシロギク








サワシロギク







シラタマホシクサの中にサギソウ








シラサギが舞っているようです。







木陰の無い木道は暑い、暑い
右の湿地は粉を振りかけたような、シラタマホシクサの群生







キセルアザミ







ホザキノミミカキグサ

2mm位だから私のコンデジではこれが限界です。
15分くらい木道で寝そべってやっと写せた一枚です。
炎天下でフラフラになりました。






サギソウ







飛んでいますね~~~







ホザキノミミカキグサ








黄色はミミカキグサ
ホザキノミミカキグサより写すのが困難でした








ミカヅキグサ
(カヤツリグサ科)







サワギキョウ








湿地の縁の低木には木陰がありますが行けません。








ほとんど貸切
来る人がいますが、我らより長居をする人はいません。
私たちは今日はここが目的地ですから
ランチの後は写真を撮って、ゆっくりのんびり過ごしました。
普段イケイケどんどんの相棒も、
「こんな風に過ごすのもいいね」と言ってくれました。







帰りにヤマジノホトトギスをみつけたけれど
ピンボケ

道の駅に立ち寄って帰宅しましたが
こんな暑い時期でも、暑い低山に登る人がたくさん居ました。
病み上がりのKIKIは湿地のサギソウが目的でしたが
たくさんのサギソウが咲いててうれしい~~~
今日は思った以上にたくさんの花が咲いていました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.30 12:26:33
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: