hanalog

hanalog

PR

カレンダー

プロフィール

hana@t

hana@t

コメント新着

ひ☆か☆り @ お久し振りです しばらくブログの更新がなかったのでやめ…
ネトゲ厨@ '`,、('∀`) '`,、 面倒すぎてネトゲしながらヌいてもらいま…
kan@ いつのまに 幸裕がなんか最近稼いでるらしいわ。 問い…
どりてぃんドリーム@ どりドリ 先っちょのドリル具合がいいって言われた…
李 益男@ 浪費激しすぎw 給料入った!即効使った! と思ったら、次…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

設定されていません。
2011年11月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
妊娠中にエコーで口唇裂があることがわかりあれこれ心配事をのせたり、経験者の方にアドバイスして頂いたりとお世話になったのに出産後の話をしていなかった事に気がつきました。同じような想いをしていらっしゃる方に参考にして頂けたらとも思うので少し書いてみます。



助産婦さんには産まれたとき気をつかわせないよう予め「口唇裂があるそうです」と伝えておきました。5時間ですんなり産まれたタースケ、助産婦さんはタースケの顔をみて「知ってるんですよね?」ともう一度確認をしてから産まれたタースケを抱かせてくれました。「かわいいーーーー号泣ハートハートハート!!」と思わず声にだし、可愛すぎて可愛すぎて泣いてしまいそうでした。出産前のもしも産まれた時かわいいとおもえなかったらどうしよう、、、なんて不安がよぎったのがばかばかしいぐらいにかわいい天使ちゃんでした。きっとどんな姿でうまれてもママはそう思うのかもしれません。
産まれた時のタースケはエコーで見た通り片側に口唇裂があり鼻の中まで切れていました。翌日その病院の小児科医によると口唇口蓋裂という診断が下されましたが、自分で見る限り口蓋裂は無く、顎裂(歯茎に亀裂)のみ。後に専門医へ行くとやはり口唇顎裂との事でした。専門医でないとよくわからないらしいので出産前にいい先生や病院、産後の処置について色々調べておいて本当に良かったとおもいます。

産んだ病院が紹介しようとしたのは全く聞いた事の無い所だったので自分で調べておいた先生を紹介してもらうよう自分からお願いしました。予約がかなり先まで入ってるので産まれたらすぐに予約をされる事をおすすめします。タースケは産後一週間で初診に伺いました。他に異常がないか、心臓や内蔵のエコーなど色んな検査をしてもらえ、健康な事がわかったので安心出来ました。手術はその先生のところでは通常生後1、5ヶ月で行われますがタースケは体重が2600gと小さめだったので2ヶ月の時に受けました。手術予約もいっぱいで生後3ヶ月になりそうだったのをお願いして早めてもらいました。症例の一番多い病院だということでとっても込み合っています。
術後は鼻に鼻の穴にぴったりはまるゴムのような物をいれ、1年近くはテープで唇と鼻を固定していました。テープをとると全くわからないほどきれいですよ。
口唇裂だったと気がつく、または知っている人は身内以外では殆どいないと思います。顎裂は歯が生えて大きくなるにつれて殆どわからなくなってきています。口の中を開けてフロスでもしない限り歯茎に隙間があるのはわかりません。毎日歯磨きをする私ですら忘れているぐらい見た目は普通です。


今では、本人は手術をした事も全く覚えておらず、自分の小さいときの写真をみて、「どうしてテープはってるの?けがしたの?」と聞くぐらいです。生後すぐは一生懸命すうけどミルクが飲めなくて苦労もありましたが今思えばそんな苦労もほんの一時期の事でしたぽっ

今思うのは元気に産まれてくれてありがとう!!って事だけです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月27日 06時59分23秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: