家庭学習コンサルタント 坂本七郎のブログ

家庭学習コンサルタント 坂本七郎のブログ

PR

Free Space

坂本七郎 プロフィール


家庭学習コンサルタント
ドリームエデュケーション代表
オンライン家庭教師「まなぶてらす」主宰

1977年生まれ。群馬県太田市出身。

塾講師や家庭教師など5000人以上の学習指導の経験から「家庭学習」こそが学力アップのカギであることを確信。
全国の小・中学生とその保護者に、中学受験・高校受験に向けた家庭学習のアドバイス、親子の関わり方について教えている。

また、受験や習い事など各分野のプロから自由に学べるオンライン専門の家庭教師「まなぶてらす」を運営。24時間365日、世界中どこからでも質の高い教育が受けられる環境を整えている。

主な著書に、ナツメ社から『マンガでわかる!中学生からの最強の勉強法』、大和出版から『小学生のための「家庭学習」の教科書』『小学漢字1026が5時間で覚えられる問題集』、『出る順「中学受験」漢字1580が7時間で覚えられる問題集』、『漢字が好きになるドリル』シリーズ(いずれも大和出版)などがある。

ドリームエデュケーションHP

オンライン家庭教師まなぶてらす

坂本七郎への問合せはこちら

Archives

2024/11
2020/10/27
XML
カテゴリ: 見るだけ暗記法
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​こんにちは、坂本です。
いつも読んでいただきありがとうございます。


今日は漢字出題ランキングの 編です。


中学入試の過去9年間で
もっとも出題された「慣用句・ことわざ」の問題を調査集計しました。
(2020年入試を含む)


多くの受験生は、漢字の「書き取り」はよく学習しますが、
今回取り上げる「慣用句・ことわざ」については軽視する傾向にあります。


しかし、中学入試の試験問題を集計すると、

漢字の書き・読みの問題についで多いのが
「慣用句・ことわざ」の出題なのです。


ですので決して軽く見てはいけません。


過去問を見てもよく出題されているので、
必ず対策をしておかなければなりません。


頌栄女子学院中学校
雙葉中学校
和洋九段女子中学校
立教新座中学校
明治大学付属明治中学校
豊島岡女子中学校
法政大学第二中学校
品川女子学院中等部
灘中学校
大妻中野中学校
大妻中学校
早稲田大学高等学院中学部
早稲田実業学校中等部
青山学院横浜英和中学校
西武学園文理中学校
聖光学院中学校
湘南学園中学校
芝中学校
高輪中学校
江戸川女子中学校
広尾学園中学校
慶應義塾中等部
慶應義塾湘南藤沢中等部
鎌倉女学院中学校
横浜中学校
栄東中学校
ラ・サール中学校


※上記は「慣用句・ことわざ」の出題が多い学校の一部です。
 すべての学校を取り上げているわけではありません。



特に、 慶應中等部、 湘南藤沢中等部には
毎年多くの問題が出題されています。

慶応系を受験予定の方は、
入念に対策をしておく必要があります。



それでは、慣用句・ことわざのTOP10を発表していきますが、

その前に、
先に問題をやって力だめしをしてみたい人はこちらを
プリントアウトして挑戦してみてください。

      ↓


  
(プリントアウトも可、解答付き)



それでは「
慣用句・ことわざ 」の
中学入試出題ランキングの発表です。



​順位  慣用句・ことわざ  出題数​​

10位  雨降って地固まる   7
 ※同点10位には「口がすべる、息をのむ、猫の額、白羽の矢が立つ、
  目を細める、有終の美をかざる、立て板に水」があります。

 6位   水に流す      8

 6位  足を引っ張る     8

 6位   鼻が高い      8

 6位  腹をくくる      8

 5位   寝耳に水      9

 4位   竹馬の友      10

 3位 一寸の虫にも五分の魂  13

 2位  舌を巻く   14

1位 水を差す  15



「水を差す」が1位になりました!

「差す」を「指す」としないように注意 したいですね。

「傘を差す」場合の「差す」をここでは使います。



<「慣用句・ことわざ」の学習方法>

それでは次に、
「慣用句・ことわざ」の学習方法についてお話ししたいと思います。


そもそも「慣用句・ことわざ」では
どんな出題形式が多いのでしょうか?





1 ( )にあてはまる漢字1字を書きなさい


2 ( )に流す ( )を差す  寝耳に( )
 ( )に共通する漢字1字を答えよ

3 からだの一部を表す漢字を答えよ



このように、入試では

慣用句・ことわざの一部を隠して、
その言葉や漢字を書かせる、答えさせる問題が多いのです。


そのため、中学受験対策として、慣用句・ことわざを学習するときは、

 同じ漢字を使う「慣用句・ことわざ」をセットで覚えること

がとても大切になってきます。





「慣用句・ことわざ」の学習手順は、

1.ランキング順でよく出る「慣用句・ことわざ」を覚える

  まずは出題ランキングを参考に、出る順に慣用句・ことわざを覚えてしまう。
  これがすべての土台、第一歩となります。


2.キーとなる漢字別に「慣用句・ことわざ」をまとめる
  次に、同じ漢字を使う「慣用句・ことわざ」をセットで覚えていきます。
  ・からだの一部を表す漢字(肩、腹、足など)
  ・自然に関する漢字(火、水、木など)
  ・色に関する漢字(赤、青、白など)
  こうした漢字をキーとして、自分なりにノートにまとめて覚えてしまいます。


この2ステップで進めていくのがオススメの勉強法です。



特に、最初に挙げたような「慣用句・ことわざ」の頻出校を受験するなら、
この手順でしっかり学習しておくことをオススメします。


あ、もちろん「慣用句・ことわざ」は意味も含めて学習することも忘れずに。


それでは次回は最終回。

過去9年間の中学入試漢字出題データベースをもとに、
いま、もっとも効果的な漢字・語彙の学習法
について、紹介していきたいと思います。

どうぞお楽しみに。


家庭学習コンサルタント
坂本 七郎





<関連記事 一覧>






​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/10/27 06:07:16 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: