アブラハム・ダービー 2




薔薇、アブラハム・ダービー 





2024.5.27

四季咲き、強香で大型の半つる薔薇、アブラハム・ダービー




(2024年5月14日撮影)

イングリッシュローズの
半つる薔薇、アブラハムダービー
たっぷりとした花びらの重なりが美しく
道路に近いところの
第二のパーゴラの上の方で
サーモンピンク色に咲いています。





(2024年5月14日撮影)

バラ、アブラハム・ダービーは1985年作出で
花季が長く丈夫で作りやすいとされています。

我が家では2004年に地植えしたと
以前のブログに書いてありました。^^
こんなとき、ブログは便利です。
まさに電子日記ですね。(笑)

そのことを考えれば
丈夫なのは間違いないかもしれません。




(2024年5月14日撮影)

昨年まではパーゴラの上にだけ
咲いていましたが
年末に、少し古い枝を整理したら
新しいシュートも上がってきて
今年はパーゴラの下の方でも
咲き始めました。

株の更新?のつもりで
しっかり剪定が大事なのかもしれないと
遅まきながら感じています。

これからも、
少しでも長く楽しみたいバラの一つです。






2024.10.19

四季咲き、強香で大型の半つる薔薇、アブラハム・ダービー




(2024年10月14日撮影)

イングリッシュローズの
半つる薔薇、アブラハムダービー
たっぷりとした花びらの重なりが美しく
我が家では道路に近いところの
第二のパーゴラの上の方で
サーモン色に咲いています。




(2024年10月14日撮影)

バラ、アブラハム・ダービーは
1985年作出、
花季が長く丈夫で作りやすいとされています。

四季咲きで天候不順な今年も
こうして、秋バラが
たとえパーゴラの上のほうであっても
咲いているのを見つけると嬉しい (^▽^)/




(2024年10月14日撮影)

ただ、このところ、
気温の差が大きいこともあってか
外側の花びらがのびやかに開かなく
ちょっと窮屈な表情・・・

バラさんたちも、
極端な気候に、戸惑っているのかも。

私たち、人間も気を付けて
風邪などひかないようにしなくては!ですね。






2024.12.29

2024年の薔薇☆四季咲き、強香で大型の半つる薔薇、アブラハム・ダービー




(2024年5月14日撮影)

2024年の薔薇をふりかえって・・・
今日、ご紹介するのは
イングリッシュローズの
半つる薔薇、アブラハムダービー
たっぷりとした花びらの重なりが美しく
我が家では道路に近いところの
第二のパーゴラの上の方で
サーモン色に咲いています。




(2024年5月14日撮影)

第二のバーゴラに咲くバラは、道行く人からも
見上げればよく見える位置にあります。

沢山咲いていて、こうして写真で見ても
綺麗に咲いているのね~と分かりますが
実際にこのパーゴラの下に立った時は
上すぎて、あまり実感がありません。

今年こそは、
しっかり見上げてみたいとおもいます。



(2024年5月14日撮影)

バラ、アブラハム・ダービーの
後ろに黄色く見えるのは
隣に地植えしているグラハム・トーマス。

共に、2024年5月には、
咲きこぼれんばかりに、良く咲いていました。

これも温暖化の影響でしょうか・・・

2025年も良く咲いた記憶を忘れることなく
しっかり共に咲いてくれることを望むばかりです。





2025.6.9

四季咲き、強香で大型の半つる薔薇、アブラハム・ダービー




(2025年5月21日撮影)

イングリッシュローズの
半つる薔薇、アブラハムダービー
たっぷりとした花びらの重なりが美しく
我が家では道路に近いところの
第二のパーゴラの上の方で
サーモン色に咲いています。




(2025年5月21日撮影)

バラ、アブラハムダービーは
ロゼット咲きの
オレンジ色がかったきれいな花色で
八重の花びらの重なりも美しいのですが
なにせ、我が家では上の方で咲いているので
なかなか、近くでは楽しめません。

それでも、下から見ても花色で
あ!アブラハムだ!って分かります。





(2025年5月21日撮影)

この春は、去年よりは
開花が遅めだと思っていた
バラさん達。急に暑い日もあったりで、
早めに咲くバラさん達はピークを過ぎました。

ということは、花ガラ摘み真っ盛り!の
土日を過ごしました。

高枝ばさみを使って花ガラ摘んだり、
手の届く範囲はひたすら、チョキチョキ。

そして足元の花ガラを掃いて集めて、
袋詰め!毎年のことですが、
薔薇を趣味にしての最大の!体力勝負かも。

バラ好きな皆様もきっと同じように
頑張っているのだろうな~~と思いながら、
今年も、なんとかこなしています。(笑)






2025.8.25

四季咲き、強香で大型の半つる薔薇、アブラハム・ダービー




(2025年7月12日撮影)

イングリッシュローズの
半つる薔薇、アブラハムダービー
たっぷりとした花びらの重なりが美しく
我が家では道路に近いところの
第二のパーゴラで
サーモンピンク色に咲いています。




(2025年7月12日撮影)

四季咲きをしっかり守って
こうして暑いさなかも咲いてくれる
バラ、アブラハム・ダービーさん。
我が家にはイングリッシュローズが
いくつかありますが
どの子も、本当に律儀だな~って感心します。




(2025年7月12日撮影)

イングリッシュローズ人気が高かったころに
わたしもそれなりに集めて育てていますが
その中に、丈夫で長く楽しませてくれている
バラも結構あります。
ありがたく、嬉しいことですね。

生き物を育てていると
ありがたいな~と思うことが結構あり
大変だということを(笑)忘れさせてくれます。



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村
ご訪問有難うございます。
お手数ですがクリック
よろしくお願いします。

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/36ub2uohyjgj














































































































よろしくお願いします。


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: