気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2016.10.19
XML
カテゴリ: 政 治
天気は、悪くはない……
                                    (9時55分)

 先日書いたばかりだが、 河野太郎元大臣 が昨日(18日) <原発ゼロの会> なるものに出席し、 「核燃サイクルはそろそろやめたら…」 と発言されたそうな……

 大臣であった期間は封印していた脱原発の持論を再稼働したということだ。「国民の声に耳を傾け…」と政治家はよく口にする。原発に依存しないエネルギー供給を目指すことが多くの民意であり、鹿児島や新潟の知事選の結果であろう。「いつも民意が100%正しい」とは私も思わない。だが、どの道が今選択すべき道か、複数意見を言わせない、戦わせない政党運営の現状にはガッカリさせられている。

 河野太郎氏の脱原発推進論に賛同をよせて、彼を支援している方も多くいらっしゃるだろう。持論を語らなかった大臣期間・10か月中、そのような支援者はイライラしたであろうし、方や河野氏も口を閉ざすことで支持者が離れていくのでは?との懸念もあっただろう。
 いずれにしても、入れ代わり立ち代わり日替り定食のように短期間で交代となる大臣ポストシステムだから、「じき楽になる・元に戻る」とお考えだったことだろう。元○○大臣という肩書を沢山集めることが、政治家にとって勲章になるのだろう。数か月・数年では各省の実態など把握できるわけはないのに、後が詰まっているからごくごく短期間で、心太(ところてん)式に新顔大臣が登場する。



 築地・豊洲移転問題にしても、中央卸売市場長が1年~3年で代わる。人選が的確かといえば、畑違いだから職員任せとなる。結局、天下り前の通過点であり、長という勲章を一つゲットするためのポストだから、大臣システムと同じで庶民に耳を傾けた仕事など程遠いこととなった結果だ。

 同問題では、「歴代の市場長や管理部長経験者ら10人以上の懲戒処分を行う方針」と月初に発表したが、今日の新聞では 「都職員賞与増額」 の見出しが……都の人事委員会というところが、昨日(18日)給料は改定しないが賞与月数を0.1か月引き上げるよう、小池百合子知事に勧告したそうだ。
 これが通れば3年連続の増だって。たかが0.1か月ではない。 現在既に年間4.3か月 も払われているのに、更に上げようとは如何なものか? 都は人数だけは大所帯なのは事実だが、大企業と錯覚していないだろうか。

「給料2年続けて増額してきたが、民間企業の賃上げが抑制的だから…」都も求めない。
「賞与は民間企業で増加傾向が続いているから…」 だから上げるって。
 民間企業とはどこの企業を指しているのやら。一部の優良大企業を参考にされては本末転倒だ。一般中小企業を見てみなさいよ。その中でも水準以上の給料・賞与を支給している企業は確かにあるが、その他大勢の苦労・現実を知らない? いや、目をつむることに腹が立つ。
 多くの企業は借入を抱え、資金調達をして事業を行い、出た利益に則って給料・賞与を支給する。この景気の悪い中で、年間4.3か月の賞与を支払っている企業はどれほどあるか分かっているだろう。

 本年4月に開催されたが、盗作問題で不要となったオリンピック・エンブレム発表会費用は数千万円だったはず。なんでそんなに盛大にお金をかける必要があるのか、私には理解できないが……エンブレムを入れて作ってしまったポスター等の廃棄に要した費用は確か600万円だったか。「誰が返してくれるんですか?」と問いたい。


 移転に関わった職員はほんの一握りかもしれないが、東京都の失態により益々のお金が出ていこうとしているときに増額はないでしょう。たった10人程度の降格処分で済まさず、きちんとドブに捨てた税金を返して、と言いたい。私だって、高い都税を払っているんだよ。

 ちなみに 都職員の賞与を0.1か月上げると、人件費総額は約83億円プラス になるとのこと。
 そして、491億円かかるとしてきたボート・カヌーの会場について「事業費を300億円前後まで圧縮できる」と、都担当部局が昨日(18日)試算を発表したとのこと。


追記:天気はまずまずだが、インプレッサのボディー塗装には風が邪魔です。微風ではあるのだが時折強さを感じるので、今日は断念します。明日は治まりますように願います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.19 13:10:30
コメント(0) | コメントを書く
[政 治] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: